「鉄拳6」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

鉄拳6」(2024/04/14 (日) 17:17:41) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

PS3/360/PSP版は、「[[判定不一致修正依頼]]」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。 #contents ---- *鉄拳6 【てっけん しっくす】 |ジャンル|対戦格闘| |対応機種|アーケード(SYSTEM357)| |開発・販売元|バンダイナムコゲームス| |稼働開始日|2007年11月26日| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''| |>|CENTER:''[[鉄拳シリーズ]]''| ---- **概要 シリーズ最大の登場キャラ数。AC版はネットワーク対戦未対応では最後のシリーズ作品。~ お祭り作品という観点では、『鉄拳タッグトーナメント』以来の規模を持っている。 ---- **ストーリー >第5回大会で優勝し、三島財閥を手中に収めた風間仁。~ 彼はその力を駆使して世界中に内政干渉等の工作を行い、情報通信統制などを行って世界各地で紛争を引き起こす。~ その上、三島財閥として独立宣言を行い、全世界に宣戦布告。~ 平和だった世界は、わずか数か月のうちに戦火に包まれることとなった。 > >前大会中、自分を裏切ったG社幹部を抹殺することで実質的にG社を支配下に置いた仁の父、三島一八。~ 自分以外の者が支配する世界など彼が認めるはずもなく、一八はG社の戦力を率いて三島財閥に抗戦する。~ 彼の思惑など知る由もないまま、世論はG社と一八を救世主として崇め、熱狂的に支持するようになった。 > >一八は世論を利用し、G社支持の声が一定以上に高まったところで、風間仁の首に膨大な懸賞金を設定。~ しかし、仁はこれを待っていたかのように、自分の首を餌として第6回大会の開催を発表した。 > >大会の最中、三島財閥の私設部隊「鉄拳衆」の将校で、平八の隠し子(一八の異母兄弟)ラース・アレクサンダーソンは、~ 鉄拳衆の兵士を引き抜いて反乱軍を結成、仁を倒すべく動き出す…。 ---- **バージョン -『鉄拳6』(無印) --新キャラが4人登場し、そのうちの一人「ボブ」の性能が大分壊れていたためバランスが崩れていた。キャラランクとしてはボブの上に「三島一八」と「デビル仁」が居たが、ボブは気軽に振っていける技が多いのでお手軽強キャラとして猛威を振るった。 -『鉄拳6 BLOODLINE REBELLION』 --上記の調整版。新キャラを2人追加。全体的なコンボダメージが抑えられたためマイルドなバランスに落ち着いた。 --家庭用は『鉄拳6』とサブタイトルが付いていないが、ゲームの内容としてはこちらを移植している。 **キャラクター 無印は合計39名+CPU専用2名で合計41名(プレイヤーキャラ総数実質38名)。~ 『BR』は2名が追加され合計43名(プレイヤーキャラ総数実質40名)。~ 『2』以来の伝統であったタイムリリース解放は廃止されている。 #region(無印のプレイヤーキャラクター) -レオ --本作新登場。冒険家の父(故人)とG社幹部の母を持つ。母が何者かに殺害され、その犯人が一八だと知るが英雄視されるG社と一八に手が出せずにいた。そこで今大会を一八に接近できるチャンスと考え出場。 --名前は男性的で日本語字幕での一人称が「ボク」だが、中性的な容姿や女性用の髪型をカスタマイズアイテムとして使えるなどの要素からファンの間で性別議論が起こっている。 --プロデューサーの原田勝弘氏は開発当初は女性として作っていたとコメントしているが、現在の公式設定では性別不明のままである。 --格闘スタイルは「太極拳」となっている。 -ザフィーナ --本作新登場。古代王朝時代から続く、禍祓いの一族の末裔の女性。占星術師として活動していたが、最近になり全ての占いで凶兆が出るようになり、そのことを長老に尋ねたところ「世界を揺るがす2つの凶星の衝突で一族の守ってきた封印が解け、世界が滅ぶ」という予言を受ける。その2つの凶星=一八と仁を倒すことを目的に大会に出場。 --格闘スタイルは「古代暗殺術」となっている。動きとしては動物をモチーフとしたインドの格闘技「カラリパヤット」に近いといわれている。 -ミゲル・カバジェロ・ロホ --本作新登場。厳格な家庭の生まれだが両親に反発して飛び出し、妹を心の拠り所として生きていた青年。妹の結婚式に参加していたが、そこに三島財閥の空爆((『7』では「誤爆」と設定されている。))を受け、目の前で妹を失ってしまう。このことで財閥頭首である仁に激しい憎悪を燃やし、復讐のため大会に参加。 --格闘スタイルは「なし」となっており、まさに喧嘩のためのなんでもありといった、およそ格闘技らしからぬ乱暴な格闘スタイルを有している。 -ボブ --本作新登場。幼少期から格闘技の天才ともてはやされてきたが、自分よりウェイトの大きい相手に対抗できず、肉体改造を行う。結果本人は「完璧」と自負する理想の肉体を得たが、周囲にはただ太っただけとしか思われなかった。この肉体の力を証明するために、大会に出場。 --格闘スタイルは「フリースタイル空手」で、ストーリー設定通りまるまるとした大柄な体格だが、格闘ゲームの巨体キャラ=鈍いという常識を打ち砕くかの如く俊敏な動きを繰り広げる「動けるデブ」である。上記の通り無印ではお手軽強キャラだったこともあり、強いインパクトを誇った。 -風間 仁(かざま じん) --『3』以降の新世代『鉄拳』の主役にして、現三島財閥総帥。世界中の戦争を引き起こした上に宣戦布告を行い、今や全人類の敵として認識されている。 --格闘スタイルは「正統派空手」で、1P衣装は前作の後期バージョン『5DR』のカラーリングを踏襲している((元を辿れば『3』『TT』の1P衣装のカラーリングに近いが。))。 -三島 一八(みしま かずや) --初代主人公にして、仁の父。前大会中に自分を裏切ったG社幹部を抹殺することで、G社を支配下に置く。その後は三島財閥に徹底抗戦の構えを見せ、今や救世主として持ち上げられている。仁に懸賞金をかけた後、開催された第6回大会に予想通りともいうような反応を見せ、出場する。 --格闘スタイルは「三島流喧嘩空手」となっている。 -三島 平八(みしま へいはち) --一八の父にして、三島財閥の象徴として君臨してきた「鉄拳王」で、『5』OPの大爆発で数km吹っ飛ばされ、数か月生死の境をさまようが、超人的な生命力でしぶとく生きながらえた。 --しかし彼が復帰した時には第5回大会は終了、自宅に帰ると鉄拳衆に襲われることに。そして三島財閥が仁の手にあると知ると怒り心頭に発し、財閥を取り戻すべく大会出場を決意。 --格闘スタイルは「三島流喧嘩空手」となっている。 -アーマーキング --『4』時点でマードックに殺害されたはずの、ブラックジャガーの覆面を被ったヒールレスラー。前大会中に控室のマードックを襲って重傷を負わせる。このことでキングとマードックに追われているが、その正体と目的は一切謎に包まれている。 --格闘スタイルは「プロレスリング」となっている。 -レイヴン --とある諜報機関のエージェント。前大会中に死亡したと思われていた平八と遭遇し、動揺しながらも戦闘するが本部より帰還命令が出されて撤退。その後G社と三島財閥の対立が激化したことで、全面衝突を回避するべく大会に出場。 --格闘スタイルは「忍術」となっている。 -クレイグ・マードック --キングの師匠アーマーキングを殺害した前科を持つバーリトゥーダー。キングを挑発して前大会で激突し、またも敗北するがキングと握手を交わして和解した。 --しかし、その後控室でアーマーキングの姿をした何者かに襲われ重傷を負う。アーマーキングの正体を追うためキングと協力し、大会に出場。 --格闘スタイルは「バーリトゥード」となっている。 -リリ(エミリ・ド・ロシュフォール) --石油王の一人娘。父を慕いつつも格闘技嫌いである彼の目を盗んで格闘技を楽しんでいる。前大会で飛鳥に敗北し、さらに出場がばれて外出禁止を言い渡される羽目に。 --だが父の有する油田が三島財閥に占拠され、父はその対応で過労で倒れてしまう。財閥から油田を奪い返すことを考えて大会出場を決意。 --格闘スタイルは本作から「我流」に変更された。技構成は前作と変わらず。 -セルゲイ・ドラグノフ --軍の特殊部隊に所属し、その戦闘能力から「白き死神」の異名で恐れられている男。前大会ではデビル捕獲の任務を受けて参加していたが失敗。やがて祖国でも三島財閥の工作が原因で紛争や内乱が勃発。三島財閥を潰すことを任務として命じられ、大会に参加。 --格闘スタイルは「コマンドサンボ」となっている。 -ジュリア・チャン --ネイティブアメリカンと中国人のハーフであるミシェールに養子として育てられた女性。故郷アリゾナの森林再生プログラムを入手することに成功するが、アリゾナで老婆から「風間仁と三島一八を争わせれば地獄から悪魔が蘇る」という予言を聞く。その後の三島財閥とG社の対決、そして第6回大会の開催で予言が現実味を帯びてきたため、大会に出場。 --格闘スタイルは「心意六合拳, 八極拳を基本とした各種拳法」となっている。 -キング --二人の王者の魂を受け継ぐ正義の覆面レスラー。前作で師匠を殺害した仇であるマードックと再戦し勝利を収めた末、和解。 --以来、彼と固い友情で結ばれるが、アーマーキングの姿をした謎の人物がマードックを襲撃するという事件が起き、第6回大会の開催で犯人の手がかりがつかめるのではと考え、マードックと協力して出場する。 --格闘スタイルは「プロレスリング」となっている。 -風間 飛鳥(かざま あすか) --仁の従妹にあたる少女。父に重傷を負わせたフェンを追って前大会に出場したが、結局発見できなかった。その後三島財閥の引き起こす戦乱で平穏な日常が失われ、その原因が三島財閥頭首の風間仁であると共に彼と自分が従兄同士だと知り、仁を「しばく」ために大会出場を決意。 --格闘スタイルは「風間流古武術」となっている。 -馮 威(フェン・ウェイ) --最強を目指す中国拳法の達人。三島財閥が有する奥義書を前大会の最中に発見して強奪したが、そこに奥義は記述されておらず、「他の流派を打ち破り己のものとする」という教えだけであった。その後は各地で他の流派と闘い、さらなる高みを求めて第6回大会に出場。 --格闘スタイルは「中国拳法」となっている。 -ブライアン・フューリー --三島財閥の科学者によってサイボーグとして蘇生させられた男。Dr.ボスコノビッチにより体内に備えられた永久機関をテストするため前大会に出場したが、吉光に阻まれフラストレーションを募らせていく。 --その後世界が戦争により混乱すると、各地の戦場で暴れまわったものの次第に飽きてきたため、また違う戦いを求めて第6回大会に出場する。 --格闘スタイルは「キックボクシング」となっている。 -吉光(よしみつ) --義賊集団卍党の党首。恩を仇で返したブライアンを追っていたが、やがて所持する妖刀吉光が禍々しさを増していることに気付く。 --妖刀吉光は邪な者を斬ることで力を抑えていたのだが、そのバランスが崩れて暴走寸前となっていた。これを食い止めるために封魔刀が必要と考え、それを求めると同時に邪な者が集う第6回大会に出場。 --本作ではサソリを想わせる機械的なアーマーで肩当てに「宇」の文字が付き、スーパーロボットのようないで立ちになった。 --格闘スタイルは「卍忍術進化型」となっている。 -凌 暁雨(リン・シャオユウ) --理想の遊園地を求めて三島財閥に接近して以後、三島家の保護下で生活している少女。平八と仁を慕っており、彼らの和解を願い三島を救うべく戦っている。 --前大会で平八が生きていたことに安堵するが、平八の命を仁が狙っていると知る。阻止しようにも急速に軍事化する財閥には容易に立ち入れなくなり、第6回大会で仁に出会って更生させようと考える。 --格闘スタイルは「八卦掌、劈掛拳をベースとした各種中国拳法」で、仁同様1P衣装は『5DR』のカラーリングを踏襲している。 -ジャック-6 --人型のロボット兵器。前大会の「ジャック-5」は有力な戦闘データを持ち帰ることに成功。開発者のジェーンはそれを基に改良を進めていたが、三島財閥がジャックに酷似したロボットを開発していると知る。ジャックを汚されたくないという想いから、ジェーンは新型のジャック-6を大会に送り込んだ。 --格闘スタイルは「力任せ」となっている。 -クリスティ・モンテイロ --伝説のカポエイラマスターの孫娘で、彼が教えたエディ・ゴルドを師匠に持つ。前大会では結局優勝できず、祖父の命を救う方法を模索していたが、エディが失踪。 --その後祖父が三島財閥の病院に移送されることになり、これにエディが噛んでいるのではないかと疑問に思った彼女は、エディを探して大会に出場。 --格闘スタイルは「カポエイラ」となっている。 -花郎(ファラン) --仁をライバル視する若きテコンドー拳士。前大会では仁と対決し有利に進めていたが、デビルの力を暴走させた仁になすすべもなく、重傷を負って敗北。 --仁との距離を痛感した彼は心を入れ替え、これまでになく謙虚な態度でさらなる力を求めて師匠に教えを乞う。技に磨きをかけ、今度こそ仁に勝つために大会に出場する。 --格闘スタイルは「テコンドー」となっている。 -マーシャル・ロウ --かつて伝説の龍との異名を取った格闘家兼料理人だが、経営する料理店と道場をつぶしてしまい、さらに息子フォレストが人身事故を起こして多額の賠償金が必要、と困窮した状態で今に至る。 --前大会中に不法就労がばれて強制送還されたために優勝できず、そうしている間も賠償金の支払い期限は目前に迫っていた。そんなときに悪友で修行仲間のポールが協力して上位入賞と賞金を得ることを持ちかけてきたため、スティーブも巻き込んでその誘いに乗る。 --格闘スタイルは「マーシャルアーツ」となっているが、モーションはほぼジークンドーなのは相変わらず。 -ポール・フェニックス --自称・宇宙一の熱血格闘家。前大会ではクマに見事リベンジを果たすが、またも力尽きて優勝できず。いよいよ借金も増えて生活に困窮してきたため、そこから脱却するために大会の優勝賞金を欲するように。 --確実に賞金を得るために1人より2人、2人より3人で協力すれば上位入賞も狙えると考え、ロウとスティーブを誘って出場する。 --格闘スタイルは「柔道をベースとした総合格闘技」となっている。 -雷 武龍(レイ・ウーロン) --スーパーポリスの異名で知られる国際刑事。前大会ではフェンを追って出場したが足取りはつかめず、帰国後は各地で発生する暴徒鎮圧に駆り出されることに。やがて戦争が勃発し第6回大会が開催されたことで、元凶である風間仁逮捕のため出場する。 --格闘スタイルは「五形拳を主軸とする各種拳法」となっている。 -李 超狼(リー・チャオラン) --平八の元養子で、かつての一八の義兄弟。前大会主催者を一八と思いこんでいたが、実際は三島仁八だったと知ると一気に興味が失せ、棄権して自宅に帰っていた。 --世界が戦争で混乱する中、G社の株を多数保有することからG社の武力化に疑問を抱き、その裏に一八があることを知ると、一八に接近するため株主優待券を使って第6回大会に出場。 --格闘スタイルは「マーシャルアーツ」で、同じ格闘スタイルとなっているロウとは性能的に別物。 -スティーブ・フォックス --ボクシングのミドル級世界チャンピオンで、三島財閥によって人工的に生み出された人間。前大会で三島の研究所を破壊したが、ボクシングの世界に戻ろうにも世界中の戦争でメジャーな大会は中止となる。 --その後の彼はボクシング以外の仕事を知らない故に事実上無職となり、そこにロウとポールの誘いを受け、ボクシング以外の格闘技も知ろうと組むことを決めた。 --格闘スタイルは「ボクシング」となっている。 -ニーナ・ウィリアムズ --女暗殺者。妹・アンナとの姉妹戦争に勝利した彼女は、目標を失ってしまったところに三島財閥の工作員としてスカウトされる。鉄拳衆の1人として各地の工作に従事したのち、大会で仁を狙う者を始末するため出場。 --格闘スタイルは「暗殺格闘術」となっている。 -アンナ・ウィリアムズ --ニーナの妹。前大会でとうとう姉に敗北し、復讐の機会を狙うも果たせず。その後戦乱の中でニーナが三島財閥にいることを突き止め、対抗するためにG社に接近、特殊部隊として雇われて大会に出場。 --格闘スタイルは「暗殺格闘術」となっている。 -白頭山(ペク・トー・サン) --ファランの師匠のテコンドー拳士。前大会は師弟揃って参加したが、ファランが重傷を負って敗北したことを聞き棄権。自分の教えの甘さに苦悶していた時、心を入れ替えたファランに教えを乞われ、彼を改めて鍛え直す。全てを彼に受け継がせたと確信したことで、己の格闘人生最後の舞台として弟子と共に参加。 --格闘スタイルは「テコンドー」で、前作までと同様、ファランとは師弟関係ながら技構成が大きく異なる。 -ロジャーJr. --かつて三島財閥が作った軍用アニマルのカンガルー「ロジャー」の息子。ただし、実際に戦うのは彼の母カンガルーの方で、Jr.は彼女の袋に入っている。 --前大会で行方不明になったロジャーを発見するが、ひとり優雅な生活を送っていたことに呆れて両親は離婚。母子家庭となるも生活は厳しく、安定した暮らしのため資金を求めて大会に出場。 --格闘スタイルは「コマンドレスリング」となっている。 -クマ/パンダ --シリーズおなじみの動物たち。今回も選択時のボタンで姿が変わるだけで、同一性能。 --クマは前大会でポールに敗北し、なおも三島を取り戻すため財閥に乗り込むが、仁にあえなく倒され北海道の原野に捨てられる。打倒仁を目指して特訓した彼は、今度こそ三島を取り戻すため出場。 --パンダはシャオユウについて参加した前大会を、平八の生存を知り棄権したが、各地で勃発する戦争と第6回大会の開催で、またもシャオユウにつき合わされる形での出場となる。 --格闘スタイルは「平八流熊真拳改」となっている。 -ブルース・アーヴィン --かつて一八の部下だったキックボクサー。前大会で一八と再会し、彼に協力してG社乗っ取りを行ったことで特殊部隊隊長の座についた。一八の策略に応じて大会が開催されると、仁の首を狙って出場する。 --格闘スタイルは「キックボクシング」で、動作がムエタイっぽいのは相変わらず。 -王 椋雷(ワン・ジンレイ) --華僑の重鎮。シャオユウとは遠縁かつ拳法の師匠にあたる。かつて平八の父・仁八と親交があり、前大会で彼の生存を知り再会しようとしたが、仁に敗北して果たせなかった。 --その後、仁の率いる三島財閥による戦争の勃発で己の無力さを悔いた彼は、今度こそ三島を滅ぼそうと決死の覚悟で大会に挑む。 --格闘スタイルは「心意六合拳」となっている。 -木人(もくじん) --樹齢2000年の樫の木から作られたという修行用の人形。前大会は仁八の影響で動き出したが、今回もまた魔の予兆を感じ取り、世界を救うため動き出す。 --格闘スタイルは「木人拳」で、他のキャラの技構成からランダムに決定される玄人向けキャラ。 -巌竜(がんりゅう) --額に傷を持つ力士。前大会で一目ぼれしたジュリアに森林再生プログラムを渡すことに成功するが、プロポーズの言葉を伝えられず。その後はちゃんこ料理屋を開くも経営が軌道に乗らず、宣伝のために大会に出場。 --格闘スタイルは「相撲」となっている。 -エディ・ゴルド --クリスティの祖父からカポエイラを伝授された、ブラジルでも有数の資産家の息子。師匠の命を救うため出場した前大会で優勝できず、頭首となった仁に直接懇願。 --治療法の開発と引き換えに鉄拳衆に入って各地で破壊工作を行うことになった。自らの悪行を理解しつつも鉄拳衆を抜ける訳に行かず、ニーナと同様に仁の警護のため大会に出場する。 --格闘スタイルは「カポエイラ」で、体格の違いからクリスティとリーチなどが異なる。 -デビル仁 --仁の中に宿る邪悪な意志「デビル」が、完全に仁を飲み込んだ姿。ストーリー正史上の仁はこの形態になる場合「一時的な暴走」扱いであるため、「完全に浸食された」という設定のこのキャラはパラレルの存在と言える。 --格闘スタイルは「不明」とされているが、性能面は『3』の仁(三島流喧嘩空手改)にデビルの固有技を追加したもの。 #endregion #region(ボスキャラクター(CPU専用)) -NANCY-MI847J --三島重工製の巨大兵器。CPUの仁との戦闘前に戦う中ボスキャラクター(というよりボーナスステージ)。 --巨大すぎるためダウンを奪ったり浮かせることができず(いわゆるハイパーアーマー)、投げも無効。鈍重な動作だが、体力は高く、ガード不能の飛び道具やビームで落とし穴を作るなどの厄介な武器を持つ。 --格闘ゲームの範疇からあまりにもかけ離れているため対戦では使えず、家庭用のシナリオキャンペーンでのみ操作可能。 -アザゼル --封印されていた太古の邪神。デビルや闘神(オーガ)などの邪悪な意志を生み出した全ての元凶。一八と仁の衝突により復活の兆しを見せた。 --人類を抹殺し混沌とした世界を作り上げようとしており、人類の憎しみや怒りなどの負の感情をエネルギー源とする。世界各地で発生した戦争の混乱によって溢れた負の感情を糧に実体化を遂げるが、このときが物理的な攻撃の通用する(完全に滅ぼし得る)唯一のチャンスである。 --クマをも上回る超巨体で、それゆえに専用のコンボも存在するが、高い体力や投げ無効、設定を反映した歴代ラスボスの技の使用などのCPU専用調整が施されたキャラクター。 #endregion #region(『BR』の追加キャラクター) -ラース・アレクサンダーソン --本作より新登場。若くして鉄拳衆の将校となり、部下からの信頼も厚い青年。平八がスウェーデン人女性との間に儲けた隠し子で、一八の腹違いの弟、仁の叔父となる。仁の引き起こした戦争に疑問を抱き、部下を引き抜いてクーデターを引き起こす。 --公式プロフィールに格闘スタイルが掲載されておらず、後の『タッグトーナメント2』では「空手」で、『7』では「鉄拳衆特殊部隊格闘術」とされている。三島の血を引くが三島流喧嘩空手は使えず、素直な挙動を持つ初心者向けキャラクターとされる。 -アリサ・ボスコノビッチ --三島財閥の兵器開発の重要施設であるボスコノビッチ研究所の最深部で眠っていた謎の少女。名前からしてDr.ボスコノビッチの血縁者だと思われていた((『3』では吉光の公式ストーリーで、コールドスリープ保存されているボスコノビッチの娘の存在が明かされている。))が、その正体は戦闘用アンドロイド。 --本作のシナリオキャンペーンや後のCG映画などにも主役キャラとして登場、シャオユウと並ぶシリーズを代表するヒロインとして扱われている。 --ラースと同様、本作の公式プロフィールには格闘スタイルが表記されていない((『7』では「スラスターを利用した高機動戦闘」と表記。))。各部から展開される推進装置により、重力に逆らったトリッキーかつ素早い攻撃を行える、独特の動きを見せるキャラクター。 #endregion **追加システム -レイジシステム --一定体力値を切ると特殊な効果音とともにそのキャラクターが手足にオーラをまとい、そのラウンドが終了するまで全ての攻撃ダメージの威力が割合で上昇するシステム。これにより、窮地からでも一気に試合の状況をひっくり返せる可能性が高くなった。 -ホーミングアタック --一部の回転系の打撃技に適用されたシステムで、相手が時計回り・反時計回りのどちらに避けようとしてもヒットする属性。今までも相手の横移動に対して当たりやすい技は存在していたが、システムとして明確化をした。 -バウンドコンボ --空中にいる相手に特定の叩きつけ系の打撃技を当てると、「バウンド」状態となりさらなる追撃が可能になるシステム。 --通常は宙の相手に攻撃を当て続けると距離が離れていってしまうが、バウンド中に距離を詰めてさらに攻撃を続けることができる。 --ただし、バウンドを誘発できるのはコンボ中1回のみで、2回も3回もバウンドが続けて誘発されることはない。 --下段裁きからの崩れコンボや壁コンボにも組み込むことができる。このシステムによりコンボが長くなり、ダメージ、運び距離が長大になった。 -アイテム技 --前作ではキャラクターカスタマイズをしても変更されるのはグラフィックのみで、キャラクター性能面までの変化は無かったが、本作では一部のアイテムを装着させることによって特殊な技が使用できるようになる。 ---基本的には隙が大きいのでネタの範疇は出ず、実戦で使えそうなものもダメージ自体は少ない。 (wikiより抜粋、追記) 以下バージョンアップ版の『鉄拳6BR』として記述する。 ---- **評価点 -華麗なグラフィック --本作の3Dグラフィックはリアルかつ非常に美しい。 --もちろんキャラクター達の動きもなめらかで豪快。爽快感を演出するのにも一役かっている。 -キャラクター数 --40名というキャラクターが参戦。 --一人一人個性豊かな動きをする。立ち回りやコンボもキャラクターによってさまざま。 -対戦バランス --40名と大所帯でさらに全員個性的。にもかかわらずバランスはかなりの水準を保っている。 --『闘劇'10』に最弱ランクの吉光や熊(パンダ)が出場しているあたり、それを物語っている。 //--また稼働してから研究が進むにつれてさらにバランスの良さがわかっていき、最もバランスがよいとされた『[[鉄拳5 DARK RESURRECTION>鉄拳5]]』に並ぶとの意見も少なくない。 ---- **賛否両論点 -コンボに偏重したゲーム性 --本作で追加されたバウンドシステムにより、如何にしてコンボを繋げることが重要となった。 ---前述の通り大ダメージを叩き出すチャンスのため「それを如何に決めるか・避けるか」という駆け引きのアクセントにもなっているのだが、ある程度のコンボを知っていないと厳しいバランスとなり、上級者と初心者の差がかえって大きくなった。 ---また、単純にコンボが長くなった為に、一度喰らうと起き上がることすらできなくなるといったケースも散見される。 -キャラクターの格闘スタイル --ザフィーナやミゲルを始め、本作新登場キャラは正統派格闘技からかけ離れた動きを取る傾向が目立っている。 ---武器持ちキャラや動物やロボット、人間から変身してビームを放つ悪魔、果ては完全に人間離れした異形の怪物など、初期の頃から現実離れしたキャラやイロモノ系統の濃いキャラクターを前面に出していたシリーズではある。 ---しかし、そんな面々もまだ格闘技らしいアクション性の範疇に収まっており、それと並行して容姿も格闘スタイルもスタンダードなキャラを加えるなどそれなりにバランスはとられていた。 ---- **問題点 ''一部の性能がうっとうしいキャラクター''~ -よく名があがるのはエディ、クリスティのカポエラ使い2人((プレイヤーからも(主に蔑称として)カポエラと呼ばれる。))。 //彼(彼女)は対戦していて一番つまらないキャラクターとしてプレイヤー達から嫌われている。 --ただでさえシリーズのハードルとなっている「技中での中段と下段の入れ替わり」が激しく、把握していないとガードが困難。このためによく「分からん殺し」と呼ばれる。 ---さらにリーチが長いため迂闊に攻める事ができず、中段や下段を主体とする技が多いために攻撃の選択肢も狭められる。 //実力者同士の対戦になると対戦相手は処理ゲーをさせられる事になる。 ---なお、2人は所謂コンパチキャラだが、若干エディの方がリーチが長い。 //--彼らの他に、アリサなどがウザキャラとして候補にあがる。 -鬱陶しいと言われるのはあくまでキャラ性能であり、キャラクター自体にはファンも少なくないため、当然これらのキャラクターをキャラ愛で使っている者も多い。 --しかしながら、前作のリリかそれ以上に、シリーズとしてはあまりにもヒロイック・ファンタジー過ぎる見た目や技故に、やや風当たりが強いのが現状である。 -この他にはスティーブは「クイック」のおかげで圧倒的な防御を持ち、火力も高いために稼働当初から最強キャラと言われている。性能の良い技がワンコマンドで出ることが問題だった。 --キャラクター間の相性もあがる。ドラグノフというキャラを例にあげると、このキャラクターは打点の高い中段が多く、そのため姿勢の低くなる構えを多用するシャオユウには不利と言われている。逆に性能の良い小技を多く持つボブはかなりの数のキャラクターに有利である。 //--だが上記の要素を含めてもバランスの良さは高次元でまとまっている。 ''TEKKEN-NETに対する批判''~ -カスタマイズ用のアイテムが高額(ゲーム内通貨)。 --ファイトマネーでの獲得金に対して、キャラクターカスタマイズ用のアイテムの値段が50万Gと高額。しかも色の変更ができないため、色違いアイテムそれぞれ別途購入する必要がある。デフォルトコスチュームのカラーチェンジは80000Gと比較的安い。 -稼動からしばらくの間はアイテムが小出しにされるため、満足にカスタマイズできない。しかも出る間隔が隔週。 -TEKKEN-NETの機能が不便 --「キャラクター別勝敗データ」がCPU戦と対人戦のデータを合わせたものしか表示されないため、対戦における苦手キャラの傾向を知るのにあまり役に立たない。 -問題なのは、''これらのコンテンツが全て有料である''こと。月額315円とはいえ、同程度の『バーチャファイター5』などと比べ、内容があまりにお粗末((ネットワークを通じてカスタマイズアイテムなどを追加する技術の特許権をセガが持っている、という事情もあるのだが。))。 --また、最近は更新されたと思ったらなにかと「新規入会キャンペーン」を行うなど、バンダイナムコゲームス特有の商法の影が見え隠れする。 //''特定の技を使用した時のカメラワーク''~ //-一部の投げ技は、成功するとカメラが急転換して横から撮った構図に移行する。 //--技入力時のカメラ位置によってはグルンとカメラが周回するため、3D酔いを起こす可能性がある。キングのロメロ・スペシャルが特に顕著。というより、この技が原因だろう。 ---- **総評 コンボを重視し過ぎた新システムは賛否あるものの、シリーズ本来の魅力である爽快感を活かす要素としては良い。~ 問題点にいくつかのキャラクター事情をあげたが、それでもこのゲームのバランスは格闘ゲーム屈指のものである。~ 厳しいもののほぼ詰みといった相性もなく、強キャラにはきちんと弱点が、弱キャラにも光る個性や長所がある。~ ゲームそのものはきちんと正統進化していると言えるだろう。 //そのほかは執筆者に任せます //要強化記事にあがっていたので大幅に加筆しました。しかし一人でやったためかなり酷い記事になってると思います。更なる編集をお願いいたします。 //特に載せる理由がないので対戦動画は削除しました。 ---- **余談 -2009年放送の特撮番組『侍戦隊シンケンジャー』の1話・3話において、本ゲームが劇中でプレイされているシーンが映っている。 ---- **その後の展開 -2015年に続編『鉄拳7』がリリースされた。ストーリーでは1作目から続く平八と一八の親子対決に終止符が打たれ、『[[ストリートファイター>ストリートファイターシリーズ]]』から豪鬼が''正式参戦''する。 --また、2022年9月には最新作『鉄拳8』が発表。ストーリーでは前作で決着が付いた平八と一八の戦いに続き、''一八と仁の新たな親子対決が始まる。''対応機種はPS5/XSX/Winで、2024年1月26日に発売された。 ---- *鉄拳6(PS3/360/PSP) 【てっけん しっくす】 |ジャンル|対戦格闘|&amazon(B0009RQKTE)|&amazon(B001IDYGDK)|&amazon(B00280N3UY)| |対応機種|プレイステーション3&br()Xbox 360&br()プレイステーション・ポータブル|~|~|~| |開発・販売元|バンダイナムコゲームス|~|~|~| |発売日|【PS3/360】2009年10月29日&br()【PSP】2010年1月14日|~|~|~| |定価|【PS3/360】8,379円&br()【PSP】UMD版:6,279円/DL版:5,700円|~|~|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|~|~| ---- ~ #center(){{ &big(){''世界は拳によって支配される。''} }} ~ ---- **概要(PS3/360/PSP) 上記『鉄拳6』の家庭用移植版。サブタイトルは無いが、内容は調整版である『BLOODLINE REBELLION』に準拠。 ---- **評価点(PS3/360/PSP) -バランスに問題のあった無印ではなく『BLOODLINE REBELLION』準拠での移植のため、その分格闘ゲームとしてのバランスは落ち着いている。 -前作からさらに自由度が増したカスタマイズ。 --カスタマイズするキャラのゲーム中のモデルが表示されるようになり、購入前にアイテムを装着した姿を確認できるようになった。また、カメラを操作してモデル自体をじっくり眺めることも可能。 --カスタマイズアイテムの種類も大幅に増加し、前作では有料であったデフォルト衣装の色替えも無料で行えるようになった。 **問題点(PS3/360/PSP) -家庭用の目玉である「シナリオキャンペーンモード」だが、はっきり言って駄作であり多くのユーザーから不評を買った。 --一般的な3Dアクションを2D格闘ゲームのシステムでプレイさせられるため操作性が悪い。過去の『TEKKEN FORCE』などと違って落ちている武器を拾って攻撃できるなど、ベルトスクロールアクション色が強まっている。 ---ストーリーに関しても、主人公となるラースとアリサ、その関係者となるキャラばかりが目立つなど不満点が多い。 ---本作では対戦で獲得できるファイトマネーが少なく、その補填と言わんばかりにこのモードのファイトマネー獲得量が多くなっている。 ---このため、ファイトマネーに困った挙句出来の悪い本モードをプレイせざるを得ず、結果として無理矢理やらされるという感までもを助長させている。 -キャラクターのエンディングムービーに使い回しが多い。 --内容そのものも短かったり、前作と比べると展開に捻りがない、 --また、AC版などの公式サイトで公開されていたキャラクター別ストーリーをまったく補完していない。 ---「全く違うデザインの制服を着た風間 飛鳥とリン・シャオユウが同じ学校に通っていることになっている」など、設定にも矛盾があったりしており、全体的に劣化している。 -エンディングを出したキャラクターが分かりづらい。 --ゲームのプレイ時間、もしくはアリーナモードをクリアすることで1人づつ解放されていくのだが、アリーナモードのキャラクター選択画面に「このキャラクターはエンディングが出ているかどうか」が表示されない。 --ギャラリーから確認するしかないのだが、その画面でのキャラクターの並びが何故かアルファベット順になっており、キャラクター選択画面と並びが全く違うため大変分かりづらい。アルファベット順になってるはずなのに、何故か仁だけは一番最後…など意味不明な並び。 -オフラインで対戦する際、なぜか2P側にカスタマイズが反映されない。 -プラクティス関連の不備 --コマンドキャプチャーがないほか、サンプルコンボのコマンドが表示記載されない、コマンド表を画面に表示したまま練習する際、表示するコマンドを変更するにはいちいちポーズメニューを開きなおさなければならないなど、全体的に前作よりも劣化。 --PSP版のプラクティスでは壁あり、壁なし3D空間の2つのステージしか選べず床破壊、壁破壊コンボができない。 ---- **総評(PS3/360/PSP) 家庭用への移植の際に期待されているエンディングムービーの出来の悪さや新要素の問題、下記のような企業問題もあり''『鉄拳』史上最低の家庭用ソフト''とまで言われている。~ しかし、肝心の格闘ゲームとしての面白さ自体はAC版をしっかりと引き継いでおり、その点ではアーケード版の移植としては全く問題はない。~ 評価の高い鉄拳6BRを家で遊ぶゲームとしては十分よくできたゲームなのだが、それだけに追加部分の問題が目に付いてしまう事となった。 ---- **余談(PS3/360/PSP) //企業問題に当たる事なので余談へ -PS3/360版の発売が、なんとAC版の稼働から約1年半後だった。 --そもそも『鉄拳6』自体はPS3発売前から発表されていた上、AC版の無印稼動当初は「前作のようなバージョンアップ版を出す予定はない」「家庭用はAC版の稼動から1年後を目安としている」といった発言があったにも拘わらず、その後は情報が途絶えていた。 --そのまま『鉄拳6BR』が発表され、さらに家庭用の発売時期がそれからほぼ1年後と発表、また広報担当の「びっくりしたでしょ(笑)」という発言((実際には、その時に同時に発表された360とマルチプラットフォームに対する発言ではあるが。))がユーザーの感情を逆撫でし、多くのユーザーからは怒りの声が上がるなど、家庭用発売までも波乱に満ちた展開だった。 ---そして、AC版の稼働から1年半も経っていたにもかかわらず上記のように不備が多い。
PS3/360/PSP版は、「[[判定不一致修正依頼]]」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。 #contents ---- *鉄拳6 【てっけん しっくす】 |ジャンル|対戦格闘| |対応機種|アーケード(SYSTEM357)| |開発・販売元|バンダイナムコゲームス| |稼働開始日|2007年11月26日| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''| |>|CENTER:''[[鉄拳シリーズ]]''| ---- **概要 シリーズ最大の登場キャラ数。AC版はネットワーク対戦未対応では最後のシリーズ作品。~ お祭り作品という観点では、『鉄拳タッグトーナメント』以来の規模を持っている。 ---- **ストーリー >第5回大会で優勝し、三島財閥を手中に収めた風間仁。~ 彼はその力を駆使して世界中に内政干渉等の工作を行い、情報通信統制などを行って世界各地で紛争を引き起こす。~ その上、三島財閥として独立宣言を行い、全世界に宣戦布告。~ 平和だった世界は、わずか数か月のうちに戦火に包まれることとなった。 > >前大会中、自分を裏切ったG社幹部を抹殺することで実質的にG社を支配下に置いた仁の父、三島一八。~ 自分以外の者が支配する世界など彼が認めるはずもなく、一八はG社の戦力を率いて三島財閥に抗戦する。~ 彼の思惑など知る由もないまま、世論はG社と一八を救世主として崇め、熱狂的に支持するようになった。 > >一八は世論を利用し、G社支持の声が一定以上に高まったところで、風間仁の首に膨大な懸賞金を設定。~ しかし、仁はこれを待っていたかのように、自分の首を餌として第6回大会の開催を発表した。 > >大会の最中、三島財閥の私設部隊「鉄拳衆」の将校で、平八の隠し子(一八の異母兄弟)ラース・アレクサンダーソンは、~ 鉄拳衆の兵士を引き抜いて反乱軍を結成、仁を倒すべく動き出す…。 ---- **バージョン -『鉄拳6』(無印) --新キャラが4人登場し、そのうちの一人「ボブ」の性能が大分壊れていたためバランスが崩れていた。キャラランクとしてはボブの上に「三島一八」と「デビル仁」が居たが、ボブは気軽に振っていける技が多いのでお手軽強キャラとして猛威を振るった。 -『鉄拳6 BLOODLINE REBELLION』 --上記の調整版。新キャラを2人追加。全体的なコンボダメージが抑えられたためマイルドなバランスに落ち着いた。 --家庭用は『鉄拳6』とサブタイトルが付いていないが、ゲームの内容としてはこちらを移植している。 **キャラクター 無印は合計39名+CPU専用2名で合計41名(プレイヤーキャラ総数実質38名)。~ 『BR』は2名が追加され合計43名(プレイヤーキャラ総数実質40名)。~ 『2』以来の伝統であったタイムリリース解放は廃止されている。 #region(無印のプレイヤーキャラクター) -レオ --本作新登場。冒険家の父(故人)とG社幹部の母を持つ。母が何者かに殺害され、その犯人が一八だと知るが英雄視されるG社と一八に手が出せずにいた。そこで今大会を一八に接近できるチャンスと考え出場。 --名前は男性的で日本語字幕での一人称が「ボク」だが、中性的な容姿や女性用の髪型をカスタマイズアイテムとして使えるなどの要素からファンの間で性別議論が起こっている。 --プロデューサーの原田勝弘氏は開発当初は女性として作っていたとコメントしているが、現在の公式設定では性別不明のままである。 --格闘スタイルは「太極拳」となっている。 -ザフィーナ --本作新登場。古代王朝時代から続く、禍祓いの一族の末裔の女性。占星術師として活動していたが、最近になり全ての占いで凶兆が出るようになり、そのことを長老に尋ねたところ「世界を揺るがす2つの凶星の衝突で一族の守ってきた封印が解け、世界が滅ぶ」という予言を受ける。その2つの凶星=一八と仁を倒すことを目的に大会に出場。 --格闘スタイルは「古代暗殺術」となっている。動きとしては動物をモチーフとしたインドの格闘技「カラリパヤット」に近いといわれている。 -ミゲル・カバジェロ・ロホ --本作新登場。厳格な家庭の生まれだが両親に反発して飛び出し、妹を心の拠り所として生きていた青年。妹の結婚式に参加していたが、そこに三島財閥の空爆((『7』では「誤爆」と設定されている。))を受け、目の前で妹を失ってしまう。このことで財閥頭首である仁に激しい憎悪を燃やし、復讐のため大会に参加。 --格闘スタイルは「なし」となっており、まさに喧嘩のためのなんでもありといった、およそ格闘技らしからぬ乱暴な格闘スタイルを有している。 -ボブ --本作新登場。幼少期から格闘技の天才ともてはやされてきたが、自分よりウェイトの大きい相手に対抗できず、肉体改造を行う。結果本人は「完璧」と自負する理想の肉体を得たが、周囲にはただ太っただけとしか思われなかった。この肉体の力を証明するために、大会に出場。 --格闘スタイルは「フリースタイル空手」で、ストーリー設定通りまるまるとした大柄な体格だが、格闘ゲームの巨体キャラ=鈍いという常識を打ち砕くかの如く俊敏な動きを繰り広げる「動けるデブ」である。上記の通り無印ではお手軽強キャラだったこともあり、強いインパクトを誇った。 -風間 仁(かざま じん) --『3』以降の新世代『鉄拳』の主役にして、現三島財閥総帥。世界中の戦争を引き起こした上に宣戦布告を行い、今や全人類の敵として認識されている。 --格闘スタイルは「正統派空手」で、1P衣装は前作の後期バージョン『5DR』のカラーリングを踏襲している((元を辿れば『3』『TT』の1P衣装のカラーリングに近いが。))。 -三島 一八(みしま かずや) --初代主人公にして、仁の父。前大会中に自分を裏切ったG社幹部を抹殺することで、G社を支配下に置く。その後は三島財閥に徹底抗戦の構えを見せ、今や救世主として持ち上げられている。仁に懸賞金をかけた後、開催された第6回大会に予想通りともいうような反応を見せ、出場する。 --格闘スタイルは「三島流喧嘩空手」となっている。 -三島 平八(みしま へいはち) --一八の父にして、三島財閥の象徴として君臨してきた「鉄拳王」で、『5』OPの大爆発で数km吹っ飛ばされ、数か月生死の境をさまようが、超人的な生命力でしぶとく生きながらえた。 --しかし彼が復帰した時には第5回大会は終了、自宅に帰ると鉄拳衆に襲われることに。そして三島財閥が仁の手にあると知ると怒り心頭に発し、財閥を取り戻すべく大会出場を決意。 --格闘スタイルは「三島流喧嘩空手」となっている。 -アーマーキング --『4』時点でマードックに殺害されたはずの、ブラックジャガーの覆面を被ったヒールレスラー。前大会中に控室のマードックを襲って重傷を負わせる。このことでキングとマードックに追われているが、その正体と目的は一切謎に包まれている。 --格闘スタイルは「プロレスリング」となっている。 -レイヴン --とある諜報機関のエージェント。前大会中に死亡したと思われていた平八と遭遇し、動揺しながらも戦闘するが本部より帰還命令が出されて撤退。その後G社と三島財閥の対立が激化したことで、全面衝突を回避するべく大会に出場。 --格闘スタイルは「忍術」となっている。 -クレイグ・マードック --キングの師匠アーマーキングを殺害した前科を持つバーリトゥーダー。キングを挑発して前大会で激突し、またも敗北するがキングと握手を交わして和解した。 --しかし、その後控室でアーマーキングの姿をした何者かに襲われ重傷を負う。アーマーキングの正体を追うためキングと協力し、大会に出場。 --格闘スタイルは「バーリトゥード」となっている。 -リリ(エミリ・ド・ロシュフォール) --石油王の一人娘。父を慕いつつも格闘技嫌いである彼の目を盗んで格闘技を楽しんでいる。前大会で飛鳥に敗北し、さらに出場がばれて外出禁止を言い渡される羽目に。 --だが父の有する油田が三島財閥に占拠され、父はその対応で過労で倒れてしまう。財閥から油田を奪い返すことを考えて大会出場を決意。 --格闘スタイルは本作から「我流」に変更された。技構成は前作と変わらず。 -セルゲイ・ドラグノフ --軍の特殊部隊に所属し、その戦闘能力から「白き死神」の異名で恐れられている男。前大会ではデビル捕獲の任務を受けて参加していたが失敗。やがて祖国でも三島財閥の工作が原因で紛争や内乱が勃発。三島財閥を潰すことを任務として命じられ、大会に参加。 --格闘スタイルは「コマンドサンボ」となっている。 -ジュリア・チャン --ネイティブアメリカンと中国人のハーフであるミシェールに養子として育てられた女性。故郷アリゾナの森林再生プログラムを入手することに成功するが、アリゾナで老婆から「風間仁と三島一八を争わせれば地獄から悪魔が蘇る」という予言を聞く。その後の三島財閥とG社の対決、そして第6回大会の開催で予言が現実味を帯びてきたため、大会に出場。 --格闘スタイルは「心意六合拳, 八極拳を基本とした各種拳法」となっている。 -キング --二人の王者の魂を受け継ぐ正義の覆面レスラー。前作で師匠を殺害した仇であるマードックと再戦し勝利を収めた末、和解。 --以来、彼と固い友情で結ばれるが、アーマーキングの姿をした謎の人物がマードックを襲撃するという事件が起き、第6回大会の開催で犯人の手がかりがつかめるのではと考え、マードックと協力して出場する。 --格闘スタイルは「プロレスリング」となっている。 -風間 飛鳥(かざま あすか) --仁の従妹にあたる少女。父に重傷を負わせたフェンを追って前大会に出場したが、結局発見できなかった。その後三島財閥の引き起こす戦乱で平穏な日常が失われ、その原因が三島財閥頭首の風間仁であると共に彼と自分が従兄同士だと知り、仁を「しばく」ために大会出場を決意。 --格闘スタイルは「風間流古武術」となっている。 -馮 威(フェン・ウェイ) --最強を目指す中国拳法の達人。三島財閥が有する奥義書を前大会の最中に発見して強奪したが、そこに奥義は記述されておらず、「他の流派を打ち破り己のものとする」という教えだけであった。その後は各地で他の流派と闘い、さらなる高みを求めて第6回大会に出場。 --格闘スタイルは「中国拳法」となっている。 -ブライアン・フューリー --三島財閥の科学者によってサイボーグとして蘇生させられた男。Dr.ボスコノビッチにより体内に備えられた永久機関をテストするため前大会に出場したが、吉光に阻まれフラストレーションを募らせていく。 --その後世界が戦争により混乱すると、各地の戦場で暴れまわったものの次第に飽きてきたため、また違う戦いを求めて第6回大会に出場する。 --格闘スタイルは「キックボクシング」となっている。 -吉光(よしみつ) --義賊集団卍党の党首。恩を仇で返したブライアンを追っていたが、やがて所持する妖刀吉光が禍々しさを増していることに気付く。 --妖刀吉光は邪な者を斬ることで力を抑えていたのだが、そのバランスが崩れて暴走寸前となっていた。これを食い止めるために封魔刀が必要と考え、それを求めると同時に邪な者が集う第6回大会に出場。 --本作ではサソリを想わせる機械的なアーマーで肩当てに「宇」の文字が付き、スーパーロボットのようないで立ちになった。 --格闘スタイルは「卍忍術進化型」となっている。 -凌 暁雨(リン・シャオユウ) --理想の遊園地を求めて三島財閥に接近して以後、三島家の保護下で生活している少女。平八と仁を慕っており、彼らの和解を願い三島を救うべく戦っている。 --前大会で平八が生きていたことに安堵するが、平八の命を仁が狙っていると知る。阻止しようにも急速に軍事化する財閥には容易に立ち入れなくなり、第6回大会で仁に出会って更生させようと考える。 --格闘スタイルは「八卦掌、劈掛拳をベースとした各種中国拳法」で、仁同様1P衣装は『5DR』のカラーリングを踏襲している。 -ジャック-6 --人型のロボット兵器。前大会の「ジャック-5」は有力な戦闘データを持ち帰ることに成功。開発者のジェーンはそれを基に改良を進めていたが、三島財閥がジャックに酷似したロボットを開発していると知る。ジャックを汚されたくないという想いから、ジェーンは新型のジャック-6を大会に送り込んだ。 --格闘スタイルは「力任せ」となっている。 -クリスティ・モンテイロ --伝説のカポエイラマスターの孫娘で、彼が教えたエディ・ゴルドを師匠に持つ。前大会では結局優勝できず、祖父の命を救う方法を模索していたが、エディが失踪。 --その後祖父が三島財閥の病院に移送されることになり、これにエディが噛んでいるのではないかと疑問に思った彼女は、エディを探して大会に出場。 --格闘スタイルは「カポエイラ」となっている。 -花郎(ファラン) --仁をライバル視する若きテコンドー拳士。前大会では仁と対決し有利に進めていたが、デビルの力を暴走させた仁になすすべもなく、重傷を負って敗北。 --仁との距離を痛感した彼は心を入れ替え、これまでになく謙虚な態度でさらなる力を求めて師匠に教えを乞う。技に磨きをかけ、今度こそ仁に勝つために大会に出場する。 --格闘スタイルは「テコンドー」となっている。 -マーシャル・ロウ --かつて伝説の龍との異名を取った格闘家兼料理人だが、経営する料理店と道場をつぶしてしまい、さらに息子フォレストが人身事故を起こして多額の賠償金が必要、と困窮した状態で今に至る。 --前大会中に不法就労がばれて強制送還されたために優勝できず、そうしている間も賠償金の支払い期限は目前に迫っていた。そんなときに悪友で修行仲間のポールが協力して上位入賞と賞金を得ることを持ちかけてきたため、スティーブも巻き込んでその誘いに乗る。 --格闘スタイルは「マーシャルアーツ」となっているが、モーションはほぼジークンドーなのは相変わらず。 -ポール・フェニックス --自称・宇宙一の熱血格闘家。前大会ではクマに見事リベンジを果たすが、またも力尽きて優勝できず。いよいよ借金も増えて生活に困窮してきたため、そこから脱却するために大会の優勝賞金を欲するように。 --確実に賞金を得るために1人より2人、2人より3人で協力すれば上位入賞も狙えると考え、ロウとスティーブを誘って出場する。 --格闘スタイルは「柔道をベースとした総合格闘技」となっている。 -雷 武龍(レイ・ウーロン) --スーパーポリスの異名で知られる国際刑事。前大会ではフェンを追って出場したが足取りはつかめず、帰国後は各地で発生する暴徒鎮圧に駆り出されることに。やがて戦争が勃発し第6回大会が開催されたことで、元凶である風間仁逮捕のため出場する。 --格闘スタイルは「五形拳を主軸とする各種拳法」となっている。 -李 超狼(リー・チャオラン) --平八の元養子で、かつての一八の義兄弟。前大会主催者を一八と思いこんでいたが、実際は三島仁八だったと知ると一気に興味が失せ、棄権して自宅に帰っていた。 --世界が戦争で混乱する中、G社の株を多数保有することからG社の武力化に疑問を抱き、その裏に一八があることを知ると、一八に接近するため株主優待券を使って第6回大会に出場。 --格闘スタイルは「マーシャルアーツ」で、同じ格闘スタイルとなっているロウとは性能的に別物。 -スティーブ・フォックス --ボクシングのミドル級世界チャンピオンで、三島財閥によって人工的に生み出された人間。前大会で三島の研究所を破壊したが、ボクシングの世界に戻ろうにも世界中の戦争でメジャーな大会は中止となる。 --その後の彼はボクシング以外の仕事を知らない故に事実上無職となり、そこにロウとポールの誘いを受け、ボクシング以外の格闘技も知ろうと組むことを決めた。 --格闘スタイルは「ボクシング」となっている。 -ニーナ・ウィリアムズ --女暗殺者。妹・アンナとの姉妹戦争に勝利した彼女は、目標を失ってしまったところに三島財閥の工作員としてスカウトされる。鉄拳衆の1人として各地の工作に従事したのち、大会で仁を狙う者を始末するため出場。 --格闘スタイルは「暗殺格闘術」となっている。 -アンナ・ウィリアムズ --ニーナの妹。前大会でとうとう姉に敗北し、復讐の機会を狙うも果たせず。その後戦乱の中でニーナが三島財閥にいることを突き止め、対抗するためにG社に接近、特殊部隊として雇われて大会に出場。 --格闘スタイルは「暗殺格闘術」となっている。 -白頭山(ペク・トー・サン) --ファランの師匠のテコンドー拳士。前大会は師弟揃って参加したが、ファランが重傷を負って敗北したことを聞き棄権。自分の教えの甘さに苦悶していた時、心を入れ替えたファランに教えを乞われ、彼を改めて鍛え直す。全てを彼に受け継がせたと確信したことで、己の格闘人生最後の舞台として弟子と共に参加。 --格闘スタイルは「テコンドー」で、前作までと同様、ファランとは師弟関係ながら技構成が大きく異なる。 -ロジャーJr. --かつて三島財閥が作った軍用アニマルのカンガルー「ロジャー」の息子。ただし、実際に戦うのは彼の母カンガルーの方で、Jr.は彼女の袋に入っている。 --前大会で行方不明になったロジャーを発見するが、ひとり優雅な生活を送っていたことに呆れて両親は離婚。母子家庭となるも生活は厳しく、安定した暮らしのため資金を求めて大会に出場。 --格闘スタイルは「コマンドレスリング」となっている。 -クマ/パンダ --シリーズおなじみの動物たち。今回も選択時のボタンで姿が変わるだけで、同一性能。 --クマは前大会でポールに敗北し、なおも三島を取り戻すため財閥に乗り込むが、仁にあえなく倒され北海道の原野に捨てられる。打倒仁を目指して特訓した彼は、今度こそ三島を取り戻すため出場。 --パンダはシャオユウについて参加した前大会を、平八の生存を知り棄権したが、各地で勃発する戦争と第6回大会の開催で、またもシャオユウにつき合わされる形での出場となる。 --格闘スタイルは「平八流熊真拳改」となっている。 -ブルース・アーヴィン --かつて一八の部下だったキックボクサー。前大会で一八と再会し、彼に協力してG社乗っ取りを行ったことで特殊部隊隊長の座についた。一八の策略に応じて大会が開催されると、仁の首を狙って出場する。 --格闘スタイルは「キックボクシング」で、動作がムエタイっぽいのは相変わらず。 -王 椋雷(ワン・ジンレイ) --華僑の重鎮。シャオユウとは遠縁かつ拳法の師匠にあたる。かつて平八の父・仁八と親交があり、前大会で彼の生存を知り再会しようとしたが、仁に敗北して果たせなかった。 --その後、仁の率いる三島財閥による戦争の勃発で己の無力さを悔いた彼は、今度こそ三島を滅ぼそうと決死の覚悟で大会に挑む。 --格闘スタイルは「心意六合拳」となっている。 -木人(もくじん) --樹齢2000年の樫の木から作られたという修行用の人形。前大会は仁八の影響で動き出したが、今回もまた魔の予兆を感じ取り、世界を救うため動き出す。 --格闘スタイルは「木人拳」で、他のキャラの技構成からランダムに決定される玄人向けキャラ。 -巌竜(がんりゅう) --額に傷を持つ力士。前大会で一目ぼれしたジュリアに森林再生プログラムを渡すことに成功するが、プロポーズの言葉を伝えられず。その後はちゃんこ料理屋を開くも経営が軌道に乗らず、宣伝のために大会に出場。 --格闘スタイルは「相撲」となっている。 -エディ・ゴルド --クリスティの祖父からカポエイラを伝授された、ブラジルでも有数の資産家の息子。師匠の命を救うため出場した前大会で優勝できず、頭首となった仁に直接懇願。 --治療法の開発と引き換えに鉄拳衆に入って各地で破壊工作を行うことになった。自らの悪行を理解しつつも鉄拳衆を抜ける訳に行かず、ニーナと同様に仁の警護のため大会に出場する。 --格闘スタイルは「カポエイラ」で、体格の違いからクリスティとリーチなどが異なる。 -デビル仁 --仁の中に宿る邪悪な意志「デビル」が、完全に仁を飲み込んだ姿。ストーリー正史上の仁はこの形態になる場合「一時的な暴走」扱いであるため、「完全に浸食された」という設定のこのキャラはパラレルの存在と言える。 --格闘スタイルは「不明」とされているが、性能面は『3』の仁(三島流喧嘩空手改)にデビルの固有技を追加したもの。 #endregion #region(ボスキャラクター(CPU専用)) -NANCY-MI847J --三島重工製の巨大兵器。CPUの仁との戦闘前に戦う中ボスキャラクター(というよりボーナスステージ)。 --巨大すぎるためダウンを奪ったり浮かせることができず(いわゆるハイパーアーマー)、投げも無効。鈍重な動作だが、体力は高く、ガード不能の飛び道具やビームで落とし穴を作るなどの厄介な武器を持つ。 --格闘ゲームの範疇からあまりにもかけ離れているため対戦では使えず、家庭用のシナリオキャンペーンでのみ操作可能。 -アザゼル --封印されていた太古の邪神。デビルや闘神(オーガ)などの邪悪な意志を生み出した全ての元凶。一八と仁の衝突により復活の兆しを見せた。 --人類を抹殺し混沌とした世界を作り上げようとしており、人類の憎しみや怒りなどの負の感情をエネルギー源とする。世界各地で発生した戦争の混乱によって溢れた負の感情を糧に実体化を遂げるが、このときが物理的な攻撃の通用する(完全に滅ぼし得る)唯一のチャンスである。 --クマをも上回る超巨体で、それゆえに専用のコンボも存在するが、高い体力や投げ無効、設定を反映した歴代ラスボスの技の使用などのCPU専用調整が施されたキャラクター。 #endregion #region(『BR』の追加キャラクター) -ラース・アレクサンダーソン --本作より新登場。若くして鉄拳衆の将校となり、部下からの信頼も厚い青年。平八がスウェーデン人女性との間に儲けた隠し子で、一八の腹違いの弟、仁の叔父となる。仁の引き起こした戦争に疑問を抱き、部下を引き抜いてクーデターを引き起こす。 --公式プロフィールに格闘スタイルが掲載されておらず、後の『タッグトーナメント2』では「空手」で、『7』では「鉄拳衆特殊部隊格闘術」とされている。三島の血を引くが三島流喧嘩空手は使えず、素直な挙動を持つ初心者向けキャラクターとされる。 -アリサ・ボスコノビッチ --三島財閥の兵器開発の重要施設であるボスコノビッチ研究所の最深部で眠っていた謎の少女。名前からしてDr.ボスコノビッチの血縁者だと思われていた((『3』では吉光の公式ストーリーで、コールドスリープ保存されているボスコノビッチの娘の存在が明かされている。))が、その正体は戦闘用アンドロイド。 --本作のシナリオキャンペーンや後のCG映画などにも主役キャラとして登場、シャオユウと並ぶシリーズを代表するヒロインとして扱われている。 --ラースと同様、本作の公式プロフィールには格闘スタイルが表記されていない((『7』では「スラスターを利用した高機動戦闘」と表記。))。各部から展開される推進装置により、重力に逆らったトリッキーかつ素早い攻撃を行える、独特の動きを見せるキャラクター。 #endregion **追加システム -レイジシステム --一定体力値を切ると特殊な効果音とともにそのキャラクターが手足にオーラをまとい、そのラウンドが終了するまで全ての攻撃ダメージの威力が割合で上昇するシステム。これにより、窮地からでも一気に試合の状況をひっくり返せる可能性が高くなった。 -ホーミングアタック --一部の回転系の打撃技に適用されたシステムで、相手が時計回り・反時計回りのどちらに避けようとしてもヒットする属性。今までも相手の横移動に対して当たりやすい技は存在していたが、システムとして明確化をした。 -バウンドコンボ --空中にいる相手に特定の叩きつけ系の打撃技を当てると、「バウンド」状態となりさらなる追撃が可能になるシステム。 --通常は宙の相手に攻撃を当て続けると距離が離れていってしまうが、バウンド中に距離を詰めてさらに攻撃を続けることができる。 --ただし、バウンドを誘発できるのはコンボ中1回のみで、2回も3回もバウンドが続けて誘発されることはない。 --下段裁きからの崩れコンボや壁コンボにも組み込むことができる。このシステムによりコンボが長くなり、ダメージ、運び距離が長大になった。 -アイテム技 --前作ではキャラクターカスタマイズをしても変更されるのはグラフィックのみで、キャラクター性能面までの変化は無かったが、本作では一部のアイテムを装着させることによって特殊な技が使用できるようになる。 ---基本的には隙が大きいのでネタの範疇は出ず、実戦で使えそうなものもダメージ自体は少ない。 (wikiより抜粋、追記) 以下バージョンアップ版の『鉄拳6BR』として記述する。 ---- **評価点 -華麗なグラフィック --本作の3Dグラフィックはリアルかつ非常に美しい。 --もちろんキャラクター達の動きもなめらかで豪快。爽快感を演出するのにも一役かっている。 -キャラクター数 --40名というキャラクターが参戦。 --一人一人個性豊かな動きをする。立ち回りやコンボもキャラクターによってさまざま。 -対戦バランス --40名と大所帯でさらに全員個性的。にもかかわらずバランスはかなりの水準を保っている。 --『闘劇'10』に最弱ランクの吉光や熊(パンダ)が出場しているあたり、それを物語っている。 //--また稼働してから研究が進むにつれてさらにバランスの良さがわかっていき、最もバランスがよいとされた『[[鉄拳5 DARK RESURRECTION>鉄拳5]]』に並ぶとの意見も少なくない。 ---- **賛否両論点 -コンボに偏重したゲーム性 --本作で追加されたバウンドシステムにより、如何にしてコンボを繋げることが重要となった。 ---前述の通り大ダメージを叩き出すチャンスのため「それを如何に決めるか・避けるか」という駆け引きのアクセントにもなっているのだが、ある程度のコンボを知っていないと厳しいバランスとなり、上級者と初心者の差がかえって大きくなった。 ---また、単純にコンボが長くなった為に、一度喰らうと起き上がることすらできなくなるといったケースも散見される。 -キャラクターの格闘スタイル --ザフィーナやミゲルを始め、本作新登場キャラは正統派格闘技からかけ離れた動きを取る傾向が目立っている。 ---武器持ちキャラや動物やロボット、人間から変身してビームを放つ悪魔、果ては完全に人間離れした異形の怪物など、初期の頃から現実離れしたキャラやイロモノ系統の濃いキャラクターを前面に出していたシリーズではある。 ---しかし、そんな面々もまだ格闘技らしいアクション性の範疇に収まっており、それと並行して容姿も格闘スタイルもスタンダードなキャラを加えるなどそれなりにバランスはとられていた。 ---- **問題点 ''一部の性能がうっとうしいキャラクター''~ -よく名があがるのはエディ、クリスティのカポエラ使い2人((プレイヤーからも(主に蔑称として)カポエラと呼ばれる。))。 //彼(彼女)は対戦していて一番つまらないキャラクターとしてプレイヤー達から嫌われている。 --ただでさえシリーズのハードルとなっている「技中での中段と下段の入れ替わり」が激しく、把握していないとガードが困難。このためによく「分からん殺し」と呼ばれる。 ---さらにリーチが長いため迂闊に攻める事ができず、中段や下段を主体とする技が多いために攻撃の選択肢も狭められる。 //実力者同士の対戦になると対戦相手は処理ゲーをさせられる事になる。 ---なお、2人は所謂コンパチキャラだが、若干エディの方がリーチが長い。 //--彼らの他に、アリサなどがウザキャラとして候補にあがる。 //-鬱陶しいと言われるのはあくまでキャラ性能であり、キャラクター自体にはファンも少なくないため、当然これらのキャラクターをキャラ愛で使っている者も多い。 //--しかしながら、前作のリリかそれ以上に、シリーズとしてはあまりにもヒロイック・ファンタジー過ぎる見た目や技故に、やや風当たりが強いのが現状である。 //ここの文章の繋がりがおかしくなってるような…。それぞれ別の文章に繋がってたんですかね。 -この他にはスティーブは「クイック」のおかげで圧倒的な防御を持ち、火力も高いために稼働当初から最強キャラと言われている。性能の良い技がワンコマンドで出ることが問題だった。 --キャラクター間の相性もあがる。ドラグノフというキャラを例にあげると、このキャラクターは打点の高い中段が多く、そのため姿勢の低くなる構えを多用するシャオユウには不利と言われている。逆に性能の良い小技を多く持つボブはかなりの数のキャラクターに有利である。 //--だが上記の要素を含めてもバランスの良さは高次元でまとまっている。 ''TEKKEN-NETに対する批判''~ -カスタマイズ用のアイテムが高額(ゲーム内通貨)。 --ファイトマネーでの獲得金に対して、キャラクターカスタマイズ用のアイテムの値段が50万Gと高額。しかも色の変更ができないため、色違いアイテムそれぞれ別途購入する必要がある。デフォルトコスチュームのカラーチェンジは80000Gと比較的安い。 -稼動からしばらくの間はアイテムが小出しにされるため、満足にカスタマイズできない。しかも出る間隔が隔週。 -TEKKEN-NETの機能が不便 --「キャラクター別勝敗データ」がCPU戦と対人戦のデータを合わせたものしか表示されないため、対戦における苦手キャラの傾向を知るのにあまり役に立たない。 -問題なのは、''これらのコンテンツが全て有料である''こと。月額315円とはいえ、同程度の『バーチャファイター5』などと比べ、内容があまりにお粗末((ネットワークを通じてカスタマイズアイテムなどを追加する技術の特許権をセガが持っている、という事情もあるのだが。))。 --また、最近は更新されたと思ったらなにかと「新規入会キャンペーン」を行うなど、バンダイナムコゲームス特有の商法の影が見え隠れする。 //''特定の技を使用した時のカメラワーク''~ //-一部の投げ技は、成功するとカメラが急転換して横から撮った構図に移行する。 //--技入力時のカメラ位置によってはグルンとカメラが周回するため、3D酔いを起こす可能性がある。キングのロメロ・スペシャルが特に顕著。というより、この技が原因だろう。 ---- **総評 コンボを重視し過ぎた新システムは賛否あるものの、シリーズ本来の魅力である爽快感を活かす要素としては良い。~ 問題点にいくつかのキャラクター事情をあげたが、それでもこのゲームのバランスは格闘ゲーム屈指のものである。~ 厳しいもののほぼ詰みといった相性もなく、強キャラにはきちんと弱点が、弱キャラにも光る個性や長所がある。~ ゲームそのものはきちんと正統進化していると言えるだろう。 //そのほかは執筆者に任せます //要強化記事にあがっていたので大幅に加筆しました。しかし一人でやったためかなり酷い記事になってると思います。更なる編集をお願いいたします。 //特に載せる理由がないので対戦動画は削除しました。 ---- **余談 -2009年放送の特撮番組『侍戦隊シンケンジャー』の1話・3話において、本ゲームが劇中でプレイされているシーンが映っている。 ---- **その後の展開 -2015年に続編『鉄拳7』がリリースされた。ストーリーでは1作目から続く平八と一八の親子対決に終止符が打たれ、『[[ストリートファイター>ストリートファイターシリーズ]]』から豪鬼が''正式参戦''する。 --また、2022年9月には最新作『鉄拳8』が発表。ストーリーでは前作で決着が付いた平八と一八の戦いに続き、''一八と仁の新たな親子対決が始まる。''対応機種はPS5/XSX/Winで、2024年1月26日に発売された。 ---- *鉄拳6(PS3/360/PSP) 【てっけん しっくす】 |ジャンル|対戦格闘|&amazon(B0009RQKTE)|&amazon(B001IDYGDK)|&amazon(B00280N3UY)| |対応機種|プレイステーション3&br()Xbox 360&br()プレイステーション・ポータブル|~|~|~| |開発・販売元|バンダイナムコゲームス|~|~|~| |発売日|【PS3/360】2009年10月29日&br()【PSP】2010年1月14日|~|~|~| |定価|【PS3/360】8,379円&br()【PSP】UMD版:6,279円/DL版:5,700円|~|~|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|~|~| ---- ~ #center(){{ &big(){''世界は拳によって支配される。''} }} ~ ---- **概要(PS3/360/PSP) 上記『鉄拳6』の家庭用移植版。サブタイトルは無いが、内容は調整版である『BLOODLINE REBELLION』に準拠。 ---- **評価点(PS3/360/PSP) -バランスに問題のあった無印ではなく『BLOODLINE REBELLION』準拠での移植のため、その分格闘ゲームとしてのバランスは落ち着いている。 -前作からさらに自由度が増したカスタマイズ。 --カスタマイズするキャラのゲーム中のモデルが表示されるようになり、購入前にアイテムを装着した姿を確認できるようになった。また、カメラを操作してモデル自体をじっくり眺めることも可能。 --カスタマイズアイテムの種類も大幅に増加し、前作では有料であったデフォルト衣装の色替えも無料で行えるようになった。 **問題点(PS3/360/PSP) -家庭用の目玉である「シナリオキャンペーンモード」だが、はっきり言って駄作であり多くのユーザーから不評を買った。 --一般的な3Dアクションを2D格闘ゲームのシステムでプレイさせられるため操作性が悪い。過去の『TEKKEN FORCE』などと違って落ちている武器を拾って攻撃できるなど、ベルトスクロールアクション色が強まっている。 ---ストーリーに関しても、主人公となるラースとアリサ、その関係者となるキャラばかりが目立つなど不満点が多い。 ---本作では対戦で獲得できるファイトマネーが少なく、その補填と言わんばかりにこのモードのファイトマネー獲得量が多くなっている。 ---このため、ファイトマネーに困った挙句出来の悪い本モードをプレイせざるを得ず、結果として無理矢理やらされるという感までもを助長させている。 -キャラクターのエンディングムービーに使い回しが多い。 --内容そのものも短かったり、前作と比べると展開に捻りがない、 --また、AC版などの公式サイトで公開されていたキャラクター別ストーリーをまったく補完していない。 ---「全く違うデザインの制服を着た風間 飛鳥とリン・シャオユウが同じ学校に通っていることになっている」など、設定にも矛盾があったりしており、全体的に劣化している。 -エンディングを出したキャラクターが分かりづらい。 --ゲームのプレイ時間、もしくはアリーナモードをクリアすることで1人づつ解放されていくのだが、アリーナモードのキャラクター選択画面に「このキャラクターはエンディングが出ているかどうか」が表示されない。 --ギャラリーから確認するしかないのだが、その画面でのキャラクターの並びが何故かアルファベット順になっており、キャラクター選択画面と並びが全く違うため大変分かりづらい。アルファベット順になってるはずなのに、何故か仁だけは一番最後…など意味不明な並び。 -オフラインで対戦する際、なぜか2P側にカスタマイズが反映されない。 -プラクティス関連の不備 --コマンドキャプチャーがないほか、サンプルコンボのコマンドが表示記載されない、コマンド表を画面に表示したまま練習する際、表示するコマンドを変更するにはいちいちポーズメニューを開きなおさなければならないなど、全体的に前作よりも劣化。 --PSP版のプラクティスでは壁あり、壁なし3D空間の2つのステージしか選べず床破壊、壁破壊コンボができない。 ---- **総評(PS3/360/PSP) 家庭用への移植の際に期待されているエンディングムービーの出来の悪さや新要素の問題、下記のような企業問題もあり''『鉄拳』史上最低の家庭用ソフト''とまで言われている。~ しかし、肝心の格闘ゲームとしての面白さ自体はAC版をしっかりと引き継いでおり、その点ではアーケード版の移植としては全く問題はない。~ 評価の高い鉄拳6BRを家で遊ぶゲームとしては十分よくできたゲームなのだが、それだけに追加部分の問題が目に付いてしまう事となった。 ---- **余談(PS3/360/PSP) //企業問題に当たる事なので余談へ -PS3/360版の発売が、なんとAC版の稼働から約1年半後だった。 --そもそも『鉄拳6』自体はPS3発売前から発表されていた上、AC版の無印稼動当初は「前作のようなバージョンアップ版を出す予定はない」「家庭用はAC版の稼動から1年後を目安としている」といった発言があったにも拘わらず、その後は情報が途絶えていた。 --そのまま『鉄拳6BR』が発表され、さらに家庭用の発売時期がそれからほぼ1年後と発表、また広報担当の「びっくりしたでしょ(笑)」という発言((実際には、その時に同時に発表された360とマルチプラットフォームに対する発言ではあるが。))がユーザーの感情を逆撫でし、多くのユーザーからは怒りの声が上がるなど、家庭用発売までも波乱に満ちた展開だった。 ---そして、AC版の稼働から1年半も経っていたにもかかわらず上記のように不備が多い。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: