|【用語名】|OBSTACLE| |【読み方】|おぶすたくる| **【詳細】 [[川上稔]]作品の時代区分の一つ。 FORTH-[[AHEAD]]-EDGE-[[GENESIS]]を纏めて基礎世界と後に呼ばれるが、 基礎世界が滅び、滅びない世界を作ろうと四苦八苦する時代が、OBSTACLEである。 幾つのもの世界が生じては滅びを繰り返した。 どの世界も基礎世界と同じぐらいに続いているらしいので、どの世界も結構長い。 オブスタクルの意味合いは、「障害」。 CITY時代では「大障壁の時代」と呼ばれ、この時代以前の世界の歴史などはほぼ失われている。 以下、発表された順番でOBSTACLE時代の作品を挙げていく。 ・Obstacle Overture 「オブスタクル・オーバチュア」と読む。オーバチュアは、音楽用語で「序曲」「前奏曲」を意味する。 (某不気味な泡の「ニュルンベルクのマイスタージンガー 第一幕への前奏曲」など) 『電撃文庫MAGAZINE』誌でも連載されていたがあえなく休載。今はモバイルゲームとして出ている。 さっくり書くと、女の子ばっかりRPG系世界が滅びそうなので、滅ぶならしゃーないけどと まったりしつつ事件が起きる感じ。 ・激突のヘクセンナハト 剣康之氏が作画で『電撃大王』誌で連載。川上氏も『電撃文庫MAGAZINE』誌で小説を書いている。 [[月]]から世界の造物主な「黒の[[魔女]]」が10年に1回やってくるので、女の子達がガジェット装備で、世界を終わらせようとする黒の魔女をぶちのめそうとする話。 魔女っ子ストーリーである。例え大剣を振り回す聖騎士魔女や盾パイルバンカーを持つカラテカ魔女がいても。後[[ズドン巫女]]のアッパーバージョンが活躍している。 ・OBSTACLEシリーズ 激突のヘクセンナハト 川上氏が自ら長編小説化したもので、漫画版の補完・完全版的な作品。『電撃文庫MAGAZINE』誌で連載されているもののまとめかどうかは不明。 イラストはこれまで通りさとやす氏で、剣康之氏は「協力」としてクレジットされている。 I巻の刊行は2015年8月。全4巻。 ・HEXEN01 川上氏による『ヘクセンナハト』の同人誌。イラストはさとやす氏と思われる。2015年5月24日発行。 テンキーストアにて販売中。 いずれも世界が続いているため、『境界線上のホライゾン』『終わりのクロニクル』などを知っていると 引き継がれたんだこれ、と思える設定が多々出てくる。読んでみると楽しいかも知れない。 ----