【書類名】明細書
【発明の名称】ネット、キャラクター投稿、評価、販売ビジネスモデル
【発明が解決しようとする課題】
【0001】
現在「ゆるキャラ」等と称される様々なキャラクターの出現に見られる様に、キャラクタービジネスには、注目がされているが、まだまだ、多くの才能を発掘できているとは、言えない。また、日本国内の才能発掘は、それなりにされているだろうが、世界的規模での才能の発掘が、されていない。
【発明の詳細な説明】
【0002】
本発明において、キャラクター投稿者だけでなく、閲覧者が、これは、と思う
キャラクターに閲覧者が、キャラクターのプロフィールや、キャラクターの所持するアイテム(道具等)居住環境、物語等、キャラクター投稿者が、投稿時に指定していなければ、投稿する事ができ、キャラクター投稿者が、気に入れば採用される。
キャラクター投稿者が、余り上手く絵を描く事ができない人が投稿しても、投稿された絵に魅力を感じた閲覧者が、手を加えてキャラクターを、描き直したり、加筆したりもできる様にし、上記の様にキャラクター投稿者が、気に入れば、採用していく。
この様に投稿者以外の閲覧者も参加してキャラクターを育て上げる事ができる事で、すべての人が、参加して一つのものを、作り上げ育て上げていく楽しみを、提供する事も一つの目的にしているビジネスモデルである
【発明の効果】
【0003】
本発明により、できる限りの才能を発掘し、世の中に才能を紹介する事ができ
る。
【0004】
本発明において、キャラクター投稿者だけでなく、閲覧者が、これは、と思う
キャラクターに閲覧者が、キャラクターのプロフィールや、キャラクターの所持するアイテム(道具等)居住環境、物語等、キャラクター投稿者が、投稿時に指定していなければ、投稿する事ができ、キャラクター投稿者が、気に入れば採用される。
キャラクター投稿者が、余り上手く絵を描く事ができない人が投稿しても、投稿された絵に魅力を感じた閲覧者が、手を加えてキャラクターを、描き直したり、加筆したりもできる様にし、上記の様にキャラクター投稿者が、気に入れば、採用していく。
この様に投稿者以外の閲覧者も参加してキャラクターを育て上げる事ができる事で、すべての人が、参加して一つのものを、作り上げ育て上げていく楽しみを、提供する事で、不特定多数の人々に潜在的に秘められた能力を、具現化できる、ビジネスモデルである。
【0005】
多くの人々が、参加して育て上げたキャラクターの評価は、閲覧者がいつでも変更可能にする。この様にする事で、閲覧者等参加者の興味を、維持する事ができ、本発明のインターネット上のサイトに多くの接続者を招く事が期待できる。
インターネットのホームページやブログ、ツイッター等のサイト評価は、閲覧回数が、評価対象になるため、この様な仕掛けを作る事で、サイトの評価も高まり、バナー広告料の収益も多く見込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が目指すネットキャラクター投稿、評価、販売のビジネスモデルの
概略図である。
【図2】本発明が目指すネットキャラクター投稿、評価、販売のビジネスモデルの、
キャラクター評価迄の過程を、フローチャートで、表した図である。
【選択図面】
図面【図1】
【書類名】要約書
【要約】
本発明は、インターネット上に設けたサーバーに、不特定多数の人や団体が、
これはと思うキャラクターを、インターネットを通して投稿し、投稿されたキャラ
クターを、インターネットを通して閲覧した不特定多数の人が、評価して、順位を
決めていき、その順位で、キャラクターの利用権を販売していく著作権管理販売を
目的とした、ビジネスモデルの発明である。
【書類名】特許請求の範囲
【請求項1】
不特定多数が、作成したキャラクターの投稿を受付、不特定多数でキャラクター
を育て上げ、キャラクターの著作権を販売するビジネスモデル特許。
ネットキャラクター投稿ビジネスモデルフローチャート
ネット、キャラクター投稿01.pdf
ネット、キャラクター投稿02.pdf
最終更新:2011年04月14日 01:42