例によって例のごとくFECコミュより転載したものへ
参加者の流れを追加して、wikiの構文式にしてみました。
許可頂ましたので、改定の上で正式にページ化します!。
| FEC進行表ver0.10 | 参加者サイド | 運営サイド | ||
|---|---|---|---|---|
| 行動 | 注意してもらう事 | 行動 | 備考ほか | |
| 当日 | (任意)宣伝 |
フレンドの方や部隊員の方へ イベントの存在を伝えていただけると 運営一同泣いて喜びます |
軍チャによる宣伝 | 首都・大陸双方行うと効果大 |
| 開始30~10分前 | 現地入り |
遅れる場合は、連絡後代理を頼むこと 最悪主催が来なくても運営できる体制を整える |
||
|
運営サイドで PT編成 |
FEZ外の連絡手段を作るとなおよし | |||
| 開始10分前~開始直前 | ガルムC6集合 |
極力、一般参加者には全チャを控えてもらいます 集合位置は、サーバーによって異なる可能性があります。 現時点で、A及びD鯖はC6宿屋前です。 |
回数/部屋数設定 |
現場の人数次第で変更 事前に、人数ごとの会場設定数を 打ち合わせをしておくとスムーズ |
| 集合指示 |
全チャでC6集合を呼びかける 開始時刻まで何度も行う |
|||
| 挨拶 | 「皆さん、楽しくやってください」 | |||
| ルール確認 |
ルールの確認を行う 事前にルールマクロを設定しておく |
|||
| 回数/部屋数報告 |
回数は未定でもかまわないが 部屋数と担当は決めておかないと もたつくので注意(実話) |
|||
|
各部屋ごとの 担当者の告知 |
複数部屋の時は必ず 全部の部屋の担当を明記すること 部屋ごとにルールが違う場合は ルールの違いを強調 |
|||
| 質疑 | 何か質問があればこの時間に | 質疑回答 | テンプレを予め作っておく事を推奨 | |
| 開始時刻 | 待機 | 混乱を避ける為に待機をお願いします |
途中参加向けに 案内役の設置 |
ルール徹底が出来てない現状 極力置いておきたい所 |
| 部屋の作成 |
作成終了まで宿屋から動かさない 当然、部屋役以上の運営員が必要 |
|||
| 移動・入室 |
複数部屋ある場合 双方通常ルールなら1部屋目から埋めてもらう |
布告位置への移動 | あらかじめKeepの位置を見ておく事 | |
| 宣戦布告 |
複数部屋ある場合は 終了時刻の観点から同時布告が望ましい |
|||
| 布告~準備時間 |
布告承認 →参戦 |
ランダムで振り分けます |
※内部布告人 再度のルール確認 |
必ず行うこと 特殊ルールがあれば強調する |
| (任意)挨拶 | 参加者あってのFECです。強要はできませんが、極力挨拶をするようお願いします | 挨拶 | 案内等で余裕がなければ戦争開始後でも可 | |
|
※途中参加者 戦場入り |
極力ルール説明を受けてからINしてください |
※外部案内役 途中参加者案内 |
特殊ルールについても知っておく事 | |
| 戦争開始 | ||||
| 戦争開始~終了目前 | 戦争中 | 戦争をお楽しみください | 戦争中の事務連絡 | 事務連絡は赤チャを用いる事 |
| 違反行為の報告 |
暴言ではなく注意でお願いします |
違反行為者への警告 |
常習及び確信犯のみキック それ以外のキックは原則禁止 特殊ルールへの違反の場合は 再度ルールを赤チャで流す |
|
| 違反行為がエクリプスであった場合、全チャでの報告 | 周辺区域での戦闘停止呼びかけをしていただくと神! | エクリを発見した時点で全チャで警告 |
周辺区域での戦闘停止と エク破壊の要請を行う この時、エク破壊者への攻撃禁止等の呼びかけを忘れないこと |
|
| 戦争終了目前 | - | - | ※別戦場がある場合 | 別戦場の主催に、終了目前を報告 |
| コミュニティ宣伝 | この時間にやるのがスムーズ | |||
| 戦争終了 | (任意)挨拶 | 参加者あってのFECです以下省略 | 挨拶 | 主催は見られる側です。挨拶をお忘れなく |
| フィールドアウト | - | 外に出るよう促す |
次があるにせよないにせよ 出る事を徹底させていく方向性で |
|
| 1戦目終了後 | NPC周囲から移動 | 混雑するので訓練NPCから離れてもらいます |
※2部屋ある場合 待機指示 |
もう1部屋が終わるまで待機 |
| 2戦目の有無の報告 |
人数次第で再度決定する 連戦が続くようなら休憩を挟む |
|||
| 2戦目がない場合 | 下の 終了する場合 まで飛ぶ | |||
| 2戦目の用意 |
ここの時間短縮が重要 事前にある程度テンプレを固める事 |
|||
| 2戦目もある場合 | ||||
|
※1戦目とほぼ同じ流れを繰り返します。冗長になりますが、新規参加の方が居る可能性も否定できません 再度ルールの徹底をするのはもちろんの事、人数変動により部屋ルールが変わる可能性もあります。運営はそれを周知すること |
||||
| 終了する場合 | ||||
| 戦争終了 | (任意)待機 | お時間無い方は解散して頂いて大丈夫です | 終了宣言 | 宣伝とか次回開催報告とか |
| その後 | (任意)運営反省会への参加 | 参加者側からの意見が是非ほしいので、問題点などを指摘して下さると有難いです | 反省会開催 | 今回の運営を省みる |
| (任意)何かあればコミュニティか運営宛まで | 報告 | 問題点や経緯とかをまとめて、しかるべき場所にUP。次回に活かす | ||
※以下考え中
- 案内役がダルすぎるので、手馴れてきたら廃止方向を考えたい
- 運営への負担が現状大きいので、定期開催など負担がやばい。もっと楽にできないか。
- 運営を役割ごとにわけて、より詳細化すべきか否か。
以下原文転載。構文手直ししてないので改行ナシです。
| + | 原文を開く |