新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
名作・良作まとめ @ ウィキ(跡地)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
名作・良作まとめ @ ウィキ(跡地)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
名作・良作まとめ @ ウィキ(跡地)
このWikiで扱う作品
このWikiは移転されました。
移転先:
ゲームカタログ
メニュー
トップページ
投稿・編集の前に
このWikiで扱う作品
記事の書き方
テンプレ
画像の取込法
サンドボックス
運営への依頼
過去ログ
過去ログ1
過去ログ2
過去ログ3
過去ログ4
メニュー
更新履歴
新着記事一覧
リンク
ゲームカタログ
まとめサイトのまとめ保管庫
@wiki
検索 :
合計
-
今日
-
昨日
-
現在約
-
人が見ています。
項目数1479
更新履歴
取得中です。
このWikiで扱う作品
の編集 (
pukiwikiライクモード
)
「
このWikiで扱う作品
」へのファイルアップロード
@wikiでは「ページ」に対してファイルをアップロードします。
アップロードファイルが存在する「ページ一覧」はこちら
「このWikiで扱う作品」のアップロードファイル履歴
アップロードできる1ファイルの最大サイズは※1MBまで可能です。
(※それ以上のサイズをアップロードしたい場合は、Wiki管理ページの「ウィキ内共通利用ファイル管理」をご利用ください。)
一度にアップロードできる画像数には制限があります。アップロードに失敗した場合はページの再読み込みなどをお試しください。
ウイルスの混入したファイルはアップロードできません。
ウイルスが検出されたファイルをアップロードされたwikiは凍結対応させていただく可能性があります。
上記の対策として、ログインユーザのみアップロード可能(初期設定)の設定にするなどをWiki管理設定でご対応お願いいたします。
見出し
太字
取消し線
下線
箇条書き
テーブル
水平線
リンク
画像
カラー
引用
Youtube動画
プラグイン
小見出し(h4)
中見出し(h3)
大見出し(h2)
画像をアップロードして挿入
アップロード済みの画像を挿入
画像の記法を挿入
*このWikiで扱う作品 ---- **規定 ***扱える作品 原則として、コンピューターゲームを対象とする(商品であれば、パッケージソフト・ダウンロードコンテンツは問わない)。 -発売から三ヶ月経っている家庭用及びPC用ゲーム --海外専売作品可 --アダルトゲームは、条件付で認める(後段の「アダルトゲームについて」を参照) -稼動されてから三ヶ月経っているアーケードゲーム //13/01/28 「コンピューターゲームを対象」「パッケージ・DLCは問わない」「海外作品可」を追記 //13/02/17 ルールには明記しないが、「ツール・コンストラクション」「実用」ジャンルは取扱いOK。 &br() ***取扱い可能だが、執筆は推奨されていない作品 以下に該当する「発売された製品ではないソフト」は、''ゲームとして遊べる要素がある場合''は、非推奨ながら執筆を認められる。 -プレゼント応募などの非売品ソフト -OSやゲーム機付随のソフト -特典として付属するソフト 以下に該当する「流通形態の特殊なソフト」は、ルール上は「発売されたゲーム」であるとして、非推奨ながら執筆を認められる。 -ハードメーカー非公認ソフト(特定のゲームハードで動く、ハードメーカー未認可で出されたゲーム) --理由…海外では非公認ソフトが公認ソフト同様の扱いで流通していたことがあるため //13/02/09 「メーカー非公認ソフト」「非売品ソフト」は該当作品がなくCO状態だったが、姉妹Wikiの執筆ルールと同様のものを適用 //13/04/30 「メーカー非公認ソフト」を追加。以前の禁止理由は「一部で流通はしているものの、性質としては商用ソフトよりも同人ソフトに近いため」 &br() ***扱えない作品 この他にも、管理人が不適切と判断したものは、取扱い不可となる可能性がある。 -発売・稼動から三ヶ月経っていないゲーム --理由…基礎ルール違反 ---記事が荒れる事態を避けるため、評価が定まるまでの一定期間を設ける事とする //13/01/28 運営方針スレの指摘に従い、基礎ルール自体の由来について明記。 -発売中止となったソフト --理由 ---商品として発売されなかった作品は正しく評価できない ---発売されていないため憶測などの不正確な情報が混在しやすくなる -同人ゲーム(一般的な流通を通さずに出たPCゲーム。シェアウェア、フリーウェアを含む) --理由 ---同人ジャンルの特徴上、一部特殊なゲーマー層しかプレイしない為に客観性が保てない ---同ジャンルは熱烈なファンが多いことでも有名であり、編集合戦になりやすい ---一般企業から出されている商業作品をメインに取り扱っている本Wikiにそぐわない ---著作権侵害の可能性がある二次創作・不謹慎なゲームも存在している ---無名・有名を問わず同人サークル等の宣伝目的に記事が作られかねない -携帯ゲーム・ブラウザゲーム・ソーシャルゲーム --理由…商用ゲームと同人ゲームとの区別があいまいであるため -TV接続タイプの玩具製品・ソフト一体型携帯ゲーム・カードゲーム・ボードゲーム --理由…ゲームではなくあくまでも玩具とみなしているため -無料体験版ソフト --理由…製品版の一部しか収録されず、仕様も異なるため -Xbox LIVE インディーズゲーム -エレメカ・メダルゲーム //13/01/28 「体験版」「エミュレータソフト」「インディーズゲーム」追加。ずっと以前から不可とされていたため、理由は明確でない //13/02/09 「メーカー非公認ソフト」追加 //13/02/09 「体験版」「メーカー非公認ソフト」の否定理由、同人ゲームの説明を追加 //13/02/17 「エレメカ」「メダルゲーム」を追加 //13/04/30 「メーカー非公認ソフト」は執筆可(非推奨)へ移動 //**執筆可能、不可能一覧リスト //|''依頼・執筆が認められています''|発売されている家庭用及びパソコンゲームソフト(海外含む)&br()(商品であればジャケットソフト、ダウンロードコンテンツは問いません)&br()(アダルト、残酷ゲームは、過激な表現を極力避けて編集して下さい)&br()発売、稼動されているアーケードゲーム|~| //|''執筆されている項目はありますが&br()依頼の推奨はしていません''|ハードメーカー非公認ソフト全般&br()プレゼント応募などの非売品ソフト全般|~| //|''一切の依頼・執筆は認められていません''|同人ゲーム、シェアウェア全般&br()フリーゲーム、フリーウェア全般&br()携帯電話などのゲームコンテンツ全般&br()無料体験版ソフト全般(ジャケット、ダウンロード共)&br()まだ発売、稼動されていない、または中止になったソフト全般&br()メーカー未公認のエミュレータソフト全般&br()Xbox LIVE インディーズゲーム全般&br()TV接続タイプの玩具製品全般&br()ソフト一体型携帯ゲーム全般(ゲーム&ウォッチ・たまごっちなど)&br()カード・ボードゲーム全般&br()その他、管理人が不適任と判断したもの全般|~| //「発売、稼動予定だったが中止になったソフト全般(入手可能かつ遊べる状態のデータの存在が確認されている場合)」「TV接続タイプの玩具製品全般」は、企業問題廃止に伴い管理人判断で執筆禁止項目となりました。 ---- **補足 ***アダルトゲームについて ''『アドベンチャー(ADV)』''~ 最重要視されるのは勿論''シナリオ''の良さ。それ以外に''楽曲・BGM・グラフィック・演出''等も判断基準に含む。~ メーカーがR18要素を宣伝文句にしていた場合、そちらも判断基準に含まれる。~ (メーカーがそれを謳っていない、元々重視されていないゲームの場合は基準に含まない)~ ''『シミュレーション』''~ ''シナリオ''の良さ・''楽曲・BGM・グラフィック・演出''は勿論、ある程度の''ゲーム性''も判断基準に含まれる。~ ADV同様、メーカーが18禁要素を謳っている場合はそちらも判断基準に含む。~ ''『抜きゲー』''~ ジャンル的にはADVと同じだが、シナリオの良さではなく18禁要素を楽しむ事を目的とされたゲーム。~ プレイヤーの性的嗜好によって大きく評価が別れるので''扱わない''。~
» タグ(
このWIKIのタグ一覧
):
@WIKIのご利用ガイドはこちら