「Windower」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Windower - (2008/06/16 (月) 18:53:58) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

本来見えない情報を見るだけのツールの対策優先順位は低いようです。 Windower自体はBOT系ではなく便利ツールの集合である位置づけです。 とはいっても処罰対象であることは間違いなく、RMTやBOT、POS、Argus系より優先順位が低いだけなのでご利用は自己責任で。 ソース → http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071204/ff11stt.htm ---- [[本家Windowerホームページ>http://windower.net/]] [[WindowerJPアップローダー>http://www11.uploader.jp/home/Windower/]] [[日本語マニュアル(作成中)>http://www11.uploader.jp/dl/Windower/Windower_uljp00001.zip.html]] ---- #contents(fromhere=true) ---- **主な機能 ・1台のPCでFF多重起動 ・テクスチャはがし ・各種プラグインによる次の機能  ・PT・アラのMPTP表示  ・スクリプト実行による無限の長さのマクロ、装備変更の自動化  ・行動や時間/曜日/月齢/天候変更をトリガーにしてスクリプト実行  ・リキャスト表示  ・敵との距離表示  ・FF画面のログにタイムスタンプ  ・etc... ---- **動作環境 |OS|Windows XP or Vista , 32bit or 64bit| |FF11クライアント|日本語/中国語/英語・・などに限らず動作| |CPU/Mem|制限なし| |グラフィックボード|一部のGPUで不具合報告あり(FAQ参照)| |キーボード|USBキーボード(PS/2では動作しない) ※USBキーボードであれば、配列は関係なし(英語、日本語、特殊なんでもOK)※ノートPCでは内部的にPS/2が使われており動作しない| ---- **Vista & 64bit OS で動かす方法  公式Forumsより転載 http://www.windower.net/forums/index.php?showtopic=7995&hl=64bit  64bit版launcher.exe http://files.filefront.com/launcherzip/;5995182;;/fileinfo.html  使い方  POLからVista対応版playonlineviewerをDLする http://www.playonline.com/ff11/download/media/vista01.html?pageID=media  64bit版launcher.zipの Launcher64.exeとwindower.iniを windower lite もしくは windower 最新版のフォルダにコピーする  別途、windowerのバージョンによってはLauncher64.exeをlauncher.exeにリネームする必要がある  vista64bit版の場合 64bit版launcher.exeに差し替えて、  launcher64.exeのプロパティ→互換性 管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れて実行すると動くようです。  vista32bit版の場合windower3.3のlauncher.exeのプロパティ→互換性 管理としてこのプログラムを実行するにチェックを入れれば動くようです  ・その他既知の不具合   vistaではwindower3.3のlauncher_gui.exeからは実行できない   ビデオカードの GeForce 8800、8600、ATI 1700を使用している場合 正常に動作しない ---- **英語101キーボードで動かす方法  そのまま起動してください。 ---- **日本語109キーボードでの起動方法 大まかな流れ  1.日本語109キーボードのドライバを変更して、101キーボードとしてOSに認識させる。   ※この時点でWindowerの起動は可能となります。  2.「窓使いの憂鬱」というソフトを使って、101キーボードとして認識させながらキー配列は日本語109キーボードで動作させる。 &bold(){手順} &bold(){1.ドライバの変更(101キーボードとする)} 1-1.レジストリを次のように変更する。(下をテキストファイルに保存し、拡張子をregと変えて実行) Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters] "LayerDriver JPN"="kbd101.dll" "OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_101KEY" "OverrideKeyboardType"=dword:00000007 "OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000002 "LayerDriver KOR"="KBD101A.DLL" 1-2.PCを再起動する &bold(){2.キー配列の変更} 2-1.窓使いの憂鬱のダウンロード http://mayu.sourceforge.net/ ココのDownloadから。 2-2.窓使いの憂鬱のインストール インストール場所は自由 スタートアップへの登録は全ユーザー、現ユーザーご自由に。 インストール時に指定するキーボードは「英語101キーボード」を選択する。 2-3.PCを再起動する 2-4.窓使いの憂鬱の設定ファイルを変更する。  \Program Files\mayu\109on104.mayuをメモ帳などで開いて次の内容に変更して保存 define KBD109on104 def key Yen = 0x7d # \| def key かな = 0x70 # ひらがな def key 無変換 = 0x7b def key 変換 = 0x79 def key UnderBackSlash = 0x73 # \_ #--------------------------------------------- def subst *無変換 = S-*Insert def subst *変換 = *Space def subst *GraveAccent = $ToggleIME def subst *かな = C-*Insert def subst *Yen = $REVERSE_SOLIDUS def subst S-*Yen = $VERTICAL_LINE def subst *UnderBackSlash = $REVERSE_SOLIDUS def subst S-*UnderBackSlash = $LOW_LINE def subst S-*_2 = $QUOTATION_MARK def subst S-*_6 = $AMPERSAND def subst S-*_7 = $APOSTROPHE def subst S-*_8 = $LEFT_PARENTHESIS def subst S-*_9 = $RIGHT_PARENTHESIS def subst S-*_0 = $LOW_LINE # for lack of key def subst S-*Hyphen = $EQUALS_SIGN def subst ~S-*Equal = $CIRCUMFLEX_ACCENT def subst S-*Equal = $TILDE def subst ~S-*OpenBracket = $COMMERCIAL_AT def subst S-*OpenBracket = $GRAVE_ACCENT def subst *CloseBracket = $LEFT_SQUARE_BRACKET def subst S-*Semicolon = $PLUS_SIGN def subst ~S-*Quote = $COLON def subst S-*Quote = $ASTERISK def subst ~S-*ReverseSolidus = $RIGHT_SQUARE_BRACKET # for lack of key def subst S-*ReverseSolidus = $RIGHT_CURLY_BRACKET # for lack of key def subst ~S-*RightSquareBracket = $LEFT_SQUARE_BRACKET # for lack of key def subst S-*RightSquareBracket = $LEFT_CURLY_BRACKET # for lack of key 2-5.タスクトレイの窓使いの憂鬱アイコンを右クリックし、[再読み込み] 2-6.タスクトレイの窓使いの憂鬱アイコンを右クリックし、[選択]-[英語104キーボード(109風)]を選択 &bold(){(参考)英語キーボードでの日本語入力} IMEのON/OFF= [Alt]+[半角/全角] ひらがなキー= IMEをONにした状態で [Shift]+[CapsLock] ---- **どうてしても起動しない場合  FAQ参照 ---- **\Windower\scripts\init.txtの色々 ***//Load plugins //で無効化 プラグインリスト http://windower.faservers.net/wiki/plugins/index ***//Bind  キーバインド bind xx game_fillmode 1 テクスチャはがし bind xx game_fillmode 0 テクスチャ復元 xxは任意のキーを指定。 bind f11 game_forceambientlight ガンマ自動調整? bind ^v paste ctrl+vでペースト bind f12 showfps FPS表示 bind sysrq screenshot png Print Screenで\Windower\screenshots\にスクリーンショット
本来見えない情報を見るだけのツールの対策優先順位は低いようです。 Windower自体はBOT系ではなく便利ツールの集合である位置づけです。 とはいっても処罰対象であることは間違いなく、RMTやBOT、POS、Argus系より優先順位が低いだけなのでご利用は自己責任で。 ソース → http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071204/ff11stt.htm ---- [[本家Windowerホームページ>http://windower.net/]] [[WindowerJPアップローダー>http://www11.uploader.jp/home/Windower/]] [[日本語マニュアル(作成中)>http://www11.uploader.jp/dl/Windower/Windower_uljp00001.zip.html]] ---- #contents(fromhere=true) ---- **主な機能 ・1台のPCでFF多重起動 ・テクスチャはがし ・各種プラグインによる次の機能  ・PT・アラのMPTP表示  ・スクリプト実行による無限の長さのマクロ、装備変更の自動化  ・行動や時間/曜日/月齢/天候変更をトリガーにしてスクリプト実行  ・リキャスト表示  ・敵との距離表示  ・FF画面のログにタイムスタンプ  ・etc... ---- **動作環境 |OS|Windows XP or Vista , 32bit or 64bit| |FF11クライアント|日本語/中国語/英語・・などに限らず動作| |CPU/Mem|制限なし| |グラフィックボード|一部のGPUで不具合報告あり(FAQ参照)| |キーボード|USBキーボード(PS/2では動作しない) ※USBキーボードであれば、配列は関係なし(英語、日本語、特殊なんでもOK)※ノートPCでは内部的にPS/2が使われており動作しない| ---- **Vista & 64bit OS で動かす方法  [[64bit版Vistaでの起動方法]] ---- **英語101キーボードで動かす方法  そのまま起動してください。 ---- **日本語109キーボードでの起動方法 大まかな流れ  1.日本語109キーボードのドライバを変更して、101キーボードとしてOSに認識させる。   ※この時点でWindowerの起動は可能となります。  2.「窓使いの憂鬱」というソフトを使って、101キーボードとして認識させながらキー配列は日本語109キーボードで動作させる。 &bold(){手順} &bold(){1.ドライバの変更(101キーボードとする)} 1-1.レジストリを次のように変更する。(下をテキストファイルに保存し、拡張子をregと変えて実行) Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters] "LayerDriver JPN"="kbd101.dll" "OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_101KEY" "OverrideKeyboardType"=dword:00000007 "OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000002 "LayerDriver KOR"="KBD101A.DLL" 1-2.PCを再起動する &bold(){2.キー配列の変更} 2-1.窓使いの憂鬱のダウンロード http://mayu.sourceforge.net/ ココのDownloadから。 2-2.窓使いの憂鬱のインストール インストール場所は自由 スタートアップへの登録は全ユーザー、現ユーザーご自由に。 インストール時に指定するキーボードは「英語101キーボード」を選択する。 2-3.PCを再起動する 2-4.窓使いの憂鬱の設定ファイルを変更する。  \Program Files\mayu\109on104.mayuをメモ帳などで開いて次の内容に変更して保存 define KBD109on104 def key Yen = 0x7d # \| def key かな = 0x70 # ひらがな def key 無変換 = 0x7b def key 変換 = 0x79 def key UnderBackSlash = 0x73 # \_ #--------------------------------------------- def subst *無変換 = S-*Insert def subst *変換 = *Space def subst *GraveAccent = $ToggleIME def subst *かな = C-*Insert def subst *Yen = $REVERSE_SOLIDUS def subst S-*Yen = $VERTICAL_LINE def subst *UnderBackSlash = $REVERSE_SOLIDUS def subst S-*UnderBackSlash = $LOW_LINE def subst S-*_2 = $QUOTATION_MARK def subst S-*_6 = $AMPERSAND def subst S-*_7 = $APOSTROPHE def subst S-*_8 = $LEFT_PARENTHESIS def subst S-*_9 = $RIGHT_PARENTHESIS def subst S-*_0 = $LOW_LINE # for lack of key def subst S-*Hyphen = $EQUALS_SIGN def subst ~S-*Equal = $CIRCUMFLEX_ACCENT def subst S-*Equal = $TILDE def subst ~S-*OpenBracket = $COMMERCIAL_AT def subst S-*OpenBracket = $GRAVE_ACCENT def subst *CloseBracket = $LEFT_SQUARE_BRACKET def subst S-*Semicolon = $PLUS_SIGN def subst ~S-*Quote = $COLON def subst S-*Quote = $ASTERISK def subst ~S-*ReverseSolidus = $RIGHT_SQUARE_BRACKET # for lack of key def subst S-*ReverseSolidus = $RIGHT_CURLY_BRACKET # for lack of key def subst ~S-*RightSquareBracket = $LEFT_SQUARE_BRACKET # for lack of key def subst S-*RightSquareBracket = $LEFT_CURLY_BRACKET # for lack of key 2-5.タスクトレイの窓使いの憂鬱アイコンを右クリックし、[再読み込み] 2-6.タスクトレイの窓使いの憂鬱アイコンを右クリックし、[選択]-[英語104キーボード(109風)]を選択 &bold(){(参考)英語キーボードでの日本語入力} IMEのON/OFF= [Alt]+[半角/全角] ひらがなキー= IMEをONにした状態で [Shift]+[CapsLock] ---- **どうてしても起動しない場合  FAQ参照 ---- **\Windower\scripts\init.txtの色々 ***//Load plugins //で無効化 プラグインリスト http://windower.faservers.net/wiki/plugins/index ***//Bind  キーバインド bind xx game_fillmode 1 テクスチャはがし bind xx game_fillmode 0 テクスチャ復元 xxは任意のキーを指定。 bind f11 game_forceambientlight ガンマ自動調整? bind ^v paste ctrl+vでペースト bind f12 showfps FPS表示 bind sysrq screenshot png Print Screenで\Windower\screenshots\にスクリーンショット

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。