不確定性原理

正確には量子力学より導かれる「定理」である。

量子力学では「観測する」という行為を微分演算と考えます。 →瞬間の速さ
そのことにより、観測行為自信を数学的に理論に組み込んでいます。

その結果、時刻と速さ(正確には運動量)を同時に、正確に観測できないことが示されました。

ですので、ある瞬間の物体の場所と速さは正確に観測できません。

他に同時に測定できないものとしては、
時間とエネルギー
電場と磁場
等があります。

なお、時間と場所は同時に正確に観測できます。
技術的には無理ですけどね。
最終更新:2011年09月15日 20:19