*尾三消防組合・豊明市・長久手市消防指令センター 愛知県日進市、長久手市、豊明市、みよし市、東郷町を管轄する消防指令センター -尾三消防組合・豊明市・長久手市消防指令センター(通称:尾三消防) --尾三消防本部(日進市、みよし市、東郷町) --豊明市消防本部 --長久手市消防本部 *デジタル消防救急無線 **基地局設置場所 -日進市岩崎町御嶽山 **活動波 尾三消防に割り当てられた活動波は4波 |周波数(基地)|周波数(移動)|用途|名称| |270MHz帯|260MHz帯||活動波1| |270MHz帯|260MHz帯||活動波2| |270MHz帯|260MHz帯||活動波3| |270MHz帯|260MHz帯||活動波4| |274.456250|265.456250|県内共通|主運用波(愛知県)| |274.906250|265.906250|全国共通|統制波1| |274.231250|265.231250|全国共通|統制波2| |274.531250|265.531250|全国共通|統制波3| *アナログ無線 **署活系 |周波数| |466.4500| |466.5125| ---- *移動局 **車載型 |区分|呼出名称| |普通車|1から始まる一連番号| |水槽車|11から始まる一連番号| |化学車|21から始まる一連番号| |はしご車|31から始まる一連番号| |救助車|41から始まる一連番号| |指揮車・指令車|51から始まる一連番号| |調査車・連絡車|61から始まる一連番号| |支援車・資器材搬送車|71から始まる一連番号| |救急車|救急+1から始まる一連番号| **携帯型 ***携帯260MHz帯 -本部署名+101(イチマルイチ)から始まる一連番号 ***署活動用400MHz帯 -本部署名+401(ヨンマルイチ)から始まる一連番号 -びさんほんぶ+401(ヨンマルイチ)から始まる一連番号 -びさん+401(ヨンマルイチ)から始まる一連番号 ---- *可搬型無線機・卓上型固定移動局 **卓上型固定移動局 |設置場所|呼出名称| |豊明消防署|とよあけ200| |長久手消防署|ながくて200| **可搬型無線機 |設置場所|呼出名称| |尾三消防本部|びさんしれい200| |尾三消防本部|びさん200| |尾三消防本部消防課|びさんたいさくほんぶ200| |豊明消防署|とよあけしき200| |長久手消防署|ながくてしき200| |豊明市役所|とよあけ200| |日進市役所|にっしん200| |みよし市役所|みよし200| |東郷町役場|とうごう200| *通話コード **正式なもの |コード|よみ|意味| |10|イチマル|精神病(疑い)患者)| |20|ニーマル|犯罪者・粗暴者| |25|ニーゴー|自損行為者| |30|サンマル|重症患者| |35|サンゴー|負傷者・患者| |39|サンキュー|居住継続困難者| |40|ヨンマル|死亡(推定)患者| |45|ヨンゴー|要救助者| |50|ゴーマル|行路病患者(浮浪者を含む)| |55|ゴーゴー|救急常習患者| |59|ゴーキュー|生活保護者| |60|ロクマル|飲酒患者| |70|ナナマル|管制依頼・病院照会| |78|ナナハチ|特定行為の指示依頼| |79|ナナキュー|救命対応患者| |80|ハチマル|ガス・薬物中毒患者| |90|キューマル|野次馬| |P0|ピーマル|警察官| |F0|エフマル|消防官| |S0|エスマル|爆破予告| |G0|ジーマル|暴力団| |H0|エッチマル|放火(疑い)火災| |PX|ピーエックス|水圧(水量)不足| |X0|エックスマル|出場途中不能| |K0|ケーマル|拒否| |V0|ブイマル|凶器全般| |VK|ブイケー|凶器(刃物類)| |VG|ブイジー|凶器(銃器類)| |VL|ブイエル|凶器(液状の危険物品)| #comment(title_name=名前,title_msg=コメント) ---- total:&counter(),today:&counter(today),yesterday:&counter(yesterday)