ゲーム仕様

「Fantasy of alice」は
アドベンチャー(以下ADV)+戦略シミュレーション(以下SLG)ゲームです。

■画面仕様

800×600ピクセル

■操作仕様

操作デバイス: キーボード&マウス&ゲームパッド

決定キー Zキー、Spaceキー、Enterキー、マウス左クリック ADVでは文字送り、SLGでは決定等
サブキー Xキー、マウス右クリック ADVではテキストボックス消去

■タイトル画面

サークルロゴ
タイトルロゴ

メニューリスト
スタート ゲームの最初からプレイ開始
コレクション CG等各種コレクション要素の閲覧
オプション 音量設定、難易度設定等
ゲーム終了 ゲームを終了する

■スタート時


■ADVパート

  • 演出
章、タイトルコール画面等の章の区切りとなる画面の有無

  • 画面
※画像はイメージです(サンプルでき次第差し替え)

人物、テキストボックスの比率はイメージ参照
正確なサイズ未定
背景:各章、場面ごとに差し替え
人物:場面ごとに差し替え

  • 操作
ボタンを押すと次のテキストへ
Save&Load等のメニュー未定

  • BGM
章の開始から一定のタイミングまでBGM1(その章のADVテーマ曲)
その後はBGM2(その章のSLGテーマ曲)
ボタン操作音

■SLGパート

  • システム
戦略シミュレーションでは、チェスや将棋のように、マップ上の
キャラクター(以下ユニット)を移動させ、攻撃して戦闘を進めて行きます

ターン制の戦闘
自軍全ユニットの行動終了もしくはメニューからターン終了を選択することで
自分のターンが終了

●攻撃システム

ターン終了時に、攻撃範囲にいる敵すべてにダメージを与える攻撃方法
下記画像を参照

ゴーレムは主人公アリスの召喚した味方ユニット。

十字方向に無限に攻撃範囲が伸び、ターン終了時、その範囲にいる敵にダメージを与える。  
ゴーレムやアリスの攻撃範囲が重なった箇所には、その分重ねてダメージが入る。
重ねるとダメージが更に増していくかどうか検討の余地あり。

攻撃範囲がユニットにぶつかると、その先には伸びない。
よってCASE1では重なるマスはない。

また、マップ上にはアイテムがランダムで出現
最初につぼみ(アイテム)が出現
次のターンにつぼみが花に変化 花に攻撃当てると、当てたユニットはアイテム効果を得る
次のターンに前のターン花だったものが枯れて消滅

敵はプレイヤーと同じように攻撃を行う

システム、アイテムは調整で変化

  • 演出

未定
戦闘パートに切り替わる演出等

  • 画面
※画像イメージです(サンプルでき次第差し替え)

クォータービュー(イメージ参照)

キャラクター


アリス
骨ウサギ
巨大蜂
マッドハッター
ハリネズミ
ミリア
黒のポーン
黒のナイト
ジャック
魔王の親衛隊Black Knight
ハートの兵隊
ハートの女王

64×64ピクセル

4方向画像(向きによってイメージが切り替わる)
(移動画像)
攻撃モーション4方向
(パワーアップモーション4方向)
ダメージモーション4方向

実際は2方向画像を反転させて表示させる

アイテム


つぼみ

枯れ花

64×64ピクセル

エフェクト


攻撃エフェクト4方向 4段階(ダメージ量によってエフェクト変化)
ダメージエフェクト(4方向4段階)

  • 操作

キャラクターの移動
メニュー操作

  • BGM

章のSLGテーマ曲
ボタン操作音
攻撃音
ダメージ音
(死亡音)
(アイテム吸収音)
最終更新:2011年12月15日 12:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。