日本原子力学会

「日本原子力学会」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

日本原子力学会 - (2012/12/11 (火) 19:39:02) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#related() kentarotakahash 脱原発って、これだけの科学者、技術者が関わる産業の解体なんだよね。そう考えると、気が遠くなる。 http://tinyurl.com/3nkjtre via web 2011.10.04 21:07 http://www.aesj.or.jp/meeting/2011s/j/11Spr_program18-46.pdf ---- 日本原子力学会の事故調査委員会  主査    日本原子力学会副会長 [[澤田隆]](三菱重工業)  技術分析分科会    [[岡本孝司]]教授(東大)    [[奈良林直]]教授(北大)    [[二ノ方壽]]教授(東工大)    [[山口彰]]教授(阪大)    [[山本章夫]]教授(名大)  放射線影響分科会    [[飯本武志]]准教授(東大)が窓口、他メンバー表記なし ちなみに日本原子力学会会長は [[辻倉米蔵]] ---- 569 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 00:36:04.52 ID:RpwHqAuB0 先月の朝日新聞論壇時評で高橋源一郎が日本原子力学会の学会誌を紹介してて、 そこでは意外にも、自己批判の姿勢が読み取れるらしい。 マスコミに出てくる御用学者たちっていうのは、学会の中でも権力に近い人ってことなのかな。 ---- 522 名前:地震雷火事名無し(福岡県)[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 16:26:20.11 ID:SnB98c7T0 [2/2] >>519 「地元福岡の味をそろえてお待ちしております。皆様お誘い合わせの上,ぜひご参加ください。」の文言が削除されてますね。 前は日本原子力学会 2011年秋の大会>懇親会のページに書いてありました。 私は魚拓取って無いな。こんなところにまで魚拓が居るのか……。どういう国だろうここは。 佐賀県はやらないほうが良いことをやってどんどん裏目に出ている感がある。 552 名前:名無電力14001 投稿日:2011/08/08(月) 09:50:46.74 一方、唐津市議会はそ~っと、菅首相の早期退陣を求める決議可決。 http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2014369.article.html  唐津市議会は3日の臨時議会で、玄海原発2、3号機(東松浦郡玄海町)の 再稼働問題で「ストレステストなど場当たり的発言で地元の信頼を損ねた」など として、菅直人首相の早期退陣を求める決議を賛成多数で採択した。  決議は、全国都道府県議会議長会が7月27日に提出した早期退陣を求める 緊急決議を支持する内容。「佐賀県民への謝罪の意思を伝えるためにも、人心を 一新し震災復興と原発の安全確保を」と求めている。  2日の議会運営委員会で自民系の最大会派・志政会(24人)が提案した。 採決では民主、共産各会派の4人が退席した。  再稼働問題をめぐっては、玄海町の岸本英雄町長も1日の町議会特別委員会で 「新首相のもとで判断したい」と発言している。 677 名前:地震雷火事名無し(福岡県)[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:38:01.53 ID:W51UL1Qz0 [2/2] >>522 ちょ 今、日本原子力学会 2011年秋の大会を見たら 懇親会がページごと消えて無くなってる…… 昨日見たときは「見学会」と「CD-ROM購入申し込み」の間に「懇親会」のリンクがありました。 http://www.aesj.or.jp/meeting/2011f/j/J11Fall_TOP.html ---- 569 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 00:36:04.52 ID:RpwHqAuB0 先月の朝日新聞論壇時評で高橋源一郎が日本原子力学会の学会誌を紹介してて、 そこでは意外にも、自己批判の姿勢が読み取れるらしい。 マスコミに出てくる御用学者たちっていうのは、学会の中でも権力に近い人ってことなのかな。 679 名前:地震雷火事名無し(静岡県)[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:46:11.26 ID:0+wtvQtg0 [4/5] >>569 その記事は憶えてる。高橋源一郎はツイッターでも同じ趣旨のことを書いてますね。 http://twilog.org/takagengen/date-110706 最近、原子力の勉強をしているので、その一環で「日本原子力学会」の学会誌 「アトモス」のバックナンバーを取り寄せて読んでいる。今年の1月号から6月号 まで。最後の2冊が「3・11」後のものだ。東電や経産省と共に「原子力村」の 一員としてたたかれることの多い原子力学会の内なる声はというと… posted at 12:06:56 …勝手に想像していたのとは違い、きちんと自己批判しようという姿勢も見えて、 印象は悪くない。事故前の「原発万歳」から、事故を受け、内部の学者だけでは なく、第三者からの批判的提言を掲載したりしている。特に、学会内部でも年長 の学者の自責のことばも真摯だった。 posted at 12:11:00 特に六月号の二つの「時論」は、あちこちで見られる閉鎖的な学会批判論をその まま載せていて、ちょっと驚いた。たとえば「意見の対立する市民や専門家と 対話し協働する活動には大きな困難やストレスを伴う。しかし自分と同質の意見 を持つ集団の中でのみ意見交換をする心地よさに安住してはなるまい…」 posted at 12:15:29 「…その安住からまずは第一歩を踏み出すことが、事故を防げなかった原子力 専門家の果たすべき社会的責任ではあるまいか」([[北村正晴]]東北大教授)。 「推進派」と「反対派」の「専門家」の「協働」。これが可能になるなら、いろ んな意味で大きな一歩になると思う。いまはそのチャンスなのかもしれない。 posted at 12:18:47 680 名前:地震雷火事名無し(静岡県)[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:47:12.78 ID:0+wtvQtg0 [5/5] ちなみに高橋源一郎が取り上げてた号も含めて、 原子力学会誌はPDF版を無料公開されてる。 http://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/mihon.html 699 名前:地震雷火事名無し(catv?)[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 18:21:05.19 ID:Fd/y8Usp0 [1/2] >>569 一般の学会員はそうとう不満があると思うよ。 だって、彼らは、政府が情報さえ公開してくれれば、 自分たちで適切に判断して行動できる人たちだ。 それが、一般人のパニックを防ぐという理屈で情報が隠蔽され、 東電や官邸はバカなことをやっているようにしか見えないし、 自分や家族は無用な被曝したりしているわけだ。 683 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 16:09:54.38 ID:Ej97ujji0 [3/3] >>677 どうでもよい情報ですが、htmlソースみたら、アンカータグ残っていました。 http://www.aesj.or.jp/meeting/2011f/j/J11Fall_konshinkai.html のファイルは置かれたままです。 今日は自宅で仕事していて、こんなことしていてはいけないのだが(笑) ついでなので、あららさんのリツイート貼っておきます。 >UedaNoriyuki 上田紀行 >A_laragiがリツイート >昨日の大阪での機械学会シンポジウム。鷲田清一さんも私もショックを受けたのは、会場に来ていた元エンジニアや研究者とおぼしき人たちが、原発事故を他人事だと思っているということ。 >自分たちの世代、自分たちが関わってきた科学技術、自分たちの組織が生みだしたという自覚は非常に希薄なのだ。 >8月7日 大学の先生方、学生には「技術者倫理」なんて講義受けさせているのにね! ---- 715 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 22:29:01.94 ID:446QuEiH0 [1/2] 原子力学会誌「アトモス」をいろいろ読んでるけど、高橋源一郎の言うような自省の言葉は散見されるものの、 基本的には保身と責任転嫁ばかりだなあ。これでも変化の兆しが見えてるって事なのだろうか。 ただ、8月号の[[八木絵香]](@yagiyagiosaka)による 「ポスト3.11時代の科学技術コミュニケーション 社会は原子力専門家を信頼できるのか」で、 原子力専門家に脱原発派の声も聞くよう要求しているのが、希望かな。 内容に目新しさがあるわけではないけど、明確な批判が学会誌に掲載されているという意味において。 ---- 867 名前:地震雷火事名無し(愛知県)[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 03:41:30.22 ID:YG4zkUui0 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011081902000065.html 学者と社会的責任 原子力学会が異例の声明  2011年8月19日 原子力ムラの一角にある社団法人「日本原子力学会」(東京)が先月七日、福島原発事故の 「事故調査・検証委員会」(委員長・[[畑村洋太郎]]東大名誉教授)に対し、個人の責任を不問 にするよう求める異例の声明を出した。これに対し、検証委のメンバーで、ノンフィクション作家の [[柳田邦男]]氏が強く反発、論議を呼んでいる。同学会の声明はその意図とは逆に、 またひとつムラへの不信を増やしたようだ。 (鈴木泰彦、秦淳哉) ーーーー 東京新聞/ 柳田邦男氏「原発事故で、故郷や自宅に帰れない人が数万人いる。 学会のメンバーは日本の原子力政策の理論的支柱だったり、運用の中心だったという人たち。 先ずは現実を見て、自分らの失敗がどこにあるかを明らかにし、その反省を救援に生かすように考えるべきではないのか」 この問題で同委員会のメンバーのひとり柳田邦男氏(作家)が共同通信が配信したコラムで 「自分たちの責任は追及するなといわんばかり」、「調査される側の団体が調査機関に対し 調査方法について一定の枠組みを要請するのは前代未聞。何を恐れているのか」と厳しく批判した。 868 名前:地震雷火事名無し(関西地方)[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 04:01:00.67 ID:qe9Fwad40 [2/2] >>867 > 調査される側の団体が調査機関に対し > 調査方法について一定の枠組みを要請するのは前代未聞。 原子力村では常識()のはずだが?w ついでだが マスコミでも常識()w 869 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 05:23:23.42 ID:0EmA83lN0 >>867 一般的なモラルには合致せず苦渋の選択だが、事故原因の解明には関係者自らが不利と考える情報をも 引き出す必要性から、責任追及を前提にしてはならないとは、後藤政志氏も言っていた。 もっとも、なぜか「重要参考人」たる東電に生データを事故後もずっとコントロールさせているようでは、 事実解明を初めから放棄しているとしか考えられないが。 874 自分:御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都)[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 09:40:28.45 ID:p4dsRk7M0 [1/2] 今日涼しいなぁ。地球温暖化終了かな >>867 少なくともトップクラスの人間は個人的にも責任追及しないとだめだろ? トップクラスにいるってことは、社会的責任が大きく、 その責任や、社会的倫理に違反しているかどうかはキッチリ晒されなければならないと思うのだが。 命令に従う立場の下っ端たちは、個人責任追及すべきでないと思うが。 875 自分:御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都)[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 09:43:19.06 ID:p4dsRk7M0 [2/2] >>869 >関係者自らが不利と考える情報をも引き出す必要性 これ難しいけど、不利な情報を隠したら、それが露わになった場合に 余計に不利になるだけで、それがわかってればきちんと証言するはず。 そんなこと言ってたら刑事も民事も一般的に捜査というものができなくなりそうな気がするが…。 ---- 738 名前:地震雷火事名無し(宮城県)[] 投稿日:2011/08/18(木) 09:13:36.02 ID:Grm/Oh2P0 http://www.aesj.or.jp/info/pressrelease/pr20110707.pdf 一般社団法人 日本原子力学会 福島第一原子力発電所事故「事故調査・検討委員会」の調査における 個人の責任追及に偏らない調査を求める声明 ---- [[原子力学会事故後初の大会「反省」も対話はなし]] ---- 583 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 19:28:33.12 ID:ZxFvEB+W0 [2/5] 「分かりやすく説明」と自賛=原子力学会、原発事故で声明 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011110100894  東京電力福島第1原発事故を受け、日本原子力学会は1日、東京都内で国際シンポジウムを開き、 原発の安全確保に貢献するとの声明を発表した。  声明では、同学会が今回の事故に関して「事態の分析や原因の解明、社会への分かりやすい説明、 事故の収束を助ける技術活動」などを自発的に進めたと自賛。さらに「原子力災害を起こさないように するための活動も行ってきたにもかかわらず、巨大津波により原子力災害に至った」とした。  また、原発事故を「原子力に携わるすべての者にとって大きな衝撃」と表現した上で、 「背景要因を含め、さまざまな観点から分析する必要がある」と指摘している。 (2011/11/01-18:50) 584 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 19:35:13.16 ID:ZxFvEB+W0 [3/5] >>583 の式次第 原子力安全国際シンポジウム福島第一原子力発電所事故の教訓と将来に向けて http://www.aesj.or.jp/isymp/ 開催日 2011年10月31日(月)、11月1日(火) 2日間 主催 日本原子力学会 共催 日本保全学会 協賛 日本原子力研究開発機構、日本原子力技術協会、日本原子力産業協会、 電力中央研究所、日本電機工業会、火力原子力発電技術協会 プログラム (プログラムはやむを得ない事情により変更となる場合がありますのでご了承ください) 全講演に日英同時通訳がつきます 10月31日(月) ※10:00 受付開始 【開会】 10:30~10:50 開会挨拶  [[田中知]](日本原子力学会会長) 来賓挨拶  細野 豪志(環境大臣、原子力発電所事故収束・再発防止担当大臣、内閣府特命担当大臣) 【講演Ⅰ】福島第一原子力発電所の事故の概要と現状 10:50~11:40 (1) 東京電力(株)福島第一原子力発電所事故の検討と対策の提言  [[中野益宏]](日本原子力技術協会) 【講演Ⅱ】福島第一原子力発電所事故以降における世界の原子力発電を巡る動向 13:00~14:20 (1) (仮題)福島第一原子力発電所事故が世界の原子力政策と原子力安全政策に与えた影響、お よび現在の取組み状況 [[テェーリー・ドゥジャルダン]] (OECD/NEA) (2) 福島第一原子力発電所事故後のWANOおよび原子力産業界の活動強化 [[ジョージ・フェルゲート]](WANO) 【講演Ⅲ】福島第一原子力発電所事故を踏まえた原子力安全に関する各国事業者の取組み 14:40~17:30 (1) 福島第一原子力発電所事故に対する米国原子力産業界の支援と対応 [[リー・ガード]](INPO、米国) (2) フランス電力公社の原子力発電所における福島第一原子力発電所事故後の 補足的安全評価  [[ジルベール・モリッツ]](フランス電力公社、フランス) (3) (仮題)ロシアにおけるチェルノブイリ事故後の安全確保の取組みと 福島第一原子力発電所事故を踏まえた対策 [[オレーグ・チェルニコフ]](ロスエネルゴアトム社、ロシア) (4) 福島第一原子力発電所事故を受けた安全対策について [[合澤和生]](関西電力) 726 名前:地震雷火事名無し(家)[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 03:41:32.85 ID:AHtV7Fzn0 それにしても細野は相変わらずやってることがずれているな。 原子力学会に低線量被曝に関する知見などないのになんでお願いなどしているのか。 更に言えば>>583-584には本当に失望した。 自分が原子力学会の倫理委員会セッションでした「原子力学会員の学者が 間違ったことばかり言っていたことについて原子力学会として謝罪か訂正を する気があるのか」という質問の答えがそれなんだろう。 チーム110のことを問いただしたときは学会は間に入っただけで 何を言うかまでは関与していないと諸葛までもが言い訳していたのに 結局自画自賛か。 学会の某セッションではチーム110と当時テレビ出演した解説者に対して 学会員から何の意味もなかったと非難まで出たという話だったのに… それでもこれでは真剣に潰すしかないと思ってしまった。 ---- 318 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/03/19(月) 12:46:10.37 ID:LNfXJerd0 [2/4] 原子力学会が福島原発事故の特別シンポ開催 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120319-00000521-san-soci 原子力に携わる研究者らでつくる日本原子力学会の大会が19日、 福井市内で始まり、初日は東京電力福島第1原発事故の特別シンポジウムを開催。 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥(ゆきや)事務局長は冒頭、ビデオメッセージで 「福島原発事故を契機に、事故から得られた教訓を早急に生かし、原子力安全への 国際的な信頼を取り戻す必要がある」とあいさつ。東電の原子力担当者は「昨年の 原発事故で多くの人にご迷惑、ご心配をお掛けしていることをおわび申し上げます」と 述べ、今後の対応について、原子炉建屋を中心に、浸水防止対策を進めるなどの方針を示した。 大会は21日まで開かれ、約750件の研究発表が予定されている。 【既報】 http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120318ddlk18040391000c.html 同会は、大学の研究者や電力会社の技術者ら約7000人が所属する国内最大規模の原子力関連の学会。 昨年3月に福井市で年会を開く予定だったが、直前に福島第1原発事故が起きて中止になっていた。 問い合わせは日本原子力学会(03・3508・1261)。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: