小ネタ


小ネタ


ページ化するのが面倒なのもここに( ˘ω˘ )

名前

  • キャラ名、PT名に半角カタカナは使えない
 ㍉㌣などの環境依存文字も使えない
 半角英は使えるが、半角英+カタカナのように混ぜる事はできない

 一部かわからないが、㌔、㍉、㌧などは使えるようになった

  • 最近全角6文字分の名前をみるようになった
「あいうえおs1」とか。
名前の後ろにs1などがついているパターン
てっきりサブキャラの流行りかと思っていたが

サーバごとに名前の重複は許されないが、
サーバ統合で同じ名前が重複したときにs1ってつくのかな?


サーバ

サーバは、自サーバとクロスサーバに分けられる
自分がキャラを登録したサーバと、その周辺のサーバ(クロスサーバ)

クロスサーバ

枠組みがたびたび変わっている。
過疎化に従い、サバ統合などがあって乱れている模様。
現在のクロスサーバの組み合わせ
1~20(たぶん?)
21~32くらい
33~66はわからない 
67~72くらい

一部コンテンツ(最強PT、石碑、聖戦)は全鯖対象
アビス、存亡、ボス、竜、ギルド戦はクロスサーバ


チャット

  • システム、殺、猥褻語、蔑称などは伏字になる。
  • 世界チャットには設定があり、PTチャット・ギルドチャットなどを非表示にできる。
  • 音声チャットはAndroidもできるようになった。
  • 世界チャットは自サーバ全体に届く。
  • ギルドチャットはギルメンがどこにいても届く。ログアウトしていても数行はログが見れる
  • 付近チャットは、街にいるときは街だけ
 存亡フィールドは存亡フィールドだけ
 アビスは入ったレベルのアビスマップだけに届く。
  • 鳩はクロスサーバ全体に届く


属性

  • 一般的なゲームでは各種ステータスと言われるものの総称
  • 攻撃、致命、タフ、CR、追加ダメージ、ダメージ軽減、物防、魔防、HPなど
  • 訓練や鋳造での増減から比重を比較すると
 攻撃>致命=タフ=CR>追加ダメージ=ダメージ軽減
 「攻撃+4」=「致命+6」=「追加ダメージ+18」くらい


訓練

  • 銀のホイッスルを使用して、幻獣を強化できる。
  • 増減するのは追加ダメージ、攻撃、タフ、致命の4種
  • 訓練は1回、10回、50回を選択できるが、10回、50回はマイナス訓練も含まれているようなイメージ
  • 属性の比重を考慮すると
 追加ダメ+24 攻撃+4 タフ-8、致命-6 これを適用すると戦力は±0くらい
 追加ダメ+24 攻撃+4 タフ-8、致命+0 これを適用すると戦力はプラスくらい
 追加ダメ+24 攻撃+4 タフ+0、致命-15 これを適用すると戦力はマイナスくらい

 ざっくりとしては、追加ダメは÷3して他と全部足してプラスなら適用、
 0なら攻撃がプラスかなら適用、マイナスなら適用せず。

  • 犠牲にしたときに戻るホイッスルが適用分だけだと思われる。
 問答無用で適用するのがよいのかもしれない・
  • 印象としては10回ずつが伸び率が良い感じ。
  • 50回でマイナスになった時の精神的ダメージがでかい。


練磨

  • 南京錠ボタンを使用することで特定の属性を変更しないで済む。(ロック)
  • ロック1つごとに、追加で1枚の「練磨の書」が必要。
 南京錠なし → 練磨の書1枚
 南京錠1つ → 練磨の書2枚
 南京錠2つ → 練磨の書3枚
 南京錠3つ → 練磨の書4枚
  • 最短ルートは、
 どれかが金→金をロック→どれかが金になるまで練磨の繰り返し
  • 装備レベルと同様に、同じ紫でも267と298のように色事に値が複数種類ある。
 緑→青→紫1→紫2→金1→金2→赤1(未確認)→赤2(未確認)のように値が変わる
  • 属性(攻撃、CR、致命など)ごとに上限値は違う
  • 上位値の出現率はお察し。
  • 練磨の装備欄に金1紫2など概要が表示される。
 金1装備 → 3属性なので 3金がMAXで1金2紫などの表記
 赤1装備 → 4属性なので 4金がMAX(赤未確認)


ルーン

  • 戦役によって獲得
  • 幻獣に6枚ずつ装備させる事ができる
  • 図柄を合わせる必要がある。
  • 2枚、4枚、6枚ごとに追加スキルが発動
 ただし、6枚での増加分は2枚と同様なので
 内部的に6枚は2枚+4枚で取り扱われている模様。
  • 同図柄、複数枚の場合、追加スキルは一番下位の色での値になる。
 仮 2枚として(値適当)
  緑 攻撃+0.2%
  青 攻撃+0.4%
  紫 攻撃+0.6%
  金 攻撃+0.8%
  赤 攻撃+1.0%
  この時、緑1枚、赤1枚なら追加スキルは攻撃+0.2%。
  • 強化に尋常じゃないレベルでゴールドを使う。
 材料5枚あたりの強化費用
  緑 300k
  青 600k
  紫 900k
  金 1.2m?
  赤 1.6m?
  • 強化後のルーンを材料にした場合、経験値を引き継ぐ
 金★6のルーンを金★なしに投入すれば金★6ができる

  • ウィズにとって赤ダイヤルーン4枚はぶっこわれ性能
  • パリィウォリには外バハ盾4枚がかなり有効

戦役

  • 掃討は豆の木と違いクールタイムなし
  • 掃討1回、挑戦2回できる
  • 挑戦はクリアすればルーン10枚。失敗、退室などは5枚。
  • クリアかつ、ボスの出現時間(設定による)であればランダムでボス出現
  • 設定時間が広いほどボスの出現率が下がっているかもしれない。
  • ボスを攻撃できるのは1日2回まで
  • ステージ
 レベル1 雑魚殲滅 推奨戦力:PTで120万程度
   マップ中心に歩いてくる雑魚を逃がさないように倒す。
   2or3方向(ランダム)から発生。
   1波ずつ殲滅するのを6波繰り返す。
   3波目、6波目にはボスが出現。

 レベル2 女神護送 推奨戦力:1方向80万以上
   難易度が高い。3人で1方向を倒すのがベター。
   マップ中心から女神が6体出てくる
   2方向に3体ずつ or 3方向に2体ずつ移動していく
   6波表記だが2波1セット。
   女神歩く→敵1波→殲滅2波→女神歩く・・・の繰り返し
   パンドラ、フレイヤ、アテナなど上位女神は微妙にポイントが高い。

 レベル3 雑魚殲滅 推奨戦力:1方向60~65万以上
   パックマンの口からスタート、後頭部から雑魚が発生する感じのマップ。
   発生する雑魚2方向(固定)を殲滅。
   レベル3まで来ているギルドなら困る要素はないはず。
   ただクリアに時間はかかる・・・。

 レベル4~7 覚えてない( *´艸`)

  • 奇数マップは殲滅、偶数マップは護送
  • レベル8だと1方向150~180万あればクリアは可能か。
  • 戦力によるのは間違いないが、
 奇数マップはMAX300ポイントとっても当たり前
 偶数マップは100ポイント取れればいいほう。

  • レベル8のクリアで出てくる戦役ボスから、撃破ルーンが金か赤になる

宝物

  • レベルは5ごとに追加属性がある為、5刻みで上げるとよい。
  • 絆発動を重視するとよい。
  • レベル130から宝物交換ができる。
  • 宝物交換は、素材と50ダイヤ必要。
  • 1日で4種類の交換がランダムで表示される。20ダイヤで更新可能。
 例
  本+50ダイヤ→リンゴ
  冬+50ダイヤ→ランプの精
  酒+50ダイヤ→船
 ※マジック・レリックでの交換と、それ以外同士での交換の可能性が高い模様。
  • ダンジョンクリアの特定の時間帯で偏った出方をしているように感じるが、確証はない。
 お昼頃は船が出やすい
 深夜0時過ぎは本が出やすい など

アリーナ

  • 最高順位アップによってダイヤを獲得できる
 1位取得 1000ダイヤ
 2~5位 200ダイヤ
 6~10位? 100ダイヤ(うろ覚え)
 11~100位? 10ダイヤ(うろ覚え)
 ※6位から1位になった場合、1000+200x4の1800ダイヤもらえる。

  • どんな順位からでも1~5位には直接挑戦できるが、挑戦ごとに200ダイヤ必要。
 負けても200ダイヤは消費される。
  • 相打ちはシビアだが、攻撃発動時点が判定ポイントの模様。
 ※例 コウモリは着弾が遅いが、発動時のダメージ計算で倒せていれば
  着弾までに攻撃されて倒されても、勝利なイメージ。


連撃回避

  • 連撃スキルに対する連撃回避は、パリィとは別なのでダメージカットできない
  連撃回避せず→80万のダメージ
  連撃回避した→80万のダメージ + ノックバック(距離が空く)

  • ウォリのグルグルを止められる。
  • ボスのスキルを止められる
  止めるべきは、
   タクマのスタン
   バカルの範囲攻撃
   アラマの突進
   ドラキュラのコウモリ化
   シンプソンの範囲攻撃
   フェイシスの突進
   ラファエルの硬化
  ルティッツ、幻影、不滅王はどうでもいいや。


礼拝

  • 意外と知られていない?
  • ランキングの石碑などから可能。
  • 1日に1回アイテムがもらえる。
 獣魂1200
 竜牙5?
 銀のホイッスル1 など


竜城鉱戦

  • 竜を育てる為の竜晶を獲得できる
  • 各拠点ごとにランクがある。
  • 昼12:00~14:00の間宝箱が出現する
 竜晶720?や竜の餌となる宝石がもらえる
  • 21時に1つの城内を1つのギルドで10個以上占領していると統治できる。
  • 一定以上の城を統治するとモールで特産品を購入できる。
  • クロスサーバの拡大によってかなりのギルドが淘汰がされた。
  • 賞金首制度ができた
 500ダイヤ、200ダイヤ、100ダイヤのいずれかで懸賞金をかけられる
 懸賞金をかけられたプレイやが占領している箇所を倒せば、手数料20%?が引かれたダイヤを獲得できる
  • 仇敵を5人まで指定できるようになった
 占領、駆逐されたり略奪されたプレイヤを指定できる?
 指定しておくと、画面右下のボタンからリスト表示でき、そのプレイヤが占領している箇所に飛ぶことができる。
  • 占領は自分の領地を破棄して相手を攻撃できる。倒せばそのままそこが自分の領地となる。
  • 駆逐は自分の領地はそのままに相手を排除できる。
  • 略奪は相手が領地で獲得している竜晶の10%を奪える
  • 略奪は一人(1回の占有)に対して3回までしかできない。3回略奪された場合盾マークが表示される。
  • 略奪は4時間以上占領している領地にしかできない。
  • 城を統治していると竜晶の採掘率が上昇する(城のランクによっても増減)
  • 宝島、効率アップ、効率ダウンがランダム?で発生する
  • 宝島の時は、占領2時間ごとに1つの宝箱がもらえる
 お昼の宝箱に比べ、ランクが低く、竜晶10などショボいものが多い。
  • 場所の移動、占領、駆逐には行動力を消費する
  • 場所の移動は1枠ごとに行動力1消費
  • 行動力は2時間に1回復する。(自然回復のみだと、1日12が最大)  最近、1時間に1回復な気がする?
  • 行動力はダイヤで追加できる。


神格

各SS幻獣のエキスを武器、鎧、羽の3か所に注入する。
1か所につき100個必要。
ダイヤで時限交換も可能だが、1交換ごとにダイヤ消費。
元素材+10ダイヤ。
ヘル→ベル→オデン→バハ→ヘル と順繰り。
オデン素材を持っていてベル素材にしたい場合、3回交換しなければなので30ダイヤ。

100個注入すると見た目が変わる。
オーディン→狂戦オーディン
冥府神ヘル→氷神ヘル
ベルダン→命神ベルダン
バハムート→バハムート (1匹だけ名前変わらない・・・所詮獣か)


神鋳

  • 各装備など、宝石の4つ目の穴をあけられる。
  • 累計20000ダイヤの報酬でしか手に入らない


神玉

  • 赤女神に対してペットを追加できるようになった
  • デイリーの代わりに出てくる、月水金日のすごろくで手に入る。
  • すごろくは、ごくまれに2週できるが、1周8個
  • すごろくは、明らかに外れに止まるのが予見できる。酷い・・・
  • すごろくのおかげで、戦功不足がさらにひどくなった。
 ひどい時は1日で得られる狼のトーテムが0~20の時がある。


赤女神 ハモニア

  • 現在唯一楽器を装備できる女神?
  • 楽器は調律などをすると強化できる
  • 神兵みたいな特殊効果ではないが、属性プラス系の効果がある。
  • 調律を最高にするにはハモニア+10が必要。
一度調律してしまえば、ハモニアを分割して複数体にしてもOK?

楽器

紛らわしいが楽器と呼べるものは2種類ある
リュートがハモニアで調律、強化する楽器
アビス200マップの右下から左で取得できるものは、
武器の見た目が変わる。

ハモニア楽器は
仙楽水晶?で強化し(神兵の元素石と同等)
調律水晶?で調律する(神兵の覚醒石と同等)


ギルドドラゴン

  • MAXレベルは200
  • ギルメンが同じマップに入ると20%のダメージ増加がある。ボスの鼓舞みたいなもの
 10秒ごとに誰かが入ったり出たり、は意味なさそう


課金必須またはほぼ課金向け

  • 変身
  • 神鋳
  • 神格
  • 神域(3枠以上の、世界樹、アポロン?、アトランティス、ゼウス、パンテオンなど)
  • 足あと

以下は一応無課金でも進む、ただし長い・・・
  • 楽器
  • 竜ランクアップ
  • 神器
  • 神兵
  • 神玉


ダンジョン

  • 上位ダンジョン解放直後は戦力的に厳しいはず。
 推奨戦力の記載があるが、連撃スキルでのボススキルキャンセルが前提。
 数値を入れてOKで鍵をかけられる。
 何も入力せずにOKで鍵を外せる。(キャンセルでないのに注意)
 個別招待は鍵を無視して中に入れる

  • 鍵の隣の十字
 NPCを呼び出せる。
 クールタイムが30分。
 募集令を使えばクールタイムを0にできる。

  • NPCの火力は中身ありの半分程度。
 倒れると離脱する。

  • ダンジョンはWINの文字が出る前に離脱すると
 報酬がもらえず、クリアにカウントされない。
 1回でも残っていればお手伝い可能。
 ただし、戦力が上がりすぎると、低レベルボスは通常攻撃1発で粉砕してしまうので注意


幸運ガチャ

  • あたりの個数にもよるが、10回引くを複数回やるとあたりが出る確率が異常に高い。
 ちょっと確率高すぎやしませんかねぇ。

 例えば
 神域1枠、ゴールド20枠、宝石各種400枠 の場合
 総数421 →10回引くを2回やると、ゴールドが出る など。

  • 複数種類のテーブルが用意されていて
 IDによってどのテーブルかが決まっている可能性が高い。



ペット

  • 進化の「祝福値が高いほど成功率も高くなります」というのは真っ赤なウソ

  • 進化するのは 祝福値の分母の2分の1+4
 祝福値 0/800 なら 404

 グローリードラゴン →スプリームドラゴンの場合
 祝福値 0/2832 だったはずなので 1420キノコ 必要 

  • フレイムホースだかケリュネイアあたりの初期ペットでは
 法則偽装されていたのか、異常に浅い、または深い時があった。

  • ペットの種類 基本的に1つの見た目で3色
 馬・鹿・狐・狼・虎・麒麟・象・マンティコア・メカ・アルパカ・カエル・鳥・竜

  • その他のスキンとして
 恐竜・トナカイ・年獣(狛犬)・バイク・山車・ロボ・エイ(マンタ)・ギルドラ・獅子舞

  • また、ランクアップさせた竜には騎乗できる。
 要契約書200枚 春夏秋冬それぞれ別。

  • 鳥、竜など、デカイペットは聖殿では邪魔。
 画面半分くらいがペットで埋まるのでいろいろ見えない。

  • アビスの待機中などはデカイペットで威嚇するのがよい。
 マップ色が暗いので、白い鳥のアンカ、金色のグローリードラゴンなどが目立ってよい。
 それでも入ってきたら、ブッコロ( *´艸`)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年04月12日 18:13