GURPSヴァンパイアハンター@「クルースニク秋葉原支部」
銃器の準備
最終更新:
gurpsvh
-
view
★銃器の準備
通常、銃器を準備するには1ターンかそれ以上かかります。ガープスベーシック「準備」の項目を参照してください。銃の収納にかかる時間についてはホルスターおよび銃鞘、スリングの項目を参照してください。特にピストル使いは好んで〈準備/銃〉などの技能を取得します。
■準備技能
〈準備〉技能の判定に成功したら、収納していた銃を取り出すことができます。
毎ターン、それぞれの手に一つの銃をペナルティなしで取り出すことができますが、逆腕の場合は-4のペナルティがかかります。例えば、あるガンマンはピストルを自分の利き手にペナルティなしで〈準備〉することができ、逆腕には-4のペナルティを受けて〈準備〉することができます。
〈準備〉技能に失敗すると1ターンをかけて銃を取り出したことになります。そのターン中に再度〈準備〉技能による判定に挑戦することはできません。この判定にファンブルすると、銃を落としてしまいます。同時に二つの銃を〈準備〉しようとしている場合は、両方落としてしまいます!
〈準備〉技能の判定に成功したら、収納していた銃を取り出すことができます。
毎ターン、それぞれの手に一つの銃をペナルティなしで取り出すことができますが、逆腕の場合は-4のペナルティがかかります。例えば、あるガンマンはピストルを自分の利き手にペナルティなしで〈準備〉することができ、逆腕には-4のペナルティを受けて〈準備〉することができます。
〈準備〉技能に失敗すると1ターンをかけて銃を取り出したことになります。そのターン中に再度〈準備〉技能による判定に挑戦することはできません。この判定にファンブルすると、銃を落としてしまいます。同時に二つの銃を〈準備〉しようとしている場合は、両方落としてしまいます!
■特殊な体制での準備
上記の〈準備〉技能の扱いは、あなたが誰にも掴まれずに立っている状態で、手を伸ばせばホルスターに手が届く状態の時のものです。近接戦闘やその他の動きづらい状態では、〈準備〉技能による判定が行えるか敏捷力判定が必要です。この時、以下の修正を〈準備〉技能および敏捷力判定に付与します。
上記の〈準備〉技能の扱いは、あなたが誰にも掴まれずに立っている状態で、手を伸ばせばホルスターに手が届く状態の時のものです。近接戦闘やその他の動きづらい状態では、〈準備〉技能による判定が行えるか敏捷力判定が必要です。この時、以下の修正を〈準備〉技能および敏捷力判定に付与します。
地面に伏せているか転倒している状態:―4
しゃがみ、膝をつく、座っている状態:―2
組み合っている状態:―4
逆さ吊りになっている状態:―2
移動、移動攻撃後、またはその最中:―2
逆腕:―4
しゃがみ、膝をつく、座っている状態:―2
組み合っている状態:―4
逆さ吊りになっている状態:―2
移動、移動攻撃後、またはその最中:―2
逆腕:―4
武器の位置によっても修正が課されます。これは準備技能や武器の種類ごとに異なります。
ライフルなどの大きな銃器:ガンスリングなどを装備している場合は修正なし。肩に担いでいる場合は-2。背中に背負っている場合は-4。
ピストルなどの小さな銃器:腰や背中にホルスターなどで固定している場合は修正なし。肩や背中にホルスターで固定している場合は修正―1。ブーツなどにホルスターで固定している場合には―2。ポケットなどに隠している場合には-3。
*ブーツに固定している武器は、姿勢によって手が届きやすくなります。しゃがんだり膝をついたり座っている時には、姿勢や位置によるペナルティを無視できます。
ピストルなどの小さな銃器:腰や背中にホルスターなどで固定している場合は修正なし。肩や背中にホルスターで固定している場合は修正―1。ブーツなどにホルスターで固定している場合には―2。ポケットなどに隠している場合には-3。
*ブーツに固定している武器は、姿勢によって手が届きやすくなります。しゃがんだり膝をついたり座っている時には、姿勢や位置によるペナルティを無視できます。
これらのペナルティは累積します。攻撃の命中判定と同様に、衝撃、痛み、混乱も同様に敏捷力判定や〈準備〉技能判定に影響を与えます。
ホルスターや銃鞘、スリングの種類によっては準備を高速化できます。
ホルスターや銃鞘、スリングの種類によっては準備を高速化できます。
■〈準備〉技能と攻撃順の処理
二人のガンマンの決闘で、両者がほぼ同時に銃を抜き発砲する――西部劇では定番の場面です。こうした場面でどちらが先に銃を抜き発砲したのか――これは大変重要です。
戦闘中にこの処理を行う場合には、通常の行動順を適用します(GURPSベーシックを参照してください)。より速いキャラクターから先に行動し、彼がすでに銃を準備しているか、〈準備〉技能に成功したのであれば、そのキャラクターが先に射撃を行います。
〈準備〉判定に失敗するなどして、銃の準備に1ターンかけたのであれば、次のキャラクターが行動を行います。これも同様の処理を行います。そのキャラクターがすでに銃を準備しているか、〈準備〉判定に成功すれば、先に射撃を行えます。
このキャラクターも準備に1ターンをかけたのであれば、次のキャラクターに行動の権利が移ります。
戦闘中でない場合には、以下のルールに従ってください。
戦闘中にこの処理を行う場合には、通常の行動順を適用します(GURPSベーシックを参照してください)。より速いキャラクターから先に行動し、彼がすでに銃を準備しているか、〈準備〉技能に成功したのであれば、そのキャラクターが先に射撃を行います。
〈準備〉判定に失敗するなどして、銃の準備に1ターンかけたのであれば、次のキャラクターが行動を行います。これも同様の処理を行います。そのキャラクターがすでに銃を準備しているか、〈準備〉判定に成功すれば、先に射撃を行えます。
このキャラクターも準備に1ターンをかけたのであれば、次のキャラクターに行動の権利が移ります。
戦闘中でない場合には、以下のルールに従ってください。
▼両方とも銃が非準備状態で、一方に〈準備〉技能があり、一方に〈準備〉技能がない場合
〈準備〉技能を持つ方が技能判定に成功すれば、そのキャラクターが先に射撃を行います。判定に失敗した場合は膠着状態が続きます。両者が共に〈準備〉技能を所持していない場合の処理を適用してください。〈準備〉技能にファンブルした場合、射手は銃を取り落としてしまいます。
〈準備〉技能を持つ方が技能判定に成功すれば、そのキャラクターが先に射撃を行います。判定に失敗した場合は膠着状態が続きます。両者が共に〈準備〉技能を所持していない場合の処理を適用してください。〈準備〉技能にファンブルした場合、射手は銃を取り落としてしまいます。
▼両方とも銃が非準備状態で、双方とも〈準備〉技能を習得している、もしくは双方とも〈準備〉技能を習得していない場合。
即決勝負を行います。双方が〈準備〉技能を所持している場合には、〈準備〉技能で判定を行います。双方とも〈準備〉技能を所持している場合、もしくは持っているが判定に失敗した場合には、〈銃器〉技能で判定を行います。即決勝負に勝利した方が先に射撃を行います。成功度が同じであった場合、両者は同時に射撃を行います。
使用する技能に関係なく、耐性によって技能判定に修正を受けます。それ以外に以下の特殊な修正があります。
即決勝負を行います。双方が〈準備〉技能を所持している場合には、〈準備〉技能で判定を行います。双方とも〈準備〉技能を所持している場合、もしくは持っているが判定に失敗した場合には、〈銃器〉技能で判定を行います。即決勝負に勝利した方が先に射撃を行います。成功度が同じであった場合、両者は同時に射撃を行います。
使用する技能に関係なく、耐性によって技能判定に修正を受けます。それ以外に以下の特殊な修正があります。
扱いやすさ:銃が相手と比較して「扱いにくい」場合-1の修正(そのキャラクターの武器は取り出すのに時間がかかります)
手の中に武器がある場合:すでに手の中に銃があり+4の修正。この修正は両方のキャラクターが獲得することができます。
手の中に武器がある場合:すでに手の中に銃があり+4の修正。この修正は両方のキャラクターが獲得することができます。
▼一方がすでに銃を準備済みで、相手が〈準備〉技能を習得している場合
即決勝負を行います。銃を準備済みのキャラクターは〈銃器〉技能で判定を行います。この時「戦闘即応」の特徴を所持していると、判定に+1の修正があります。
非準備状態のキャラクターは〈準備〉技能で判定を行うことはできますが、判定に-10のペナルティを受けます! 即決勝負に勝利した方が先に攻撃することができます。成功度が同じだった場合は、すでに準備状態であった方が先に射撃を行います。
即決勝負を行います。銃を準備済みのキャラクターは〈銃器〉技能で判定を行います。この時「戦闘即応」の特徴を所持していると、判定に+1の修正があります。
非準備状態のキャラクターは〈準備〉技能で判定を行うことはできますが、判定に-10のペナルティを受けます! 即決勝負に勝利した方が先に攻撃することができます。成功度が同じだった場合は、すでに準備状態であった方が先に射撃を行います。
▼一方がすでに銃を準備済みで、相手が〈準備〉技能を習得していない場合:すでに準備状態である方が先に射撃を行います

