安国寺・恵瓊

「安国寺・恵瓊」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

安国寺・恵瓊 - (2017/11/12 (日) 01:40:03) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*「……常に"終わり"を自覚していた私が、"これから先"を望もうとしているのですじゃ」 |【所属】|六護式仏蘭西| |【役職】|渉外委員/対羽柴| |【名前】|安国寺・恵瓊| |【読み方】|あんこくじ・えけい| |【種族】|不明| |【元ネタ】|安国寺恵瓊| |【字名】|暗黒GAK| |【戦種】|不明| |【HN】|暗黒G?| |【登場巻】|8巻上| **【人物】 [[六護式仏蘭西]]に所属する対羽柴の渉外委員。 髪を剃り、袈裟仕立ての極東制服を着込んだ太った中年男性。文中ではなぜか「AK」と書かれている。 8巻上にて、[[クリスティーナ]]を仲介役として武蔵勢のもとを訪れる。 毛利の代表として[[備中高松城の戦い]]の講和を羽柴と結ぶのが自分の歴史再現である必要性、六護式仏蘭西と武蔵の傭兵契約などを根拠に、[[うどん王国]]にいた武蔵に対して関東へ自分を乗せ向かうよう要求する。 要するに[[ネルトリンゲンの戦い]]のため欧州にいた武蔵をどうにか動かそうとしたのだ。 交渉においては条件後出しを行い、議論が進んだ後になって条件を上乗せしたり、真相を明かすやり方を意識して行う。 はっきり言ってかなり陰湿なやり方。 同人大手「[[暗黒G理性党]]」の主であり、基本は小説草紙を出版している。 先見性と生産力を活かして複数ジャンルの草紙を出版し、昨今の同人界隈ではそれを旬のカタログ代わりに買う者が増えているという。 [[マルガ・ナルゼ]]の事も知っており、彼女を題材にエロ同人を書いたこともあるらしい。この爺… ちなみに同人作家としての[[トゥーサン・ネシンバラ]]のことは知らなかった。「誰?」とまで言う始末。 [[本多・正純]]を相手に、備中高松城の戦いの講和をするため自分を載せて関東に行きそこにいる羽柴&毛利との敵対か、 関東へ行かないが故に生じる備中高松城の講和の[[歴史再現]]停滞の責任を負うかを迫る。 時期的には夏休みの時期だが、彼は夏休み以前に発生した備中高松城の戦いの講和に関する個人的な歴史再現故に夏休み帰還中でも国同士のやり取りが認められている。 武蔵も夏休みとしての時期を過ごそうとしていた辺りで、[[カルロス一世のメモ]]後半の解読をしようとしていた矢先に登場した。 毛利から羽柴に転属になるため、親羽柴と取れる言動をあからさまに取っているが、彼は本心から毛利家の人間であり、全ては毛利家の反映のため。 衰退の約束された毛利であっても、六護式仏蘭西の庇護なしで「出来る」事を示すため武蔵を動かそうとして乗り込んできた。 重奏統合争乱以来世界史側と日本史側が合一している神州において、純粋に日本史側に立つ人間は珍しい。 今までの出会いの中、聖譜記述なんて解釈ですませるんだよの結論に達した正純に歴史再現に準じる姿勢を逆手にとられ、関ヶ原の敗将として斬首される歴史再現の前倒しを迫られたため、会議を放棄し、身柄を武蔵に預ける。 ----
*「……常に"終わり"を自覚していた私が、"これから先"を望もうとしているのですじゃ」 |【所属】|六護式仏蘭西| |【役職】|渉外委員/対羽柴| |【名前】|安国寺・恵瓊| |【読み方】|あんこくじ・えけい| |【種族】|不明| |【元ネタ】|安国寺恵瓊| |【字名】|暗黒GAK| |【戦種】|不明| |【HN】|暗黒G?| |【登場巻】|8巻上| **【人物】 [[六護式仏蘭西]]に所属する対羽柴の渉外委員。 髪を剃り、袈裟仕立ての極東制服を着込んだ太った中年男性。文中ではなぜか「AK」と書かれている。 8巻上にて、[[クリスティーナ]]を仲介役として武蔵勢のもとを訪れる。 毛利の代表として[[備中高松城の戦い]]の講和を羽柴と結ぶのが自分の歴史再現である必要性、六護式仏蘭西と武蔵の傭兵契約などを根拠に、[[うどん王国]]にいた武蔵に対して関東へ自分を乗せ向かうよう要求する。 要するに[[ネルトリンゲンの戦い]]のため欧州にいた武蔵をどうにか動かそうとしたのだ。 交渉においては条件後出しを行い、議論が進んだ後になって条件を上乗せしたり、真相を明かすやり方を意識して行う。 はっきり言ってかなり陰湿なやり方。 同人大手「[[暗黒G理性党]]」の主であり、基本は小説草紙を出版している。 先見性と生産力を活かして複数ジャンルの草紙を出版し、昨今の同人界隈ではそれを旬のカタログ代わりに買う者が増えているという。 [[マルガ・ナルゼ]]の事も知っており、彼女を題材にエロ同人を書いたこともあるらしい。この爺… ちなみに同人作家としての[[トゥーサン・ネシンバラ]]のことは知らなかった。「誰?」とまで言う始末。 [[本多・正純]]を相手に、備中高松城の戦いの講和をするため自分を載せて関東に行きそこにいる羽柴&毛利との敵対か、 関東へ行かないが故に生じる備中高松城の講和の[[歴史再現]]停滞の責任を負うかを迫る。 時期的には夏休みの時期だが、彼は夏休み以前に発生した備中高松城の戦いの講和に関する個人的な歴史再現故に夏休み帰還中でも国同士のやり取りが認められている。 武蔵も夏休みとしての時期を過ごそうとしていた辺りで、[[カルロス一世のメモ]]後半の解読をしようとしていた矢先に登場した。 毛利から羽柴に転属になるため、親羽柴と取れる言動をあからさまに取っているが、彼は本心から毛利家の人間であり、全ては毛利家の繁栄のため。 衰退の約束された毛利であっても、六護式仏蘭西の庇護なしで「出来る」事を示すため武蔵を動かそうとして乗り込んできた。 重奏統合争乱以来世界史側と日本史側が合一している神州において、純粋に日本史側に立つ人間は珍しい。 今までの出会いの中、聖譜記述なんて解釈ですませるんだよの結論に達した正純に歴史再現に準じる姿勢を逆手にとられ、関ヶ原の敗将として斬首される歴史再現の前倒しを迫られたため、会議を放棄し、身柄を武蔵に預ける。 10巻上や中では武蔵に反旗を翻すが、これは”松平に逆らう毛利”の歴史再現のため。 覇道を突き進むことになる六護式仏蘭西だが、関ヶ原の戦いでは敗者となるし、またその歴史再現を口実に羽柴につけ込まれかねない。 そのため、山崎の戦いの歴史再現中に松平に逆らう毛利の歴史再現を行うことにする。 大和と武蔵の対決中に[[大谷・吉継]]に手を貸し、武蔵の足止めを行うが、これは安国寺にしろ大谷にしろ命を失うような状態であった。 ”失わせない”ことを方針とする武蔵は伊佐のこともあり、これに抵抗。安国寺は憤慨するが羽柴(三成)がこの歴史再現を認める。 これにより安国寺や大谷は命を失うことはなく武蔵から脱出出来た。その後の安国寺は脱出はしたものの生存は不明となっている。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: