ミゼール

Gamestore Banestoの用語集(仮)内検索 / 「ミゼール」で検索した結果

検索 :
  • ミゼール
    得点を競うボードゲームやカードゲームにおいて、通常では得点を取ることを目的をすることに反し、得点を取らないことを目的とする、ゲームのオプションルールやヴァリエーションルール群。  
  • トップページ
    ...        み:ミゼール む: め:メイフォロー メカニズム メモリー系 メルド も:モジュラーボード モックアップ や:ヤッツィー系 山札 ゆ: よ: ら:ラウンド ランク    り:リトリート リビール リボーク リード る:ルール れ:レイオフ 列 レースゲーム ろ:ロチェスタードラフト わ:ワイルド ワーカー ワーカープレイスメントゲーム
  • フェアリールール
    既存のゲームに対して様々なオプションルールを導入して試し、そのゲームに新しい趣を出すことを目的としたルール群。
  • オプションルール
    通常のルールに対して、様々な追加のルールを指す言葉。 ゲームの趣が変わったり、難易度などが変わったりする場合がある。
  • ルール
    ボードゲームやカードゲームなどで、そのゲームの進行を取りきめた規則群。 通常はいくつかのメカニズムで構成されたシステム群であり、それらをプレイヤーが適用させ、選択ならびに行動することで、プレイヤーはゲームの目的を満たそうとする。
  • ディール
    カードゲームにて、カードをプレイヤーに配ること。 また、そのカードを使うまでのゲーム上の区切り。
  • リビール
    トランプゲームなどで、本来伏せられているカード類を、公開してプレイすることやその状況をこう呼ぶ。
  • エリアコントロール
    地図を模したボードなどで、エリアを取り合うこと、およびそれらのゲーム群。
  • 拡張セット
    ボードゲームやカードゲームにて、特定の基本のルールに加えて、追加のボードやカードなどを加えて、基本のゲームに拡張されたルールを遊ぶルール群およびコンポーネント群。
  • ヴァリアント
    ゲームが提示する、遊び方を模様替えする方法やルール。 通常の基本ルールと違い、人数の変更や状況や趣を変化させる。
  • マストフォロー
    トリックテイキングゲームにおいて、リードされたカードと同じスートのカードを出さなくてはいけないと定めたルール。 あまたあるトリックテイキングゲームの通常のルールはこちら。
  • システム
    ボードゲームやカードゲームにて、それらのゲームの仕組みを表すルール群。 交渉、競り、ワーカープレイスメント、ドラフト、デッキ構築など、構成されたルールをシステムと呼ぶ。  
  • エリアマジョリティ
    各エリアに対して、各プレイヤーの置いたコマの数を比べ合い、それらで優勢のプレイヤーがそのエリアを支配するシステム群。 例:エルグランデ、スモールワールド  
  • リボーク
    トリックテイキングゲームで、出されたスートを持っており、そのスートを出してフォローしなければいけないのに、他のスートを出してルール違反になること。 基本的に通常のトリックテイキングではルール違反となる。
  • メイフォロー
    トリックテイキングゲームで、マストフォローに対して、手札からフォローするカードでなくても出すことができるルール。ただしフォローされたカードや切り札によって判定される。 トリックテイキングゲームでは一般的ではないルール。
  • ノートランプ
    トリックテイキングゲームにおいて、切り札がないゲームやディールのこと。
  • デザイナー
    そのゲームをデザインした人。そのゲームのルールやゲームのシステムを、考案および組み立てた制作者。
  • プレイアビリティー
    遊びやすさの概念的な表現。ルールの分かりやすさや簡単さ、時間の短さなどをあてはめることがある。
  • マストウィン
    トリックテイキングゲームにおいて、リードされたスートのカードを出さなくてはならず、さらにトリックに勝てるならば勝てるようなカードを出すと定めたルール。
  • ダブル
    ゲームにおいて、得失点を倍数にしようという提案をすること。主に勝っている側や、相手のビットに対して宣言するなどのルールがある。
  • インストラクト
    ゲームのルールをプレイヤーに伝える行為。 プレイヤーの目的と勝利条件、さらにはプレイヤーが選択とそれらの反応などを説明する行動。
  • メカニズム
    システムにおける構造的な表現。ルール的にはこの組み合わせにてシステムが決定される。 競りゲームならば競りの方法、交渉ゲームならば交渉の仕組みなどを表す。
  • プレイヤーの場
    プレイヤーが、カードを出したり、資源などを保持管理しておく場のこと。 そのプレイヤーが管理するので、ルールに特に指示がない限り他プレイヤーは関与できないものが多い。  
  • ウノタキ系
    カードゲームにおいて、場に出されたカードに対して、同じ色か同じ数字で合わせてそこに重ねて出していくシステム群。 ウノのようなゲーム。 例:ブランノワール、ゴッズギャンビット、グローブトロッター
  • デクレア
    トランプゲームなどで、自分の手札などを考慮し、ルールに則した形でゲームの成功を見越して宣言すること。 ゲームにより、切り札の決定、手札の入れ替え、目標点数などが設定される。
  • マストトランプ
    切り札が設定されたトリックテイキングゲームにおいて、リードされたスートのカードを出さなくてはならず、それが出せない場合に切り札があるならばそれを出さなくてはいけないと定めたルール。
  • テキスト
    カードの効果など、ゲームにとってルール上機能させるために、カードに書かれた文章類。これらの効果を適用させてゲームを進めることになる。 これらがある程度あることで、言語依存が高くなる。
  • ギャンブルゲーム
    チップを賭け、それらをやり取りすることで得点を出す傾向のあるゲーム群。ゼロサムの要素を持つ場合が多い。 チップなどを賭けないと、面白味が薄くなる。なお賭博は犯罪。 例:テキサスホールデム、クク
  • フレーバーテキスト
    ボードゲームにおいて、ルールとは関係なく、ゲームの世界観やテーマや物語などを表した文章のこと。 原作系のゲームにおいて、また世界観を多く含むゲームにおいては、これらの文章を加えることで想像力を働かせる場合がある。  
  • アクションゲーム
    ボードゲームにおいて、プレイヤーの身体的または器材的に何らかの物理的な動作をゲームの機能として取り入れたシステム。 多少の器用さや反射神経など身体的な要素が求められる。 例:マッチボール、ツイスター
  • レースゲーム
    カードゲームやボードゲームにおいて、サイコロやカードを用いて、プレイヤーコマをゴールに向かって進ませるシステム群。 プレイヤーコマによって、状況やプレイヤー同士の差が、位置取りとしてはっきり分かるゲーム。 例:アベカエサル、フォーミュラ・デ
  • パス
    1:手番が来たときにこれ以上の手番を行わず、このラウンドから抜けること。ゲームによってはパスをした時のメリットがあったりするものもある。 2:トランプゲームにおいて、ルールに従い隣のプレイヤーに自分の不要な手札のカードを何枚か裏向きに渡すこと。
  • @wiki全体から「ミゼール」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索