追加された行は青色になります。
削除された行は赤色になります。
&topicpath() タグ:&tags() #right(){&link_edit()/&link_backup()} &ls_line(sep=/) *戦闘関連 *HPの損失で死ぬタイミング(採用) ■ 3 名前: なゆた :2001/06/17 19:10:12 HPを持つ生物は、HPが0以下になった10ストライク・ランク後に死亡します。 10ストライク・ランクのあいだに、一度でもHPが1以上になったならば、再度0になったストライク・ランクからカウントすることができます。 #blockquote(){変更前:HPを持つ生物は、ラウンドの記録フェイズにHPが0以下であれば死亡する。} 変更の背景:キャラクターが攻撃を受けるストライク・ランクによって、生存する確率が極端に異なり、同ラウンド内の治癒が行えないようなストライク・ランク10での攻撃を誘発させないための措置です。 採用履歴:2001/06/01以前より採用 *効果的成功/決定的成功による武器効果の変化(採用) ■ 4 名前: なゆた :2001/06/17 19:19:51 **効果的成功 |切裂武器|武器本体のダメージが最大になる。| |突刺武器|武器本体のダメージをロールし、そのぶん相手のAP(盾、鎧)を無効化する。相手にダメージがでたなら武器が貫通する。| |破砕武器|相手のAP(盾、鎧)を2分の1(切り上げ)としてダメージを適用する。| |受け武器|武器のAPを越えたダメージを受けてもAPは減少しない。AP+10を越えたダメージは武器のAPを1ポイント低下させる。| **決定的成功 |攻撃|効果的成功の効果に加え、武器のダメージは最大になる。鎧のAPは完全に無視する。受け武器のAPは有効になる。| |受け|効果的成功の効果に加え、ダメージも受け武器のAPに+10加算した値まで減少できる。| #blockquote(){変更前:すみません。どなたか効果的成功の変更前ルールを知っていますでしょうか(爆)。 あまりにも長いあいだこれを使い続けているので、すでに忘れましたT_T。 確実なのは ・サイズを無視してノックバック を廃止したことです。} 変更の背景:武器の特性をより適正にした。結果として、破砕武器の地位が向上している。 採用履歴:2001/06/01以前より採用 **火剣呪文の効果的成功の扱いはどうなりますでしょうか? ■ 7 名前: ののの@花小金井 :2003/01/05 15:07:24 A.魔術による武器ダメージの変化 ■ 9 名前: なゆた :2003/01/07 00:18:51 《火剣》《火の矢》《魔の矢》《炎の槍》など、魔力によって形成された武器は、通常の切裂・突刺・破砕のカテゴリーから外れます。 これらの武器によるダメージは効果的成功による効果をまったく受けられません。 ただし決定的成功に際してはダメージ最大、鎧のAPは無視となります。 《神剣》《鋭刃》《棍棒》《深傷》などは、カテゴリーは変わらず、効果的成功の効果を適用します。 参考:上級ルールp25《魔の矢》「貫通の効果を及ぼせるのは本来の発射物だけであるが、決定的ヒットを出す可能性は呪文によるミサイルにもある」。 *薄手の皮鎧は重ね着のペナルティーを受けない(採用) ■ 11 名前: なゆた :2001/06/17 21:30:00 AP1の薄手の皮は、あらゆる鎧と重ね着が可能で、かつ、重ね着によるENCが倍増することはありません。 採用履歴:2001/06/01以前より採用 *行動の宣言(採用) ■ 12 名前: なゆた :2001/06/17 22:15:32 キャラクターのおおよその行動指針はラウンド開始前の行動発表フェイズに宣言します。 宣言はINTの低い順に行います。 攻撃目標は明確に宣言しなければなりません。これはご都合主義な集中攻撃を防止するためです。これは相手が見えている限り、自分への攻撃はラウンド開始時に把握できることを意味します。 宣言した目標以外に攻撃を行うには、行動変更の3ストライク・ランクを消費したあとに近接戦闘に必要なストライク・ランクを消費しなくてはなりません。 防御行動を行うには、不意打ちを除き、行動変更は必要ありません。自分に対する攻撃ロールが振られる直前に、防御を行うかどうか宣言します。もちろん受けを行う場合は前もってその武器を構えている必要があります。いったん行うと宣言した防御は、相手の攻撃の成否にかかわらず、ロールしなくてはなりません。 #blockquote(){変更前:・・・どうだっけ^^;} 採用履歴:2001/06/01以前より採用 #blockquote(){**HowTo ■ 13 名前: なゆた :2001/06/17 22:25:21 このルールの採用により、なゆたRQでは初撃+3SRでケリが基本の宣言になっています。 なぜなら、防御行動を行うのに事前の宣言が必要ないので、防御したくなったら攻撃を取りやめればよいからです。逆に、攻撃したくなったからといって、ラウンドの途中で宣言したのでは間違いなく間に合いません。 ということで、これを知らないで「一回攻撃/一回防御」というヌルい戦闘をしていると、あっという間にボコボコにされます(笑)。 攻撃手段は必ず複数用意して、SR7までに初撃できる武器を持ちましょう。これがムリな人は、なるべく前線にたたないようにしましょうね。} *利き腕でない方での武器利用 ■ 35 名前: azatoth :2002/09/14 13:40:01 むらー様、資料提供ありがとうございます。 全ての武器の必要サイズは、必要STRと同様。 両手武器を片手で使うには必要STR+8。必要SIZも+8。 逆手はSTR-4、DEX-8として扱う。 STR2点でDEX1点分を補える。 DEX4点でSTR1点分を補える。 *両手武器の片手使用 ■ 36 名前: azatoth :2002/09/22 20:20:59 -必要STR、必要SIZ、ともに「+8」となる。 +&strike(){必要STR、必要SIZ、ともに「+8」となる。} 20171107完全廃止 *「槍」は「棒」として使う事ができる(仮採用) ■ 53 名前: azathoth :2005/06/12 18:32:06 メモとして書いておきますが、槍をスタッフとして用いる事ができるそうです。 ただし、その場合は別の技能(2Hモール?)になるそうです。 これは、打撃武器に切り替える事ができるという理解で良いだろうと思います。 ---- #comment_num2 ----