「諸設定解説」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

諸設定解説 - (2010/07/05 (月) 05:00:57) のソース

ここでは、ケルベロスに使用されている技術等の設定を解説しています。

**IRST搭載型統合センサーシステム「トライヘッド」
プチロフから提供されたIRSTを英国が独自に改修、ケルベロス用に再調整したものを搭載したセンサー。
3基セットとなっていて、ケルベロスには陸戦形態時の頭部に1基、デュアルブースターの収納式前部ブースターの上部に1基ずつ(陸戦形態だと両肩部に当たる)搭載されている。

特徴としては
・3基で収集したデータを内部で統合
→これにより、以前より正確に目標の位置が特定可能。
・3基のセンサーがそれぞれ可動式になっている。
→従来型と比べ探査範囲が拡大。
といったものが挙げられる。

可動式故に、状況によって死角が発生するなどの弱点も持っているが、命中力は確実に上昇している。
**新型高出力エンジン「FLARE」
スターリンス社製の新型エンジン。
「FLARE」は愛称のようなもので、正式にはスターリング社製エンジン・ケルベロスモデル。

スターリング社製のエンジンは、ワイバーンやロビンにも搭載されている大型エンジンである。ちなみに、ロビンに搭載されたものは、その余剰出力をベース機であるナイチンゲールで問題となっていた積載量と加速性の改善に用いられていた。

ケルベロスに搭載されている「FLARE」はこのスターリング社製エンジンの出力を更に増加させた特別製であり、その出力はドローム社のSES-200を上回っている。
出力を増加させた事により、ワイバーンの長所である機動性を確保しつつ、弱点だった火力の改善に一役買っている。
ただ、このエンジンにあるのは長所だけではない。いくつか問題点を持っている。
まず、出力が強すぎるため、現行のまま搭載した場合「暴走」
場合によっては「爆発」の危険性を孕んでいる。
また、エンジンそのものが大型化。
それによって通常よりも多く練力を食うようになってしまった。
無論重量も大きさに比例し重くなっている。


**デュアル・ブースター
余剰出力や熱量の逃げ道をこちらで用意してやり、更に、その出力を効率的に利用しようという目的で作られた装置。
これはメインブースターと、側面の軌道制御スラスター×6、収納式になっている前部ブースターが一体となったもので、機体の両側に1つずつついている。
なお、正式名称は「エンジン直結型連装大型ブースター」

このブースターは「FLARE」に直結しており、余剰出力や熱量がブースターに向かって直接流れ込み、後部から排出される仕組みとなっている。
これによりエネルギー排出が効率的に行われるだけでなく、排出されたエネルギーを推進に用いた事で移動力が更に増加することになった。
また冷却索としての役割も担っており、ケルベロスにとって生命線ともいえる装置となっている。