b

目次


#contents()

リンク

色リンク

[[&color(red){むせる}>むせる(噎せる)]]  

[[&font(#ffb74c){オレンジジュース}>オレンジジュース]] 

御三家(毒キノコ)
&color(darkviolet){御三家([[&font(#dc143c){毒キノコ}>御三家(毒キノコ)]])}

ネタバレ防止用


色リンク
犯人はヤス
[[&color(whitesmoke){犯人はヤス}>犯人はヤス]]

赤い下線付き白文字
赤い下線付き白文字
&font(#ff0000,u){&font(#ffffff){赤い下線付き白文字}}

青い下線付き白文字
青い下線付き白文字
&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){青い下線付き白文字}}

下線シリーズは携帯版だと表示されない。
ネタバレ防止用の白文字と併用して使われることもある。



外部へのリンク

[[難民ブログ>http://aniotanotudoi3rd.blog.fc2.com/]]

下線付きリンク

&u(){[[冥殿]]}

&u(){[[アクア>アクア(マテリアル・パズル)]]}

&u(){[[&color(whitesmoke){三沢大地}>三沢大地]]}

&u(){[[&color(White){\アッカリ~ン/}>赤座あかり]]}

ページ内のリンク

前のWikiで言う [飛] に相当する機能。

&link_anchor(ページ内のリンク先){ページ内のリンク}




ページ内のリンク先
&aname(ページ内のリンク先,option=nolink){ページ内のリンク先}

もくじ等にも使われている、汎用性のあるプラグイン。
ただし、複雑なので編集が面倒。


色タグのコード&色名


桃 hotpink、#f09199 翠 yellowgreen、#b8d200 紫 purple、#800080
赤 red、#ff0000 緑 green、#008000 黒 black、#000000
朱 coral、#ff7800 水 paleturquoise、#008000 茶 brown、#994c00
橙 orange、#ffb74c 空 Deepskyblue、#008cff 灰 gray、#808080
黄 gold、#ffdc00 青 blue、#0000ff 白 white、#ffffff

アニヲタWiki(改)のリンク文字の色 #0066cc
旧アニヲタWikiのリンク文字の色 #c10000

もっと細かい色を付けたいという人は、「色コード 辞典」で検索すると幸せになれるかもしれません。


色コード


                  
&font(#ff69b4){桃}   &font(#b8d200){翠}   &font(#800080){紫}
                  
&font(#ff0000){赤}   &font(#008000){緑}   &font(#000000){黒}
                  
&font(#ff7800){朱}   &font(#afdfe4){水}    &font(#994c00){茶}
                  
&font(#ffb74c){橙}   &font(#008cff){空}    &font(#808080){灰}
                  
&font(#ffdc00){黄}   &font(#0000ff){青}    &font(#ffffff){白}
&font(#f5f5f5){煙}

色名

                     
&color(hotpink){桃}   &color(yellowgreen){翠}     &color(purple){紫}
                        
&color(red){赤}      &color(green){緑}         &color(black){黒}
                     
&color(coral){朱}     &color(Paleturquoise){水}   &color(brown){茶}
                     
&color(orange){橙}    &color(Deepskyblue){空}   &color(Gray){灰}
                     
&color(gold){黄}     &color(Blue){青}           &color(White){白}
&color(whitesmoke){煙}

色名は色コードより簡単なので使いやすい。また&font、&colorの違いは拡張性の有無以外特に無い
&color(#ff0000){赤}
&font(red){赤}



真ん中寄せ


真ん中寄せ
#center(){真ん中寄せ}

真ん中に寄せて色付け
#center(){&font(#ff0000){真ん中に寄せて色付け}}

色付き真ん中






最終更新:2014年08月23日 21:44