「熱血高校ドッジボール部 (AC)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

熱血高校ドッジボール部 (AC)」(2022/05/15 (日) 17:44:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*熱血高校ドッジボール部 【ねっけつこうこうどっじぼーるぶ】 |ジャンル|スポーツ(ドッジボール)| |対応機種|アーケード| |発売・開発元|テクノスジャパン| |稼働開始日|1987年11月| |プレイ人数|1~2人| |レーティング|CERO:A(全年齢対象)&br()※アーケードアーカイブス版付与のレーティングを記載| |配信|アーケードアーカイブス&br()【PS4】2015年7月31日/838円(税10%込)&br()【Switch】2020年8月27日/838円(税10%込)| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''| |>|CENTER:''[[くにおくんシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 テクノスジャパンより1987年11月に稼働開始したアーケードゲーム。~ 『''[[熱血硬派くにおくん]]''』に続く、「''くにおくんシリーズ''」の第2作目となる。~ くにお率いる熱血高校ドッジボール部の面々が世界の強豪と対戦し、世界一を目指すというものとなっている。 なお、ルールの元となっているのはドッジボールだが、内野のメンバーは相手のシュートが当たっても外野に出ることは無い。~ メンバーそれぞれの持つ体力が0になるまでは内野にいることになり、体力が0になったメンバーはそのまま脱落するという、ケンカドッジボールとなっている。~ なお、前の試合で脱落したメンバーも次の試合ではしっかり復活している。 ---- **内容紹介 一般に広く知られているであろう[[ファミコン版>熱血高校ドッジボール部]]の元となっている作品だが、ファミコン版は本作から大きくアレンジを施されたものとなっているため、それとの違いを基本に簡単に紹介する。~ なお、ファミコン版の後に出た[[PCエンジン版(PC番外編)>熱血高校ドッジボール部 PC番外編]]は本作とファミコン版のそれぞれの要素を足して2で割ったような内容となっている。~ #region(クリックで展開) ***ゲームルール 相手チームの内野メンバーを全員脱落させた方が勝利。~ ただし、相手チームは花園高校を除いて''先発メンバーの脱落に合わせて最大2名の補充要員がいる''ため、これも倒さなくてはいけない。~ 試合には制限時間があり、この制限時間内に相手チームを倒せなかった場合は例え''相手よりも内野に残っているメンバーが多かろうと強制的に敗北''となってしまう。~ また、ボールキープにも制限時間があり、ずっとパスを回し続けていたり、ボールを持ち続けていると審判がカウントを始め、このカウントが0になるまでにシュートを打たないと強制的に相手ボールになる。 最初のステージでは花園高校と対戦し、その後は世界各地のチームと対戦。~ 最終ステージのアメリカを倒すとクリアとなり、簡単な表彰式が行われる。~ クリア後は、試合の制限時間が短縮し更に敵メンバーの体力がアップした状態で、再びイギリスからのループとなる。 ***参加チーム 本作に登場するチームとそのメンバー構成を紹介。~ なお、本作ではくにおとりきを除いてファミコン版などの移植作品のようにキャラクターに名前が設定されていない為、便宜上下表のような表記をする。~ グラフィックはあくまで一例であり、チームごとにユニフォームやキャラクターの肌の色などの違いがあるので注意。 |CENTER:表記|CENTER:グラフィック|CENTER:備考| |CENTER:くにお&br()(りき)|#image(くにお.jpg,height=100,center)|ダッシュジャンプ後の特定タイミングでシュートを打つとキャッチ不能で威力が高い必殺シュート((アーケード版の時点ではこれに名前が設定されておらず、ファミコン版の仕様変更を受けて名前が設定された。))が出せる。&br()花園高校にはこのキャラクターの色違いが出て来るが、別キャラクターのりきとして扱われている。| |CENTER:怪物|#image(怪物.jpg,height=100,center)|ボールを空高く打ち上げて急降下させるシュートとボールが巨大化するシュートを使う。&br()なお、2つの特殊シュートのうち、巨大化するシュートはキャッチが出来ない。&br()体力がとても高く、更に補充要員は必ずこのキャラクター。| |CENTER:チビ|#image(チビ.jpg,height=100,center)|特殊なシュートは打てず、ボールパワー・体力ともに最低ランクですぐに脱落する。&br()このキャラクターを使って怪物を倒すのは至難の業。自チームはくにお以外がこのチビで構成されている。| |CENTER:痩身|#image(痩身.jpg,height=100,center)|基本的にはチビ同様に特殊なシュートは打てないが、アフリカの痩身のみ、例外的に怪物同様に特殊シュートが打てる。| |CENTER:肥満体|#image(肥満体.jpg,height=100,center)|怪物同様に特殊シュートが打てる。| |CENTER:チーム|CENTER:内野|CENTER:外野|CENTER:補充要員| |CENTER:熱血高校|CENTER:くにお・チビ×3|CENTER:チビ×3|CENTER:-| |CENTER:花園高校|CENTER:りき・チビ×3|CENTER:チビ×3|CENTER:-| |CENTER:イギリス|CENTER:怪物・痩身×3|CENTER:チビ×2・痩身|CENTER:怪物| |CENTER:アイスランド|CENTER:怪物・肥満体×3|CENTER:チビ×2・肥満体|CENTER:怪物| |CENTER:中国|CENTER:怪物・チビ・痩身・肥満体|CENTER:チビ・痩身・肥満体|CENTER:怪物×2| |CENTER:アフリカ((旗は当時のRSAの国旗が使用されている。))|CENTER:怪物×2・痩身×2|CENTER:怪物・痩身×2|CENTER:怪物| |CENTER:アメリカ|CENTER:怪物×4|CENTER:怪物×3|CENTER:怪物×2| ※なお、''インド・ソ連・謎の軍団(熱血高校のコピー)は下記「移植等」の項目で触れるが、ファミコン移植の際に追加されたチーム''であり、本作では登場しない。 //スパム扱いになるので表を一部修正させてもらった。(どういうわけだか「RSAの正式国名」と、「殻付きの木の実」の英語名カナ表記が引っかかる。) #endregion ---- **評価点 ''良好な操作性'' -アクションゲームにおいてはこれが壊滅的では話にならないが、本作においては操作性に関しては問題は皆無と言ってもいいだろう。 --そのため、相手のコート内にジャンプで入ってそこでバウンドしているボールを強奪し、そのまま外野にパスして反撃に転じるといったようなぱっと見は難しそうなアクションも容易。 ''BGMとボイス'' -BGMはファミコン版で聞いたことがあるという方も多いだろうが、それらはアーケード版とは異なるアレンジをされている。 --特にアメリカステージは曲の頭が異なっており、アフリカステージはファミコン版以上にアップテンポとなっている。 ---とはいえ、その曲の質が悪いということではなく、対戦国に持つようなイメージ((ただし、アイスランドに関しては国名と北の方にある国という点を誇張したためか、氷原に作られたコートの上にペンギンもいたりするが、実際は北海道以上に温暖な気候なため、実情と合っていない。この国に関してはあくまでフィールドのイメージと置き換えて欲しい。))に合った曲が用意されており、対戦中のBGMとしても、単独で聞いても十分に質の高い楽曲となっている。 -また、くにおの必殺シュート以外の(ダッシュ)ジャンプシュート時には「''なめんなよ!''」というボイスが挟まれたり((くにおが決め台詞である「なめんなよ!」を言ったのはこれが初めてだったりする。))、相手チームの怪物がシュートを打つ時もボイスが挟まれたりする。 --キャラクターの体力がなくなった時の断末魔「''ぐえっ!''」は声質も手伝ってかなり印象に残るものとなっている。 ''キャッチ可能なタイミングがかなり緩い'' -そもそもキャッチ出来ないシュートなんていうのもあるが、それを除いたキャッチ可能なシュートに関してはかなりキャッチ可能なタイミングが緩くなっており、やや早めにキャッチボタンを押しても十分にボールをキャッチ出来る。 --これがシビアだと満足にキャッチもさせて貰えず、「ドッジ(Dodge)」の文字通りひたすら避けまくらなければならないという事にもなりかねない事を考えると、この点はプレイヤーに優しい仕様となっている。 ---- **問題点 ''対コンピューター戦において、全体的にプレイヤーが不利'' -上で体力が0になるまでは内野にいると書いたが、熱血高校のチビ3人は花園高校はともかくそれ以外の相手メンバーのシュートを食らえばほぼ確実に一発で脱落してしまう上、シュートの威力も弱く特殊なシュートも使えないため、''くにおが脱落してしまうともはや詰み''となってしまう。 --そのため、チビ3人は否応なしに''くにおを守るための肉の壁''以外の使い道がないという有様となっている。 ---チビがいることで唐突に操作権が移動してしまうこともあり、立ち回り次第では前に出ていたくにおが無防備で狙われることもあったりするので、むしろチビがいないほうがいいと感じることもある。 -また、時間切れになると問答無用でプレイヤーの負け(ゲームオーバー)になってしまうため、特にメンバー全員が怪物で構成されているアメリカチームはくにおでほぼ確実に必殺シュートが使えないと非常に苦しい戦いを強いられる。 --加えて、補充要員も確実に体力が多い怪物が入ってくるため、くにお以外満足な攻撃手段が無い熱血高校に比べると非常に相手が優位になっている。 ---ただし、この補充要員は出てくるタイミングも場所も決まっており、あらかじめボールを用意してその場所で待ち構えていれば出てきた側からボールを連続でぶつけてそのまま退場させることも出来る…というよりも、そうしないとやはりアメリカや補充要員が多い中国相手では苦しいことになる。 -舞台が世界大会になるとプレイヤーのチームは全日本ということになっているのだがメンバーに変更はなく、結局は熱血高校のまま((花園戦後の新聞記事にも『熱血高校(優勝)世界大会へ』と書かれている。))世界中の猛者相手に戦わないといけない。&s(){どこが全日本なのか。} ''ハードルが高い'' -特にファミコン版やPC番外編をやっていると、上記の仕様はかなり理不尽に見える((一応、試合の制限時間自体はPC番外編にも存在している。))所もあり、本作の立ち回りや相手の使う特殊なシュート((助走等の予備動作無しで使用可能で、更に以降の移植作と異なり、外野にいる選手でも元々使わないチビとアフリカを除いた痩身以外は特殊シュートを使ってくる。))等を理解しないと花園高校を突破した所で手詰まりにもなりかねない。 --ただ、上のような勝手が解ってくるとそれまでは異様に高く感じられる難易度もそこまで実は高くないことも解り((ただし、相手が強化される上に制限時間が短縮される周回プレイに関しては話が別。))、移植作品にはない面白さというのがあるのもまた事実である。 -そのため、ゲームそのものの難易度は決して高くはないが本作の特徴であるプレイヤーに不利な要素などを含めた勝手が解るまでのハードルは高めであると言わざるを得ない。 ---- **総評 アーケードという関係上、インカムの問題もあるのだろうが、やはりプレイヤーに不利な要素が多い事とくにお以外使い物にならない自チームの構成など、慣れるまでとにかく理不尽に感じてもおかしくはないものとなっている。~ とはいえ、何度か繰り返しプレイしているうちにだんだんと勝手が解ってくるようにはなっており、一旦勝手が解ればむしろ操作性の良さと相まってやり応えのあるゲームとなっている。 本作の後に出た移植版(特にファミコン版)がくにおくんシリーズのドッジボールゲームの大元として何かと注目を集めがちであることは否めないが、本当の意味でのシリーズにおけるドッジボールゲームの大元である本作も完成度は決してファミコン版に劣ってはいない。~ というよりも、移植版は本作をベースにしつつも別物レベルのアレンジをされているため、ゲーム性で同列に語ることは難しい。 これまではバーチャルコンソールなどで配信されているファミコン版・PC番外編と違い、移植されているのが、後述する今となってはハード・ソフト共々探すのも一苦労なX68000版と移植度が劣悪なPS2版しか無く、プレイのハードルが高めであった。~ しかし、現状はPS4とSwitch向けにアーケードアーカイブスシリーズの1タイトルとして配信され、こちらはアーケード版をほぼ忠実に再現したもので、価格も比較的安価であるため、プレイのハードルは大きく下がったと言えるだろう。~ いずれかの対応ハードがあってかつ興味があれば、是非プレイしてみて欲しい。 ---- **移植等 1988年7月26日にはファミコン向けに本作のアレンジ移植である『熱血高校ドッジボール部』が発売されており、難易度設定や必殺シュートの導入、加えて各種時間制限・相手チームの人員補充が廃止された事で本作に比べてハードルが大きく下がった。~ また、インド・ソ連・謎の軍団が追加され、選手それぞれに強い個性と名前が与えられ、更にはその登場するチーム間のバランスも詰んでいるような組み合わせも無い、優れたゲームバランスを誇る対戦ツールともなっている。~ ただし、ハードスペックの問題で内野は3人に減らされており、キャラクターの点滅やスプライト欠けが激しい上、バグや設定ミス等も少なくない。~ ちなみに、本作で追加されたクラブ活動において、設定した難易度によって背景が異なるといった仕掛けが用意されていたりする。 1988年9月にはX68000向けに本作の移植がなされている。~ こちらは裏技を使用することで様々な追加、変更要素を楽しむことが出来る。~ BGMはオリジナルの曲がステレオ化されている。 1990年3月30日にはPCエンジン向けに『熱血高校ドッジボール部 PC番外編』が発売、こちらはアーケード版とファミコン版の要素のごった煮となっている。~ アーケード版準拠の要素としては内野メンバーが4人となり、グラフィック((厳密には、痩身の顔より下がチビの流用となっているという違いがある。))や参加チーム((つまり、インド・ソ連・謎の軍団が登場しない。))に加えて試合時間の概念が導入((ただし、ボールキープの時間制限は導入されていない。))され、各国と戦う世界大会モードはループ仕様となっている。~ ファミコン版の要素としてはキャラクターそれぞれに名前と能力、必殺シュートの設定、表示されている体力等の要素があるが、選手個々の個性付けではファミコン版よりは弱くなってしまっている((グラフィックがアーケード版準拠な為、同じグラフィックのキャラクターが複数いるのは当たり前で、それ以外にも細かい能力概念(「シュートテク」など)が削除されている。))。~ 2006年1月26日にはプレイステーション2向けに「オレたちゲーセン族シリーズ」の1つとして本作の移植がなされているが、移植度が劣悪な上に「MAME((アーケードゲームの汎用エミュレーターである「Multiple Arcade Machine Emulator(マルチプル・アーケード・マシン・エミュレーター)」の略称。「マメ」「メイム(メーム)」と呼ばれる。))」の利用規約違反疑惑((「MAME」は、2016年3月にライセンスをGPLv2(ただしソースコードのファイルの大半は3条項BSDライセンス)に変更するまで非商用利用に限って利用することを条件としてソフトウェアやソースコードが公開されていた。つまり、仮にこの疑惑が真実でMAMEのソースコードを使用して移植を行っていた場合、完全に規約違反の盗用ということになる。))が持ち上がっていたりとゲーム以前の根本的な問題を抱えている。~ しかしながら、本作BGMの唯一の音源化であるサウンドトラックが付属されている点だけは元々質の高いBGMであることを踏まえて評価出来る点であるとも言えるが、''[[付属のトラックリストの曲目順を間違えている>http://www.hamster.co.jp/orga/060327.htm]]''というオチをしっかり付けていたりする。~ また、このサウンドトラックにはボーナストラックとして各BGMをアレンジした上でミックスした「''熱血高校ドッジボール部 (Super Sweep Remix)''」が収録されていたり、ボイスや効果音も合わせて収録されている。 ***海外版について 本作は海外でも『''SUPER DODGE BALL''(スーパードッジボール)』のタイトル((なお、このタイトルは後のファミコン(厳密にはNES)移植におけるタイトルの他、日本では未発売となっているアーケード(MVS)ゲーム『くにおの熱血闘球(ドッジボール)伝説』の海外版タイトルでもある。))で稼働している。~ 最初は日本版同様、国内の決勝戦という体を取りプレイヤーチームがダラス、対戦相手をシカゴとして対戦をする((ダラスチームのメンバー編成は日本版の熱血高校の、シカゴチームのメンバー編成は花園高校のものである。))。~ その後、ダラスチームはアメリカチームとして各国のチームと対戦し、決勝戦は日本となっている。~ もちろん、編成は日本版アメリカのものが流用されているため、''全員怪物''である。%%こんな日本人がいてたまるか%%~ また、くにおが怪物にボールをぶつけられるシーンと熱血高校が新聞に載るシーンはカットされ、グラフィックは日本版熱血高校のお供のチビの髪を金髪、同じく日本版アメリカチームの怪物の髪を黒髪にした以外は全く手を加えられていない。~ そのため、''アメリカチームなのにユニフォームは日の丸カラー''、日本チームのユニフォームも日本版のアメリカチームのものという、違和感が強いものとなっている。~ ボイスに関しても差し替えがされており、自チームのキャプテンがシュートを打つと怪物の「フンッ!」に、日本チームの怪物がジャンプシュートを打つと「なめんなよ!」と逆転している。~ 海外版でもループ仕様となっているのだが、表彰式でトロフィーを渡すのが日本版のスーパーマンというのも大概だが、海外版では''忍者が出てきて手裏剣型のトロフィーを渡す''という、どこからツッコミを入れればいいのか解らないものになっている。 ---- **余談 ***息切れ(疲れ)の演出について ファミコン版では残り体力が15以下の選手にボールが当たり、かつそこで脱落していない場合に該当の選手が肩で息をするような動作をするが、もちろん本作でもその動作はある。~ 体力が表示されているファミコン版ではあくまで駆け引きの要素の1つという側面が強いが、本作では体力が表示されていないため、この動作の回数で残りの体力を大まかに把握するしかない。~ ほとんど体力が減っていなければ1回ですぐに戻るが、ダメージが増えるごとに最大5回まで動作をするようになる。~ つまり、''起き上がったくにおが肩で息をする動作を4~5回した時点で次は無い''とも言え、殊更慎重な立ち回りが必要になるということ。~ また、上に書いた通り''お供のチビは一撃で脱落することが多い''ので、ある意味でお供のチビのその動作を見られるのは貴重である。 ***ストーリーについて ゲームを始めると、校門前に立っているくにおに怪物タイプの選手((花園高校のユニフォームを着ているが、花園高校チームには該当タイプがいないため花園高校の生徒か不明。))がおもむろにジャンプシュートをぶつけ、倒れた後に「待て!この野郎!」とチビ達が追いかけるデモが入る。~ [[前作>熱血硬派くにおくん]]のステージ開始時のデモのオマージュなのだが、''ユニフォームを着た外人(?)がわざわざ日本にまでやって来て高校生にボールをぶつける''というツッコミどころ満載なストーリー展開となっている。~ ボールをぶつけられた事に対する復讐劇(?)という設定だが、花園高校を倒した時点で目的が世界大会の制覇に切り替わっており、エンディングにおいても''なかった事''になっている。~ なお、くにおが校門前に突っ立っていた理由については、X68000版で取説に「くみこ((前作『熱血硬派くにおくん』のみすずの子分(チェーンを持っている片メカクレの女子)に同名の人物がいたが、後述のように本編で「待ち合わせ相手のくみこ」が出てこないので彼女と同一人物かは不明。))と待ち合わせをしていた」とあるが、他作品と同様にボールをぶつけられて追いかけていく展開になるので、結局この待ち合わせはすっぽかされたままになってしまったことになる。 また、PC番外編は基本的にアーケード版に準拠しているため上記のデモも収録されているのだが、オリジナルモードである「クエストモード」では、''校門前に飛来したUFO''からくにおめがけてボールが飛び、~ くにおが''ボールをぶつけられた仕返しに世界中を飛び回って''犯人を探すといった、このノリをさらに発展させた内容となり、モード自体の作り込みも含めて評価が高い。~ ファミコン版では取扱説明書にも最初からストーリーとして「''目指すは、世界一のドッジボールチームだぞ!''(一部抜粋)」とあり、あくまで熱血高校ドッジボール部として世界一を目指すのが目的となっているため、当然ながら上記のオープニングデモも存在しない。 ***アフリカステージについて ファミコン版やPC番外編でのアフリカステージは「''沼地でぬかるんでいるため、ダッシュ初動が遅くなる''」という特徴があるのだが、本作では他のステージと同じようにダッシュすることが可能となっている。~ 本作ではダッシュの歩数で特殊なシュートが出せるといったものは無いので影響はあまりないが、後の移植作品の感覚でプレイ出来ない((言い換えれば、本作の他のステージ同様の感覚で戦えるということだが。))ので注意。~ もっとも、ステージそのものはどう見ても沼地でぬかるんでいるのだが…。 ----
*熱血高校ドッジボール部 【ねっけつこうこうどっじぼーるぶ】 |ジャンル|スポーツ(ドッジボール)| |対応機種|アーケード| |発売・開発元|テクノスジャパン| |稼働開始日|1987年11月| |プレイ人数|1~2人| |レーティング|CERO:A(全年齢対象)&br()※アーケードアーカイブス版付与のレーティングを記載| |配信|アーケードアーカイブス&br()【PS4】2015年7月31日/838円(税10%込)&br()【Switch】2020年8月27日/838円(税10%込)| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''| |>|CENTER:''[[くにおくんシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 テクノスジャパンより1987年11月に稼働開始したアーケードゲーム。~ 『''[[熱血硬派くにおくん]]''』に続く、「''くにおくんシリーズ''」の第2作目となる。~ くにお率いる熱血高校ドッジボール部の面々が世界の強豪と対戦し、世界一を目指すというものとなっている。 なお、ルールの元となっているのはドッジボールだが、内野のメンバーは相手のシュートが当たっても外野に出ることは無い。~ メンバーそれぞれの持つ体力が0になるまでは内野にいることになり、体力が0になったメンバーはそのまま脱落するという、ケンカドッジボールとなっている。~ なお、前の試合で脱落したメンバーも次の試合ではしっかり復活している。 ---- **内容紹介 一般に広く知られているであろう[[ファミコン版>熱血高校ドッジボール部]]の元となっている作品だが、ファミコン版は本作から大きくアレンジを施されたものとなっているため、それとの違いを基本に簡単に紹介する。~ なお、ファミコン版の後に出た[[PCエンジン版(PC番外編)>熱血高校ドッジボール部 PC番外編]]は本作とファミコン版のそれぞれの要素を足して2で割ったような内容となっている。~ #region(クリックで展開) ***ゲームルール 相手チームの内野メンバーを全員脱落させた方が勝利。~ ただし、相手チームは花園高校を除いて''先発メンバーの脱落に合わせて最大2名の補充要員がいる''ため、これも倒さなくてはいけない。~ 試合には制限時間があり、この制限時間内に相手チームを倒せなかった場合はたとえ''相手よりも内野に残っているメンバーが多かろうと強制的に敗北''となってしまう。~ また、ボールキープにも制限時間があり、ずっとパスを回し続けていたり、ボールを持ち続けていると審判がカウントを始め、このカウントが0になるまでにシュートを打たないと強制的に相手ボールになる。 最初のステージでは花園高校と対戦し、その後は世界各地のチームと対戦。~ 最終ステージのアメリカを倒すとクリアとなり、簡単な表彰式が行われる。~ クリア後は、試合の制限時間が短縮し更に敵メンバーの体力がアップした状態で、再びイギリスからのループとなる。 ***参加チーム 本作に登場するチームとそのメンバー構成を紹介。~ なお、本作ではくにおとりきを除いてファミコン版などの移植作品のようにキャラクターに名前が設定されていない為、便宜上下表のような表記をする。~ グラフィックはあくまで一例であり、チームごとにユニフォームやキャラクターの肌の色などの違いがあるので注意。 |CENTER:表記|CENTER:グラフィック|CENTER:備考| |CENTER:くにお&br()(りき)|#image(くにお.jpg,height=100,center)|ダッシュジャンプ後の特定タイミングでシュートを打つとキャッチ不能で威力が高い必殺シュート((アーケード版の時点ではこれに名前が設定されておらず、ファミコン版の仕様変更を受けて名前が設定された。))が出せる。&br()花園高校にはこのキャラクターの色違いが出て来るが、別キャラクターのりきとして扱われている。| |CENTER:怪物|#image(怪物.jpg,height=100,center)|ボールを空高く打ち上げて急降下させるシュートとボールが巨大化するシュートを使う。&br()なお、2つの特殊シュートのうち、巨大化するシュートはキャッチが出来ない。&br()体力がとても高く、更に補充要員は必ずこのキャラクター。| |CENTER:チビ|#image(チビ.jpg,height=100,center)|特殊なシュートは打てず、ボールパワー・体力ともに最低ランクですぐに脱落する。&br()このキャラクターを使って怪物を倒すのは至難の業。自チームはくにお以外がこのチビで構成されている。| |CENTER:痩身|#image(痩身.jpg,height=100,center)|基本的にはチビ同様に特殊なシュートは打てないが、アフリカの痩身のみ、例外的に怪物同様に特殊シュートが打てる。| |CENTER:肥満体|#image(肥満体.jpg,height=100,center)|怪物同様に特殊シュートが打てる。| |CENTER:チーム|CENTER:内野|CENTER:外野|CENTER:補充要員| |CENTER:熱血高校|CENTER:くにお・チビ×3|CENTER:チビ×3|CENTER:-| |CENTER:花園高校|CENTER:りき・チビ×3|CENTER:チビ×3|CENTER:-| |CENTER:イギリス|CENTER:怪物・痩身×3|CENTER:チビ×2・痩身|CENTER:怪物| |CENTER:アイスランド|CENTER:怪物・肥満体×3|CENTER:チビ×2・肥満体|CENTER:怪物| |CENTER:中国|CENTER:怪物・チビ・痩身・肥満体|CENTER:チビ・痩身・肥満体|CENTER:怪物×2| |CENTER:アフリカ((旗は当時のRSAの国旗が使用されている。))|CENTER:怪物×2・痩身×2|CENTER:怪物・痩身×2|CENTER:怪物| |CENTER:アメリカ|CENTER:怪物×4|CENTER:怪物×3|CENTER:怪物×2| ※なお、''インド・ソ連・謎の軍団(熱血高校のコピー)は下記「移植等」の項目で触れるが、ファミコン移植の際に追加されたチーム''であり、本作では登場しない。 //スパム扱いになるので表を一部修正させてもらった。(どういうわけだか「RSAの正式国名」と、「殻付きの木の実」の英語名カナ表記が引っかかる。) #endregion ---- **評価点 ''良好な操作性'' -アクションゲームにおいてはこれが壊滅的では話にならないが、本作においては操作性に関しては問題は皆無と言ってもいいだろう。 --そのため、相手のコート内にジャンプで入ってそこでバウンドしているボールを強奪し、そのまま外野にパスして反撃に転じるといったようなぱっと見は難しそうなアクションも容易。 ''BGMとボイス'' -BGMはファミコン版で聞いたことがあるという方も多いだろうが、それらはアーケード版とは異なるアレンジをされている。 --特にアメリカステージは曲の頭が異なっており、アフリカステージはファミコン版以上にアップテンポとなっている。 ---とはいえ、その曲の質が悪いということではなく、対戦国に持つようなイメージ((ただし、アイスランドに関しては国名と北の方にある国という点を誇張したためか、氷原に作られたコートの上にペンギンもいたりするが、実際は北海道以上に温暖な気候なため、実情と合っていない。この国に関してはあくまでフィールドのイメージと置き換えて欲しい。))に合った曲が用意されており、対戦中のBGMとしても、単独で聞いても十分に質の高い楽曲となっている。 -また、くにおの必殺シュート以外の(ダッシュ)ジャンプシュート時には「''なめんなよ!''」というボイスが挟まれたり((くにおが決め台詞である「なめんなよ!」を言ったのはこれが初めてだったりする。))、相手チームの怪物がシュートを打つ時もボイスが挟まれたりする。 --キャラクターの体力がなくなった時の断末魔「''ぐえっ!''」は声質も手伝ってかなり印象に残るものとなっている。 ''キャッチ可能なタイミングがかなり緩い'' -そもそもキャッチ出来ないシュートなんていうのもあるが、それを除いたキャッチ可能なシュートに関してはかなりキャッチ可能なタイミングが緩くなっており、やや早めにキャッチボタンを押しても十分にボールをキャッチ出来る。 --これがシビアだと満足にキャッチもさせて貰えず、「ドッジ(Dodge)」の文字通りひたすら避けまくらなければならないという事にもなりかねない事を考えると、この点はプレイヤーに優しい仕様となっている。 ---- **問題点 ''対コンピューター戦において、全体的にプレイヤーが不利'' -上で体力が0になるまでは内野にいると書いたが、熱血高校のチビ3人は花園高校はともかくそれ以外の相手メンバーのシュートを食らえばほぼ確実に一発で脱落してしまう上、シュートの威力も弱く特殊なシュートも使えないため、''くにおが脱落してしまうともはや詰み''となってしまう。 --そのため、チビ3人は否応なしに''くにおを守るための肉の壁''以外の使い道がないという有様となっている。 ---チビがいることで唐突に操作権が移動してしまうこともあり、立ち回り次第では前に出ていたくにおが無防備で狙われることもあったりするので、むしろチビがいないほうがいいと感じることもある。 -また、時間切れになると問答無用でプレイヤーの負け(ゲームオーバー)になってしまうため、特にメンバー全員が怪物で構成されているアメリカチームはくにおでほぼ確実に必殺シュートが使えないと非常に苦しい戦いを強いられる。 --加えて、補充要員も確実に体力が多い怪物が入ってくるため、くにお以外満足な攻撃手段が無い熱血高校に比べると非常に相手が優位になっている。 ---ただし、この補充要員は出てくるタイミングも場所も決まっており、あらかじめボールを用意してその場所で待ち構えていれば出てきた側からボールを連続でぶつけてそのまま退場させることも出来る…というよりも、そうしないとやはりアメリカや補充要員が多い中国相手では苦しいことになる。 -舞台が世界大会になるとプレイヤーのチームは全日本ということになっているのだがメンバーに変更はなく、結局は熱血高校のまま((花園戦後の新聞記事にも『熱血高校(優勝)世界大会へ』と書かれている。))世界中の猛者相手に戦わないといけない。&s(){どこが全日本なのか。} ''ハードルが高い'' -特にファミコン版やPC番外編をやっていると、上記の仕様はかなり理不尽に見える((一応、試合の制限時間自体はPC番外編にも存在している。))所もあり、本作の立ち回りや相手の使う特殊なシュート((助走等の予備動作無しで使用可能で、更に以降の移植作と異なり、外野にいる選手でも元々使わないチビとアフリカを除いた痩身以外は特殊シュートを使ってくる。))等を理解しないと花園高校を突破した所で手詰まりにもなりかねない。 --ただ、上のような勝手が解ってくるとそれまでは異様に高く感じられる難易度もそこまで実は高くないことも解り((ただし、相手が強化される上に制限時間が短縮される周回プレイに関しては話が別。))、移植作品にはない面白さというのがあるのもまた事実である。 -そのため、ゲームそのものの難易度は決して高くはないが本作の特徴であるプレイヤーに不利な要素などを含めた勝手が解るまでのハードルは高めであると言わざるを得ない。 ---- **総評 アーケードという関係上、インカムの問題もあるのだろうが、やはりプレイヤーに不利な要素が多い事とくにお以外使い物にならない自チームの構成など、慣れるまでとにかく理不尽に感じてもおかしくはないものとなっている。~ とはいえ、何度か繰り返しプレイしているうちにだんだんと勝手が解ってくるようにはなっており、一旦勝手が解ればむしろ操作性の良さと相まってやり応えのあるゲームとなっている。 本作の後に出た移植版(特にファミコン版)がくにおくんシリーズのドッジボールゲームの大元として何かと注目を集めがちであることは否めないが、本当の意味でのシリーズにおけるドッジボールゲームの大元である本作も完成度は決してファミコン版に劣ってはいない。~ というよりも、移植版は本作をベースにしつつも別物レベルのアレンジをされているため、ゲーム性で同列に語ることは難しい。 これまではバーチャルコンソールなどで配信されているファミコン版・PC番外編と違い、移植されているのが、後述する今となってはハード・ソフト共々探すのも一苦労なX68000版と移植度が劣悪なPS2版しか無く、プレイのハードルが高めであった。~ しかし、現状はPS4とSwitch向けにアーケードアーカイブスシリーズの1タイトルとして配信され、こちらはアーケード版をほぼ忠実に再現したもので、価格も比較的安価であるため、プレイのハードルは大きく下がったと言えるだろう。~ いずれかの対応ハードがあってかつ興味があれば、是非プレイしてみて欲しい。 ---- **移植等 1988年7月26日にはファミコン向けに本作のアレンジ移植である『熱血高校ドッジボール部』が発売されており、難易度設定や必殺シュートの導入、加えて各種時間制限・相手チームの人員補充が廃止された事で本作に比べてハードルが大きく下がった。~ また、インド・ソ連・謎の軍団が追加され、選手それぞれに強い個性と名前が与えられ、更にはその登場するチーム間のバランスも詰んでいるような組み合わせも無い、優れたゲームバランスを誇る対戦ツールともなっている。~ ただし、ハードスペックの問題で内野は3人に減らされており、キャラクターの点滅やスプライト欠けが激しい上、バグや設定ミス等も少なくない。~ ちなみに、本作で追加されたクラブ活動において、設定した難易度によって背景が異なるといった仕掛けが用意されていたりする。 1988年9月にはX68000向けに本作の移植がなされている。~ こちらは裏技を使用することで様々な追加、変更要素を楽しむことが出来る。~ BGMはオリジナルの曲がステレオ化されている。 1990年3月30日にはPCエンジン向けに『熱血高校ドッジボール部 PC番外編』が発売、こちらはアーケード版とファミコン版の要素のごった煮となっている。~ アーケード版準拠の要素としては内野メンバーが4人となり、グラフィック((厳密には、痩身の顔より下がチビの流用となっているという違いがある。))や参加チーム((つまり、インド・ソ連・謎の軍団が登場しない。))に加えて試合時間の概念が導入((ただし、ボールキープの時間制限は導入されていない。))され、各国と戦う世界大会モードはループ仕様となっている。~ ファミコン版の要素としてはキャラクターそれぞれに名前と能力、必殺シュートの設定、表示されている体力等の要素があるが、選手個々の個性付けではファミコン版よりは弱くなってしまっている((グラフィックがアーケード版準拠な為、同じグラフィックのキャラクターが複数いるのは当たり前で、それ以外にも細かい能力概念(「シュートテク」など)が削除されている。))。~ 2006年1月26日にはプレイステーション2向けに「オレたちゲーセン族シリーズ」の1つとして本作の移植がなされているが、移植度が劣悪な上に「MAME((アーケードゲームの汎用エミュレーターである「Multiple Arcade Machine Emulator(マルチプル・アーケード・マシン・エミュレーター)」の略称。「マメ」「メイム(メーム)」と呼ばれる。))」の利用規約違反疑惑((「MAME」は、2016年3月にライセンスをGPLv2(ただしソースコードのファイルの大半は3条項BSDライセンス)に変更するまで非商用利用に限って利用することを条件としてソフトウェアやソースコードが公開されていた。つまり、仮にこの疑惑が真実でMAMEのソースコードを使用して移植を行っていた場合、完全に規約違反の盗用ということになる。))が持ち上がっていたりとゲーム以前の根本的な問題を抱えている。~ しかしながら、本作BGMの唯一の音源化であるサウンドトラックが付属されている点だけは元々質の高いBGMであることを踏まえて評価出来る点であるとも言えるが、''[[付属のトラックリストの曲目順を間違えている>http://www.hamster.co.jp/orga/060327.htm]]''というオチをしっかり付けていたりする。~ また、このサウンドトラックにはボーナストラックとして各BGMをアレンジした上でミックスした「''熱血高校ドッジボール部 (Super Sweep Remix)''」が収録されていたり、ボイスや効果音も合わせて収録されている。 ***海外版について 本作は海外でも『''SUPER DODGE BALL''(スーパードッジボール)』のタイトル((なお、このタイトルは後のファミコン(厳密にはNES)移植におけるタイトルの他、日本では未発売となっているアーケード(MVS)ゲーム『くにおの熱血闘球(ドッジボール)伝説』の海外版タイトルでもある。))で稼働している。~ 最初は日本版同様、国内の決勝戦という体を取りプレイヤーチームがダラス、対戦相手をシカゴとして対戦をする((ダラスチームのメンバー編成は日本版の熱血高校の、シカゴチームのメンバー編成は花園高校のものである。))。~ その後、ダラスチームはアメリカチームとして各国のチームと対戦し、決勝戦は日本となっている。~ もちろん、編成は日本版アメリカのものが流用されているため、''全員怪物''である。%%こんな日本人がいてたまるか%%~ また、くにおが怪物にボールをぶつけられるシーンと熱血高校が新聞に載るシーンはカットされ、グラフィックは日本版熱血高校のお供のチビの髪を金髪、同じく日本版アメリカチームの怪物の髪を黒髪にした以外は全く手を加えられていない。~ そのため、''アメリカチームなのにユニフォームは日の丸カラー''、日本チームのユニフォームも日本版のアメリカチームのものという、違和感が強いものとなっている。~ ボイスに関しても差し替えがされており、自チームのキャプテンがシュートを打つと怪物の「フンッ!」に、日本チームの怪物がジャンプシュートを打つと「なめんなよ!」と逆転している。~ 海外版でもループ仕様となっているのだが、表彰式でトロフィーを渡すのが日本版のスーパーマンというのも大概だが、海外版では''忍者が出てきて手裏剣型のトロフィーを渡す''という、どこからツッコミを入れればいいのか解らないものになっている。 ---- **余談 ***息切れ(疲れ)の演出について ファミコン版では残り体力が15以下の選手にボールが当たり、かつそこで脱落していない場合に該当の選手が肩で息をするような動作をするが、もちろん本作でもその動作はある。~ 体力が表示されているファミコン版ではあくまで駆け引きの要素の1つという側面が強いが、本作では体力が表示されていないため、この動作の回数で残りの体力を大まかに把握するしかない。~ ほとんど体力が減っていなければ1回ですぐに戻るが、ダメージが増えるごとに最大5回まで動作をするようになる。~ つまり、''起き上がったくにおが肩で息をする動作を4~5回した時点で次は無い''とも言え、殊更慎重な立ち回りが必要になるということ。~ また、上に書いた通り''お供のチビは一撃で脱落することが多い''ので、ある意味でお供のチビのその動作を見られるのは貴重である。 ***ストーリーについて ゲームを始めると、校門前に立っているくにおに怪物タイプの選手((花園高校のユニフォームを着ているが、花園高校チームには該当タイプがいないため花園高校の生徒か不明。))がおもむろにジャンプシュートをぶつけ、倒れた後に「待て!この野郎!」とチビ達が追いかけるデモが入る。~ [[前作>熱血硬派くにおくん]]のステージ開始時のデモのオマージュなのだが、''ユニフォームを着た外人(?)がわざわざ日本にまでやって来て高校生にボールをぶつける''というツッコミどころ満載なストーリー展開となっている。~ ボールをぶつけられた事に対する復讐劇(?)という設定だが、花園高校を倒した時点で目的が世界大会の制覇に切り替わっており、エンディングにおいても''なかった事''になっている。~ なお、くにおが校門前に突っ立っていた理由については、X68000版で取説に「くみこ((前作『熱血硬派くにおくん』のみすずの子分(チェーンを持っている片メカクレの女子)に同名の人物がいたが、後述のように本編で「待ち合わせ相手のくみこ」が出てこないので彼女と同一人物かは不明。))と待ち合わせをしていた」とあるが、他作品と同様にボールをぶつけられて追いかけていく展開になるので、結局この待ち合わせはすっぽかされたままになってしまったことになる。 また、PC番外編は基本的にアーケード版に準拠しているため上記のデモも収録されているのだが、オリジナルモードである「クエストモード」では、''校門前に飛来したUFO''からくにおめがけてボールが飛び、~ くにおが''ボールをぶつけられた仕返しに世界中を飛び回って''犯人を探すといった、このノリをさらに発展させた内容となり、モード自体の作り込みも含めて評価が高い。~ ファミコン版では取扱説明書にも最初からストーリーとして「''目指すは、世界一のドッジボールチームだぞ!''(一部抜粋)」とあり、あくまで熱血高校ドッジボール部として世界一を目指すのが目的となっているため、当然ながら上記のオープニングデモも存在しない。 ***アフリカステージについて ファミコン版やPC番外編でのアフリカステージは「''沼地でぬかるんでいるため、ダッシュ初動が遅くなる''」という特徴があるのだが、本作では他のステージと同じようにダッシュすることが可能となっている。~ 本作ではダッシュの歩数で特殊なシュートが出せるといったものは無いので影響はあまりないが、後の移植作品の感覚でプレイ出来ない((言い換えれば、本作の他のステージ同様の感覚で戦えるということだが。))ので注意。~ もっとも、ステージそのものはどう見ても沼地でぬかるんでいるのだが…。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: