GranadoEspada wiki
システムの特徴
最終更新:
ge-wiki
-
view
☆システムの特徴☆
コマンドとキャラクター
GranadoEspadaでは、キャラクター=自分という関係ではなく、複数のキャラクターを同時に動かし指揮【コマンダ】する立場になります。そのため、得たアイテム・お金は、複数のキャラクターで共有されます。
GranadoEspadaでは、キャラクター=自分という関係ではなく、複数のキャラクターを同時に動かし指揮【コマンダ】する立場になります。そのため、得たアイテム・お金は、複数のキャラクターで共有されます。
キャラ①┬コマンダの所有物として共有。
キャラ②┤
キャラ③┘
キャラ②┤
キャラ③┘
名前のしくみ
まず最初に《コマンダ》の名前を設定します。コマンダネームは苗字のように扱われ、キャラクタネームは名前になります。
家族みたいに考えていただけば、いいと思います。なお、コマンダネームは、他プレイヤーと重複できないので、お気をつけください。
キャラクターネームは、重複しても大丈夫です。
まず最初に《コマンダ》の名前を設定します。コマンダネームは苗字のように扱われ、キャラクタネームは名前になります。
家族みたいに考えていただけば、いいと思います。なお、コマンダネームは、他プレイヤーと重複できないので、お気をつけください。
キャラクターネームは、重複しても大丈夫です。
マルチキャラクターコントロール(MCC)
『グラナド・エスパダ』では、最大3人のキャラクタを同時に操作することができます。これを《マルチキャラクタコントロール(MCC:Multi Character Control)》と呼びます。 プレーヤは自由にキャラクタを組み合わせることができ、そうして出来上がった組み合わせを《チーム》と呼びます。
もちろん、1人のキャラクターだけを選んで遊ぶこともできます。この場合、3人を操作する時と比べて強いモンスタを相手にすることは難しいですが、モンスタを倒した時の経験値が1人に集中されるため、キャラクタの集中的な育成が可能になるでしょう。

2人以上のチームを作成したとき、プレーヤーはそのうちの1人のキャラクターを直接操作できます。直接操作しているキャラクターを《リーダー》と呼び、リーダーはF1,2,3キーを使うことで切り替えられます。
リーダーではないキャラクタは、あらかじめ指示された動作を実行するか、指示が無い場合はAIによって自動的に動きます。
『グラナド・エスパダ』では、最大3人のキャラクタを同時に操作することができます。これを《マルチキャラクタコントロール(MCC:Multi Character Control)》と呼びます。 プレーヤは自由にキャラクタを組み合わせることができ、そうして出来上がった組み合わせを《チーム》と呼びます。
もちろん、1人のキャラクターだけを選んで遊ぶこともできます。この場合、3人を操作する時と比べて強いモンスタを相手にすることは難しいですが、モンスタを倒した時の経験値が1人に集中されるため、キャラクタの集中的な育成が可能になるでしょう。

2人以上のチームを作成したとき、プレーヤーはそのうちの1人のキャラクターを直接操作できます。直接操作しているキャラクターを《リーダー》と呼び、リーダーはF1,2,3キーを使うことで切り替えられます。
リーダーではないキャラクタは、あらかじめ指示された動作を実行するか、指示が無い場合はAIによって自動的に動きます。
バラックモード
バラックモード(Barrack Mode)とは、『グラナド・エスパダ』をスタートさせたときのモードで、《チーム》の編成やキャラクターの作成ができます。
バラックには最大で9人までのキャラクタが保持され、プレーヤはバラックのキャラクターを自由に組み合わせてチームを作る事ができます。またバラックの一角に、【ドレスルーム】があり、キャラクターを作成する時の場面になります。作成するキャラクターは、5種の職業から選択できます。
バラックモード(Barrack Mode)とは、『グラナド・エスパダ』をスタートさせたときのモードで、《チーム》の編成やキャラクターの作成ができます。
バラックには最大で9人までのキャラクタが保持され、プレーヤはバラックのキャラクターを自由に組み合わせてチームを作る事ができます。またバラックの一角に、【ドレスルーム】があり、キャラクターを作成する時の場面になります。作成するキャラクターは、5種の職業から選択できます。
そのほかの仲間
GranadoEspadaでは、特定のNPCや敵を【バラック】に迎える事ができます。作成するキャラクターとは、異なるスキルや、【スタンス】を所持している事もあるようです。名前・装備等、作成したキャラクター同様に行う事ができますが、バラックに迎えるためには、さまざまな条件を満たさなければなりません。
GranadoEspadaでは、特定のNPCや敵を【バラック】に迎える事ができます。作成するキャラクターとは、異なるスキルや、【スタンス】を所持している事もあるようです。名前・装備等、作成したキャラクター同様に行う事ができますが、バラックに迎えるためには、さまざまな条件を満たさなければなりません。
スタンス
【スタンス】とは、要するに構え方。これを変更する事により【防御型】やら【攻撃型】やらに変更する事ができます。スタンスはALTキー1.2.3.4で変更する事ができます。それぞれのスタンスには熟練度があり、熟練を貯めてレベルアップをする事によって、スタンス特有の能力を得ることができます。

【スタンス】とは、要するに構え方。これを変更する事により【防御型】やら【攻撃型】やらに変更する事ができます。スタンスはALTキー1.2.3.4で変更する事ができます。それぞれのスタンスには熟練度があり、熟練を貯めてレベルアップをする事によって、スタンス特有の能力を得ることができます。

スタンスは、能力値の変化を与えるだけでなく、スキルの制限にも影響します。つまり、キャラクタがどんなに多くのスキルを覚えていても、現在のスタンスに制限されたスキルは、スタンスを変更しないと使うことができない、ということになります。
これは、スキルというものがキャラクタの象徴的な行為ではなく、武器そのものの使用方法と密接な関係を持っている事を意味します。
これは、スキルというものがキャラクタの象徴的な行為ではなく、武器そのものの使用方法と密接な関係を持っている事を意味します。
動作環境
【確認方法】
1.[スタート]メニューから[プログラム]を選択
2.[プログラム]から[アクセサリ]を選択
3.[アクセサリ]から[システムツール]を選択
4.[システムツール]から[システム情報]を開き、上部メニューの[ツール(T)]を選択
5.[ツール(T)]から[Windows(W)]を選択、さらに[DirectX診断ツール]を選択
6.[DirectX診断ツール]で表示された情報と下記動作環境を比較確認
【確認方法】
1.[スタート]メニューから[プログラム]を選択
2.[プログラム]から[アクセサリ]を選択
3.[アクセサリ]から[システムツール]を選択
4.[システムツール]から[システム情報]を開き、上部メニューの[ツール(T)]を選択
5.[ツール(T)]から[Windows(W)]を選択、さらに[DirectX診断ツール]を選択
6.[DirectX診断ツール]で表示された情報と下記動作環境を比較確認
推奨スペック
CPU: Pentium4 2GHz
OS: WindowsXP
RAM: 512MB
GraphicCard: GeForce4 4200 , Radeon9000
DirectX: DirectX 9.0c
CPU: Pentium4 2GHz
OS: WindowsXP
RAM: 512MB
GraphicCard: GeForce4 4200 , Radeon9000
DirectX: DirectX 9.0c
必須スペック
CPU: Pentium3 1GHz
OS: WindowsXP
RAM: 256MB
GraphicCard: GeForceMX4000(RAM 64MB)
DirectX: DirectX 9.0c
CPU: Pentium3 1GHz
OS: WindowsXP
RAM: 256MB
GraphicCard: GeForceMX4000(RAM 64MB)
DirectX: DirectX 9.0c