「稼ぎ方」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

稼ぎ方」(2022/01/11 (火) 03:06:13) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents ---- *素材別早見表(ミッション) 特に収集に効率が良いとされるステージと個数・所要時間の概算などを抜粋。(v1.11) -下表の個数は&color(red){バースト:月光蝶などで全解体をした場合の参考値}で、ランダムに変わる。所要時間はそれなりの目安。基本的には全パーツアウト撃破を推奨する。 -敵エース機、エリート機のパーツアウト撃破を狙う前に、以下二点を理解しておくこと。 --黄ゲージの残っている敵はパーツアウトを起こさない。黄ゲージを削りきってからパーツアウト攻撃を行うこと。 --撃破時の敵機体のパーツ外れはパーツアウトにはならない。例えば、月光蝶の初撃で撃破してしまった場合、パーツアウト撃破ではなく普通の敵撃破となる。パーツアウトした敵機体を改めて攻撃し撃破した場合のみ、パーツアウト撃破になる。 -同じ出現ポイントから出てくる同エース機体は、2体目以降ドロップアイテムを出さなくなるため、1体目を出来る限り解体しておくと、ドロップアイテムを稼ぎやすい。 |BGCOLOR(#EEEEEE):手に入る素材|BGCOLOR(#EEEEEE):ステージ|BGCOLOR(#EEEEEE):個数|BGCOLOR(#EEEEEE):所要時間|BGCOLOR(#EEEEEE):備考| |LEFT:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |アビリティパッチI|GUNDAM CAFE 08|10~20個|2分程度|マスタリが出ないぶんアビの出が良い| |~|GUNDAM CAFE 10|~|~|~| |~|FRONTIER-I 04:コンクエスト|10~50個|10分程度|Sガンダム軍団を解体できれば約50個&br()ラックブースター使用で90個ほど| |アビリティパッチI&br()マスタリパッチI|ISLAND IFFISH 01:グラビティ|10個程度|2分程度|マスタリが少し多い| |~|HOBBY SHOP 06|~|3分程度|ドロップパーツで希少強化プラスチックが稼げる| |アビリティパッチⅡ&br()マスタリパッチⅡ|ISLAND IFFISH 06:阻止限界点|10~20個|1分|| |アビリティパッチⅢ&br()マスタリパッチⅢ|GUNDAM CAFE 14|10個~|5分~|| |~|GUNDAM CAFE 15|10~20個|4分~|| |~|HOBBY SHOP 15|~|3分~|| |高質高剛性プラスチック|ISLAND IFFISH 06:阻止限界点|200個~400個|1分|僚機を外し、単機で出撃する。トレジャーハンター+装備| |希少高剛性プラスチック|FRONTIER-I 07:月に叢雲 花に風|固定40個+60個前後|20分~|黄箱×8、高質高剛性プラ(999個以上)も手に入る| |~|GUNDAM CAFE 14|固定60個+20個くらい|5分~|アトミック・バズーカおすすめ| |~|GUNDAM CAFE 15|固定40個+数個|1分~|僚機を外し、単機で出撃する。敵エースを出さないように| |~|HOBBY SHOP 14|固定60個+40個以上|10分~|| |~|HOBBY SHOP 15|固定40個+数個|3分|僚機を外し、単機で出撃する。| |最低質カーボン|GUNDAM CAFE 01|20個前後|1分~|| |低質カーボン|GUNDAM CAFE 06|70個前後|1分~|| |シールドベースM-I&br()ライフルベースM-I|FRONTIER-I 06:宇宙に咲く花|各2個ずつ|1分|マガノイクタチおすすめ| |シールドベースM-I|GUNDAM CAFE 11|固定4個|2~3分程度|アビリティパッチⅡもそれなりに湧く| |ランスベースM-I|FRONTIER-I 03:炎上するフロンティア|0~7個|3分程度|マルチでトレハン+山盛り&br()※全員で良いアイテム発見上昇+50以上| |シールドベースH-I&br()ライフルベースH-I|PANAMA BASE 04:アークエンジェル防衛戦 2|固定3個+数個|3分程度|移動せずクリア可能| //コピペ用→|素材|ステージ|個数|時間|備考| //三行コピペ→|素材名|ステージ1&br()ステージ2&br()ステージ3|(個)&br()(個)&br()(個)|未計測-分:備考&br()未計測-分:備考&br()未計測-分:備考| ---- *素材別早見表(ショップ) 希少高剛性プラスチックを稼ぎだす頃にはGPに余裕が出来るため、序盤の素材はガンプラ購入でパーツを素材に変換するのがおすすめ。&br() 各素材別に、一番コストパフォーマンスの良い機体は以下の通り。 |手に入る素材(個数)|値段|機体| |低質プラスチック(5 or 20)|10,000GP&br()40,000GP|10,000GPもしくは40,000GPで購入できる機体は、&br()ジムカスタムを除き一律10,000GPにつき5コの割合となっている。| |高質プラスチック(25)&br()低質プラスチック(5)|80,000GP|百式&br()ケンプファー&br()ガンダムEz-8&br()ガンダムNT-1&br()ガンダムMk-Ⅱティターンズ仕様| |希少プラスチック(50)&br()高質プラスチック(20)|100,000GP|ドムトローペン&br()ドラゴンガンダム&br()ガンダムヴァーチェ&br()ガーベラ・テトラ&br()マスターガンダム&br()ガンダム試作2号機&br()ドムトローペン(サンドブラウン)&br()ガンダムAGE-1タイタス&br()ビルドバーニングガンダム| |低質強化プラスチック(70)&br()希少プラスチック(35)|100,000GP|エルピー・プル専用キュベレイMk-Ⅱ&br()ゲルググJ&br()ガンダムヴァサーゴ&br()ブルーデスティニー3号機&br()キュベレイ&br()ガンダムXディバイダー&br()スサノオ&br()ガンダムX&br()プロヴィデンスガンダム| |高質強化プラスチック(50)&br()低質強化プラスチック(30)|100,000GP|サザビー&br()Hi-νガンダム&br()ローゼン・ズール&br()ガンダムヴァサーゴ チェストブレイク&br()ウイングゼロEW&br()ジ・O&br()デスティニーガンダム| |希少強化プラスチック(35)&br()高質強化プラスチック(15)|100,000GP|νガンダム&br()シナンジュ&br()レジェンドガンダム&br()ペイルライダー| |低質高剛性プラスチック(70)&br()希少強化プラスチック(30)|100,000GP|ストライクフリーダムガンダム&br()ダブルオークアンタ| ※高質高剛性プラスチックはMGのダブルオークアンタを購入すると&br()195コ(292500GP相当)になる。うっかり在庫を切らしてしまった場合に。 ---- *フェーズミッション **''「MOON BASE 03:クライ・フォー・ザ・ムーン」'' -エースユニットの「V2アサルトバスターガンダム」のパーツを手に入れて被った報酬を狙う -BBR70のレッグは低質高剛性プラスチック14、希少強化プラスチック6に交換される -BBR61のアームは低質高剛性プラスチック7、希少強化プラスチック4に交換される -BBR41のバックパックは高質強化プラスチック10、低質強化プラスチック6に交換される -BBR38のヘッド、ボディは高質強化プラスチック7、低質強化プラスチック4に交換される #hr(width=95%) **''「MOON BASE 05:ムーン・アタック」'' -エースユニットの「ダブルオーガンダム セブンソード/G」のパーツを手に入れて被った報酬を狙う -BBR61のレッグ、バックパックは低質高剛性プラスチック7、希少強化プラスチック4に交換される -BBR30のヘッド、ボディ、アームは低質強化プラスチック10、希少プラスチック4に交換される --直前にツインラッドが2体出る。強奪出来れば轢殺も可能 #hr(width=95%) **''「MOON BASE 06:巨大な足跡」'' -エースユニットの「パーフェクトストライクガンダム」のパーツを手に入れて被った報酬を狙う -BBR76のアーム、バックパックは高質高剛性プラスチック7、低質高剛性プラスチック3に交換される --BBRはHGで最も高く、高質高剛性プラスチックが手に入るが、ビグ・ザムと戦わなければならない #hr(width=95%) **''「GREAT CANYON 02:アークエンジェル防衛戦 1」'' -敵エース「ペイルライダー」の重複パーツから得られる素材を狙う。 -各HGパーツは希少強化プラスチック×7、高質強化プラスチック×3に交換される。 -アークエンジェルの前足((大体は右前足))に突っ込んで来る。待ち構えてデッドリーブロウを喰らわせられる。 -これらは途中の難関ミッションで止まった時の武器強化用に。効率こそ悪いものの序盤であるにも関わらず希少プラスチックやそれ以上の素材が手に入るので、チャレンジしてミッションクリアを目指そう -バースト技がロックされていても、序盤のエースならデッドリーブロウでぶん殴れば一撃で&s(){全解体}撃破出来るはず。3000%は伊達じゃない ++エース出現ポイントに待機し、フライングでデッドリーブロウ。&s(){君がッ 壊れるまで 殴るのをやめないッ!} ++アッザムリーダーで足止め後、狙いすましてデッドリーブロウ。①が安定しない場合や、事前にある程度削っておきたい場合はこちらを。 #hr(width=95%) **''「AFRICA TOWER 3:ドミネーション」'' -主にBBR30前後のパーツで必要になる低質強化プラスチック目当ての稼ぎに。 -WAVE4~5にかけてツインラッドが出てくるので、エース出現まで確保するのが前提条件 -エースユニットが出現したら大量に出てくるガンダムデスサイズヘル(EW)とガンダムサンドロック(EW)をひたすら轢いてパーツアウトさせ、そのままテイクダウン撃破する。 -あえて拠点を一つ相手に取らせておいて戦闘を遅延させて稼ぐことで、ドロップ具合にもよるが低質強化プラスチック×100~300が手に入る。 #hr(width=95%) **''「FRONTIRE-I 04:コンクエスト」'' -アビリティパッチI稼ぎになかなかいい場所。フィールドスクランブルミッションなので若干の注意が必要。 -第一陣のヤクト・ドーガ、ギラ・ドーガ軍団・第二陣のユニコーンガンダム、バンシィ・ノルン、シナンジュ軍団は気にせず制圧、撃破して構わない。 -敵戦力ゲージが0になったらSガンダム、Sガンダム[Bst]軍団が出現 コレを解体するとアビリティパッチIが入手できる。 -この際制圧し過ぎるとすべての敵を解体する前に戦闘終了してしまうので注意。 --同じ湧き場所から出る同じ機体は1回しかドロップ判定が無いので全ての湧き場所から出る敵を解体し終えたら直ぐに制圧して終わらせよう。 -なお敵が柔らかいので20000~35000程度の武装で黄色ゲージを削るといいだろう。(MG Lv1、180mmキャノンetc) #hr(width=95%) **''「ISLAND IFFISH 01:グラビティ」'' -マスタリパッチⅠとアビリティパッチⅠの稼ぎ。チームアタック戦。 -機体をしっかり強化してあれば、ほぼダメージを受けないのでトレジャーハンター+装備で楽勝。 -敵エース機体の配置がガンタムカフェよりも近くに集まっているので、マガノイクタチ~月光蝶で複数を巻き込みやすい。 -2分弱(30000スコア以上?)で最初の敵を数体倒すと、敵エースとしてMGユニコーンとHGバンシィが出現、それを解体する。 --単機で出撃すると敵エース機体を出しづらいかもしれない。その場合は僚機を1機だけ連れて行こう。 --敵エース機体を3機倒した時点で勝利。 -月光蝶は空中で発動すると威力が下がるので、着地を確認してから発動しよう。 -希少プラスチック以上希少高剛性プラスチック未満の素材と、低質から希少カーボン等が入手できる。 --特に高質高剛性と低質強化は100以上入手する事もあるので、所持数が999個を超えないように売却するなりしよう。 #hr(width=95%) **''「ISLAND IFFISH 06:阻止限界点」'' -マスタリパッチⅡとアビリティパッチⅡと資金の稼ぎ。チームアタック戦。 -敵エースを月光蝶等で完全解体できれば運にもよりますが200~400の低質、高質高剛性プラスチックと100前後の希少カーボンが手に入るので資金稼ぎの早回しにも使える。 //アビIはエリートから出るようですが、極低確率で殆ど出ません。稼ぎとしては無視する方針で削除します。 ***上級者用アセンと攻略例1 #region(①アトミックバズーカ) ①アトミックバズーカ -事前準備 --アトミックバズーカLV★、バズーカマスタリVER★、EX2:マルチパニッシャー --∀ガンダム:ボディLV★、月光蝶VER★、バースト:月光蝶 --ランス、アックス等、広範囲を攻撃するEXを持つ武器LV★、その武器の専用EX2 --トレジャーハンター+をできるだけ多く装備 --黄ゲージ用の高性能オプション装備搭載パーツ(非必須) --EX2:フィールドオフェンサー(非必須) ---パーツやアビリティを最大まで強化できていない場合 -手順 +開幕早々ダッシュで敵エリート第一波に近付き、足元に核を撃ち込む。 +敵エリート第一波の黄色ゲージが消えたら、EX:マルチパニッシャーで殲滅((アトミックバズーカLV★&バズーカマスタリ★の場合、敵は撃破されるか瀕死になるため、EXを温存できる。)) +早めに覚醒して核リロード速度を早めつつ、通常攻撃+近接EX2で第二波を殲滅 +敵エースが出現しだい、核を足元に撃つ(黄色ゲージ消滅)→月光蝶(解体、耐久削り)→少し上昇してマルチパニッシャー(トドメ)~ -備考、補足など --オンラインの鍵部屋を作っておくと、覚醒演出で黄色ゲージが不意に回復しない上、核も消えない。ただし検索の邪魔になる。 --敵エースを核→月光蝶→マルチブラストのセットで倒せない場合は火力不足、強化するなりオフェンサーなりで対処を。 --第二波の殲滅に手間取る場合、ZZガンダムのバックパックや、ガンダム試作2号機+ラジエーターシールド等を使用するとよい。 --毎回1分ほどで15個前後のアビリティパッチⅡが手に入る。300個超の高質高剛Pの入手も考慮すると毎回50万GP程の稼ぎになる。 #endregion #region(②GNバズーカ(ヴァーチェ)) ②GNバズーカ(ヴァーチェ) -事前準備 --GNバズーカ(ヴァーチェ)Lv★ --∀ガンダム:ボディLv★、月光蝶VER★ --ゴッドガンダム:バックパック --オプション↑:ゴッドフィールドダッシュ --EX2:マルチパニッシャー、EX2:フィールドオフェンサー、バースト:月光蝶 --メンバーは全員出撃させる --ダメージ調整の為、バズーカマスタリは不要 -手順~ 1.ロック対象をデフォから1つ右の機体にずらす。~ 2.ゴッドフィールドダッシュで敵エリート第一波に急接近し、マルチパニッシャー。~ 3.瀕死の敵エリート第一波を覚醒、月光蝶で一掃。~ 4.敵出現地点の角に陣取り、シューティングモードに切り替えて待ち構える。狙う先は対角線上。~ 5.敵エリート第二波が射線上に3機出現した時点でバースト射撃し、一掃する。~ 6.アラートが鳴ったら即覚醒。フィールドオフェンサーも発動し、リロードが済み次第シューティングモードに切り替える。~ 7.敵エースが全機出現したらバースト射撃→少し前進→月光蝶である(解体、耐久削り)→マルチパニッシャー(トドメ)~ -備考・補足 --基本コンセプトは前述のアトミック・バズーカver.と大して変わらない。 --敵エリート解体も視野に入れているが、より手軽に、より速く回せる。 --ルーチンにハマればエリート4機、エース4機の全解体が可能。 ---ただし、射線上に敵が出現しなかったり、至近に出現した敵機に砲身を逸らされたりして成果が落ちるというデメリットもある。 #endregion #region(③味方無しの核バズーカ) ③味方無しの核バズーカ -事前準備 --アトミックバズーカLv★、ブレイクEXチャージVER★ --頭バズーカマスタリVER★ --∀ガンダム:ボディLv★、月光蝶VER★、バースト:月光蝶 --EXチャージャー+を1個、残りはトレジャーハンター+をガン積み --EX2:マルチパニッシャー、バースト:月光蝶 --保険に腕バズーカ、アックスEX2、オフェンサーがあると良い --味方NPCを外す -手順~ +EX2:マルチパニッシャーで第一波殲滅 +EX1:マルチブラストで第二波殲滅 +覚醒して核を敵エースの足元に撃ち、黄ゲージを無くす +月光蝶でエース殲滅 -備考・補足 --オフラインでも55秒以内クリア可能。VITAならアドホックで更に時短できる。 --味方を外す事で敵が弱体化するため、やる事が少ない。((概ね問題無し。ドロップが減るということも無い。)) --Sランク取得は不可能。(稼ぎへの影響は無い) #endregion #region(④マガノイクタチ) ④マガノイクタチ -事前準備 --アストレイゴールドフレーム天:バックパックLv★ --オプション:マガノイクタチ --∀ガンダム:ボディLV★(月光蝶VER★) --EX2:フィールドオフェンサー、ランスEX、バズーカEX、バースト:月光蝶 --単機で出撃 -手順 +フィールドオフェンサーを発動し、ロックON対象を1つ右の機体に移してから、ランスEXで接近 +着地地点でマガノイクタチを用いて敵エリートの第一波と第二波を殲滅((黄ゲージが剥がれたエリートと黄ゲージがまだ有るエリートが残った場合は、黄ゲージが有る方をロックしてマガノイクタチを使うこと)) +エース出現のアラートが鳴ったら覚醒 +敵エース機が全て出現した後、マガノイクタチで黄ゲージを剥がし、月光蝶(解体、耐久削り) +敵エースにバズーカEXを撃ってとどめを刺す。~ -備考・補足 --ランスEXは移動手段として、バズーカEXは後始末として用いるだけ。よって厳密なEXアクションの指定は無い。 --敵エリート機の解体を諦める分スコアやドロップが少量だが、作業は楽。 #endregion #hr(width=95%) **''「ORBITAL RING 02:ハート・オブ・ゴールド」''&br()''「ISLAND IFFISH 04:ステイ・ゴールド」'' -GP稼ぎ効率の高いミッション。 -アルヴァアロン&アルヴァトーレとの戦闘でアルヴァアロンのみを倒せばよい。 --ハート・オブ・ゴールドは1体、ステイ・ゴールドは2体を倒すとクリアとなる。強化された機体だと超短時間で回すことも可能。 ---- *EXフェーズミッション **''「MOON BASE 08:ブルームーン」'' -マスタリコンバーター系がランダムで手に入る金箱が出現する。 -コロニーの住居スペース風の場所(緑地でキュベレイなどが出現)で増援として初期位置付近に出てくるZガンダム2機を倒した後に、後方に金箱が2つ出現する。 --中身はマスタリコンバーター、ベースM-Ⅱ系マテリアル、希少高剛性プラスチック、最希少カーボンなど。 #hr(width=95%) **''「FRONTIER-I 07:月に叢雲 花に風」'' -アイテムボックス(黄)×8、希少高剛性プラスチック×100前後((固定40個+60個前後))、パッチⅢと一通り揃う上、エースは4機も出現する。 -バーストで解体する場合、1~3面のエリート機よりも2~4面の先頭集団に使用した方がドロップ効率が高い。 -四方に出現するエース機は接近・射撃されるまで待機状態であり、出現地点の1つで待ち構えておけば各個撃破も可能。 --エース機の出現地点が判らない場合、わざと落下するのも手。復帰地点も出現地点の1つであるため。 -ステージがドーナツ状なので、解体狙いの時はリングアウトさせないように確実に止めを刺していくこと。 -アストレイゴールドフレーム天:バックパックのマガノイクタチと非常に相性が良いミッション。 --マガノイクタチは銀機体、ベースジャバー、砲台、PG、ラフレシアとの相性は良いが、敵の乗り物との相性は悪い。 -マスタリコンバーターが欲しいだけなら、単機で出撃→開幕左の銀機体(1機)を撃破→黄箱x2を回収→リタイアを繰り返した方が効率が良い。 ***上級者用アセンと攻略例2 #region(①銀機体即撃破) ①銀機体即撃破 -事前準備 --GNバズーカ(ヴァーチェ)LV★、バズーカマスタリVER★(ヘッドパーツ) --&color(red){アビリティ『ガード移動(重)/敵ターゲット集中』を有する大型シールドを装備しない} --EX2:フィールドオフェンサー、EX2:マルチパニッシャー --単機で出撃 -手順 +EX2:フィールドオフェンサーを発動。 +銀機体をバースト射撃で狙撃。 +EX2:マルチパニッシャーで追撃。 #endregion #region(②スキウレ(照射)稼ぎ) ②スキウレ(照射)稼ぎ -事前準備 --GNバズーカ(ヴァーチェ)Lv★、ヘッド(バズーカマスタリVER★) --Iフィールド込みでビーム・マシンガンに耐えうる程度の頑丈さ --&color(red){アビリティ『ガード移動(重)/敵ターゲット集中』を有する大型シールドを装備しない} --Iフィールド --EX2:フィールドオフェンサー、EX2:マルチパニッシャー --単機で出撃 -手順 上記①を参照。 +待機状態の敵機を刺激しない様にマップ下側を大回りしつつスキウレ(球)に接近 +スキウレ(球)を破壊し、スキウレ(照射)を奪取 +適当な集団をスキウレで攻撃して釣る +左回りで周回して高架を歩いてくる敵機の進行方向をスキウレで狙撃 +マップ中央にある高架の断面を狙い、周回中の敵機がマップ上を向いたあたりで射撃 --チャージが間に合わなければ1周待っても良い。敵機は目の前で落ちて周回し、こちら側には来ない。 --スキウレ(照射)下で屯する敵機は上がって来ないので放置(周回に復帰する事もある)。 --スキウレから降りて高架の左上隅で待機すれば、下で屯する敵機も周回に復帰し易い。 -備考、補足など --黄箱×2、希少高剛性プラ(20個前後)、ベースM-Ⅱ系マテリアル、BBR61~91のMGパーツ等が手に入る。 --ビーム・マシンガンはそれなりの耐久力があればIフィールドで無効化出来るので、ギラ・ドーガは鴨でしかない。 --こちらに近寄れない敵機を撃つだけの簡単なお仕事。 --1面のエリートが出現するまでは稼げる。 #endregion #region(③マガノイクタチ) ③マガノイクタチ -事前準備 --近接武器 ---パーツアウトEXチャージVER★ --GNバズーカ(ヴァーチェ)LV★ --ヘッドパーツ ---バズーカマスタリVER★ ---ブレードアンテナVER★ --∀ガンダム:ボディLV★ ---月光蝶VER★ --ゴッドガンダム:アームLV★ ---爆熱ゴッドフィンガーVER★ --アストレイゴールドフレーム天:バックパックLV★ --&color(red){アビリティ『ガード移動(重)/敵ターゲット集中』を有する大型シールドを装備しない} --オプション:マガノイクタチ --EX-ACTION ---EX2:フィールドオフェンサー ---EX2:マルチパニッシャー ---EX:爆熱ゴッドフィンガー ---バースト:月光蝶 --単機で出撃 -手順 上記①、②を参照 +  ++覚醒ゲージを温存しつつエリート機を撃破 ++先頭集団に月光蝶 ++雑魚部隊を釣り出し、後退 ++マガノイクタチを使って覚醒ゲージを100%にする ++残存部隊を撃破 ++次の集団に月光蝶 --繰り返し +  ++ロックOFF ++速やかに右端のエンハンサーまで退避 ++そこからゲートの砲台2基を狙撃する。 ++前述の銀機体瞬殺を参照 ++雑魚部隊を釣ってマガノイクタチ→月光蝶 ++エリート戦は覚醒ゲージのチャージに努める +  ++先頭集団に月光蝶。 ++ロックOFF ++エンハンサーを起動したら戻る。 ++銀機体をロックONし、遮蔽物越しにマガノイクタチ ++雑魚部隊を釣ってマガノイクタチ→月光蝶 +  ++PGをマガノイクタチで撃破 ++ラフレシアの上に乗ってマガノイクタチで撃破 --撃破後、わざと落ちて素早く復帰 ++エース戦では『覚醒→マガノイクタチ→月光蝶→フィンガー』を繰り返す -備考、補足など --コンセプトは「マガノイクタチ→月光蝶」。 --稼ぎは雑魚機体の解体に掛かっている。 --釣り出した集団を纏めて吸うか、1機残して吸うかはお好みで。1機残す場合はシールドの無い敵機体だと。 --近接武器とヘッドのアビリティは対エース戦用。 --パーツアウトEXチャージVER★と月光蝶でEXゲージが溜まる。 --ブレードアンテナVER★と各種フィンガーで覚醒ゲージが溜まる。 --単機で出撃した場合、与ダメージの匙加減が難しい。 --マガノイクタチを使い過ぎると月光蝶で撃破してしまう。黄ゲージを削りきったら即座に月光蝶を使えば確実に全パーツアウトできる。 #endregion ---- *チャレンジミッション **''「GUNDAM CAFE 01」'' -最初から攻略できるチャレンジミッションで、エースユニットの中にいるウイングガンダム(BBR27)のパーツがおすすめ。 -狭いエリアでのチームアタックミッションなので回転数を稼げるものの、エースユニットの出現タイミングが安定しない。 --なのでウイングガンダムのみをターゲットにして戦うといい。少しでもいい強化素材を出す為に何回も倒したい。 #hr(width=95%) **''「GUNDAM CAFE 08」'' -後半に枯渇しやすいアビリティパッチⅠの稼ぎ場所として。 -煩わしい敵はAGE1タイタスが出るくらいで他の敵もそれほど強くないので、そんなに苦戦することなくパッチ回収が出来る。 -クロスボーン・ガンダムX1をバラせば高質プラスチックが、∀ガンダムをバラせば希少プラスチックがそれぞれ50個程手に入る。 --稼ぎという程に効率は良くないが、在庫に不安を感じたらついでに毟っておこう。 #hr(width=95%) **''「GUNDAM CAFE 10」'' -後半に枯渇しやすいアビリティパッチlの稼ぎ場所。 -エースを解体しないとパッチの出がCAFE08より悪いという点で、ソロ向きではないが多人数でやるなら回転効率、平均個数ともにこちらが上。 -エースの出現位置が四方にバラけているので出来れば分担して各個撃破を狙いたいところ。 #hr(width=95%) **''「GUNDAM CAFE 15」'' -希少高剛性プラスチックの稼ぎ場所。 -ボスユニットのエクシア、ダブルオーライザー、セブンソード/G、ダブルオークアンタの通称''「刹那軍団」''を相手にするのは手間がかかる。&br()あえて出現させずに規定報酬の希少高剛性プラスチックx40だけを1分前後でゲットしよう。 ***上級者用アセンと攻略例3 #region(①) ① -事前準備 --基本的に全てのパーツ、アビリティはLV,VER★前提 --ヘッドパーツ:ブレードアンテナアビリティ+バズーカマスタリ --アームパーツ:V2アサルトガンダム(可能であるならランスマスタリに変更) --ボディパーツ:スターゲイザー --レッグパーツ:任意のモジュールスロット4の機体(アサルトシュラウドなど) --バックパック:ストライクフリーダム --ドッズランサー(格闘武器としてだけ装備) --GNバズーカ(ヴァーチェ) --∀シールド --フィードフォワード制御装置 --バズーカオプティマイザ+(あるだけ) --Iフィールド(オプション) --フィールドオフェンサー --スーパードラグーン --ライトニングスラスト --アービターブレイカー(基本的に使わない) --単機で出撃 -手順 +開始直後にフィールドオフェンサーを使用 +フィールドオフェンサーのモーション中にロックを初めのクロスボーンX1から左のヴァーチェに変更 +モーション終了後、GNバズーカで長押し射撃 +長押し射撃後、スーパードラグーン→ライトニングスラストの順で発動 +ライトニングスラストが終了したら直ぐにブーストで後退 +GNバズーカを乱射((この段階でGNフィールドさえ張られていなければ、ヴァーチェはほぼ瀕死になっているか撃破している。)) +残りの初期スポーンのZZ、クロスボーンX1、ダークハウンドを可能な限り早くまとめて倒す +順調に進んでいれば、初期スポーン敵の殲滅前後にヴァーチェがリスポーンする。そのときか、ヴァーチェを倒した直後、いずれかの時点で覚醒 +ZZ、ヴァーチェとクロスボーンX1、ダークハウンドのリスポーン地点の真ん中に陣取り、GNバズーカを乱射 --残り1、2体で終了時に覚醒が切れることもあるが、気にせずに押し切ること -備考 --基本的にどの攻撃も痛いが、特にZZのミサイルランチャーは直撃すると即死確定なので要注意。基本的に接近させないことが重要。 --ヴァーチェがGNフィールドを張った場合、GNバズーカの威力が減衰するので、その場合はドッズランサー&ランスEXで対処するか、他の敵を優先して倒そう。 --敵を倒す際はヴァーチェとZZ、またはクロスボーンとダークハウンドの2機セットで撃破すると、手順8の位置に陣取る際にまとめて倒しやすくなる。 --4.のライトニングスラストが直撃しない場合、焦らずに距離をとって対処すること。 --約1分でクリア可能だが、規定報酬以外の報酬はほぼ無い。 #endregion #hr(width=95%) **''「HOBBY SHOP 06」'' -希少強化プラスチックの稼ぎ場所。 -希少強化プラスチック持ちの機体を重点的にバラして回れば、3分程度のミッションで100個程手に入る。 --前半戦のターゲットは草地に出現するビルドストライクとグフ。 --後半戦のターゲットは草地に出現するビルドストライクと整地に出現するパワードジムカーディガン。 --砲台とジャマーは後半戦直前に消失するので、面倒なら放置しても構わない。 -マスタリパッチ1やアビリティパッチ1も稼ぐ事が出来るが、収入という点ではISLAND IFFISH 01:グラビティに劣る。 #hr(width=95%) **''「HOBBY SHOP 14」'' -湧いてくる雑魚機体を解体すると希少高剛性プラが出てくる。ついでに異常な数のSガンM-CADも出てくるので転売するとGPも稼げる。 -アトミック・バズーカと相性が抜群のステージ。サイサリス盾の敵ターゲット集中効果も役立つ。 #hr(width=95%) **''「HOBBY SHOP 15」'' -希少高剛性プラスチックと最希少カーボンの稼ぎ。チームアタック戦。 -単機で出撃したほうが敵が弱体化するため早く倒せる。自機をしっかり強化してあれば、敵エースを3機とも全解体しても3分でクリアできるはず。 --厄介なのはエース機のガンダム。ショック効果のあるムチEXが鬱陶しい上に、ドロップもエース機中最安価と割に合わない。 ---単機で出撃すれば絡まれるのは確定だが、僚機が1機でもいればそいつに押し付ける事が出来る。~ 僚機を1機連れていくのであれば、絡まれ易い様にMEMBER:3で出撃させてあげよう。 -ACE POINT:30,000でエース機が出現し、ACE POINT:80,000でランクSに達する。 -類似ミッションのGUNDAM CAFE 15と比べて敵機の脅威度は格段に低く、与し易い。 ***上級者用アセンと攻略例4 #region(①隠し腕) ①隠し腕 -事前準備 --ジ・O:レッグLv★ --オプション:隠し腕+ビーム・ソード --ダブルオークアンタ:ボディLv★(トランザムシステムVER★、クアンタムシステムVER★) --EX:トランザム、EX2:フィールドオフェンサー、バースト:クアンタムバースト --フィードフォワード制御装置、自機パーツ外れ防止+100% --単機で出撃 -手順 1 +トランザムとフィールドオフェンサーを発動 2 +隠し腕で移動&攻撃 --空中の敵機へはジャンプから隠し腕を使う。 +ゲージが溜まりしだい覚醒 +黄ゲージを剥がした敵機にクアンタムバースト +フィールドオフェンサーを溜まりしだい発動 +隠し腕で至近の敵機を順次撃破 -備考・補足 --基本コンセプトは隠し腕連打。黄ゲージも砲台も、雑魚もエースも隠し腕一択。 --トランザムは最初のクアンタムバーストまでの繋ぎとしてしか使わないため、別のEXアクションを優先させても良い。 --希少高剛性プラスチック稼ぎは作業になるので、出来るだけシンプルな運用を目的としたアセンブル。 --パーツ外し補正の高い機体であれば隠し腕連打だけでもそれなりのドロップが期待出来る。 --エースポイント獲得手段がパーツアウトくらいなのでクリアランクはAだが、稼ぎに支障は無い。 --余ったEX枠で高火力ランスEX2を連発すれば、クリアタイムを30秒ほど短縮できる。 --テイクダウンのエースポイントも加算される。立ち回り次第ではランクSに届く事もある。 #endregion #region(②隠し腕&スーパードラグーン) ②隠し腕&スーパードラグーン -事前準備 --ジ・O:レッグLV★ ---オプション:隠し腕+ビーム・ソード --ダブルオークアンタ:ボディLv★ ---クアンタムシステムVER★ --ストライクフリーダムガンダム:バックパックLv★ ---スーパードラグーンVER★ --ランスLv★、アーム(ランスマスタリVER★) --EX-ACTION ---スーパードラグーン ---EX2:フィールドオフェンサー ---EX2:ライトニングスラスト ---バースト:クアンタムバースト --モジュール ---フィードフォワード制御装置 --自機パーツ外れ防止を+100%にしておく --単機で出撃 -手順 +フィールドオフェンサーとスーパードラグーンを発動 +隠し腕とランスEXで移動&攻撃。対空にはランス攻撃Bかジャンプから隠し腕 +ゲージが溜まったら覚醒 ++黄ゲージを剥がした敵機へクアンタムバースト +フィールドオフェンサーを発動 +スーパードラグーンを発動 +隠し腕で至近の敵機を殲滅 -備考、補足など --基本コンセプトは前述と一緒だが、ランスEXという選択肢が増えている。 --スーパードラグーンの併用による更なる時間短縮を図っており、3分以内の周回すら可能としている。 --希少高剛性プラスチック稼ぎは作業になるため、単純な運用を目的としている。 --殲滅効率が上がった分、解体効率は下がっている。パッチⅢが2桁台と、ドロップに関しては期待出来無い。 --ドラグーンにターゲットを横取りされるためクリアランクはAだが、稼ぎへの影響は無い。 #endregion #region(③隠し腕&マガノイクタチ) ③隠し腕&マガノイクタチ -事前準備~ 全パーツLV★、全アビリティVER★前提 --ドッズランサー --GNスナイパーライフル --ケルディムガンダム:ヘッド --ライトニングガンダム:アーム(マスタリをランスに変更) --ダブルオークアンタ:ボディ --ジ・O:レッグ --アストレイゴールドフレーム天:バックパック --シールド(ライトニングガンダム) --オプション ---隠し腕+ビーム・ソード ---マガノイクタチ --EX-ACTION ---フィールドオフェンサー ---ライトニングスラスト ---ブレイカーシュート ---バースト:クアンタムバースト --モジュール ---フィードフォワード制御装置 ---接合部精度向上+(×3) ---バーストチャージャー ---トレジャーハンター+ --イベントスキップOFF((イベント前に覚醒しておけば裏でEXゲージが回復することに加え、クリア後にロスタイムが貰える)) --単機で出撃 -手順 +開幕フィールドオフェンサーを発動 +初出機①(ライトニングガンダム)をライトニングスラスト→隠し腕1回→ブレイカーシュートで撃破 --撃破できない場合、隠し腕で撃破する。 +初出機②を隠し腕で撃破 +覚醒 +初出機③の黄ゲージを隠し腕で削りきる +隠し腕1回→クアンタムバースト(→隠し腕)で撃破 +リスポーン機を隠し腕で撃破 +覚醒 +初出機④(ストライクフリーダム?ガンダム)に接近 +隠し腕で黄ゲージを無くす +隠し腕1回→クアンタムバースト(→隠し腕)で撃破 +オフェンサーとハイパートランスを維持しつつ、エース機が登場するまで隠し腕とランス攻撃Bで移動&攻撃 --覚醒ゲージと武器EXを100%にした状態でエース機を迎え討てる様に立ち回ること +アラートが鳴りしだい覚醒 +パーフェクトガンダムの出現地点に急行 +フィールドオフェンサーを使用可能なら使う。 +ある程度離れて初出機①(パーフェクトガンダム)の黄ゲージをマガノイクタチで剥がす +エースのけぞり中にクアンタムバースト→ブレイカーシュート→ライトニングスラストで撃破 --撃破できない場合、ランス攻撃Bか隠し腕で処理 +撃破後、即覚醒 +(ロックを外して)回避に専念 --ある程度EXアクションが溜まったら初出機②へ +同様の手順で初出機②,③を撃破 -備考、補足など --「エリートには隠し腕を、エースにはマガノイクタチを」が基本。 コンセプトは『解体特化機』。パーツ外し補正を高めている。 --確率は低いが、エリート機からは希少高剛性プラスチックがドロップする。初スポーン敵は全てを全パーツアウト撃破しておきたい。 --エース戦では①パーフェクト→②ファーストの順に撃破すると良い。リスポーンしたファーストに再接近される前に③を撃破できる。 --マガノイクタチはバースト後の射角を確保する為に使う。隠し腕→バーストからだと射角が厳しいため。 --所要時間は3,4分。 #endregion ---- *コメント 気兼ねせずどんどん編集してください。いい稼ぎ場所、方法なども書き込んでもらえるとありがたいです。 質問は、[[質問掲示板]]へ。 ---- #pcomment(reply,below,new,20)
#contents ---- *素材別早見表(ミッション) 特に収集に効率が良いとされるステージと個数・所要時間の概算などを抜粋。(v1.11) -下表の個数は&color(red){バースト:月光蝶などで全解体をした場合の参考値}で、ランダムに変わる。所要時間はそれなりの目安で、高難易度のステージはフル強化を推奨。 -敵エース機、エリート機のパーツアウト撃破を狙う前に、以下二点を理解しておくこと。 --黄ゲージの残っている敵はパーツアウトを起こさない。黄ゲージを削りきってからパーツアウト攻撃を行うこと。 --撃破時の敵機体のパーツ外れはパーツアウトにはならない。例えば、月光蝶の初撃で撃破してしまった場合、パーツアウト撃破ではなく普通の敵撃破となる。パーツアウトした敵機体を改めて攻撃し撃破した場合のみ、パーツアウト撃破になる。 -同じ出現ポイントから出てくる同エース機体は、2体目以降ドロップアイテムを出さなくなるため、1体目を出来る限り解体しておくと、ドロップアイテムを稼ぎやすい。 |BGCOLOR(#EEEEEE):手に入る素材|BGCOLOR(#EEEEEE):ステージ|BGCOLOR(#EEEEEE):個数|BGCOLOR(#EEEEEE):所要時間|BGCOLOR(#EEEEEE):備考| |LEFT:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |アビリティパッチI|GUNDAM CAFE 08|10~20個|2分程度|マスタリが出ないぶんアビの出が良い| |~|GUNDAM CAFE 10|~|~|~| |~|FRONTIER-I 04:コンクエスト|10~50個|10分程度|Sガンダム軍団を解体できれば約50個&br()ラックブースター使用で90個ほど| |アビリティパッチI&br()マスタリパッチI|ISLAND IFFISH 01:グラビティ|10個程度|2分程度|マスタリが少し多い| |~|HOBBY SHOP 06|~|3分程度|ドロップパーツで希少強化プラスチックが稼げる| |アビリティパッチⅡ&br()マスタリパッチⅡ|ISLAND IFFISH 06:阻止限界点|10~20個|1分|| |アビリティパッチⅢ&br()マスタリパッチⅢ|GUNDAM CAFE 14|10個~|5分~|| |~|GUNDAM CAFE 15|10~20個|4分~|事故に注意| |~|HOBBY SHOP 15|~|3分~|| |高質高剛性プラスチック|ISLAND IFFISH 06:阻止限界点|200個~400個|1分|僚機を外し、単機で出撃する。トレジャーハンター+装備| |希少高剛性プラスチック|FRONTIER-I 07:月に叢雲 花に風|固定40個+60個前後|20分~|黄箱×8、高質高剛性プラ(999個以上)も手に入る| |~|GUNDAM CAFE 14|固定60個+20個くらい|5分~|アトミック・バズーカおすすめ| |~|GUNDAM CAFE 15|固定40個+数個|1分~|僚機を外し、単機で出撃する。敵エースを出さないように| |~|HOBBY SHOP 14|固定60個+40個以上|10分~|| |~|HOBBY SHOP 15|固定40個+数個|3分|僚機を外し、単機で出撃する。| |最低質カーボン|GUNDAM CAFE 01|20個前後|1分~|| |低質カーボン|GUNDAM CAFE 06|70個前後|1分~|| |シールドベースM-I&br()ライフルベースM-I|FRONTIER-I 06:宇宙に咲く花|各2個ずつ|1分|マガノイクタチおすすめ| |シールドベースM-I|GUNDAM CAFE 11|固定4個|2~3分程度|アビリティパッチⅡもそれなりに湧く| |ランスベースM-I|FRONTIER-I 03:炎上するフロンティア|0~7個|3分程度|マルチでトレハン+山盛り&br()※全員で良いアイテム発見上昇+50以上| |シールドベースH-I&br()ライフルベースH-I|PANAMA BASE 04:アークエンジェル防衛戦 2|固定3個+数個|3分程度|移動せずクリア可能| //コピペ用→|素材|ステージ|個数|時間|備考| //三行コピペ→|素材名|ステージ1&br()ステージ2&br()ステージ3|(個)&br()(個)&br()(個)|未計測-分:備考&br()未計測-分:備考&br()未計測-分:備考| ---- *素材別早見表(ショップ) 希少高剛性プラスチックを稼ぎだす頃にはGPに余裕が出来るため、序盤の素材はガンプラ購入でパーツを素材に変換するのがおすすめ。&br() 各素材別に、一番コストパフォーマンスの良い機体は以下の通り。 |手に入る素材(個数)|値段|機体| |低質プラスチック(5 or 20)|10,000GP&br()40,000GP|10,000GPもしくは40,000GPで購入できる機体は、&br()ジムカスタムを除き一律10,000GPにつき5コの割合となっている。| |高質プラスチック(25)&br()低質プラスチック(5)|80,000GP|百式&br()ケンプファー&br()ガンダムEz-8&br()ガンダムNT-1&br()ガンダムMk-Ⅱティターンズ仕様| |希少プラスチック(50)&br()高質プラスチック(20)|100,000GP|ドムトローペン&br()ドラゴンガンダム&br()ガンダムヴァーチェ&br()ガーベラ・テトラ&br()マスターガンダム&br()ガンダム試作2号機&br()ドムトローペン(サンドブラウン)&br()ガンダムAGE-1タイタス&br()ビルドバーニングガンダム| |低質強化プラスチック(70)&br()希少プラスチック(35)|100,000GP|エルピー・プル専用キュベレイMk-Ⅱ&br()ゲルググJ&br()ガンダムヴァサーゴ&br()ブルーデスティニー3号機&br()キュベレイ&br()ガンダムXディバイダー&br()スサノオ&br()ガンダムX&br()プロヴィデンスガンダム| |高質強化プラスチック(50)&br()低質強化プラスチック(30)|100,000GP|サザビー&br()Hi-νガンダム&br()ローゼン・ズール&br()ガンダムヴァサーゴ チェストブレイク&br()ウイングゼロEW&br()ジ・O&br()デスティニーガンダム| |希少強化プラスチック(35)&br()高質強化プラスチック(15)|100,000GP|νガンダム&br()シナンジュ&br()レジェンドガンダム&br()ペイルライダー| |低質高剛性プラスチック(70)&br()希少強化プラスチック(30)|100,000GP|ストライクフリーダムガンダム&br()ダブルオークアンタ| ※高質高剛性プラスチックはMGのダブルオークアンタを購入すると&br()195コ(292500GP相当)になる。うっかり在庫を切らしてしまった場合に。 ---- *フェーズミッション **''「MOON BASE 03:クライ・フォー・ザ・ムーン」'' -エースユニットの「V2アサルトバスターガンダム」のパーツを手に入れて被った報酬を狙う -BBR70のレッグは低質高剛性プラスチック14、希少強化プラスチック6に交換される -BBR61のアームは低質高剛性プラスチック7、希少強化プラスチック4に交換される -BBR41のバックパックは高質強化プラスチック10、低質強化プラスチック6に交換される -BBR38のヘッド、ボディは高質強化プラスチック7、低質強化プラスチック4に交換される #hr(width=95%) **''「MOON BASE 05:ムーン・アタック」'' -エースユニットの「ダブルオーガンダム セブンソード/G」のパーツを手に入れて被った報酬を狙う -BBR61のレッグ、バックパックは低質高剛性プラスチック7、希少強化プラスチック4に交換される -BBR30のヘッド、ボディ、アームは低質強化プラスチック10、希少プラスチック4に交換される --直前にツインラッドが2体出る。強奪出来れば轢殺も可能 #hr(width=95%) **''「MOON BASE 06:巨大な足跡」'' -エースユニットの「パーフェクトストライクガンダム」のパーツを手に入れて被った報酬を狙う -BBR76のアーム、バックパックは高質高剛性プラスチック7、低質高剛性プラスチック3に交換される --BBRはHGで最も高く、高質高剛性プラスチックが手に入るが、ビグ・ザムと戦わなければならない #hr(width=95%) **''「GREAT CANYON 02:アークエンジェル防衛戦 1」'' -敵エース「ペイルライダー」の重複パーツから得られる素材を狙う。 -各HGパーツは希少強化プラスチック×7、高質強化プラスチック×3に交換される。 -アークエンジェルの前足((大体は右前足))に突っ込んで来る。待ち構えてデッドリーブロウを喰らわせられる。 -これらは途中の難関ミッションで止まった時の武器強化用に。効率こそ悪いものの序盤であるにも関わらず希少プラスチックやそれ以上の素材が手に入るので、チャレンジしてミッションクリアを目指そう -バースト技がロックされていても、序盤のエースならデッドリーブロウでぶん殴れば一撃で&s(){全解体}撃破出来るはず。3000%は伊達じゃない ++エース出現ポイントに待機し、フライングでデッドリーブロウ。&s(){君がッ 壊れるまで 殴るのをやめないッ!} ++アッザムリーダーで足止め後、狙いすましてデッドリーブロウ。①が安定しない場合や、事前にある程度削っておきたい場合はこちらを。 #hr(width=95%) **''「AFRICA TOWER 3:ドミネーション」'' -主にBBR30前後のパーツで必要になる低質強化プラスチック目当ての稼ぎに。 -WAVE4~5にかけてツインラッドが出てくるので、エース出現まで確保するのが前提条件 -エースユニットが出現したら大量に出てくるガンダムデスサイズヘル(EW)とガンダムサンドロック(EW)をひたすら轢いてパーツアウトさせ、そのままテイクダウン撃破する。 -あえて拠点を一つ相手に取らせておいて戦闘を遅延させて稼ぐことで、ドロップ具合にもよるが低質強化プラスチック×100~300が手に入る。 #hr(width=95%) **''「FRONTIRE-I 04:コンクエスト」'' -アビリティパッチI稼ぎになかなかいい場所。フィールドスクランブルミッションなので若干の注意が必要。 -第一陣のヤクト・ドーガ、ギラ・ドーガ軍団・第二陣のユニコーンガンダム、バンシィ・ノルン、シナンジュ軍団は気にせず制圧、撃破して構わない。 -敵戦力ゲージが0になったらSガンダム、Sガンダム[Bst]軍団が出現 コレを解体するとアビリティパッチIが入手できる。 -この際制圧し過ぎるとすべての敵を解体する前に戦闘終了してしまうので注意。 --同じ湧き場所から出る同じ機体は1回しかドロップ判定が無いので全ての湧き場所から出る敵を解体し終えたら直ぐに制圧して終わらせよう。 -なお敵が柔らかいので20000~35000程度の武装で黄色ゲージを削るといいだろう。(MG Lv1、180mmキャノンetc) #hr(width=95%) **''「ISLAND IFFISH 01:グラビティ」'' -マスタリパッチⅠとアビリティパッチⅠの稼ぎ。チームアタック戦。 -機体をしっかり強化してあれば、ほぼダメージを受けないのでトレジャーハンター+装備で楽勝。 -敵エース機体の配置がガンタムカフェよりも近くに集まっているので、マガノイクタチ~月光蝶で複数を巻き込みやすい。 -2分弱(30000スコア以上?)で最初の敵を数体倒すと、敵エースとしてMGユニコーンとHGバンシィが出現、それを解体する。 --単機で出撃すると敵エース機体を出しづらいかもしれない。その場合は僚機を1機だけ連れて行こう。 --敵エース機体を3機倒した時点で勝利。 -月光蝶は空中で発動すると威力が下がるので、着地を確認してから発動しよう。 -希少プラスチック以上希少高剛性プラスチック未満の素材と、低質から希少カーボン等が入手できる。 --特に高質高剛性と低質強化は100以上入手する事もあるので、所持数が999個を超えないように売却するなりしよう。 #hr(width=95%) **''「ISLAND IFFISH 06:阻止限界点」'' -マスタリパッチⅡとアビリティパッチⅡと資金の稼ぎ。チームアタック戦。 -敵エースを月光蝶等で完全解体できれば運にもよりますが200~400の低質、高質高剛性プラスチックと100前後の希少カーボンが手に入るので資金稼ぎの早回しにも使える。 //アビIはエリートから出るようですが、極低確率で殆ど出ません。稼ぎとしては無視する方針で削除します。 ***上級者用アセンと攻略例1 #region(①アトミックバズーカ) ①アトミックバズーカ -事前準備 --アトミックバズーカLV★、バズーカマスタリVER★、EX2:マルチパニッシャー --∀ガンダム:ボディLV★、月光蝶VER★、バースト:月光蝶 --ランス、アックス等、広範囲を攻撃するEXを持つ武器LV★、その武器の専用EX2 --トレジャーハンター+をできるだけ多く装備 --黄ゲージ用の高性能オプション装備搭載パーツ(非必須) --EX2:フィールドオフェンサー(非必須) ---パーツやアビリティを最大まで強化できていない場合 -手順 +開幕早々ダッシュで敵エリート第一波に近付き、足元に核を撃ち込む。 +敵エリート第一波の黄色ゲージが消えたら、EX:マルチパニッシャーで殲滅((アトミックバズーカLV★&バズーカマスタリ★の場合、敵は撃破されるか瀕死になるため、EXを温存できる。)) +早めに覚醒して核リロード速度を早めつつ、通常攻撃+近接EX2で第二波を殲滅 +敵エースが出現しだい、核を足元に撃つ(黄色ゲージ消滅)→月光蝶(解体、耐久削り)→少し上昇してマルチパニッシャー(トドメ)~ -備考、補足など --オンラインの鍵部屋を作っておくと、覚醒演出で黄色ゲージが不意に回復しない上、核も消えない。ただし検索の邪魔になる。 --敵エースを核→月光蝶→マルチブラストのセットで倒せない場合は火力不足、強化するなりオフェンサーなりで対処を。 --第二波の殲滅に手間取る場合、ZZガンダムのバックパックや、ガンダム試作2号機+ラジエーターシールド等を使用するとよい。 --毎回1分ほどで15個前後のアビリティパッチⅡが手に入る。300個超の高質高剛Pの入手も考慮すると毎回50万GP程の稼ぎになる。 #endregion #region(②GNバズーカ(ヴァーチェ)) ②GNバズーカ(ヴァーチェ) -事前準備 --GNバズーカ(ヴァーチェ)Lv★ --∀ガンダム:ボディLv★、月光蝶VER★ --ゴッドガンダム:バックパック --オプション↑:ゴッドフィールドダッシュ --EX2:マルチパニッシャー、EX2:フィールドオフェンサー、バースト:月光蝶 --メンバーは全員出撃させる --ダメージ調整の為、バズーカマスタリは不要 -手順~ 1.ロック対象をデフォから1つ右の機体にずらす。~ 2.ゴッドフィールドダッシュで敵エリート第一波に急接近し、マルチパニッシャー。~ 3.瀕死の敵エリート第一波を覚醒、月光蝶で一掃。~ 4.敵出現地点の角に陣取り、シューティングモードに切り替えて待ち構える。狙う先は対角線上。~ 5.敵エリート第二波が射線上に3機出現した時点でバースト射撃し、一掃する。~ 6.アラートが鳴ったら即覚醒。フィールドオフェンサーも発動し、リロードが済み次第シューティングモードに切り替える。~ 7.敵エースが全機出現したらバースト射撃→少し前進→月光蝶である(解体、耐久削り)→マルチパニッシャー(トドメ)~ -備考・補足 --基本コンセプトは前述のアトミック・バズーカver.と大して変わらない。 --敵エリート解体も視野に入れているが、より手軽に、より速く回せる。 --ルーチンにハマればエリート4機、エース4機の全解体が可能。 ---ただし、射線上に敵が出現しなかったり、至近に出現した敵機に砲身を逸らされたりして成果が落ちるというデメリットもある。 #endregion #region(③味方無しの核バズーカ) ③味方無しの核バズーカ -事前準備 --アトミックバズーカLv★、ブレイクEXチャージVER★ --頭バズーカマスタリVER★ --∀ガンダム:ボディLv★、月光蝶VER★、バースト:月光蝶 --EXチャージャー+を1個、残りはトレジャーハンター+をガン積み --EX2:マルチパニッシャー、バースト:月光蝶 --保険に腕バズーカ、アックスEX2、オフェンサーがあると良い --味方NPCを外す -手順~ +EX2:マルチパニッシャーで第一波殲滅 +EX1:マルチブラストで第二波殲滅 +覚醒して核を敵エースの足元に撃ち、黄ゲージを無くす +月光蝶でエース殲滅 -備考・補足 --オフラインでも55秒以内クリア可能。VITAならアドホックで更に時短できる。 --味方を外す事で敵が弱体化するため、やる事が少ない。((概ね問題無し。ドロップが減るということも無い。)) --Sランク取得は不可能。(稼ぎへの影響は無い) #endregion #region(④マガノイクタチ) ④マガノイクタチ -事前準備 --アストレイゴールドフレーム天:バックパックLv★ --オプション:マガノイクタチ --∀ガンダム:ボディLV★(月光蝶VER★) --EX2:フィールドオフェンサー、ランスEX、バズーカEX、バースト:月光蝶 --単機で出撃 -手順 +フィールドオフェンサーを発動し、ロックON対象を1つ右の機体に移してから、ランスEXで接近 +着地地点でマガノイクタチを用いて敵エリートの第一波と第二波を殲滅((黄ゲージが剥がれたエリートと黄ゲージがまだ有るエリートが残った場合は、黄ゲージが有る方をロックしてマガノイクタチを使うこと)) +エース出現のアラートが鳴ったら覚醒 +敵エース機が全て出現した後、マガノイクタチで黄ゲージを剥がし、月光蝶(解体、耐久削り) +敵エースにバズーカEXを撃ってとどめを刺す。~ -備考・補足 --ランスEXは移動手段として、バズーカEXは後始末として用いるだけ。よって厳密なEXアクションの指定は無い。 --敵エリート機の解体を諦める分スコアやドロップが少量だが、作業は楽。 #endregion #hr(width=95%) **''「ORBITAL RING 02:ハート・オブ・ゴールド」''&br()''「ISLAND IFFISH 04:ステイ・ゴールド」'' -GP稼ぎ効率の高いミッション。 -アルヴァアロン&アルヴァトーレとの戦闘でアルヴァアロンのみを倒せばよい。 --ハート・オブ・ゴールドは1体、ステイ・ゴールドは2体を倒すとクリアとなる。強化された機体だと超短時間で回すことも可能。 ---- *EXフェーズミッション **''「MOON BASE 08:ブルームーン」'' -マスタリコンバーター系がランダムで手に入る金箱が出現する。 -コロニーの住居スペース風の場所(緑地でキュベレイなどが出現)で増援として初期位置付近に出てくるZガンダム2機を倒した後に、後方に金箱が2つ出現する。 --中身はマスタリコンバーター、ベースM-Ⅱ系マテリアル、希少高剛性プラスチック、最希少カーボンなど。 #hr(width=95%) **''「FRONTIER-I 07:月に叢雲 花に風」'' -アイテムボックス(黄)×8、希少高剛性プラスチック×100前後((固定40個+60個前後))、パッチⅢと一通り揃う上、エースは4機も出現する。 -バーストで解体する場合、1~3面のエリート機よりも2~4面の先頭集団に使用した方がドロップ効率が高い。 -四方に出現するエース機は接近・射撃されるまで待機状態であり、出現地点の1つで待ち構えておけば各個撃破も可能。 --エース機の出現地点が判らない場合、わざと落下するのも手。復帰地点も出現地点の1つであるため。 -ステージがドーナツ状なので、解体狙いの時はリングアウトさせないように確実に止めを刺していくこと。 -アストレイゴールドフレーム天:バックパックのマガノイクタチと非常に相性が良いミッション。 --マガノイクタチは銀機体、ベースジャバー、砲台、PG、ラフレシアとの相性は良いが、敵の乗り物との相性は悪い。 -マスタリコンバーターが欲しいだけなら、単機で出撃→開幕左の銀機体(1機)を撃破→黄箱x2を回収→リタイアを繰り返した方が効率が良い。 ***上級者用アセンと攻略例2 #region(①銀機体即撃破) ①銀機体即撃破 -事前準備 --GNバズーカ(ヴァーチェ)LV★、バズーカマスタリVER★(ヘッドパーツ) --&color(red){アビリティ『ガード移動(重)/敵ターゲット集中』を有する大型シールドを装備しない} --EX2:フィールドオフェンサー、EX2:マルチパニッシャー --単機で出撃 -手順 +EX2:フィールドオフェンサーを発動。 +銀機体をバースト射撃で狙撃。 +EX2:マルチパニッシャーで追撃。 #endregion #region(②スキウレ(照射)稼ぎ) ②スキウレ(照射)稼ぎ -事前準備 --GNバズーカ(ヴァーチェ)Lv★、ヘッド(バズーカマスタリVER★) --Iフィールド込みでビーム・マシンガンに耐えうる程度の頑丈さ --&color(red){アビリティ『ガード移動(重)/敵ターゲット集中』を有する大型シールドを装備しない} --Iフィールド --EX2:フィールドオフェンサー、EX2:マルチパニッシャー --単機で出撃 -手順 上記①を参照。 +待機状態の敵機を刺激しない様にマップ下側を大回りしつつスキウレ(球)に接近 +スキウレ(球)を破壊し、スキウレ(照射)を奪取 +適当な集団をスキウレで攻撃して釣る +左回りで周回して高架を歩いてくる敵機の進行方向をスキウレで狙撃 +マップ中央にある高架の断面を狙い、周回中の敵機がマップ上を向いたあたりで射撃 --チャージが間に合わなければ1周待っても良い。敵機は目の前で落ちて周回し、こちら側には来ない。 --スキウレ(照射)下で屯する敵機は上がって来ないので放置(周回に復帰する事もある)。 --スキウレから降りて高架の左上隅で待機すれば、下で屯する敵機も周回に復帰し易い。 -備考、補足など --黄箱×2、希少高剛性プラ(20個前後)、ベースM-Ⅱ系マテリアル、BBR61~91のMGパーツ等が手に入る。 --ビーム・マシンガンはそれなりの耐久力があればIフィールドで無効化出来るので、ギラ・ドーガは鴨でしかない。 --こちらに近寄れない敵機を撃つだけの簡単なお仕事。 --1面のエリートが出現するまでは稼げる。 #endregion #region(③マガノイクタチ) ③マガノイクタチ -事前準備 --近接武器 ---パーツアウトEXチャージVER★ --GNバズーカ(ヴァーチェ)LV★ --ヘッドパーツ ---バズーカマスタリVER★ ---ブレードアンテナVER★ --∀ガンダム:ボディLV★ ---月光蝶VER★ --ゴッドガンダム:アームLV★ ---爆熱ゴッドフィンガーVER★ --アストレイゴールドフレーム天:バックパックLV★ --&color(red){アビリティ『ガード移動(重)/敵ターゲット集中』を有する大型シールドを装備しない} --オプション:マガノイクタチ --EX-ACTION ---EX2:フィールドオフェンサー ---EX2:マルチパニッシャー ---EX:爆熱ゴッドフィンガー ---バースト:月光蝶 --単機で出撃 -手順 上記①、②を参照 +  ++覚醒ゲージを温存しつつエリート機を撃破 ++先頭集団に月光蝶 ++雑魚部隊を釣り出し、後退 ++マガノイクタチを使って覚醒ゲージを100%にする ++残存部隊を撃破 ++次の集団に月光蝶 --繰り返し +  ++ロックOFF ++速やかに右端のエンハンサーまで退避 ++そこからゲートの砲台2基を狙撃する。 ++前述の銀機体瞬殺を参照 ++雑魚部隊を釣ってマガノイクタチ→月光蝶 ++エリート戦は覚醒ゲージのチャージに努める +  ++先頭集団に月光蝶。 ++ロックOFF ++エンハンサーを起動したら戻る。 ++銀機体をロックONし、遮蔽物越しにマガノイクタチ ++雑魚部隊を釣ってマガノイクタチ→月光蝶 +  ++PGをマガノイクタチで撃破 ++ラフレシアの上に乗ってマガノイクタチで撃破 --撃破後、わざと落ちて素早く復帰 ++エース戦では『覚醒→マガノイクタチ→月光蝶→フィンガー』を繰り返す -備考、補足など --コンセプトは「マガノイクタチ→月光蝶」。 --稼ぎは雑魚機体の解体に掛かっている。 --釣り出した集団を纏めて吸うか、1機残して吸うかはお好みで。1機残す場合はシールドの無い敵機体だと。 --近接武器とヘッドのアビリティは対エース戦用。 --パーツアウトEXチャージVER★と月光蝶でEXゲージが溜まる。 --ブレードアンテナVER★と各種フィンガーで覚醒ゲージが溜まる。 --単機で出撃した場合、与ダメージの匙加減が難しい。 --マガノイクタチを使い過ぎると月光蝶で撃破してしまう。黄ゲージを削りきったら即座に月光蝶を使えば確実に全パーツアウトできる。 #endregion ---- *チャレンジミッション **''「GUNDAM CAFE 01」'' -最初から攻略できるチャレンジミッションで、エースユニットの中にいるウイングガンダム(BBR27)のパーツがおすすめ。 -狭いエリアでのチームアタックミッションなので回転数を稼げるものの、エースユニットの出現タイミングが安定しない。 --なのでウイングガンダムのみをターゲットにして戦うといい。少しでもいい強化素材を出す為に何回も倒したい。 #hr(width=95%) **''「GUNDAM CAFE 08」'' -後半に枯渇しやすいアビリティパッチⅠの稼ぎ場所として。 -煩わしい敵はAGE1タイタスが出るくらいで他の敵もそれほど強くないので、そんなに苦戦することなくパッチ回収が出来る。 -クロスボーン・ガンダムX1をバラせば高質プラスチックが、∀ガンダムをバラせば希少プラスチックがそれぞれ50個程手に入る。 --稼ぎという程に効率は良くないが、在庫に不安を感じたらついでに毟っておこう。 #hr(width=95%) **''「GUNDAM CAFE 10」'' -後半に枯渇しやすいアビリティパッチlの稼ぎ場所。 -エースを解体しないとパッチの出がCAFE08より悪いという点で、ソロ向きではないが多人数でやるなら回転効率、平均個数ともにこちらが上。 -エースの出現位置が四方にバラけているので出来れば分担して各個撃破を狙いたいところ。 #hr(width=95%) **''「GUNDAM CAFE 15」'' -希少高剛性プラスチックの稼ぎ場所。 -ボスユニットのエクシア、ダブルオーライザー、セブンソード/G、ダブルオークアンタの通称''「刹那軍団」''を相手にするのは手間がかかる。&br()あえて出現させずに規定報酬の希少高剛性プラスチックx40だけを1分前後でゲットしよう。 ***上級者用アセンと攻略例3 #region(①) ① -事前準備 --基本的に全てのパーツ、アビリティはLV,VER★前提 --ヘッドパーツ:ブレードアンテナアビリティ+バズーカマスタリ --アームパーツ:V2アサルトガンダム(可能であるならランスマスタリに変更) --ボディパーツ:スターゲイザー --レッグパーツ:任意のモジュールスロット4の機体(アサルトシュラウドなど) --バックパック:ストライクフリーダム --ドッズランサー(格闘武器としてだけ装備) --GNバズーカ(ヴァーチェ) --∀シールド --フィードフォワード制御装置 --バズーカオプティマイザ+(あるだけ) --Iフィールド(オプション) --フィールドオフェンサー --スーパードラグーン --ライトニングスラスト --アービターブレイカー(基本的に使わない) --単機で出撃 -手順 +開始直後にフィールドオフェンサーを使用 +フィールドオフェンサーのモーション中にロックを初めのクロスボーンX1から左のヴァーチェに変更 +モーション終了後、GNバズーカで長押し射撃 +長押し射撃後、スーパードラグーン→ライトニングスラストの順で発動 +ライトニングスラストが終了したら直ぐにブーストで後退 +GNバズーカを乱射((この段階でGNフィールドさえ張られていなければ、ヴァーチェはほぼ瀕死になっているか撃破している。)) +残りの初期スポーンのZZ、クロスボーンX1、ダークハウンドを可能な限り早くまとめて倒す +順調に進んでいれば、初期スポーン敵の殲滅前後にヴァーチェがリスポーンする。そのときか、ヴァーチェを倒した直後、いずれかの時点で覚醒 +ZZ、ヴァーチェとクロスボーンX1、ダークハウンドのリスポーン地点の真ん中に陣取り、GNバズーカを乱射 --残り1、2体で終了時に覚醒が切れることもあるが、気にせずに押し切ること -備考 --基本的にどの攻撃も痛いが、特にZZのミサイルランチャーは直撃すると即死確定なので要注意。基本的に接近させないことが重要。 --ヴァーチェがGNフィールドを張った場合、GNバズーカの威力が減衰するので、その場合はドッズランサー&ランスEXで対処するか、他の敵を優先して倒そう。 --敵を倒す際はヴァーチェとZZ、またはクロスボーンとダークハウンドの2機セットで撃破すると、手順8の位置に陣取る際にまとめて倒しやすくなる。 --4.のライトニングスラストが直撃しない場合、焦らずに距離をとって対処すること。 --約1分でクリア可能だが、規定報酬以外の報酬はほぼ無い。 #endregion #hr(width=95%) **''「HOBBY SHOP 06」'' -希少強化プラスチックの稼ぎ場所。 -希少強化プラスチック持ちの機体を重点的にバラして回れば、3分程度のミッションで100個程手に入る。 --前半戦のターゲットは草地に出現するビルドストライクとグフ。 --後半戦のターゲットは草地に出現するビルドストライクと整地に出現するパワードジムカーディガン。 --砲台とジャマーは後半戦直前に消失するので、面倒なら放置しても構わない。 -マスタリパッチ1やアビリティパッチ1も稼ぐ事が出来るが、収入という点ではISLAND IFFISH 01:グラビティに劣る。 #hr(width=95%) **''「HOBBY SHOP 14」'' -湧いてくる雑魚機体を解体すると希少高剛性プラが出てくる。ついでに異常な数のSガンM-CADも出てくるので転売するとGPも稼げる。 -アトミック・バズーカと相性が抜群のステージ。サイサリス盾の敵ターゲット集中効果も役立つ。 #hr(width=95%) **''「HOBBY SHOP 15」'' -希少高剛性プラスチックと最希少カーボンの稼ぎ。チームアタック戦。 -単機で出撃したほうが敵が弱体化するため早く倒せる。自機をしっかり強化してあれば、敵エースを3機とも全解体しても3分でクリアできるはず。 --厄介なのはエース機のガンダム。ショック効果のあるムチEXが鬱陶しい上に、ドロップもエース機中最安価と割に合わない。 ---単機で出撃すれば絡まれるのは確定だが、僚機が1機でもいればそいつに押し付ける事が出来る。~ 僚機を1機連れていくのであれば、絡まれ易い様にMEMBER:3で出撃させてあげよう。 -ACE POINT:30,000でエース機が出現し、ACE POINT:80,000でランクSに達する。 -類似ミッションのGUNDAM CAFE 15と比べて敵機の脅威度は格段に低く、与し易い。 ***上級者用アセンと攻略例4 #region(①隠し腕) ①隠し腕 -事前準備 --ジ・O:レッグLv★ --オプション:隠し腕+ビーム・ソード --ダブルオークアンタ:ボディLv★(トランザムシステムVER★、クアンタムシステムVER★) --EX:トランザム、EX2:フィールドオフェンサー、バースト:クアンタムバースト --フィードフォワード制御装置、自機パーツ外れ防止+100% --単機で出撃 -手順 1 +トランザムとフィールドオフェンサーを発動 2 +隠し腕で移動&攻撃 --空中の敵機へはジャンプから隠し腕を使う。 +ゲージが溜まりしだい覚醒 +黄ゲージを剥がした敵機にクアンタムバースト +フィールドオフェンサーを溜まりしだい発動 +隠し腕で至近の敵機を順次撃破 -備考・補足 --基本コンセプトは隠し腕連打。黄ゲージも砲台も、雑魚もエースも隠し腕一択。 --トランザムは最初のクアンタムバーストまでの繋ぎとしてしか使わないため、別のEXアクションを優先させても良い。 --希少高剛性プラスチック稼ぎは作業になるので、出来るだけシンプルな運用を目的としたアセンブル。 --パーツ外し補正の高い機体であれば隠し腕連打だけでもそれなりのドロップが期待出来る。 --エースポイント獲得手段がパーツアウトくらいなのでクリアランクはAだが、稼ぎに支障は無い。 --余ったEX枠で高火力ランスEX2を連発すれば、クリアタイムを30秒ほど短縮できる。 --テイクダウンのエースポイントも加算される。立ち回り次第ではランクSに届く事もある。 #endregion #region(②隠し腕&スーパードラグーン) ②隠し腕&スーパードラグーン -事前準備 --ジ・O:レッグLV★ ---オプション:隠し腕+ビーム・ソード --ダブルオークアンタ:ボディLv★ ---クアンタムシステムVER★ --ストライクフリーダムガンダム:バックパックLv★ ---スーパードラグーンVER★ --ランスLv★、アーム(ランスマスタリVER★) --EX-ACTION ---スーパードラグーン ---EX2:フィールドオフェンサー ---EX2:ライトニングスラスト ---バースト:クアンタムバースト --モジュール ---フィードフォワード制御装置 --自機パーツ外れ防止を+100%にしておく --単機で出撃 -手順 +フィールドオフェンサーとスーパードラグーンを発動 +隠し腕とランスEXで移動&攻撃。対空にはランス攻撃Bかジャンプから隠し腕 +ゲージが溜まったら覚醒 ++黄ゲージを剥がした敵機へクアンタムバースト +フィールドオフェンサーを発動 +スーパードラグーンを発動 +隠し腕で至近の敵機を殲滅 -備考、補足など --基本コンセプトは前述と一緒だが、ランスEXという選択肢が増えている。 --スーパードラグーンの併用による更なる時間短縮を図っており、3分以内の周回すら可能としている。 --希少高剛性プラスチック稼ぎは作業になるため、単純な運用を目的としている。 --殲滅効率が上がった分、解体効率は下がっている。パッチⅢが2桁台と、ドロップに関しては期待出来無い。 --ドラグーンにターゲットを横取りされるためクリアランクはAだが、稼ぎへの影響は無い。 #endregion #region(③隠し腕&マガノイクタチ) ③隠し腕&マガノイクタチ -事前準備~ 全パーツLV★、全アビリティVER★前提 --ドッズランサー --GNスナイパーライフル --ケルディムガンダム:ヘッド --ライトニングガンダム:アーム(マスタリをランスに変更) --ダブルオークアンタ:ボディ --ジ・O:レッグ --アストレイゴールドフレーム天:バックパック --シールド(ライトニングガンダム) --オプション ---隠し腕+ビーム・ソード ---マガノイクタチ --EX-ACTION ---フィールドオフェンサー ---ライトニングスラスト ---ブレイカーシュート ---バースト:クアンタムバースト --モジュール ---フィードフォワード制御装置 ---接合部精度向上+(×3) ---バーストチャージャー ---トレジャーハンター+ --イベントスキップOFF((イベント前に覚醒しておけば裏でEXゲージが回復することに加え、クリア後にロスタイムが貰える)) --単機で出撃 -手順 +開幕フィールドオフェンサーを発動 +初出機①(ライトニングガンダム)をライトニングスラスト→隠し腕1回→ブレイカーシュートで撃破 --撃破できない場合、隠し腕で撃破する。 +初出機②を隠し腕で撃破 +覚醒 +初出機③の黄ゲージを隠し腕で削りきる +隠し腕1回→クアンタムバースト(→隠し腕)で撃破 +リスポーン機を隠し腕で撃破 +覚醒 +初出機④(ストライクフリーダム?ガンダム)に接近 +隠し腕で黄ゲージを無くす +隠し腕1回→クアンタムバースト(→隠し腕)で撃破 +オフェンサーとハイパートランスを維持しつつ、エース機が登場するまで隠し腕とランス攻撃Bで移動&攻撃 --覚醒ゲージと武器EXを100%にした状態でエース機を迎え討てる様に立ち回ること +アラートが鳴りしだい覚醒 +パーフェクトガンダムの出現地点に急行 +フィールドオフェンサーを使用可能なら使う。 +ある程度離れて初出機①(パーフェクトガンダム)の黄ゲージをマガノイクタチで剥がす +エースのけぞり中にクアンタムバースト→ブレイカーシュート→ライトニングスラストで撃破 --撃破できない場合、ランス攻撃Bか隠し腕で処理 +撃破後、即覚醒 +(ロックを外して)回避に専念 --ある程度EXアクションが溜まったら初出機②へ +同様の手順で初出機②,③を撃破 -備考、補足など --「エリートには隠し腕を、エースにはマガノイクタチを」が基本。 コンセプトは『解体特化機』。パーツ外し補正を高めている。 --確率は低いが、エリート機からは希少高剛性プラスチックがドロップする。初スポーン敵は全てを全パーツアウト撃破しておきたい。 --エース戦では①パーフェクト→②ファーストの順に撃破すると良い。リスポーンしたファーストに再接近される前に③を撃破できる。 --マガノイクタチはバースト後の射角を確保する為に使う。隠し腕→バーストからだと射角が厳しいため。 --所要時間は3,4分。 #endregion ---- *コメント 気兼ねせずどんどん編集してください。いい稼ぎ場所、方法なども書き込んでもらえるとありがたいです。 質問は、[[質問掲示板]]へ。 ---- #pcomment(reply,below,new,20)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. ...
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. ...
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. ...
  1. -下表の個数は&color(red){バースト:月光蝶などで全解体をした場合の参考値}で、ランダムに変わる。所要時間はそれなりの目安。基本的に全パーツアウト撃破を推奨する
  2. -敵エース機、エリート機のパーツアウト撃破を狙う前に、以下二点を理解しておくこと。
  3. |アビリティパッチⅢ&br()マスタリパッチⅢ|GUNDAM CAFE 14|10個~|5分~||
  4. |~|GUNDAM CAFE 15|10~20個|4分~||
  5. |~|HOBBY SHOP 15|~|3分~||
  1. ...
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. ...
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. ...
  1. -下表の個数は&color(red){バースト:月光蝶などで全解体をした場合の参考値}で、ランダムに変わる。所要時間はそれなりの目安で、高難易度のステージフル強化を推奨
  2. -敵エース機、エリート機のパーツアウト撃破を狙う前に、以下二点を理解しておくこと。
  3. |アビリティパッチⅢ&br()マスタリパッチⅢ|GUNDAM CAFE 14|10個~|5分~||
  4. |~|GUNDAM CAFE 15|10~20個|4分~|事故に注意|
  5. |~|HOBBY SHOP 15|~|3分~||
Pretty Diffを使用しています