真田の遺跡

「真田の遺跡」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
真田の遺跡」を以下のとおり復元します。
|【用語名】|真田の遺跡|
|【読み方】|さなだのいせき|

**【詳細】
[[真田教導院]]の近くにある遺跡。

移動教室の目的地であり、ここに立ち入ることを真田の者たちは拒否し入るのであれば[[天竜]]の生き残りである佐助等を突破して行けと言う。

元々はただの遺跡であり、作中30数年前[[松平・元信]]がやってきてから変わったとされる。

元信は竜達と同等の話ができ、いろいろな探求を行った。
それから時間がたって三十年前、[[島原の乱]]の残党達がここで再び反乱を起こし、元信に鎮圧されたあと弟の[松平・信康]]が江戸の管理者として管理下に置いた。
その後信康の自害後に遺言の通り[[酒井・忠次]]が15年前に一度破壊している。

なお三十年前の時点では江戸の管理者は元信であり、第二次島原を鎮圧した際に信康に権利を移譲した模様。
本来であれば信康は岡崎城を居城とするはずが、中立領土として監視が厳しかった三河と隣接した岡崎に元信の親族が入ることが認められなかったためとされている。

なお20数年前、[[インノケンティウス]]に喧嘩売るため当時の忠次らが三河から江戸方面に移動。
そこから北上して北回りでK.P.A.Italiaの背後を狙いに行く最中、当時内部がゴタゴタしていた真田が部外者の手を必要とし結果として今の遺跡を開放。

遺跡は元信と信康が使っていたようで、島原の残党達も三十年前に再び反乱を起こして平定されるまで利用していたらしい。
その間ここで何をやっているのかは不明。

なおこの遺跡は神代の時代のものではなく、神道側に記録や登録がない。
このため浅間は存在しない教導院、[[天津乞神霊教導院]]の一つが真田の遺跡ではないかと推察していた。

現在の遺跡の入り口は竜に対応し高さは80m、幅は2倍ほどもあり白い石張りとなっている。
遺跡としてはまだ生きているため保全加護が働いていて、一度傾いて泥などが流れ込んだ結果土の床ができて少し天井が低い箇所がある。

階層は2つあり、階層ごとに巨大なホールが2つ。
一つは地上に露出していて二階層目は地下。ホールの奥に信康が自害した場所と何らかの施設がある。
また強固なステルス防御壁がかけられていて、裏の方に広範囲に広がる谷か何かがあるとネシンバラは読んだが、空から見ても歩いて行っても辿りつけず、遺跡の内部からであればそちらに行く事も可能とされる。

内部は硬化石材で固められ、組成は[[ノヴゴロド]]と同様。
しかし浅間によればこちらの遺跡のほうが50年ほど古い。
地下のホールにはノヴゴロドと同じ"八枚の黎明の模造と中央に彫り込まれた形"が天井に彫り込まれ、円形の中央部では人々が手をつないでいるものが描かれていた。
中央部にあるものは、あるべき何かが削られていて、各地にある同様のものも一箇所以外は同じと佐助は話している。

佐助がここへ流れてきた時、[[北条・時頼]]の遺書を持った北条の使者がやってきたという。
その"一箇所"というのが北条にあり、武蔵たちの次の目的地となった。

先代十勇士の生き残りである佐助と才蔵が[[第一次上田合戦]]の歴史再現としてホールに陣取り、やってきた武蔵勢と相対した。
----

復元してよろしいですか?