「感染症」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

感染症 - (2009/05/05 (火) 20:53:00) のソース

|バンコマイシン|MRSA 偽膜性大腸炎|
|ベンジルペニシリン|G+球菌 桿菌 G-球菌 放線菌 スピロヘータ|
|第一セフェム|G+球菌 桿菌 G-桿菌(大腸菌 クレブシエラ)|
|第二|インフルエンザ桿菌|
|第三|緑膿菌 セラチア|
|テトラサイクリン|ツツガムシ病 オウム病 マイコプラズマ肺炎|
|ST合剤|カリニ肺炎 赤痢 チフス|
|アンホテンシンB|真菌症|
|マクロライド|G+球菌 マイコプラズマ レジオネラ 百日咳 カンピロバクター クラミジア 淋菌|
|ニューキノロン|G-桿菌 緑膿菌 G+菌 マイコプラズマ クラミジア チフス|
|クロラムフェニコール|サルモネラ(チフス) 嫌気性菌|
|メトロニダゾール|トリコモナス症 赤痢アメーバ 偽膜性大腸炎|
表1. 腸チフスの臨床経過と腸管の病理像の変化
|病 週	|臨床症状	|腸管の病理像|
|第1病週	|段階的体温上昇(39~40 ℃)比較的徐脈・バラ疹・肝脾腫	|腸管リンパ組織内で菌の増殖、腸粘膜リンパ節腫脹|
|第2病週	|稽留熱(40 ℃)チフス性顔貌、意識障害	|リンパ組織が壊死を起こし、痂皮を形成|
|第3病週	|弛張熱、腸出血、腸穿孔	|痂皮がはがれ落ち潰瘍形成し、出血を起こす|
|第4病週	|解熱、回復	|組織破壊が修復される|
アンピシリン、クロラムフェニコール、テトラサイクリン(TC)、ストレプトマイシン(SM)、ST合剤(S×T)の5剤に耐性→ニューキノロン耐性→第三セフェム投与
ウィダール反応
分離菌株の薬剤感受性試験を行ってから治療を始めるべし
2 類感染症であり、診断した医師は直ちに最寄りの保健所に届け出る。
Salmonella Typhi
#image(http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g1/k02_05/05_2.jpg,http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g1/k02_05/05_2.jpg)
*連鎖球菌
G+
α
β→A群、B群
γ
**A群
10種以上の外毒素
1溶血毒素streptolysinO
2ストレプトキナーゼ
3ヒアルロニダーゼ
4発熱毒
扁桃炎
猩紅熱
皮膚感染症 丹毒 炎症が真皮に及び蜂窩織炎
劇症A型連鎖球菌 人食いバクテリア
後遺症
リウマチ熱 心臓弁膜 M蛋白1,3,5,6
急性糸球体腎炎 M蛋白2,12
治療
PCG
**B群
咽頭 腸管 膣内
妊婦20%ガ保有
垂直感染50%そのうち1%が感染症に→死亡率20%
生後数時間以内に発症
敗血症
肺炎
髄膜炎
治療
PCG