メニュー
ページ一覧
ハートオブクラウン@wiki
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
アットウィキホームへ
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
ハートオブクラウン@wiki
メニュー
魔法の護符
の編集 (
pukiwikiライクモード
)
見出し
小見出し
中見出し
大見出し
太字
斜体
下線
リスト
番号リスト
テーブル
水平線
リンク
引用
画像
カラーピッカー
Youtube動画
プラグイン入力
*魔法の護符 #divclass(defence){{{ 魔法の護符~ カードタイプ:行動・防衛・災い~ コスト:3~ ~ 連結1~ 「魔法の護符」を直轄地にキープする事は出来ない。~ あなたは手札からカードを好きな枚数捨てる。~ そうして捨てた枚数Xとする。~ あなたはコインXを得る。~ ---- (防衛時にカードを公開する)~ 公開した「魔法の護符」をあなたの山札の一番上に公開して置く。~ (魔法の護符は「呪い」でもある)~ ~ illust:[[高畑ゆき]]~ }}} **考察 北限環境までにおいては、[[斥候]]・[[弓兵隊]]・[[買収工作]]・[[エルフの狙撃手]]・[[宮廷闘争]]以外の攻撃カードの効果は全て防ぐことができる。~ ~ 基本的に防衛カードとしての使用の方が多いだろうが、手札を種類問わず1コインに変換する効果もある。 地味な効果だが、[[呪い場]]においては[[呪詛の魔女]]を防御するのと同時に手札の[[呪い]]をコインに変換できるため非常に役立つ。~ また、防衛効果を使用した直後のターン中にドローをしなかった場合は、次のターンもこのカードを引くことができるため防衛体勢を継続できる。特に[[追い立てられた魔獣]]などが跋扈している場では一枚は確保しておくとよい。~ 一見農村をつけない擁立にも一役買ってくれるように見えるが、このカード自体がコインを出すわけではないうえにキープもできないため、実質残りの4枚の手札で6金を出さなければならない。ドローブーストを併用しない限り、実際にその機会が来ることはほとんどないだろう。~ ~ ただし、[[お金好きの妖精]]がある場合は少々事情が異なり、これでコインカウンターを2個貯めておけばこのカードが手札に来た時点で領地カードなしでの2金+4金、即ち[[ナイス擁立]]が確定するという戦略が存在する。~ 理論上は序盤から都市などには目もくれず[[宮廷侍女]]を買い漁り、この方法でラオリリを擁立することで凄まじい速度で戴冠することが可能…だが、相手に狙いがバレバレになるため妨害にも遭いやすく、実際には侍女だけでこれを目指すのは厳しい。~ ~ アナスタシアでこのカードを確保し、直後に手札を5枚全部捨てることで、強引に[[貴族の一人娘]]を購入することも可能。~ ~ 防衛に使うと手札が1枚減るため[[隠れ家]]と違いディスアドバンテージは回避できない。~ 呪いを持つためベルガモットで捨て札にできず、[[冒険者]]では追放することができない点にも注意。~ ~ 魔法の護符という名前でありながら、なぜかサブタイプ「[[魔法]]」を持たないため、[[結盟]]による+1継承権カウンターは得られない。~ **Q&A Q:対戦相手が「[[歩兵大隊]]」や「[[近衛騎士団]]」などの兵力カードをプレイした場合「魔法の護符」を公開して効果を解決する事は出来ますか。~ A:出来ます。あらゆる攻撃カードに対してあらゆる防衛カードを使用する事が出来ます。手札から「魔法の護符」を公開した場合、公開した「魔法の護符」が山札の一番上に移動するので、手札の枚数が減り、一部の攻撃カードの効果の対象にならない事があります。~ ~ Q:「魔法の護符」は呪いとしても扱うという事は、「冒険者」の効果で追放する事は出来ませんか?~ A:出来ません。もちろん「寄付」で追放する事は出来ます。~ ~ Q:ベルガモットの能力で「魔法の護符」を捨てることはできますか?~ A:(呪いなので)出来ません。 ([[出典>https://twitter.com/HeartofCrown/statuses/85265156422107136]])~
» タグ(
このWIKIのタグ一覧
):
@WIKIのご利用ガイドはこちら
かんたんプラグイン入力
キーワードを入力して探す
カテゴリを選択して探す
整理
編集
リンク
フォーム
情報収集
時間表示
画像
ツール
携帯設定
その他