新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ツール
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
ハイゼンスレイII・ラー
の編集 (
pukiwikiライクモード
)
見出し
太字
取消し線
下線
箇条書き
テーブル
水平線
リンク
画像
カラー
引用
Youtube動画
プラグイン
小見出し(h4)
中見出し(h3)
大見出し(h2)
*RX-124 ハイゼンスレイII・ラー ***性能 |BGCOLOR(#EEEECC):COST|BGCOLOR(#EEEECC):EXP|BGCOLOR(#EEEECC):SIZE|BGCOLOR(#FFCCFF):HP|BGCOLOR(#FFCCFF):EN|BGCOLOR(#CCECFF):攻|BGCOLOR(#CCECFF):防|BGCOLOR(#CCECFF):機|BGCOLOR(#CCECFF):移|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中| |41400|620|L|14600|136|30|30|30|7|B|B|B|-|C| ***武装 |BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):威力|BGCOLOR(#EEEEFF):EN|BGCOLOR(#EEEEFF):MP|BGCOLOR(#EEEEFF):射程|BGCOLOR(#EEEEFF):属性|BGCOLOR(#EEEEFF):命中|BGCOLOR(#EEEEFF):CRI|BGCOLOR(#EEEEFF):備考| |ロング・ヒートブレード|3800|16|0|1~1|格闘|85%|5%|| |ウィンチユニット|4500|22|0|1~3|特殊格闘|85%|5%|| |ロング・ブレード・ライフル|3600|16|0|2~5|BEAM射撃|85%|5%|| |強化型ウィンチキャノン|4900|24|0|4~7|貫通BEAM|75%|5%|| ***アビリティ |CENTER:BGCOLOR(#EEEEFF):名前|CENTER:BGCOLOR(#EEEEFF):効果|CENTER:BGCOLOR(#EEEEFF):備考| |Iフィールド|貫通BEAMを除く、&br()BEAM射撃系の攻撃を無効化。&br()貫通BEAMの攻撃を半減。|| |支援防御可能|「支援防御」コマンド使用可能。&br()味方の攻撃を代わりに引き受ける。&br()リーダーエリア内に位置する&br()同チームのユニットが反撃時のみ、&br()使用可能。|| ***開発元 |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発元| |5|[[ヘイズル・ラー]]|4|[[ファイバー]]|5|[[ガブスレイ]]| ***設計元 |BGCOLOR(#EEEEFF):設計元A|BGCOLOR(#EEEEFF):設計元B| |>|CENTER:設計不可| ***開発先 |>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先A|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先B|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先C| |2|[[ヘイズル・ラー]]|3|[[ガブスレイ]]|3|[[ファイバー]]| ***捕獲可能ステージ |BGCOLOR(#EEEEFF):ステージ|BGCOLOR(#EEEEFF):ブレイク詳細| |>|CENTER:捕獲不可| ***備考 -登場作品『[[ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに>ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに(ユニット)]]』 -AOZ系の最終地点となるMS。高いステータスに特殊格闘・貫通BEAM・Iフィールド持ちと、なかなかの性能を誇る。 --射程1~7で穴がなく、敵に近くても遠くても高威力で防がれにくい武装が使えるのが強みと言える。 --宇宙世紀のMSで非変形でも空中適性B持ちは貴重。ヘイズル・ラー共々空中戦でも活躍できる。 -マスターセレクトでカミーユやジェリドを選んだなら、こちらを目指して見るのもアリか。ただ進化は期待できない。 --開発経路として、ヘイズルを経由するルートとファイバーを経由するルートがある。カミ―ユ・ジェリドの場合は前者が早い。 --A-EXでギャプランを捕獲できた場合、ファイバー経由ルートが一気に近くなる。上記2人以外がマスターならこちらを狙おう。 -初期生産可能な[[ジム]]から[[ジムII]]→[[ジム・クゥエル]]→[[ヘイズル]]→[[ヘイズル改]]or[[ヘイズル-FA]]→[[ヘイズル・ラー]]と開発を進めることでも入手可能。&br()[[ガルバルディβ]]が手に入るだけでも可変機との設計でギャプランが完成するため、ファイバーを介して開発が容易となる。&br()ただしファイバーはXLサイズのため2枠必要。
» タグ(
このWIKIのタグ一覧
):
@WIKIのご利用ガイドはこちら