レギュレーション

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
2011/6/14訂正版(赤字箇所)

スポーティングレギュレーション


当ランク戦は、本レギュレーションに従って開催されます。
なお当シリーズは多くの方にオンラインレースの楽しさを知っていただくとともに、初心者の方でも気軽に楽しく参加できることを目標としています。
そのため、当シリーズは初めてレースに参加される方を主体とするため、経験のある方の参加においては当シリーズの趣旨に同意し、主催者に賛同いただけるものとします。

第1条 大会名称

「F1 2010」ニコニコチャンピオンシップ ランク戦(仮称)


第2条 競技種目

オンラインレースによるクラス別のチャンピオンシップ戦


第3条 開催スケジュールと開催地

全5戦の開催となります。そのうち4戦が有効ポイントになります。
  • 開幕戦 バーレーンGP
  • 第2戦 トルコGP
  • 第3戦 イギリスGP
  • 第4戦 シンガポールGP
  • 第5戦 アブダビGP
開催日時 主に週末開催で各グループの進行、報告係で話し合って決定されます(出来る限り終了日を合わせたいので、少しの調整は入る可能性があります。)
進行、報告係は各グループ2~3 名ほどで行ってください
自薦他薦は問いませんが回線が強い方や確実に結果を記録できるような録画環境がある方、スカイプ通話などを使ってスムーズにコミュニケーションがとれる方などが推奨されます。


第4条 主催者の名称と連絡先

管理人:グリオ 副管理人:だんもち
ニコニコ動画 ニコニコミュニティ
「F1 2010 オンライン対戦コミュニティ(PS3)」
http://com.nicovideo.jp/community/co568859
したらば掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/7630/


第5条 クラス名称・区分

主催者は、過去のレース実績およびタイムアタック会でのタイムを参考に、参加者を各12名までにクラス分けします。
現在、カテゴリ名称は募集中です。


第7条 参加定員

定員に制限はありません。


第8条 参加資格

PS3 版「F1 2010」をプレイでき、安定してネット対戦ができる環境があること。


第9条 参加申込期間

シーズン開幕前まで
シーズン中の参加は最下位ランクからの参加となります。


第10条 参加の申込先

コミュニティ掲示板


第11条 使用ゲーム

コードマスターズ社製 プレイステーション3用ソフトウェア「F1 2010」


第12条 レースの方法

予選→決勝レースの順に行われます。


第13条 予選

15分間のタイム計測を行い、タイムが良かった順に決勝のスターティンググリッドを決定します。


第14条 決勝レース

レース距離は「20%」とします。他のレース設定は以下の通りとなります。
  • アシスト全許可
  • タイヤ、燃料シミュレーション ON
  • マシン性能 平等
  • ルール、フラッグ設定 やさしい
  • マシンダメージ フル


第15条 予選および決勝レース順位の決定

セッション終了直後にゲーム画面に表示される順位を、各セッションの最終結果とします。
リタイアした場合でも、最終リザルトで10位以内に入っていればポイント獲得となります。

リザルトについて
ゲームの性質上、バグが発生する場合がありますが、以下の通りで順位を決定してください。
予選はバグがあったとしても、リザルト画面に表示された物を適用します。
決勝も基本はリザルト画面に表示された物を適用しますが、明らかにおかしい(数秒差あったのに逆転。全車ラップ遅れで順位が大変動などの)リザルトが表示された場合に限り順位変動のあった全者で相談し、合意があればリザルトを修正してもよい。
※テイルトゥノーズ、サイドバイサイドの接近した状態でチェッカーを受けた場合はラグの関係か見た目と違う順位になることもあります
あくまでも「どう考えても明らかにおかしい」と感じたときだけでお願いします。


第16条 レース中の注意事項

予選:アタック中でない場合、後ろからアタック中のマシンが来た際、コースを外れてでも道を譲ってください。十分にスピードを落とせばペナルティなどは取られないので意識的に譲ってください。
決勝:コーナーは先入優先とし、後続車は前方を走行する車両の妨害をしてはなりません。また、前方を走る車両は後続車の妨害をしてはなりません。周回遅れの扱いについて、ゲーム上では青旗が表示されませんので、抜かれる側が安全な場所でアクセルをゆるめて譲るようにしてください。特に、走行順位が下の場合、後ろからマシンが近づいてきた際、そのマシンが同一周回かどうか確認するようにしてください。また、コースオフした際の復帰は、左下のレーダーを見て、安全を確認してからコース復帰してください。


第17条 罰則(ペナルティー)

回線落ちの場合は電気系統のトラブルとみなし、主催者権限により強制的にリタイア扱いとなります。


第18条 ランク戦のシリーズポイント

1位:25pts 2位:18pts 3位:15pts 4位:12pts 5位:10pts 6
位:8pts 7位:6pts 8位:4pts 9位:2pts 10 位:1pt 11 位:0pts
12 位:0pts
同ポイントだった場合は、有効レースの中で最高順位が多かった方を上位とします。
6戦中、最もポイントが低かったレースのポイントを除く、5レース分の合計ポイントで競います。これは、参加できなかった場合に不利にならないようにするための措置です。
例:6戦の結果が 1位 8位 2位 7位 9位 5位
だった場合、最も獲得ポイントが少ない9位のレースが無効となり、それ以外の5戦の合計がその人のポイントとなります。
また、特殊な場合の例として、全戦で1位の場合、通常だと25p×6 の150p になりますが、2レース分を除く25p×5の125p しか入りません。


第19条 クラスの昇格・降格

シーズン終了時に、各ランク上位2名、下位2名はそれぞれ入れ替わって次シーズンを戦っていただきます。


第20条 参加拒否の権限

ドライバーは他の参加者や主催者に対して、感情的な非難および中傷をしてはいけません。そのような行為が見受けられた場合、大会から除名されることがあります。


第21条 当レギュレーションの施行

当規則はチャンピオンシップ ランク戦の全戦に適用され、主催者の公式通知としてリリースされたのと同時に有効となります。


記事メニュー
ウィキ募集バナー