「名古屋鉄道」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
名古屋鉄道 - (2025/07/09 (水) 08:15:09) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
愛知県・岐阜県に路線を展開する私鉄
*周波数
**列車用無線
|基地|移動|路線|
|153.29|149.07|名古屋本線・豊川線・西尾線・蒲郡線・瀬戸線・津島線・尾西線・小牧線・竹鼻線・羽島線|
|153.47|149.19|豊田線・三河線(山線)・三河線(海線)・常滑線・空港線・河和線・知多新線・築港線・犬山線・各務原線・広見線|
||UHF帯|防護無線(一部列車)|
-小牧線・三河線(海線)は一波同送方式(SFD)のため受信不可。(音声が断続的に送信されるため、受信できても内容を理解することはできない。)
-上記のとおり小牧線は一波同送方式を導入したのだが、2011.7.19時点では通常のNFM方式で通話をしている。
-三河線の山線と海線の境界は知立駅
**保守用無線
|周波数|
|153.65|
*コールサイン
**基地局
|名鉄指令|名古屋本線・豊川線・常滑線・空港線・河和線・犬山線・各務原線|
|名鉄西尾指令|西尾線|
|名鉄豊田指令|豊田線・三河線(山線)|
|名鉄瀬戸指令|瀬戸線|
|名鉄一宮指令|尾西線|
|名鉄小牧指令|小牧線|
|名鉄新可児指令|広見線(新可児~御嵩)|
|名鉄岐阜指令|竹鼻線|
|名鉄碧南指令|三河線(海線)|
-上記とは別に、各基地局には名鉄+駅名のコールサインが付与されている。点検等で基地局単独で試験を行う場合はこちらのコールサインが用いられる。例:名鉄森下、名鉄知立など。
*運用
**通話試験
毎朝始発前に指令が駅名(基地局設置駅名)を読み上げる通話試験を行う
***名鉄指令
名鉄指令、通話試験の例。
-ただ今試験中、本日は晴天なり。こちらは名鉄指令。
-伊奈
-国府
-稲荷口
-赤坂
-本宿
-藤川
-美合
-東岡崎
-矢作橋
-新安城
-知立
-豊明
-有松
-本星崎
-神宮前
-金山
-名鉄名古屋
-栄生
-西枇杷島
-須ケ口
-大里
-国府宮
-名鉄一宮
-新木曽川
-笠松
-加納
-木田
-津島
-上丸渕
-佐屋
-上小田井
-大山寺
-岩倉
-石仏
-江南
-木津用水
-犬山
-善師野
-愛岐
-可児川
-新鵜沼
-三柿野
-高田橋
-名鉄岐阜
-豊田本町
-大江
-聚楽園
-太田川
-尾張横須賀
-朝倉
-日長
-西ノ口
-常滑
-りんくう常滑
-中部国際空港
-高横須賀
-白沢
-阿久比
-知多半田
-上ゲ
-指令富貴
-河和口
-河和
-以上、名鉄指令。
***名鉄瀬戸指令
名鉄瀬戸指令、通話試験の例。
-ただ今試験中。こちらは名鉄瀬戸指令。
-栄町
-森下
-小幡
-旭前
-水野
-本日は晴天なり。以上。
***名鉄岐阜指令
名鉄岐阜指令、通話試験の例。
-こちらは名鉄岐阜指令です。ただいまからテスト電波を発信する。
-笠松
-柳津
-竹鼻
-本日は晴天なり。以上。
**時報
-6時~25時の毎正時に時報が流れる(瀬戸線は24時まで)
-25時の時報は流れる時と流れない時がある
**エリア分け
-名古屋本線では乗務員の交代が行われる神宮前駅を中心に東西でエリアを分けて無線運用することがある。
-西側の名鉄岐阜〜神宮前を「名古屋本線西(なごやほんせんにし)」
-東側の堀田〜豊橋を「名古屋本線東(なごやほんせんひがし)」と呼称する。
*動向
-順次、列車防護無線の整備が進んでいる模様。(「無線局等情報検索」にて確認できる)
-瀬戸線の列車無線の更新が進んでいる模様。無線機が格納されているボックスには「瀬戸線専用」のラベルが貼りつけられている。
-毎朝、7時半、8時、8時半に名鉄名古屋駅での列車の遅延情報が秒単位で流れる。
*コメント
- 瀬戸線周波数訂正。基地局コールと路線を追加。小牧線通話試験を追加。尾西線と竹鼻線は名鉄指令が割り込めるような記憶がある。 -- 名無しさん (2011-07-03 19:03:30)
- 小牧線の一波同送方式は使用をやめた模様?NFMで通話をしている。 -- 名無しさん (2011-07-19 18:23:43)
- 台風が来たので運用が変わったとか? -- 名無しさん (2011-07-20 00:14:55)
- 瀬戸線の無線に微妙な変化が。時報前後の無変調の時間が極端に短くなった。何かの始まりかもね。 -- 名無しさん (2013-02-23 22:04:36)
- 瀬戸線の時報前無変調が元通りの時間になった。でも、時報は相変わらず本線系と0コンマ数秒違ってる。 -- 名無しさん (2013-03-18 18:03:15)
- 三河海線はSFD。今日知立駅で受信。山線の通常電波と混信していた。 -- 名無しさん (2013-04-25 20:49:12)
- 上飯田連絡線及び空港連絡線のみデジタルの模様。詳細確認中 -- せと電大好き (2013-08-31 08:17:02)
- 変調が浅かったり、少し周波数がズレているような聞こえ方なんですけどこれが普通なんですか? -- 名無しさん (2015-02-05 17:12:11)
- 153.65って使われてるのかな? -- 名無しさん (2016-11-03 22:34:43)
- ○153.65 使われてます。 <岡崎・本社> -- 名無しさん (2016-11-17 16:05:42)
- ○小牧線 今日(もしかして昨日?) SFD再開 -- 名無しさん (2016-11-17 16:08:32)
- 守山で聞いてるけど、小牧線SFDが瀬戸線に混信して聞きづらい。 -- 名無しさん (2016-11-21 14:12:40)
- 最近「MC打ち合わせ」って言ってるけど、車掌と運転手の打ち合わせかな -- 名無しさん (2016-11-23 23:43:30)
- 1ch基地局SFD波(小牧線)の移動局周波数は通常アナログ波と変わらず。波も普通のアナログ -- 名無しさん (2016-12-09 20:20:21)
- 名鉄指令、朝一の試験通話で「上ゲ」の次が「???」「富貴」となっていますが、「上ゲ」の次は聞き取り難いかも知れませんが「指令富貴」と言っています。良かったら、ご参考までに。 -- 名無しさん (2016-12-31 11:56:54)
- JRとの供用区間は東海指令と交信するっぽい。名鉄にもJRBタイプ搭載されてるんかな? -- 名無しさん (2017-02-21 01:15:51)
- やたらと通話訓練やってるな -- 名無しさん (2017-04-23 10:30:55)
- 「名鉄指令名古屋」というコールサインが存在する?試験送信やたらとしてるけど。話し始めに「ピロッ」音あり -- 名無しさん (2017-06-07 14:29:44)
- 最近、深夜1時の時報がなくなったっぽい -- 名無しさん (2017-06-29 01:00:47)
- 午前1時の時報復活してた -- 名無しさん (2017-07-07 22:05:00)
- 2017-8-2 04:30 名鉄司令と名鉄9905とのマイクロ試験 リモートの起動試験か? -- カメきっちゃん (2017-08-02 05:13:28)
- 7月の下旬にも終電後の深夜に通話試験してた -- 名無しさん (2017-08-06 21:08:59)
- JRとの共用区間は東海指令にも名鉄が開局するっぽい。JRの無線機も積んでるってことかな・・ -- 名無しさん (2017-10-22 17:20:03)
- ジシンハッセー!ジシンハッセー!ゼンレッシャ、タダチニテーシャセヨ!コチラハメーテツシレータダイマツヨイジシンガハッセー!ゼンレッシャ、タダチニテーシャセヨ! -- 名無しさん (2017-10-23 19:56:54)
- 基本的に各路線ごとに司令所があって、各指令が各路線ごとに伝達すると思うんだけど、名鉄指令(本部的な所)が、各路線に無線で伝達する事はあるの? -- 名無しさん (2017-11-14 03:44:08)
- 本文中に記載の、伊奈~河和は全部名鉄指令。それ以外の路線では、支線の指令所が見ているけど、名鉄指令が割り込んでくる。 -- 名無しさん (2017-11-14 20:01:37)
- 豊田線三河線は、143.47では? -- 名無しさん (2017-12-14 07:00:28)
- 153.47 -- 名無しさん (2017-12-14 07:01:22)
- 指令の人、朝の試験やら昼の連絡やら夜やら、いつも同じ人のような気がするけど、いつ寝てるんだ??? -- 名無しさん (2018-02-13 04:04:02)
- 瀬戸線の基地局駅名読み上げおじさんが最近朝4時台に出てくる。好きで早くやってるのか、所定の時刻にやっているのかは謎。 -- 名無しさん (2018-05-07 21:08:12)
- 空港連絡線もデジタルです。 -- 名無しさん (2018-06-06 08:31:42)
- SFDはデジタルではないような。聞けないに違いないけど。一定時間おきに切り出して、時間軸を延ばしてつないだら復調できる「アナログ」 -- 名無しさん (2018-06-08 01:06:48)
- 名鉄碧南指令は三河線を使用してます -- 名無しさん (2019-01-20 21:20:39)
- 三河線の山線は豊田指令。海線は碧南指令。SFDではなく普通に受信できた。 -- 名無しさん (2019-01-20 21:26:07)
- 人身事故等で名鉄指令が支線の指令に割り込むときは、PTT握ってる間しか電波出ないのと、支線で時報流している間は、時報が優先になるっぽい。 -- 名無しさん (2019-01-28 22:45:53)
- たまに指令から怒鳴り声みたいなの聞こえるの怖い -- 名無しさん (2019-02-01 22:36:30)
- あれ車内でも聞こえるんだよね -- 名無しさん (2019-02-26 22:35:54)
- 駅員は構内の相互連絡にデジ簡使用してる?? -- 名無しさん (2019-03-14 21:34:05)
- 受信機で聞く場合は時報が優先となるため指令もしくは列車側の声は非常に小さくなってしまう -- 名無しさん (2019-04-30 17:31:30)
- 名古屋指令の瀬戸線割込みは、時報流れてる最中はできない様子。 -- 名無しさん (2019-08-05 00:27:06)
- 蒲郡線、少なくとも「競艇場前〜蒲郡」は電波が届いていないらしく、運転席から聞こえる無線の音もスケルチが途切れ途切れで、運転手も内容を理解できていないっぽい。 -- 名無しさん (2020-02-04 11:13:35)
- 名鉄可児指令を確認。霧の発生を伝えてました。 -- 名無しさん (2020-04-12 10:27:37)
- 最近153.47を聞いているが朝の試験電波が一切流れてこない… -- 名無しさん (2020-05-01 23:55:57)
- 小牧線の味美局が駅の改修工事に伴い、踏切北側へ移動してた -- 名無しさん (2020-06-18 23:11:38)
- 正午の時報はアナログで受信可能 -- 名無しさん (2020-06-30 12:15:51)
- 周波数いつくか変わった? -- 名無しさん (2020-06-30 17:19:33)
- 今でも皆さん153.29 Mhz聴けてますか? -- 名無しさん (2021-06-21 18:15:10)
- 普通に聞こえるよ -- 名無しさん (2021-07-02 22:28:00)
- 2022年11月09日時点で、犬山線(指令・列車ともに)定時(毎時00分)のアナウンスがされなくなっている。 -- 岩倉 (2022-11-09 17:04:03)
- 各基地局では毎朝通話試験が行われる。 -- 名無しさん (2022-12-18 10:52:17)
- 名鉄名古屋指令が支線の無線に割り込むことを「介入」と言っている。介入時は、すべての支線に一斉に割り込む仕組みの様子。 -- 名無しさん (2023-03-21 09:22:40)
- 4月に入ってから女性の声が聞こえる -- 名無しさん (2023-04-28 08:36:19)
- 最近時報の変調が浅くて聞こえづらくない? -- 名無しさん (2023-05-08 16:38:42)
- 当方津島駅近辺。 津島線、本線、三河山線、153.29 153.47 153.65普通にアナログ入ります。アンテナ地上高7.5mGPアンテナ -- アナ (2023-07-06 00:49:31)
- 当方津島駅近辺。三河山線、本線、津島線共にアナログ入感 アンテナ地上高7.5m -- アナ (2023-07-06 00:51:29)
- こちらは名鉄指令!瀬戸線xxxx列車運転士!瀬戸指令ではなく名古屋指令と交信しなさい!瀬戸指令ではなく名古屋指令と交信しなさい! -- 名無しさん (2024-04-26 20:21:35)
- こちらはー、めいてつせとしれー。瀬戸線を運転する各列車に~ ピロッ こちらは名鉄指令!瀬戸線を運転する各列車!今後は名古屋指令の指示を受けなさい! -- 名無しさん (2024-04-26 20:23:29)
- 津島駅で深夜の2時から4時のランダムで回送試験走行とメリット交換してる。 その後にチャンネル転波せよ。と聞こえる デジタルかな? -- 名無しさん (2025-01-29 14:27:58)
- 津島線、朝からブレーキテスト -- 名無しさん (2025-02-08 09:16:54)
- 津島駅構内入換にデジ簡351㍋帯使用の確認。 -- 名無しさん (2025-02-11 00:21:01)
- 金山駅でも旅客対応に351使ってる。入換と遅延情報の会話は300mhz帯でやってる -- 名無しさん (2025-02-14 17:31:12)
- 名鉄デジタルは飯田線走るからJRと同じかも -- 名無しさん (2025-02-22 12:09:51)
- こんな時間に無線メリットテスト。 続いて新通話試験を行う だと。 デジかな? -- 名無しさん (2025-02-26 02:49:16)
- IPに移行の可能性ってあるかな? -- 名無しさん (2025-02-26 02:50:00)
- 新型デジタル無線機の認証とか話題になってないからIPの可能性は高いね。 -- 名無しさん (2025-03-01 11:52:14)
- あ〜あ二日連続で同じ所でやらかしてる。 -- 名無しさん (2025-03-08 18:39:59)
- いまでも鉄道無線って聞けるんですか?FT70dとかで! -- こーへー (2025-07-04 22:32:43)
#comment
----
total:&counter(),today:&counter(today),yesterday:&counter(yesterday)
愛知県・岐阜県に路線を展開する私鉄
*周波数
**列車用無線
|基地|移動|路線|
|153.29|149.07|名古屋本線・豊川線・西尾線・蒲郡線・瀬戸線・津島線・尾西線・小牧線・竹鼻線・羽島線|
|153.47|149.19|豊田線・三河線(山線)・三河線(海線)・常滑線・空港線・河和線・知多新線・築港線・犬山線・各務原線・広見線|
||UHF帯|防護無線(一部列車)|
-小牧線・三河線(海線)は一波同送方式(SFD)のため受信不可。(音声が断続的に送信されるため、受信できても内容を理解することはできない。)
-上記のとおり小牧線は一波同送方式を導入したのだが、2011.7.19時点では通常のNFM方式で通話をしている。
-三河線の山線と海線の境界は知立駅
**保守用無線
|周波数|
|153.65|
*コールサイン
**基地局
|名鉄指令|名古屋本線・豊川線・常滑線・空港線・河和線・犬山線・各務原線|
|名鉄西尾指令|西尾線|
|名鉄豊田指令|豊田線・三河線(山線)|
|名鉄瀬戸指令|瀬戸線|
|名鉄一宮指令|尾西線|
|名鉄小牧指令|小牧線|
|名鉄新可児指令|広見線(新可児~御嵩)|
|名鉄岐阜指令|竹鼻線|
|名鉄碧南指令|三河線(海線)|
-上記とは別に、各基地局には名鉄+駅名のコールサインが付与されている。点検等で基地局単独で試験を行う場合はこちらのコールサインが用いられる。例:名鉄森下、名鉄知立など。
*運用
**通話試験
毎朝始発前に指令が駅名(基地局設置駅名)を読み上げる通話試験を行う
***名鉄指令
名鉄指令、通話試験の例。
-ただ今試験中、本日は晴天なり。こちらは名鉄指令。
-伊奈
-国府
-稲荷口
-赤坂
-本宿
-藤川
-美合
-東岡崎
-矢作橋
-新安城
-知立
-豊明
-有松
-本星崎
-神宮前
-金山
-名鉄名古屋
-栄生
-西枇杷島
-須ケ口
-大里
-国府宮
-名鉄一宮
-新木曽川
-笠松
-加納
-木田
-津島
-上丸渕
-佐屋
-上小田井
-大山寺
-岩倉
-石仏
-江南
-木津用水
-犬山
-善師野
-愛岐
-可児川
-新鵜沼
-三柿野
-高田橋
-名鉄岐阜
-豊田本町
-大江
-聚楽園
-太田川
-尾張横須賀
-朝倉
-日長
-西ノ口
-常滑
-りんくう常滑
-中部国際空港
-高横須賀
-白沢
-阿久比
-知多半田
-上ゲ
-指令富貴
-河和口
-河和
-以上、名鉄指令。
***名鉄瀬戸指令
名鉄瀬戸指令、通話試験の例。
-ただ今試験中。こちらは名鉄瀬戸指令。
-栄町
-森下
-小幡
-旭前
-水野
-本日は晴天なり。以上。
***名鉄岐阜指令
名鉄岐阜指令、通話試験の例。
-こちらは名鉄岐阜指令です。ただいまからテスト電波を発信する。
-笠松
-柳津
-竹鼻
-本日は晴天なり。以上。
**時報
-6時~25時の毎正時に時報が流れる(瀬戸線は24時まで)
-25時の時報は流れる時と流れない時がある
**エリア分け
-名古屋本線では乗務員の交代が行われる神宮前駅を中心に東西でエリアを分けて無線運用することがある。
-西側の名鉄岐阜〜神宮前を「名古屋本線西(なごやほんせんにし)」
-東側の堀田〜豊橋を「名古屋本線東(なごやほんせんひがし)」と呼称する。
*動向
-順次、列車防護無線の整備が進んでいる模様。(「無線局等情報検索」にて確認できる)
-瀬戸線の列車無線の更新が進んでいる模様。無線機が格納されているボックスには「瀬戸線専用」のラベルが貼りつけられている。
-毎朝、7時半、8時、8時半に名鉄名古屋駅での列車の遅延情報が秒単位で流れる。
*コメント
- 瀬戸線周波数訂正。基地局コールと路線を追加。小牧線通話試験を追加。尾西線と竹鼻線は名鉄指令が割り込めるような記憶がある。 -- 名無しさん (2011-07-03 19:03:30)
- 小牧線の一波同送方式は使用をやめた模様?NFMで通話をしている。 -- 名無しさん (2011-07-19 18:23:43)
- 台風が来たので運用が変わったとか? -- 名無しさん (2011-07-20 00:14:55)
- 瀬戸線の無線に微妙な変化が。時報前後の無変調の時間が極端に短くなった。何かの始まりかもね。 -- 名無しさん (2013-02-23 22:04:36)
- 瀬戸線の時報前無変調が元通りの時間になった。でも、時報は相変わらず本線系と0コンマ数秒違ってる。 -- 名無しさん (2013-03-18 18:03:15)
- 三河海線はSFD。今日知立駅で受信。山線の通常電波と混信していた。 -- 名無しさん (2013-04-25 20:49:12)
- 上飯田連絡線及び空港連絡線のみデジタルの模様。詳細確認中 -- せと電大好き (2013-08-31 08:17:02)
- 変調が浅かったり、少し周波数がズレているような聞こえ方なんですけどこれが普通なんですか? -- 名無しさん (2015-02-05 17:12:11)
- 153.65って使われてるのかな? -- 名無しさん (2016-11-03 22:34:43)
- ○153.65 使われてます。 <岡崎・本社> -- 名無しさん (2016-11-17 16:05:42)
- ○小牧線 今日(もしかして昨日?) SFD再開 -- 名無しさん (2016-11-17 16:08:32)
- 守山で聞いてるけど、小牧線SFDが瀬戸線に混信して聞きづらい。 -- 名無しさん (2016-11-21 14:12:40)
- 最近「MC打ち合わせ」って言ってるけど、車掌と運転手の打ち合わせかな -- 名無しさん (2016-11-23 23:43:30)
- 1ch基地局SFD波(小牧線)の移動局周波数は通常アナログ波と変わらず。波も普通のアナログ -- 名無しさん (2016-12-09 20:20:21)
- 名鉄指令、朝一の試験通話で「上ゲ」の次が「???」「富貴」となっていますが、「上ゲ」の次は聞き取り難いかも知れませんが「指令富貴」と言っています。良かったら、ご参考までに。 -- 名無しさん (2016-12-31 11:56:54)
- JRとの供用区間は東海指令と交信するっぽい。名鉄にもJRBタイプ搭載されてるんかな? -- 名無しさん (2017-02-21 01:15:51)
- やたらと通話訓練やってるな -- 名無しさん (2017-04-23 10:30:55)
- 「名鉄指令名古屋」というコールサインが存在する?試験送信やたらとしてるけど。話し始めに「ピロッ」音あり -- 名無しさん (2017-06-07 14:29:44)
- 最近、深夜1時の時報がなくなったっぽい -- 名無しさん (2017-06-29 01:00:47)
- 午前1時の時報復活してた -- 名無しさん (2017-07-07 22:05:00)
- 2017-8-2 04:30 名鉄司令と名鉄9905とのマイクロ試験 リモートの起動試験か? -- カメきっちゃん (2017-08-02 05:13:28)
- 7月の下旬にも終電後の深夜に通話試験してた -- 名無しさん (2017-08-06 21:08:59)
- JRとの共用区間は東海指令にも名鉄が開局するっぽい。JRの無線機も積んでるってことかな・・ -- 名無しさん (2017-10-22 17:20:03)
- ジシンハッセー!ジシンハッセー!ゼンレッシャ、タダチニテーシャセヨ!コチラハメーテツシレータダイマツヨイジシンガハッセー!ゼンレッシャ、タダチニテーシャセヨ! -- 名無しさん (2017-10-23 19:56:54)
- 基本的に各路線ごとに司令所があって、各指令が各路線ごとに伝達すると思うんだけど、名鉄指令(本部的な所)が、各路線に無線で伝達する事はあるの? -- 名無しさん (2017-11-14 03:44:08)
- 本文中に記載の、伊奈~河和は全部名鉄指令。それ以外の路線では、支線の指令所が見ているけど、名鉄指令が割り込んでくる。 -- 名無しさん (2017-11-14 20:01:37)
- 豊田線三河線は、143.47では? -- 名無しさん (2017-12-14 07:00:28)
- 153.47 -- 名無しさん (2017-12-14 07:01:22)
- 指令の人、朝の試験やら昼の連絡やら夜やら、いつも同じ人のような気がするけど、いつ寝てるんだ??? -- 名無しさん (2018-02-13 04:04:02)
- 瀬戸線の基地局駅名読み上げおじさんが最近朝4時台に出てくる。好きで早くやってるのか、所定の時刻にやっているのかは謎。 -- 名無しさん (2018-05-07 21:08:12)
- 空港連絡線もデジタルです。 -- 名無しさん (2018-06-06 08:31:42)
- SFDはデジタルではないような。聞けないに違いないけど。一定時間おきに切り出して、時間軸を延ばしてつないだら復調できる「アナログ」 -- 名無しさん (2018-06-08 01:06:48)
- 名鉄碧南指令は三河線を使用してます -- 名無しさん (2019-01-20 21:20:39)
- 三河線の山線は豊田指令。海線は碧南指令。SFDではなく普通に受信できた。 -- 名無しさん (2019-01-20 21:26:07)
- 人身事故等で名鉄指令が支線の指令に割り込むときは、PTT握ってる間しか電波出ないのと、支線で時報流している間は、時報が優先になるっぽい。 -- 名無しさん (2019-01-28 22:45:53)
- たまに指令から怒鳴り声みたいなの聞こえるの怖い -- 名無しさん (2019-02-01 22:36:30)
- あれ車内でも聞こえるんだよね -- 名無しさん (2019-02-26 22:35:54)
- 駅員は構内の相互連絡にデジ簡使用してる?? -- 名無しさん (2019-03-14 21:34:05)
- 受信機で聞く場合は時報が優先となるため指令もしくは列車側の声は非常に小さくなってしまう -- 名無しさん (2019-04-30 17:31:30)
- 名古屋指令の瀬戸線割込みは、時報流れてる最中はできない様子。 -- 名無しさん (2019-08-05 00:27:06)
- 蒲郡線、少なくとも「競艇場前〜蒲郡」は電波が届いていないらしく、運転席から聞こえる無線の音もスケルチが途切れ途切れで、運転手も内容を理解できていないっぽい。 -- 名無しさん (2020-02-04 11:13:35)
- 名鉄可児指令を確認。霧の発生を伝えてました。 -- 名無しさん (2020-04-12 10:27:37)
- 最近153.47を聞いているが朝の試験電波が一切流れてこない… -- 名無しさん (2020-05-01 23:55:57)
- 小牧線の味美局が駅の改修工事に伴い、踏切北側へ移動してた -- 名無しさん (2020-06-18 23:11:38)
- 正午の時報はアナログで受信可能 -- 名無しさん (2020-06-30 12:15:51)
- 周波数いつくか変わった? -- 名無しさん (2020-06-30 17:19:33)
- 今でも皆さん153.29 Mhz聴けてますか? -- 名無しさん (2021-06-21 18:15:10)
- 普通に聞こえるよ -- 名無しさん (2021-07-02 22:28:00)
- 2022年11月09日時点で、犬山線(指令・列車ともに)定時(毎時00分)のアナウンスがされなくなっている。 -- 岩倉 (2022-11-09 17:04:03)
- 各基地局では毎朝通話試験が行われる。 -- 名無しさん (2022-12-18 10:52:17)
- 名鉄名古屋指令が支線の無線に割り込むことを「介入」と言っている。介入時は、すべての支線に一斉に割り込む仕組みの様子。 -- 名無しさん (2023-03-21 09:22:40)
- 4月に入ってから女性の声が聞こえる -- 名無しさん (2023-04-28 08:36:19)
- 最近時報の変調が浅くて聞こえづらくない? -- 名無しさん (2023-05-08 16:38:42)
- 当方津島駅近辺。 津島線、本線、三河山線、153.29 153.47 153.65普通にアナログ入ります。アンテナ地上高7.5mGPアンテナ -- アナ (2023-07-06 00:49:31)
- 当方津島駅近辺。三河山線、本線、津島線共にアナログ入感 アンテナ地上高7.5m -- アナ (2023-07-06 00:51:29)
- こちらは名鉄指令!瀬戸線xxxx列車運転士!瀬戸指令ではなく名古屋指令と交信しなさい!瀬戸指令ではなく名古屋指令と交信しなさい! -- 名無しさん (2024-04-26 20:21:35)
- こちらはー、めいてつせとしれー。瀬戸線を運転する各列車に~ ピロッ こちらは名鉄指令!瀬戸線を運転する各列車!今後は名古屋指令の指示を受けなさい! -- 名無しさん (2024-04-26 20:23:29)
- 津島駅で深夜の2時から4時のランダムで回送試験走行とメリット交換してる。 その後にチャンネル転波せよ。と聞こえる デジタルかな? -- 名無しさん (2025-01-29 14:27:58)
- 津島線、朝からブレーキテスト -- 名無しさん (2025-02-08 09:16:54)
- 津島駅構内入換にデジ簡351㍋帯使用の確認。 -- 名無しさん (2025-02-11 00:21:01)
- 金山駅でも旅客対応に351使ってる。入換と遅延情報の会話は300mhz帯でやってる -- 名無しさん (2025-02-14 17:31:12)
- 名鉄デジタルは飯田線走るからJRと同じかも -- 名無しさん (2025-02-22 12:09:51)
- こんな時間に無線メリットテスト。 続いて新通話試験を行う だと。 デジかな? -- 名無しさん (2025-02-26 02:49:16)
- IPに移行の可能性ってあるかな? -- 名無しさん (2025-02-26 02:50:00)
- 新型デジタル無線機の認証とか話題になってないからIPの可能性は高いね。 -- 名無しさん (2025-03-01 11:52:14)
- あ〜あ二日連続で同じ所でやらかしてる。 -- 名無しさん (2025-03-08 18:39:59)
- いまでも鉄道無線って聞けるんですか?FT70dとかで! -- こーへー (2025-07-04 22:32:43)
- 新、幹線なんちゃらと、通話試験やってたぞ。 -- 名無しさん (2025-07-09 08:15:09)
#comment
----
total:&counter(),today:&counter(today),yesterday:&counter(yesterday)