FLASH・動画板Wiki内検索 / 「3D(3次元コンピューターグラフィックス)」で検索した結果

検索 :
  • 3D(3次元コンピューターグラフィックス)
    3D 概要 FLASH・動画板と3DCG 3DCGを扱うツール 3DCGを作成可能なソフト 3DCGに関連する技術解説 関連項目 概要 三次元コンピュータグラフィックス。「3 Dimensional Computer Graphics, 3DCG」略称で3DCGと呼ぶ。 3DCGを使用した作品のジャンルの事も、俗に3Dと呼ばれる。 しばしば「リアル」「現実」と同義に使われるためややこしいが、便宜的に3Dと略して表記される事が多い。 FLASH・動画板と3DCG Flash作品の場合、ビットマップ画像(またはswf以外の動画) に書き出してからFlashに読み込む方法と、直接swf形式に書き出す方法がある。 現在普及しているswf書き出し可能なツールの機能では、色数に制限があるため、 一旦ビットマップ画像で出力する手法をとる者が多い。 なおActionScr...
  • Vue
    ... 関連項目 ●3D(3次元コンピューターグラフィックス) 外部リンク ●Vue 3DCG 景観 | Vueシリーズ | イーフロンティア ●本家公式サイト(英語)
  • Google SketchUp
    ... 関連項目 3D(3次元コンピューターグラフィックス) 外部リンク Google SketchUp
  • 3D
    3D 概要 FLASH・動画板と3DCG 3DCGを扱うツール 3DCGを作成可能なソフト 3DCGに関連する技術解説 関連項目 概要 三次元コンピュータグラフィックス。「3 Dimensional Computer Graphics, 3DCG」略称で3DCGと呼ぶ。 3DCGを使用した作品のジャンルの事も、俗に3Dと呼ばれる。 しばしば「リアル」「現実」と同義に使われるためややこしいが、便宜的に3Dと略して表記される事が多い。最近は立体映像も混じってますますややこしい。 FLASH・動画板と3DCG Flash作品の場合、ビットマップ画像(またはswf以外の動画) に書き出してからFlashに読み込む方法と、直接swf形式に書き出す方法がある。 現在普及しているswf書き出し可能なツールの機能では、色数に制限があるため、 一旦ビットマップ画像で出力する手...
  • 動画
    動画 概要 もとは「アニメーション」の訳語としてアニメーターの政岡憲三が考案した言葉。 現在は実写も含む映像全体(特にコンピュータ内で扱うもの)を意味する事もあり、FLA板ではFlash以外の動画形式を指す事の方が多い。ただし、GIFやPNGなどは大抵画像の範疇であると認識される。 しばしば作画と混同される事もあるが、大抵は間違いである。 詳しくは「作画」を参考されたし。 また、一般的なテレビアニメの制作においては、原画からクリンナップ・中割りされた絵、またはそれを描く役職の事を指すが、普通「動画を描く」と言えば、FLA板で言うコマアニメを描く事、アニメーションを制作する事をいう。 関連項目 作画 動画コンプレックス
  • シンボル
    シンボル 概要 ライブラリに登録されたフレームやベクターデータ等の情報群の事。 これに変換する事でモーショントゥイーンやASで制御できるようになる他、同じシンボルを使い回す事でファイルサイズを小さくする事ができる。 ステージ上に配置された物はインスタンスと呼ばれ、ライブラリ上とステージ上で違った属性を持たせる事もできる。 Adobe Flashでは、シンボル化したいオブジェクトを選択し、修正(M)→シンボルに変換(C)で変換できる。 また、挿入(I)→新規シンボル(N)で、新しくシンボルを編集する画面へ移行する事ができる。 ムービークリップシンボル タイムラインと同期せずに再生されるシンボル。 例えばブラウザ上で右クリック→再生を押して一時停止するとムービークリップは停止せず再生が続行される。 AS制御がしやすくグラフィックシンボルよりファイルサイズを小さくでき...
  • REEL系
    REEL系 概要 MG・PV系の派生型。 REELとはフィルム等を巻き取るという意味。 元々は、映像制作会社やクリエイターがプレゼンテーション等のために、今までに手掛けた作品を音楽に合わせて一本に繋げ合わせたムービーを指す。(静止画MADやAMVに通じるものがある。) FLA板ではそれが転じて、断片的な映像をつなぎ合わせたムービー、特に海外のモーショングラフィックス風のムービーを「REEL」と呼ぶことが多い。 本来の意味とは少し離れているので、本項目では区別するために「REEL系」とした。 153回帰氏の作品「EMDCR」が有名になり流行した。 関連項目 MG・PV
  • ダイナミックテキスト
    ダイナミックテキスト 概要 Flashのステージ上で入力した文字列を ダイナミックテキストに設定する事で、Actionscriptによる制御を行えるようになる。 何も文字が入っていない空洞のダイナミックテキストを設定する事も可能。 「ローディングの読み込み数値を表示する」「外部のテキストファイルを読み込んで表示する」「デジタル時計として動作させる」など Flashでインタラクティブコンテンツを制作する際には、欠かせない機能である。 関連項目 シンボル ダイナミックテキスト グラフィック? ActionScript
  • レイヤー
    レイヤー 概要 絵を階層ごとに分けて編集するシステム。 解説書等では「透明な板に描いた絵を重ねる」等と表現される。 往年のアニメーションにおいて、セルを重ねて撮影したのをコンピュータ上で再現したものであるが、アニメーションのみならず、CGを扱うソフトの多くにこの機能が搭載されている。 レイヤーとは英語で層のこと。 Flash上で複数のトゥイーンを管理する場合(特にMG・PV作品)、必須とも言える重要な機能の一つであり、多い時は数十個のレイヤーを同時に使う職人もいるが、これはデュアルディスプレイを使用しているものと思われる。 また、最終的に削除や非表示にしたり、ガイドを使用する事で、下描きや動画コンテにも使える。 レイヤー1 レイヤー2 合成結果 イメージ図 関連項目 マスク ガイド
  • Macintosh
    Macintosh 概要 アップルコンピュータが開発・販売しているOS。 マッキントッシュ。略してマック。Mac。 ロゴマーク(名前の由来)から、リンゴと呼ばれる事もある。 デザイン・出版・音楽等の表現の分野でよく利用され、各種教育機関でも、「事務はWin、デザインはMac」等と教えられることが多い。 上記のような使い方をしている古参ユーザーはシステムをMac中心に構築し、自身もMacに慣れている事が多く、そのテのクライアントはMac形式のファイルで納入を要求する事もある。 また新規ユーザーにとってはGUIの完成度が非常に高く、「見た目的にかっこよくて使いやすそう」という理由で使用が好まれる事もある。 しかし最終的には個々人のクセの付き方とハード面の性能に評価が依存されるため、必ずしも「デザインにはMacがいい」と言うことはできない。 同アップル社の大ヒット商...
  • マスク
    マスク 概要 マスクとは、対象の一部を隠したり保護したりするものの事である。 マスクを使う事をマスキングというが、CG関係ではあまり言わない。 ペンキで文字を書く際の「型」や、絵を描くときにはみ出ないようにする為のテープや紙をマスクというが、CGで扱うマスクは、合成写真やSFXにおいて、フィルムの任意の位置だけに映像を焼き付ける手法を基にしたものだと思われる。 なお、アニメーションにおいては、フィルム時代の撮影効果でマスクが取り入れられているが、コンピュータを使う現在の撮影作業では、CGとほぼ同じように扱われている。 Adobe Flashでは、被マスクレイヤーから、マスクレイヤーに描かれているオブジェクトの形だけを切り取るようにして表示する。 マスクレイヤーをそのまま動かせば窓を覗いた様な絵になる。 MG・PV系においては、これ無しで語る事はできないと言ってい...
  • テキストトゥスピーチ
    テキストトゥスピーチ 概要 入力した文章を、コンピュータ上で合成した音声で読み上げるツールの事。 略してTTS。T2S。 以前は録音した音声ファイルがよくAAキャラの声によく使われ、「モナー声」等と呼ばれる事もあったが、最近はあまり見なくなった。 TTSのその後と初音ミク(VOCALOID2シリーズ) 水面下では視覚障害者向けの文章読み上げソフトや楽譜に合わせて歌うソフト等が開発されていたが、 07年8月に発売されたクリプトンによる初音ミクというソフトがオタク層のニコニコ動画ユーザーを中心に流行し、いくつかのFlash作品も作られた。 TBS事件 Otomania氏が初音ミクを使用してIevan PolkkaのREMIXし、たまご?氏が動画を制作しニコニコ動画で発表。好評を博し、これを機に初音ミク=長ネギのイメージが定着した。(後にこの作品に登場する、初音ミクをデフ...
  • ムービークリップ
    ムービークリップ 概要 Flashのステージ上で描画した四角やイラスト、外部から取り込んだ写真等を ムービークリップに変換する事で、Actionscriptによる制御を行えるようになる。 「ムービークリップ」の中には、フレームアニメーションを設定する事も可能。 ゲーム制作では、「自機」「敵機」の設定を行ったり、 Webサイト制作では、「ローディングバー」「ボタン」「外部のswfやjpgを読み込んで表示」するなど Flashでインタラクティブコンテンツを制作する際には、欠かせない機能である。 用語解説 インスタンス名 ムービークリップを指定し、命令を行う場合、命令の対象となるムービークリップの「名称」を指定する必要がある。 ムービークリップの名称はプロパティウインドウ内の インスタンス名 と表記されたフォームから指定する。 ブレンド FlashCSシリー...
  • 動画コンプレックス
    動画コンプレックス 概要 FLA板独特の、Flash以外の動画作品に対する差別的な意識、及びそれによる諸問題の代名詞。 AEコンプレックスとも呼ばれる。先に使われていたのは「AE~」だが、MG・PVと同様、AEのみの問題ではないという理由で、「動画コンプレックス」と呼ばれるようになった。 FLA板はFlashで作られたswf形式の動画作品を中心に発展しており、Flash以外のツールで作られた動画やswf形式以外の動画に対して、負い目であったり排他的な反応を示す住人が少なからず居る。 FLA板衰退論のような重大な問題につながる事もあれば、「『FLASH・動画板』を略す際に『動画』の部分が無視されている」等、社会的性差問題(所謂ジェンダーやフェミニズム)のような一面もある。 この問題が広まったきっかけは紅白FLASH合戦にFlash以外の作品が出品された事だと思われるが、この名前が付...
  • Adobe Illustrator
    Adobe Illustrator 概要 主にベクター画像を扱うためのソフト。略してイラレ。 Illustrator10からは、swf形式のファイルの書き出しが可能になった。(数コマ程度なら、アニメーションの制作も可能) 「イラストレーター」という名前ではあるが、イラストを描く際には積極的に利用されているとは言えず、 どちらかというと線画やタイポグラフィのようなMG・PV的なイラスト、 広告やポスターのレイアウト作成、パッケージの制作、Webコンテンツの制作などに用いられる。 Adobe Illustratorの機能 いくら拡大しても、決して品質が劣化する事の無い「ベクタイメージ」の描画に特化している。 Adobe Flashもベクターイメージの描画が可能。 Adobe FlashもAdobe Illustratorも描画は同じベクターイメージであるが 機能...
  • Adobe After Effects
    Adobe After Effects 概要 注意すべきこと 機能 FLASH・動画板におけるAdobe After Effectsの立ち位置 Adobe After Effectsでの、映像制作の手順 価格について 概要 略称は「AE」。特に実写映像制作の界隈では「エフェクト」と呼ばれる事もある。 アニメーション・映画・CM・プロモーションムービーなど、映像コンテンツ制作の定番と言えるツールである。 注意すべきこと 基本的には、タイムライン上でキーフレームを作り、そこにエフェクトを設定したりして動画を作成する仕様である。 人によっては、Flashより使い勝手がいいらしい。 細かい設定は可能なものの、逆を言えばそれだけソフトの仕様が複雑であることを証明しており、動画作成はもとより、ソフトの使い方を覚えるだけで相当の労力を必要とする。 インターネット上で使い...
  • 手拍子インジケーター
    手拍子インジケーター 概要 オフラインイベントで発表された作品に付けられる、「会場いじり」の仕掛け。 点滅するボタンに合わせて手拍子を催促する。
  • 制作用語
    制作用語 概要 Flashや動画の制作に関する会話や文章に多く使用される用語。 FLA板はFlashを中心に発展している為、Flashに関係する用語が多い。 技術的・専門的な用語が多いため、板内でも初心者や専門範囲外の人には通じないものも一部ある。 ※一部、管理人の趣味により、一般のアニメや実写映像の制作時に使われる用語も混じってます。 ※AS系の頻出単語の項目を執筆できる方常時募集中。 制作用語の一覧 板内で起こった事件や共通のアイテム、批評に使われる用語等については板用語を参照されたし。 ■ 英数 └ 3D ...
  • 擬似3D
    擬似3D 概要 3D専門のソフトやコマアニメを使用せずに作られた3DCG風のアニメーション。 主にグラデーション、トゥイーン、多間接アニメ、ActionScript等を組み合わせて作られる。 制作にはかなりの空間把握能力とトゥイーン(特にシェイプトゥイーン)のノウハウが必要。 多間接アニメの発展型とも言える。 リンク 関連項目 多間接アニメ たけはらみのる(擬似3Dで有名な職人) tigo?(同上)
  • LightWave 3D
    LightWave 3D 概要 3DCGを制作するためのツール。 ゲーム制作、アニメーション制作等、映像制作の現場で幅広く用いられている。 サンライズの「FREEDOM」や、新海誠の「雲のむこう、約束の場所」は 背景、人物、機械モチーフにLightWave 3Dが使用されている。 LightWave 3Dの大きな特徴として、2つのソフトに分かれて構成されている事があげられる。 モデリング・テクスチャを設定する「モデラー」 モデリングしたデータを配置し、アニメーションを設定しレンダリングする「レイアウト」 アニメーションや、映像制作の現場で、デファクトスタンダートとして用いられている主な3D制作ツールは MAYA、3ds Max、SOFTIMAGE XSI、そしてLightWave 3Dの4つ。 その中でもLightWave 3Dは特に安価で、個人でも利用し...
  • 3dive
    3dive 概要 3D系 FLASH?にて不定期に開催される、3Dや擬似3Dを使った動画オンリーのオンラインイベント。 リンク 関連項目 3D 擬似3D 3D系 FLASH? 外部リンク 3dive(実質閉鎖?) 3dive2
  • 歴史
    歴史 2002年1月17日 新設される。(pcサーバー) 2002年7月12日 サーバー移転。(pc→pc3) 2003年7月4日 サーバー移転。(pc3→pc4) 2004年5月10日 サーバー移転。(pc4→pc5) 2004年7月18日 ID任意表示から強制表示に変更。 2005年3月22日 サーバー移転。(pc5→pc8) 2006年12月29日 サーバー移転。(pc8→pc10) 2007年2月28日 サーバー移転。(pc10→pc11) 2009年3月25日 サーバー移転。(pc11→pc12) 2002年1月17日、以前から2ちゃんねる内では面白いスレッドの支援・CMFlashが多く作られており、職人を集める目的で2ちゃんねるコテハンかーず氏が、管理人ひろゆきにお願いしてモナー板から分割される形で新設。 当初からFLASH・動画板という、動画よりもFLASHを中心とし...
  • インタラクティブコンテンツ
    インタラクティブコンテンツ 概要 「インタラクティブ」という言葉のせいで、パソコン関係に明るくない人には「いかにも難しい言葉」なふいんきを纏っている。 Flashで作られる作品の特徴であり、また需要・供給共に最も多いのがこれである。 インタラクティブ(interactive)とは、「相互に作用する」「対話式の」等の意味。 その多くはActionScriptを利用して制作されている。 例えばゲームであったり、観客が何らかのアクションをすると変化するムービーであったり、手拍子インジケーターのような、会場と観客を意識した作品の事をこう読んでいる。 また、特に意識していなくても、例えばサイト内のリンクやバナーのように、初めから観客が操作する事を想定して制作された作品も、この内に入る。
  • ビットマップ画像
    ビットマップ画像 一般的にビットマップというとBMP形式の画像を指すが、所謂ペイント系、つまり「小さな点(ビット、ピクセル)の集まりで構成されている画像」の事をビットマップと呼ぶ事もあり、FLA板(Flash)ではこちらの意味で使われる事が多い。 ベクター画像よりも複雑な絵を描く事ができるが、リサイズによる画質の調整が難しく、容量が大きくなりがちである。 そのためFlash上では動かしづらい傾向にある。 (2007年4月に発売されたFlash CS3では、Photoshopやイラストレーターとの親和性が高くなったらしい) ラスター画像 点が横に並んだ線(ラスター)の並びで構成されている、という考え方から「ラスター画像」と呼ばれることもある。 ただし、JPEG画像等はブロック単位に分けて圧縮しているため、厳密にはラスターではないとも言える。 ベクター画像をビットマ...
  • モーションキャプチャー
    モーションキャプチャー 概要 ここでは主に、アニメーション制作における技術について供述する。 人間の実際の動きを記録して、3Dのキャラクターに同じ動きを行わせる事が出来る。 2Dのアニメーションでも取り入れられている。 2Dアニメーションと併用し、2D風に加工した3Dキャラに取り入れる場合、 『なめらかに動きすぎて違和感が生じる』ことが多い。 モーションキャプチャーを組み込んだ3Dキャラを使用する場合、 どういったシーンでどのように使うかを考えながら使っていく必要がある。 モーションキャプチャーの技術を使用するには モーションキャプチャーを行う場合、360度、複数代のカメラに囲まれた室内で、 キャプチャースーツを着て、動きを検出する。 モーションキャプチャーの設備を作ろうと思うと、最低でも300万円近くの出費が必要。 モーションキャプチャーの撮影スタジ...
  • Route_219
    Route_219 概要 VIPやAA系の板、ガイドライン板向けの作品を多く制作している。 ななめうpの主催や、グラフで比較するとそれほど差はないのガイドライン 支援FLASH置き場の制作等、その行動力には特筆すべき物がある。 「347」名義でわ~WA~に参加している。 リンク 関連項目 職人達が集まって2ch系大作FLASHを作るスレ わ~wa~ webサイト とにかく置き場所
  • 板用語
    板用語 概要 FLA板でよく言及される言葉や定型文。 必ずしも板特有の用語とは限らない事に注意。 また、一般的或いは板外における限定的な用法とは違った語意を含む用語もある。 板用語の一覧 制作に関する用語は制作用語を、スレッドや作品・職人の分類については各ページを参照されたし。 ■ あ行 ├ アニオタ ├ アニパロ ...
  • チョータ
    チョータ(アカツキ チョータ) 概要 絵本のようなFlashアニメーションとメロディアスなDTMを得意とする作家。 FLA板でのイベントでは「チョータ」で活動をしているがそれ以外では「アカツキ チョータ」で活動をしている。 イラストを中心に活動してきたが2003年頃からG-STYLEを師匠としてFlash制作を開始、同時にホームページ「チョータ式」を開設。 特に目立った活動はしてこなかったがオフラインイベント「映夜祭 05」のオープニングを制作すると同時に名が広まった。 GyaOで連載していた「カラクリ戦記 鬼ヶ島」シリーズではキャラクターデザインとBGMを担当した。 FLA板とは関係ない所では大手ボードゲーム会社「Hasbro」の製品「heroscape」のムービーのBGMを制作した。 こういったことからFLA板内での扱いはどちらかというと外部クリエイターであ...
  • イベント
    イベント 概要 イベントとは同じジャンルや目的の作品を募集し、投票等でその順位を決めたり批評し合ったりして盛り上がる事を目的とした作品発表会の事。 オフラインイベントの場合の多くはFLA板のスレッド上で、決められたスケジュール通りに主催者が応募された作品を投下していく。 オフラインの場合はホールや会場を借りて大画面・大音量でFlashを上映する。 イベントの一覧 ※括弧内は開催時期 近日開催予定のものFLA板内 FLA板外 開催終了又は次回に向けて準備中のものFLA板内 FLA板外 外部リンク 近日開催予定のもの FLA板内 ざくり?(8月15日) FLASH学園祭(11月上旬?) 紅白FLASH合戦(年末) 紅白闇鍋祭(年末) nanameうp(年末) FLA板外 開催終了又は次回に向けて準備中のもの FLA板内 五十嵐~Igarashi~(7月?) 映夜祭(...
  • ベクター画像
    ベクター画像 概要 ベクターとは、「点と点で結ばれた線」で図形を表現した画像。ベクトル画像。いわゆるドロー系の画像。 各点に含まれる座標と属性(線の曲がり具合等)で線を数学的に計算し、各線に含まれる属性(色、太さ、破線・曲線、繋ぎ目の形等)と線で囲まれた「塗り」と呼ばれる平面の属性(色や模様等)でほぼ全てが表現される。 これにZ軸を追加すると3DCGになる。 ビットマップ画像に比べ、Flash上で非常に扱いやすくファイルサイズを抑えることができるが、線の種類が少ない上複雑なエフェクトを使用すると処理落ちしてしまう。 某ソフトウェアライブラリではない。 関連項目 3D ビットマップ画像 ベジェ曲線
  • A.e.Suck
    A.e.Suck 概要 名古屋市出身、東京在住でフリーランスのプロFlashアニメーター。 1979年からアニメーターとして多くのTV・劇場用アニメに携わる。1988年頃からデジタル作画に移行し始め、1997年よりFlashアニメの制作を始めた。 氏によるアニメ制作テクニック紹介「アニテク」は職人必見。 webサイト Flash アニメーター A.e.Suckの Wave Site
  • ポインティングデバイス
    ポインティングデバイス 概要 マウスやペンタブ等、カーソルを操作するハードウェア。 絵を扱う畑ではペンタブを使用する者が圧倒的に多いが、趣味で制作している者の多く、必ずしも絵らしい絵を扱うとも限らないFLA板では、マウス派も比較的大きな勢力となっている。 慣れや好み、制作物や扱うソフトに合わせて選択する事で、大きく作業効率が上がる。 ゲームや携帯電話の普及で多種多様なポインティングデバイスが開発されているが、ここでは動画制作に使用される主なものを紹介する。 マウス 標準的な、ネズミ型のもの。 ドット絵等の細かい作業、文章をうったりノートパソコンを使う作業(ペンタブのように置いても転がらない)に使えるが、一般的に絵を描くのにはあまり適さないとされる。 FLA板では線に抑揚を付けにくいベクターデータのイラストや、MG作品のようなイラストの無い作品が多い事、なにより使い...
  • ダークストライプドドッティバック
    ダークストライプドドッティバック ダークストライプドドッティバック(Dark striped dotty back)は独自の作風が定評のあるFlash職人。 名前が長いのでよく「ダークス(ry」と略される。 トリップは◆DARK.viSYw。 概要名前の由来 作品声にならない叫びとなって どうにもならないこの思い Webサイト 概要 ダークストライプドドッティバックは2005年3月23日から製作を始めたFlash職人である。 元々Flashを作る気があまりあるわけではなかったようだが、とある成り行きで名前をつけられた事も影響してFlash制作を開始。 本人は「2ch系Flash職人さんに100の質問」の中で、自分の作っている作品について「テキストMG系っぽい」と言っているが、その独自の作風とネタは新たなジャンルを作っていると言えるだろう。 事実、VIPでよく使...
  • SOFTIMAGE XSI
    Softimage|XSI 概要 3DCGを制作するためのツール。モデリングの用途で用いられる事が多い。 映画のVFXやゲーム制作、アニメーション制作等、映像制作の現場で幅広く用いられている。 セル絵や、漫画のような表現が行えるトゥーンレンダリングにも対応している。 複数人での作業、制作を視野に入れて開発されている。 他業種・他分野の人間、他の3D制作ツール使用者と連携が取りやすい仕様となっている。 ●Autodesk® 3ds Max®、Maya®など、他の3D制作ツールとデータを共有できる範囲が広い。 ●PhythonやC#など、業界基準のプログラム言語に対応 ●制作過程のどのタイミングにでも、修正を加えることができる。 Softimage|XSI利用事例
  • 職人
    職人 概要 職人とは、Flashや動画等を制作する人の事。 Flash職人、DTM職人等と使う。 関連項目 職人とクリエイター 外部リンク Flash・動画板コテハン大辞典 職人の一覧 ここではFLA板で活動したことのあるコテハンの内、Flash・DTM・AA等を1度でも制作・公開したことのある者を紹介する。 ※「Flash制作者」「Flashクリエイター」「Flashアニメーター」等と呼ばれたい方はご容赦を。 ※個人ページでは適当に言い換えてももらって構いません。 あ行あ い う え お か行か き く け こ さ行さ し す せ そ た行た ち つ て と な行な に ぬ ね の は行は ひ ふ へ ほ ま行ま み む め も や行や ゆ よ ら行ら り る れ ろ わ行わ を ん その他・記号など あ行 あ IC.yas 青池良輔 青木隆志 ...
  • 塚原重義
    塚原重義 概要 2002年頃より活動しており、当初よりクォリティの高いメカニックを描く事で評判だったが、第3回紅白FLASH合戦で発表された「ウシガエル」で一気に名前が知れ渡った。 作風はレトロフューチャー。 2ちゃんねる外で活動する事も多く、特に最近は外部クリエイターとして見られるようになっている。 商業作品としてアニメ制作をするようになってからは、Flashを「低予算アニメ」と見られている現状を打破すべく、色々と試行錯誤しているようだ。 しかし、Flashに固執したり、制限を付加した上での作品制作を好しとしている訳ではなく、(質の高いものを作る為の)外部ツールとの連携については肯定的である。 例として、氏の作品の背景はほぼビットマップ画像で統一されている、3Dでモデリングしたものをベースにメカを描いている等。 代表作品 「甲鉄傳紀」シリーズ 石油危機後、実際に...
  • Poser
    Poser 3Dキャラクターを制作するためのツール。 ボーン(骨)構造を持った3Dモデルの各間接を動かして自由なポーズを取らせることができ、これをレンダリングすることで3Dキャラクターを比較的容易に制作できる。「モーフィング」によって顔の表情設定も可能で、アニメーション機能により、歩行などのアニメーション制作もできる。 バージョン6以降、クロスシミュレーション(布のシミュレーション)機能が追加され、体の動きに合わせた衣服の布の動きやしわ等も再現可能にになった。 また次期バージョンでは、リップシンクロ(言葉に合わせて唇が動く)機能が追加される予定と言われている。 Flashでの3D利用はあまり一般的とはいえないが、10分でフラッシュを作れ!などでは、Poserを使ったと思われる作品がたびたび登場しており、アニメ系が多いフラッシュ作品の中では独特の生々しさがある。 と...
  • RETAS!
    RETAS! 概要 セルシスが開発している、アニメーション制作ソフトシリーズ。 国内のテレビアニメ制作業界では90%のシェアを誇る。 「Revolutionary Engineering Total Animation System」の略。 「セルバンク」「タップ」「タイムシート」など、フィルム時代からの昔ながらの用語や機能がデジタル上で再現され、一般的なアニメの制作に特化した仕様となっている。 プラグインの導入によりSWF形式での書き出しも可能。(ソースはFlashとの互換性無し) 価格は非常に高いが、個人向けの廉価版セット「RETAS!LITEシリーズ」も存在した。(現在は販売終了 2008年現在、小売店の在庫はそこそこあるようだ) 構成と各機能 RETAS!はシリーズ名であり、正確にはRETAS!という名のソフトは無い。 以下のソフトで構成され、個々に販売されて...
  • Adobe Flash
    Adobe Flash 概要 アドビシステムズが開発している、動画を扱うための規格。及び再生するためのプラグイン、開発するためのソフト。 他の動画規格と決定的に違う点 ベクター画像が基本である。 トゥイーンで、ベジェ曲線の制御点単位で動かすことができる。 リアルタイムでレンダリングしているため、情報量が多いと、再生しているPCの性能によっては処理落ちしやすい。 ライブラリに格納されたシンボルを使いまわすことができる。 上記の手法で、ファイルサイズを小さくする事ができる。 ActionScriptという高級プログラム言語を組み込むことによって、インタラクティブなコンテンツやゲームの制作が可能。ネットワークを使った通信も。 等。 作品としてのFlash 上記の特徴から、線や塗りが単調になりやすく、平面的な動きが非常に滑らかになる。 また、ASを使用した作品はアイデア次...
  • 2501
    2501 概要 コロシアムスレ?でデビューした職人。当時は「先走り」と名乗っていた。 動きの気持ち良さをロジカルに追求した作風を特徴とし、Flashに新たな表現を取り入れ続け、スキマ産業氏・軟骨氏に次いでMG・PV界に新たなブームを起こした職人。 森井ケンシロウ氏と共に「htmk(takuya hosogane)」名義でFlashの仕事を請け負う事もある。 08年5月、Takuya Hosogane名義で 個人サイトhsgn.tkを開設。 リンク 関連項目 connects すなふぇすた(コーディネーター、審査委員として参加) webサイト 90fps.com htmk hsgn.tk
  • フィルタ
    フィルタ 概要 Flashで描いた絵(MC)にFlash上で直接ぼかしやベベル、グロウ、ドロップシャドウ等の効果をかける機能。 Flash8で実装されたがBASICにこの機能は無い。 旧バージョンユーザーからはフィルタが使えるというだけで垂涎する程便利な機能だが、多用すると処理落ちすることがあるので注意。
  • ワシ@部屋長
    ワシ@部屋長 概要 ワシ@部屋長とは、一般人の前田清彦(1976年8月15日~)が、三浦健太郎作の漫画「ベルセルク」の二次製作パロディ作品を製作した際に生まれた架空のキャラクターの事である。 前田と「ベルセルク」 当時高校生だった前田は、成人向け要素の多かった当時の「ヤングアニマル」を購入し、帰宅後パンツを下ろしティッシュをセットしておもむろにページを開いたところ、ちょうど開いたページが「ベルセルク」の「蝕」のシーンだった。 前田は「ベルセルク」という作品をよく知らなかったものの、鷹の団全員が無残に惨殺されるのに納得できなかった上、前田の性癖である幼女惨殺要素が一切無かったために、「三浦健太郎はダメだから、俺がもう一つの「ベルセルクを書いてやる!」と、ベルセルクのパロディを製作する決意を決めた。 「ベルセルク」のパロディと「ワシ@部屋長」 この作品の主人公の名前が「ワ...
  • マクロメディア
    マクロメディア 概要 DirectorとShockwave(3Dアニメーション製作ソフトとWeb向けの規格)で一世を風靡した企業。Macromedia。 Web製作ツールの開発でも大きな地位を持っていたが、2005年12月3日にアドビシステムズに買収された。 元々FlashはFutureWave Softwareが開発していたのをマクロメディアが買収したもので、買収される以前から活動していた職人は「Adobe Flash」よりも「Macromedia Flash」という呼び名に馴染みがある。 ややこしいが、micromediaとは別である。 関連項目 アドビシステムズ Adobe Flash
  • EVAアニメータ
    EVAアニメータ 概要 シャープ株式会社が開発しているアニメ制作ソフト。 またこのソフトで制作された動画の規格、ファイル形式。 拡張子は.eva。 シャープ製のパソコンには必ずプレインストールされている。 90年代に社会現象を起こしたアニメシリーズとは全くの無関係。 初心者向けに簡単で扱いやすく作られているので、小中学生の教育用にも用いられ、コンテストも開催されているが、現時点でこのソフトのみのプロは望み薄(きっかけとしては有効)。 画像や音声(WAV・MIDIが扱える)等を挿入する際は動的リンクとして扱う為、必ず同じディレクトリ位置にファイルを配置する必要がある。 GIFアニメを書き出すことが可能だが、Flashとの互換性は無く、swfファイルを書き出す事もできない。(推奨はしないが、FlashにGIFアニメを読み込む事は可能。)
  • FLASHダービー
    FLASHダービー 概要 2004年3月~6月にかけて行なわれたオンラインイベント。 投票によって優秀作品を決める方式。また優勝者にはFlash★Bomb 04(以下FB)への出展枠が用意された。 公式サイト 主催・運営:モナ倉 協賛:FLASH50 投票システム:TeamFlashSozai 開催経緯 当時「FBは有名職人や、FB主催とコネがある職人しか出られない」と、一部の職人から愚痴ともなく言われていたことにモナ倉が同調。モナ倉自身が出ない替わりに、本イベント出展作品で最も投票数が多いものに、その枠を譲るという企画がなされた。 FBは場所を借りてのオフラインイベントであるため、時間制限=出展数の決定がシビアである。 モナ倉自身、FLASH板からの引退を決めていた。 後に「一度見た作品と全く同じものをFBで見てもつまらないのでは?」という意見により、優勝した...
  • DE JA VU
    DE JA VU 概要 アンチ統一すれっどで「MGにありがちなこと」について語っていた際に投下された作品。 MGの劣化コピー問題を取り上げたものだが、コピー元の再現度の高さと細かいネタ、日立製作所によるマルチポストもあって反響を呼んだ。 作者については、作品内の「Studio Lekka」(スタジオリッカと劣化コピーのもじり?)という作者名しか明らかになっていない。ちなみに、作品ページのアドレスを削ると、同名の準備中ページが表示されたのだが、現在はページタイトルが消されている。 現在、swfファイルも削除されている。 なお、これ以前にも同じレスを元にした作品が存在したが、DE JA VUの方が有名になった。 元になったレス 78 :最低人類0号 :2006/07/26(水) 00 07 09 ID wLYG+lA5 ■なんかトランス風の音楽とともに映像が始まる。 ■作...
  • 無断転載・リンクサイト
    無断転載・リンクサイト 概要 Flash作品を作者に無断で転載・リンクしているサイト。 「フラッシュ倉庫」等といったサイト名が多い。 その利用者の多くは所謂リア房で、広告料を稼ぐためにアダルトサイト・出会い系サイトへのリンクをトラップ的に配置したり、ブラクラやワンクリックサイトへのリンクが貼られたりする事も多く、そもそも作者に許可を取らずにリンクを貼っているため、特にFLA板住民からはあまり好意的に見られていない。 ただ、これらのサイトがアクセス数の一角を担っている事は否定できないし、検証は難しいが、徐々にアクセス数を伸ばして有名になった職人も居る(古参の中堅等)と主張する者もある。 また、blogやYouTube・ニコニコ動画等はあまりにも一般に広まってしまったため、それらについては好意的にとらざるを得ない状況ができつつあるが、それでも作品が作者の手を離れる事を嫌うとい...
  • MAD
    MAD 概要 素材となる映像・静止画・音声を継ぎ接ぎして二次創作された映像・音声の事。 「MAD」とは英語で「狂っている」「馬鹿げている」の意。 1970年代末頃に、テープレコーダーで編集し同人ルートで普及した、「MADテープ」が起源とされ、MADビデオ等を経て現在のMAD作品に至る。 1980年11月から「タモリのオールナイトニッポン」において、ニュース番組のアナウンサーの声を合成したものを流す「つぎはぎニュース」というコーナーが放送され、一般にも認知されるようになった。(これは後に『マッドニュース』と呼ばれている) これらは元の真面目な映像や口調のまま、脈絡の無い事をしたり話したりしているのを笑うという物だったが、特撮映画などを素材として追加orカットされたシーンを繋げた「ファンによる完全版」なども現れた。 近年はYouTube等に多くアップロードされているプ...
  • Shade
    Shade 概要 3DCGを制作するためのツール。 国内では3Dを扱うツールの定番として知られ、解説書も多い。 アニメーションの制作には比較的不向きだが、最新のバージョンのShade9では姉妹品のPoserなどデータをやりとりするための機能などが追加されている。 関連項目 Poser 3D
  • グータ
    グータ 概要 日清食品のインスタントラーメン。具沢山でウマいが値段が高い。 数あるインスタントラーメンの中でも高級路線をとっている。 紅白Flash合戦公式フードとして広まり、板住民に愛されている食べ物のひとつ。 (ちなみに日清食品はFLA板は何の関係もない) 関連項目 おしるこ 水道水
  • @wiki全体から「3D(3次元コンピューターグラフィックス)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索