「防災相互通信用無線」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

防災相互通信用無線 - (2017/06/24 (土) 09:12:25) のソース

*防災相互通信用無線
地震災害、コンビナート災害等の大規模災害に備え、災害現場において全国の消防、
警察、海上保安庁等の各防災関係機関の間で、被害情報等を迅速に交換し、防災
活動を円滑に進めることを目的としたもので、国、地方公共団体、電力会社、鉄
道会社、石油会社、民間会社大規模工場等、全国の防災関係機関で導入。

特に石油備蓄施設のある港湾に多く配備されており、公設消防本部、市町村、関係
する民間企業、港湾管理団体の各無線局間での定時試験通信(メリット交換)等も
行われる。

|158.350MHz|全国共通 FMアナログ波|

----
total:&counter(),today:&counter(today),yesterday:&counter(yesterday)

----

- 愛知県東海市「東海地区防災相互無線協議会」"とうかいぼうたい" 09:15メリット交換  -- 名無し  (2017-05-27 10:30:33)
- ・愛知県衣浦東部広域連合消防局"きぬとうしょうぼう"、"へきなん○○"、"へきなんぼうさい○○"09:00~定時試験通信。  -- 名無し  (2017-06-03 09:22:54)
- 衣東消防メリット交換 土曜日9:00~ 知立消防署各局→高浜消防署各局、9:04~知多市防災各局  -- 名無しさん  (2017-06-24 09:12:25)
#comment()