「TOP」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

TOP - (2007/02/27 (火) 17:30:15) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h2>Blue Mac G3 を入手</h2> <p> デザイナーをやってる知り合いが会社を退職するにあたり、その会社で自分が使っていた古いG3マシンと22inchのブラウン管ディスプレイをくれた。おそらく、私物として捨てるにも処分費がかかるのでだろうとは思うが、Macの環境に憧れがあった私は喜んで受け取ってしまった。すっごい狭い部屋には、強烈な場所取り。すでに日常使う大型ボディーのWindowsマシン2台に21inchと17inchのブラウン管があるのだから...</p> <p> 新しくて古いMyMacを前に、はたと悩んでしまった。インストールされているのはOS9だし、アプリはもちろん何も入っていないし、OSXにするには非力だし.... 知り合いの申し出に飛びついた自分の貧乏性(いまだにブラウン管を使っていることでもご理解いただけよう)を恨みながらも、SafariでのWEB動作チェックにもそのままでは使えないMyMacを見つめて考えた。</p> <br> <h2>自宅サーバーとしての活用</h2> <p> そこで思いついたのが、自宅サーバー。確かLinuxにはPPC版があったような。G3でLinuxを使うにはどのくらいメモリが必要なのか見当もつかないが、このマシンは512MB積んでるのでなんとかなるだろうとの楽天的に判断する。きっと、あっぷあっぷで動いている今のP3サーバー(Windows2000でApache、MySQL、PHPなどを稼動中)よりはいいんじゃないかと想像。で、ダウンロードサイズが小さいVineLinuxのイメージファイルをFTPで入手。これからインストールにかかる。<br> </p> <p> 以下はMac経験がほとんどない私が、G3マシンをLinuxサーバーにしようとする格闘記です。</p> <p>いつまで更新する根気続くかなぁ....</p> <br> <h2>ところがどっこい問題山積だぁ</h2> <p>Vine Linux 4.1 ppc のインストールイメージファイルの入手は簡単に済み、WindowsのB's RecorderでブートCD-ROMに。で、cキーを押しながら電源ONすれば、簡単にCD-ROMブートできると思いきやまったく起動せず。Option+Control+Shift+Delもだめ。ネットを探しまくって方法を探す。Option+Control+F+Oでも反応ない。どうやら、BootX入れてあらかじめ領域確保するしかなさそうだ。そこで困った。再インストールディスクもらってないから、パテーション操作しようがないやぁ。とりあえず、秋葉でHD買ってくるまでお休みにします。</p> <h2>こんなに古いMac関連のソフトが枯れているなんて...</h2> <p> もらったG3マシンにインストールされていたのはOS9.2。これで使えるパテーション管理のフリーソフトを探すにも林檎の杜も閉めちゃってるし、インストールされてるブラウザはIEMacで使えないし、ネスケは4.7でCSS読まないし.... CSSハックのチェック用途だなぁ、このままだと。唯一インストールできたiCAB3も使い便利いいとはいい難いし。救いを求めて、せめてJAVAは、と見ても、JRE5.0もOS Xでないとだめみたい。もちろん、Eclipseはこれじゃ使えない.... こりゃ、確かにOldMacからOS X に以降するっきゃないなぁと思いました。Macユーザーって古いモデルにも愛着があるとかって聞いたことあるんだけど、初代、SE30、ピザボックスなんかに限ったことだったんだなぁ。</p>
<h2>はじめに</h2> <p><br /> 2011年3月、@pagesに新しく登録した。このスペースに、この会社のさまざまなWebServiceに散在するサイトのとりまとめサイトを作ろうと考えた。</p> <p> どのCMSを使うか、というより使えるかが解るまで1ヶ月以上かかった。というのも、最初は無事に動作しているように見えても、ちょっと投稿が増えるとおかしくなってしまうことがあるからだ。最終的にデータベースを使わない軽量CMSであるQuick.Cmsを選んだ。今のところ、どうやら無事に動作しているようだ。</p> <p>合わせて、どんなHPをそこに作るか決めた。内容は3万曲にものぼる音楽ライブラリを管理再生している自宅のDigital MusicBoxがどういうハードウェア/ソフトウェア構成でできているかを紹介するサイトだ。</p> <p> これに合わせて3年間は放置したであろうこの@wikiのスペースも、幸い誰からの投稿もなかったので全面削除し、これらに関連した事項のwikiにしていこうと思う。</p> <p>たまたまであれなんであれここにお越しになった皆様、よろしければどうぞ各項目に加筆していってください。</p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: