マッパー向けコラム集

「マッパー向けコラム集」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

マッパー向けコラム集 - (2010/04/21 (水) 14:00:56) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){目次} #contents(,option=word) *歩兵兵科関連 **初期兵科、キットについてと禁忌 ***各国共通基本事項  各兵科名の頭の数字は初期兵科で出す場合の兵科番号を示している。  たとえば 1GB_AssaultNo4 を2番兵科として呼び出すと、兵科選択画面の2番アイコンが真っ白に表示されてしまう。  頭に番号のないものは初期兵科にはできない。頭の数字が6のものもあるが、現状では番号なしとして扱うこと。  頭に番号がない兵科はキットとしてマップにバラ撒くことを想定して用意されている。  ただし、頭に番号がある兵科でもキットとして設置することは可能。  しかしその兵科にランダム要素を含む武器、装備が含まれていないか確認すること。含まれる場合は置いてはならない。  含まれていた場合、中途接続者がポロポロ切断される、いわゆるFoy病の原因になる。戦車兵の3番武器や煙幕に要注意。  FHSWはFHのMinimodなのでFHで用意されている兵科も基本的には呼び出して使うことができる。  オーソドックスな兵科はFHからある場合はFHSWには置いてないこともあるので、見当たらない場合はFHも探すこと。  FHの兵科内容だとFHSWでは問題が発生するようなものはFHSW側で上書きする形で変更されている場合もある。  さすがに無印の兵科を呼び出すことはできない。  FHSW0.4から、海戦マップ用に通常の倍の能力を持つターボレンチが実装された。これは兵科で使用するかどうかを切り替えるのではなく、  マップ内のInit.conの、例えば game.setTeamSkin 2 BritishSoldier ここの部分を TurboWrenchBritishSoldier に置き換える。  現在ターボレンチが用意されているのは独軍、日本軍、米軍、英軍のみ。  兵科名最後につく P はパラシュートを示している。  パラシュートを持つ兵科は兵科選択画面の兵科アイコンとヘルスバー横にパラシュートアイコンが出現する。  パイロット兵科は特にPと書かれていなくてもパラシュートが使用できるが、兵科名の末尾に CL とあるものはパラシュートが使用できない。  兵科名につく Night とは、夜戦用兵科であることを示しているが、これは松明やランタンを追加で持っているというだけで、  Nightと書かれていない兵科でも夜戦で使用することは可能である。  各国兵科名の武器の後ろに S や HUB と付く場合、それらは消音武器であることを示している。  英軍の場合は StenMk.6 及び DeLisle も消音武器である。  兵科名の Smoke の後ろに 2R ないし 3R とあるのはそれぞれ煙幕の出現確立が二分の一、三分の一であることを示している。  特に追記されていない場合は必ず持っている。つまり、2Rや3Rが付いたキットは先述の理由によりマップに出してはならない。  小銃兵などの兵科名の末尾の RG はランダムグレネード、つまり手榴弾とライフルグレネードのランダムであることを示している。  つまりRGの付いたキットはマップに設置してはならない。  また NoG とは手榴弾を所持しない、同じく NoRG はライフルグレネードを所持しないということを示している。 ***独軍詳細  独軍の兵科だけは一般用 GerKit の他に砂漠用 GerKitDesert と、冬季用 GerKitWinter が用意されている。ヘルメットとテクスチャが変わる。  独軍兵科名中の HH とは、3kg対戦車爆雷Haft-Hohlladungの略語である。またGeballteLadungは収束手榴弾のこと。  兵科名の末尾に M がつくものはラットトラップ用のガスマスク装備兵である。外見が違うだけで特に差はない。  MG42AAは通常の低姿勢機銃を設置するのに加え、対空用の高姿勢銃座も選択して設置することができる。  兵科名に Signal や Marker とあるのはカンプピストルの信号弾やマーカー弾を装備していることを示している。  同様に Flare は照明弾、KSmoke は発煙弾、Kam とだけある場合は信号弾とマーカー弾両方を持っている。  また、カンプピストルの対戦車弾頭には無印、Gr.40、Gr.61の3種類がある。無印はトラックやAPCを相手するのが精一杯だが  Gr.61では威力は抑えてあるとはいえ貫通力はFP1と同等なので注意すること。  ランダムパンツァーファウスト兵科には、呼び出し名の末尾に数字が振ってある。これはランダムで出てくる内容を変えるためのもので、   無印が FP1(PzFK) FPII(PzF30) PzF60 PzF100 および FPIIx2 の中からランダムで選ばれる。   5は無印と同じ内容のランダムであるが、無印の方が PzF60 と PzF100 が選ばれる確率が高い。   4は無印から FPIIx2 を除いたもの   3は無印から FPIIx2 と PzF100 を除いたもの   2は FP1 と FPII のランダム  となっている。つまり、無印→5→4→3→2の順で時代が若くなり、弱体化する。  鹵獲小銃や短機関銃の兵科にも同様の英字が振ってあるが、これは選ばれる銃を制限するものではなく、単純にどれが選ばれやすくなるかを変えるものだが  たとえ同じ兵科を2番兵科で使った場合と3番兵科で呼び出した場合ではバラつきに違いが出るので、特定の銃を出やすく、ということはできない模様。  2番小銃兵は無印、3番AT兵はB、5番工兵はCのように、兵科ごとに違うものを使うといい感じにバラバラになるようだ。  独軍は対戦国や同盟国の装備を各種鹵獲して自国部隊に配備しているが、そのときに外国兵器器材番号という通し番号を付け管理していた。  Gewはライフル、SlGewはセミオートライフル、Karはカービン、MPは短機関銃、PzBは対戦車ライフルを意味している。  末尾にある( )内の英字は元の国名の頭文字であり、これと銃の種別記号をあわせればある程度は予想できるはず。 ||器材番号| 元の名前|| 器材番号| 元の名前|| 器材番号| 元の名前| ||Gew214(i)| Carcano|| SlGew455(a)| M1Carbine|| PzW789(e)| PIAT| ||Gew242(f)| Mas36|| Kar408(i)| CarcanoCarbine|| PWM340(r)| RPG43| ||Gew249(a)| Springfield03|| Kar454(r)| NagantCarbine|| -| -| ||Gew254(r)| MosinNagant|| -| -|| MP717(r)| PPSh43 (PPSh41 35mag)| ||Gew283(e)| No4|| PzB35(p)| M35|| MP719(r)| PPS43| ||Gew298(p)| Wz29|| PzB782(e)| Boys Mk.I/II|| MP722(f)| Mas38| ||Gew303(f)| Lebel|| PzB783(r)| PTRD|| MP739(i)| BerettaM1938| ||SlGew251(a)| M1Garand|| SlBzB784(r)| PTRS|| MP749(e)| StenMK2| ||SlGew259(r)| SVT40|| SlBzB785(i)| S18-1000|| MP760(e)| Tommygun| ***日本軍詳細  海軍陸戦隊兵科は JapKit 内の SNLF フォルダに、艦艇乗組員兵科は Navy フォルダにそれぞれ入っている。  日本軍兵科名の最後につく D は将校用拳銃ランダムを示している。つまりDの付いたキットはマップに設置してはならない。  また WN は八九式重擲弾筒を持たないことを意味する。  Arisaka は九九式小銃、 Arisaka38 は三八式歩兵銃のこと。ただし ArisakaCarbine は三八式騎銃なので注意。 ***米軍詳細  海兵隊兵科は USKit 内の Marine フォルダ、艦艇乗組員兵科は Navy フォルダにそれぞれ用意してある。  兵科名末尾に CS と付くものはオマハビーチ チャーリーセクター用に用意されたものである。 ***爆撃要請兵科について  爆撃要請兵科の末尾に frag とある場合、それは爆撃機にクラスター爆弾が装備されていることを示している。  数字があるものはそれぞれその数字kgの小爆弾を搭載したタイプである。対人用途にはこちらのほうが好適。  爆撃要請兵科名に書かれている機種が単発機ないし小型双発機の場合、急降下爆撃要請である可能性が高い。  急降下爆撃要請兵科は一般の爆撃要請とは違い、要請可能回数が2回に半減している。重戦車でも即死させることが可能なのでバランスには要注意。  なお爆撃要請スポッターは、他のプレイヤーがいる位置に無線機を出そうとすると、無線機を破壊しても無限に沸くバグが起こることがある。  現状では回避する案がないので、できるだけ人口の密集する位置では使われないよう設置位置を工夫したほうがよい。 ***弾薬補給兵について  兵科名にAmmoとあるものは弾薬補給パックを所持している。これは大別して火砲用、PzF用、歩兵対戦車火器用があり  たとえばPzF用で収束手榴弾や火炎瓶を補給したり、火砲用でPzFを補給することはできないが  火砲用は見た目が違うだけで中身は同じなので、たとえば81mm迫撃砲用で一般の野砲や対戦車砲、戦車砲に補給することが可能である。  火砲用を除くPzF用および歩兵対戦車火器用弾薬パックは補給可能残数にかかわらず、設置後1分で消滅する。 *埋め込み関連 **Objectsフォルダの埋め込みによって実現するもの  執筆中 **ObjectsSpawnTemprateへの記述埋め込み  
&bold(){目次} #contents(,option=word) *歩兵兵科関連 **初期兵科、キットについてと禁忌 ***各国共通基本事項  各兵科名の頭の数字は初期兵科で出す場合の兵科番号を示している。  たとえば 1GB_AssaultNo4 を2番兵科として呼び出すと、兵科選択画面の2番アイコンが真っ白に表示されてしまう。  頭に番号のないものは初期兵科にはできない。頭の数字が6のものもあるが、現状では番号なしとして扱うこと。  頭に番号がない兵科はキットとしてマップにバラ撒くことを想定して用意されている。  ただし、頭に番号がある兵科でもキットとして設置することは可能。  しかしその兵科にランダム要素を含む武器、装備が含まれていないか確認すること。含まれる場合は置いてはならない。  含まれていた場合、中途接続者がポロポロ切断される、いわゆるFoy病の原因になる。戦車兵の3番武器や煙幕に要注意。  FHSWはFHのMinimodなのでFHで用意されている兵科も基本的には呼び出して使うことができる。  オーソドックスな兵科はFHからある場合はFHSWには置いてないこともあるので、見当たらない場合はFHも探すこと。  FHの兵科内容だとFHSWでは問題が発生するようなものはFHSW側で上書きする形で変更されている場合もある。  さすがに無印の兵科を呼び出すことはできない。  FHSW0.4から、海戦マップ用に通常の倍の能力を持つターボレンチが実装された。これは兵科で使用するかどうかを切り替えるのではなく、  マップ内のInit.conの、例えば game.setTeamSkin 2 BritishSoldier ここの部分を TurboWrenchBritishSoldier に置き換える。  現在ターボレンチが用意されているのは独軍、日本軍、米軍、英軍のみ。  兵科名最後につく P はパラシュートを示している。  パラシュートを持つ兵科は兵科選択画面の兵科アイコンとヘルスバー横にパラシュートアイコンが出現する。  パイロット兵科は特にPと書かれていなくてもパラシュートが使用できるが、兵科名の末尾に CL とあるものはパラシュートが使用できない。  兵科名につく Night とは、夜戦用兵科であることを示しているが、これは松明やランタンを追加で持っているというだけで、  Nightと書かれていない兵科でも夜戦で使用することは可能である。  各国兵科名の武器の後ろに S や HUB と付く場合、それらは消音武器であることを示している。  英軍の場合は StenMk.6 及び DeLisle も消音武器である。  兵科名の Smoke の後ろに 2R ないし 3R とあるのはそれぞれ煙幕の出現確立が二分の一、三分の一であることを示している。  特に追記されていない場合は必ず持っている。つまり、2Rや3Rが付いたキットは先述の理由によりマップに出してはならない。  小銃兵などの兵科名の末尾の RG はランダムグレネード、つまり手榴弾とライフルグレネードのランダムであることを示している。  つまりRGの付いたキットはマップに設置してはならない。  また NoG とは手榴弾を所持しない、同じく NoRG はライフルグレネードを所持しないということを示している。 ***独軍詳細  独軍の兵科だけは一般用 GerKit の他に砂漠用 GerKitDesert と、冬季用 GerKitWinter が用意されている。ヘルメットとテクスチャが変わる。  独軍兵科名中の HH とは、3kg対戦車爆雷Haft-Hohlladungの略語である。またGeballteLadungは収束手榴弾のこと。  兵科名の末尾に M がつくものはラットトラップ用のガスマスク装備兵である。外見が違うだけで特に差はない。  MG42AAは通常の低姿勢機銃を設置するのに加え、対空用の高姿勢銃座も選択して設置することができる。  兵科名に Signal や Marker とあるのはカンプピストルの信号弾やマーカー弾を装備していることを示している。  同様に Flare は照明弾、KSmoke は発煙弾、Kam とだけある場合は信号弾とマーカー弾両方を持っている。  また、カンプピストルの対戦車弾頭には無印、Gr.40、Gr.61の3種類がある。無印はトラックやAPCを相手するのが精一杯だが  Gr.61では威力は抑えてあるとはいえ貫通力はFP1と同等なので注意すること。  ランダムパンツァーファウスト兵科には、呼び出し名の末尾に数字が振ってある。これはランダムで出てくる内容を変えるためのもので、   無印が FP1(PzFK) FPII(PzF30) PzF60 PzF100 および FPIIx2 の中からランダムで選ばれる。   5は無印と同じ内容のランダムであるが、無印の方が PzF60 と PzF100 が選ばれる確率が高い。   4は無印から FPIIx2 を除いたもの   3は無印から FPIIx2 と PzF100 を除いたもの   2は FP1 と FPII のランダム  となっている。つまり、無印→5→4→3→2の順で時代が若くなり、弱体化する。  鹵獲小銃や短機関銃の兵科にも同様の英字が振ってあるが、これは選ばれる銃を制限するものではなく、単純にどれが選ばれやすくなるかを変えるものだが  たとえ同じ兵科を2番兵科で使った場合と3番兵科で呼び出した場合ではバラつきに違いが出るので、特定の銃を出やすく、ということはできない模様。  2番小銃兵は無印、3番AT兵はB、5番工兵はCのように、兵科ごとに違うものを使うといい感じにバラバラになるようだ。  独軍は対戦国や同盟国の装備を各種鹵獲して自国部隊に配備しているが、そのときに外国兵器器材番号という通し番号を付け管理していた。  Gewはライフル、SlGewはセミオートライフル、Karはカービン、MPは短機関銃、PzBは対戦車ライフルを意味している。  末尾にある( )内の英字は元の国名の頭文字であり、これと銃の種別記号をあわせればある程度は予想できるはず。 ||器材番号| 元の名前|| 器材番号| 元の名前|| 器材番号| 元の名前| ||Gew214(i)| Carcano|| SlGew455(a)| M1Carbine|| PzW789(e)| PIAT| ||Gew242(f)| Mas36|| Kar408(i)| CarcanoCarbine|| PWM340(r)| RPG43| ||Gew249(a)| Springfield03|| Kar454(r)| NagantCarbine|| -| -| ||Gew254(r)| MosinNagant|| -| -|| MP717(r)| PPSh43 (PPSh41 35mag)| ||Gew283(e)| No4|| PzB35(p)| M35|| MP719(r)| PPS43| ||Gew298(p)| Wz29|| PzB782(e)| Boys Mk.I/II|| MP722(f)| Mas38| ||Gew303(f)| Lebel|| PzB783(r)| PTRD|| MP739(i)| BerettaM1938| ||SlGew251(a)| M1Garand|| SlBzB784(r)| PTRS|| MP749(e)| StenMK2| ||SlGew259(r)| SVT40|| SlBzB785(i)| S18-1000|| MP760(e)| Tommygun| ***日本軍詳細  海軍陸戦隊兵科は JapKit 内の SNLF フォルダに、艦艇乗組員兵科は Navy フォルダにそれぞれ入っている。  日本軍兵科名の最後につく D は将校用拳銃ランダムを示している。つまりDの付いたキットはマップに設置してはならない。  また WN は八九式重擲弾筒を持たないことを意味する。  Arisaka は九九式小銃、 Arisaka38 は三八式歩兵銃のこと。ただし ArisakaCarbine は三八式騎銃なので注意。 ***米軍詳細  海兵隊兵科は USKit 内の Marine フォルダ、艦艇乗組員兵科は Navy フォルダにそれぞれ用意してある。  兵科名末尾に CS と付くものはオマハビーチ チャーリーセクター用に用意されたものである。 ***爆撃要請兵科について  爆撃要請兵科の末尾に frag とある場合、それは爆撃機にクラスター爆弾が装備されていることを示している。  数字があるものはそれぞれその数字kgの小爆弾を搭載したタイプである。対人用途にはこちらのほうが好適。  爆撃要請兵科名に書かれている機種が単発機ないし小型双発機の場合、急降下爆撃要請である可能性が高い。  急降下爆撃要請兵科は一般の爆撃要請とは違い、要請可能回数が2回に半減している。重戦車でも即死させることが可能なのでバランスには要注意。  なお爆撃要請スポッターは、他のプレイヤーがいる位置に無線機を出そうとすると、無線機を破壊しても無限に沸くバグが起こることがある。  現状では回避する案がないので、できるだけ人口の密集する位置では使われないよう設置位置を工夫したほうがよい。 ***弾薬補給兵について  兵科名にAmmoとあるものは弾薬補給パックを所持している。これは大別して火砲用、PzF用、歩兵対戦車火器用があり  たとえばPzF用で収束手榴弾や火炎瓶を補給したり、火砲用でPzFを補給することはできないが  火砲用は見た目が違うだけで中身は同じなので、たとえば81mm迫撃砲用で一般の野砲や対戦車砲、戦車砲に補給することが可能である。  火砲用を除くPzF用および歩兵対戦車火器用弾薬パックは補給可能残数にかかわらず、設置後1分で消滅する。 *埋め込み関連 **Objectsフォルダの埋め込みによって実現するもの  マップフォルダにObjectsフォルダを同梱し、特定の武器、兵器、あるいは建物や障害物等々を追加したり、設定を変更することができる手段が埋め込みである。  よく使われるのは海戦や上陸戦マップでの艦船スポンIDの変更、空母艦載機の機種沸き数変更、LCVPの有無などである。  陸戦では歩兵兵科に変化を出すために使われることもある。オブジェクティブの場合は破壊目標が埋め込みで用意されることも多い。  0.3b2から0.4に変わるに当たり、艦船への兵士スポン周りの記述が大きく変更されたので、古いマップを移植する場合は埋め込まれた艦船を  埋め込みなおす必要が生じるので注意。そのままだと落ちる。   **ObjectSpawnTemplates.conへの記述埋め込み  各マップ内のObjectSpawnTemplates.conへ、変更したい数値や記述だけを直接書き込んで変更を加えることが可能である。  フォルダ埋め込みの場合、SSMのみでの調整が不可能であるがこの方法であれば若干ながらSSMでの調整が可能である。  まだ詳細は未調査ながら、相当深い位置のコードにも有効な模様。    方法は、まず変更を加えたい数値の含まれる部品の名前を探し、   ObjectTemplate.Active XXXX  と宣言させる。その後に変更したい行を   ObjectTemplate.magSize 10  このように記述する。弾の切り替えが可能な兵器の性能を変える場合、物にもよるが大抵3箇所に同じ記述があるのでそれぞれ変更すること。  設定の記述は同じでも含まれる部品が違うので、部品ごとに宣言しなおして丁寧に。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。