平成プリキュアのスペック表
桃キュア
最終更新:
heiseiprecurespec
-
view
メンバー
美墨なぎさ/キュアブラック CV:本名陽子
日向咲/キュアブルーム/キュアブライト CV:樹元オリエ
夢原のぞみ/キュアドリーム CV:三瓶由布子
桃園ラブ/キュアピーチ CV:沖佳苗
花咲つぼみ/キュアブロッサム CV:水樹奈々
北条響/キュアメロディ CV:小清水亜美
星空みゆき/キュアハッピー CV:福圓美里
相田マナ/キュアハート CV:生天目仁美
愛乃めぐみ/キュアラブリー CV:中島愛
春野はるか/キュアフローラ CV:嶋村侑
朝日奈みらい/キュアミラクル CV:高橋李依
宇佐美いちか/キュアホイップ CV:美山加恋
野乃はな/キュアエール CV:引坂理絵
星奈ひかる/キュアスター CV:成瀬瑛美
日向咲/キュアブルーム/キュアブライト CV:樹元オリエ
夢原のぞみ/キュアドリーム CV:三瓶由布子
桃園ラブ/キュアピーチ CV:沖佳苗
花咲つぼみ/キュアブロッサム CV:水樹奈々
北条響/キュアメロディ CV:小清水亜美
星空みゆき/キュアハッピー CV:福圓美里
相田マナ/キュアハート CV:生天目仁美
愛乃めぐみ/キュアラブリー CV:中島愛
春野はるか/キュアフローラ CV:嶋村侑
朝日奈みらい/キュアミラクル CV:高橋李依
宇佐美いちか/キュアホイップ CV:美山加恋
野乃はな/キュアエール CV:引坂理絵
星奈ひかる/キュアスター CV:成瀬瑛美
スペック
ランクはS(極めて高い)→A(高い)→B(やや高い)→C(普通)→D(やや低い)→E(低い)→F(極端に低い) ?(不明) -(無し)
| 名前 | 性格 | パートナー妖精 | 学年 | 学力 | 運動神経 | 弱点・短所 | 家族・関係者 | 実家・家族の職業 | 部活動及び校外活動 | 将来の夢・成人後の進路 |
| なぎさ | 男勝り | メップル | 中2(無印)→中3(MH以降) | E | A | ウィンタースポーツ、タマネギ、お化けが苦手、カナヅチ | 父・母・弟 | 一般家庭 | ラクロス部 | ラクロス選手※1 |
| 咲 | 朗らか | フラッピとムープ | 中2→中3(S☆S最終話) | E※2 | A | なし | 父・母・妹(みのり)・猫(コロネ) | パン屋 | ソフトボール部 | パン屋※1 |
| のぞみ | 前向き | − | 中2 | F→E※3 | F | 何やらせても失敗 | 父(勉)・母(恵美) | 父は作家、母は美容院経営 | なし | 教師※4 |
| ラブ | 人懐っこい | ピルン※4 | 中2 | E※5 | C | ニンジンが苦手 | 父・母※6 | 一般家庭※7 | ダンスの個人レッスン | ダンサー→教師※8 |
| つぼみ | 内気・引っ込み思案 | シプレ | 中2 | A | F | 朝に弱い、お化けが苦手※9 | 祖母(薫子)・父(陽一)・母(みずき)・妹(ふたば)※10 | 花屋 | ファッション部・園芸部 | 植物学者兼宇宙飛行士 |
| 響 | 活発 | ドリーとミリー※11 | 中2 | D | A | なし | 父(団)・母(まりあ) | 父は音楽教師、母はヴァイオリニスト | 運動部の助っ人 | ピアニスト |
| みゆき | 純真 | − | 中2 | F | C | お化けが苦手※12 | 父(博司)・母(育代)・祖母(タエ) | 一般家庭※13 | ※14 | 絵本作家※15 |
| マナ | 自信家 | シャルル | 中2 | A | S | 乗り物酔いしやすい、音痴、絵が下手 | 父(健太郎)・母(あゆみ)・祖父(源吉)※16 | 洋食屋 | 生徒会長、運動部の助っ人 | 総理大臣 |
| めぐみ | お節介焼き | リボン※17 | 中2 | F※18 | C | なし | 父(勝)・母(かおり) | 父はカメラマン、母は専業主婦 | なし | なし |
| はるか | 努力家 | − | 中1 | A※19 | C | なし | 父(いぶき)・母(もえ)・妹(ももか) | 和菓子屋 | プリンセスレッスン | 花のプリンセス※20 |
| みらい | 好奇心旺盛 | モフルン | 中1プリ第11話まで)→中2(まほプリ第12話以降) | B※21 | B | 興味が無い事にはやる気が出ない | 父(大吉)・母(今日子)・祖母(かの子) | 父は電気会社勤務、母はアクセサリーショップ経営 | 魔法学校の特別生徒 | 大学生※22 |
| いちか | お調子者 | − | 中2 | C※23 | A | なし | 父(源一郎)・母(さとみ) | 父は空手道場師範、母は医者 | スイーツショップ店長 | エリシオとの約束を果たす※24 |
| はな | 元気 | − | 中2 | D? | C | グリンピースが苦手 | 父(森太郎)・母(すみれ)・妹(ことり)・祖母(たんぽぽ)※25 | 父はホームセンター経営、母はタウン誌記者兼主婦、祖母は和菓子屋経営 | 育児・お仕事体験 | 超イケてる大人のお姉さん※26 |
| ひかる | 好奇心旺盛・想像力豊か | − | 中2 | C※27 | B | なし | 父(陽一)・母(輝美)・祖父(春吉)・祖母(陽子)・犬(イエティ) | 父はUMA研究者、母は漫画家 | なし | 宇宙飛行士 |
脚注
※1…NS2で判明
※2…
※3…教師になると言う夢を持ってからは少しずつではあるが学力の向上が見られる。
※4…『キボウノチカラ〜オトナプリキュア23`〜』にて実際に叶った。プレジール学園で教師を務めている。
※5…キュアピーチへの変身時のみ。
※5…公式サイトで勉強が苦手と言う事が紹介されていたが本編ではその様な描写は殆ど無かった。
※6…祖父の源吉もいたが作中の時系列では既に故人で回想のみ登場。
※7…祖父が存命中は畳屋を営んでいたが没後の現在は既に廃業している。
※8…ダンサーの夢はNS2で描かれているが小説版では教師になる事に改められた。
※9…お化け嫌いに関してはアニメ本編での描写はえりかが怪談話をしようと聞いて震えていた程度だったが、スマホゲーム『プリキュアつながるぱずるん』のハロウィンイベントで「お化け怖いです!」と言っていた事で明らかになった。
※10…祖父の空もいたが作中の時系列では既に故人で回想のみ登場。妹のふたばは最終話で誕生した。
※11…ドリーはキュアメロディへの変身時、ミリーは浄化技使用時のみ。
※12…但し妖怪の類に対しては平気。むしろ興味津々である。
※13…小説版では父親が雑誌編集者である事が判明。
※14…初期にチアリーディング部所属の設定があったが、本編でその描写や言及がなかった。
※15…本編からの10年後を描いた小説版では書店で働いている事が明かされているが……
※16…映画版では祖母のいすずと愛犬のマシュマロがいた事が判明する。どちらも既に故人。
※17…ひめ/キュアプリンセス、ゆうこ/キュアハニーも兼任。
※18…元々はそれなりに良かったのだが、プリキュア活動に専念し過ぎたお陰で勉強を怠り、テストで学年最下位になるほど酷く落ちてしまった。
※19…最初は名門校であるノーブル学園の勉強に苦戦している様子が描写されていた(しかも赤点を取ったこともあった)が次第にその性格が実を結び、教師からノーブル学園の生徒らしくなってきたような発言をされた。名門校であるノーブル学園の勉強についていけるようになった辺り、同年齢の子より学力は高いと言える(ノーブル学園の他の生徒と比べたら多少劣る部分もあるかもしれないが、そもそも難関校の入試を受けるという苦心の末に合格したことを考えると素養は十分にあるだろう)。
※20…実際の進路はどうなったかは本編では描かれなかったが、小説版『花とレフィの冒険』では大学を卒業し実家の和菓子屋を手伝っている事が明かされている。
※21…第1話で母親の今日子が「勉強にもそれくらいワクワクしてくれるといいんだけどねぇ~」と言っていたが第14話にて数学が苦手(本人曰く興味が湧かないから)である事が判明、そのテストで26点取ってしまっていた。しかしナシマホウ界の言葉を覚えるのに頑張るリコに感化され、やる気を出して猛勉強しお陰で追試で85点取りリベンジを果たした。その後は夏休み・冬休みの宿題も自力で終えるなど更なる向上が見られる。なお、他の教科は興味が湧く為楽々とこなしている。
※22…第49話終盤にて「自分の知らない場所やそこに住む人のことを知っていきたい」という動機で大学で世界の様々な国々について学び、母親の仕事のため海外まで随行したりしていることが描かれている。具体的な進路は決まっていないようだが、自立した国際人を目指しているとは思われる。『魔法つかいプリキュア!!〜MIRAI DAYS〜』では大学に通う傍ら魔法ガールとして密かに人助けの活動も行っている。
※23…いちかは「勉強は得意じゃない」と自認しているものの、設定上は「実は地頭はいい」「ドジはするけどおバカじゃない」とされており、学力の低さが強調された描写はない。自宅で予習復習を人並みにはちゃんとやっている描写はある。
※24…「世界の人々の心を”大好き”の笑顔で繋ぐ」というもの。最終回では自分も母親のように世界中を飛び回る生活をしてみたいという気持ちが芽生えており、数年後を描いた最終話終盤では成長したいちかが妖精たちから譲り受けたキラキラパティスリーを携えて世界各地に赴き、現地の人々にスイーツを振る舞って笑顔にしている姿が描かれている。
※25…祖父の草介は本編では既に故人で回想と写真のみ登場。最終話では娘のはぐみを出産し、顔は映されていないが夫らしき人物も登場している。
※26…最終回のBパート(2030年の出来事)において「アカルイアス社」を創業し、その社長の座に就いている描写があり、この夢を具体的な形で実現したと言える。
※27…夏休みの宿題を2学期までに終わらせられなかった失態を犯したものの、第4話・第13話で真面目に授業に取り組んでいる描写があることと苦手科目が特に言及されなかったことから学力は平均的であることが窺える。
※2…
※3…教師になると言う夢を持ってからは少しずつではあるが学力の向上が見られる。
※4…『キボウノチカラ〜オトナプリキュア23`〜』にて実際に叶った。プレジール学園で教師を務めている。
※5…キュアピーチへの変身時のみ。
※5…公式サイトで勉強が苦手と言う事が紹介されていたが本編ではその様な描写は殆ど無かった。
※6…祖父の源吉もいたが作中の時系列では既に故人で回想のみ登場。
※7…祖父が存命中は畳屋を営んでいたが没後の現在は既に廃業している。
※8…ダンサーの夢はNS2で描かれているが小説版では教師になる事に改められた。
※9…お化け嫌いに関してはアニメ本編での描写はえりかが怪談話をしようと聞いて震えていた程度だったが、スマホゲーム『プリキュアつながるぱずるん』のハロウィンイベントで「お化け怖いです!」と言っていた事で明らかになった。
※10…祖父の空もいたが作中の時系列では既に故人で回想のみ登場。妹のふたばは最終話で誕生した。
※11…ドリーはキュアメロディへの変身時、ミリーは浄化技使用時のみ。
※12…但し妖怪の類に対しては平気。むしろ興味津々である。
※13…小説版では父親が雑誌編集者である事が判明。
※14…初期にチアリーディング部所属の設定があったが、本編でその描写や言及がなかった。
※15…本編からの10年後を描いた小説版では書店で働いている事が明かされているが……
※16…映画版では祖母のいすずと愛犬のマシュマロがいた事が判明する。どちらも既に故人。
※17…ひめ/キュアプリンセス、ゆうこ/キュアハニーも兼任。
※18…元々はそれなりに良かったのだが、プリキュア活動に専念し過ぎたお陰で勉強を怠り、テストで学年最下位になるほど酷く落ちてしまった。
※19…最初は名門校であるノーブル学園の勉強に苦戦している様子が描写されていた(しかも赤点を取ったこともあった)が次第にその性格が実を結び、教師からノーブル学園の生徒らしくなってきたような発言をされた。名門校であるノーブル学園の勉強についていけるようになった辺り、同年齢の子より学力は高いと言える(ノーブル学園の他の生徒と比べたら多少劣る部分もあるかもしれないが、そもそも難関校の入試を受けるという苦心の末に合格したことを考えると素養は十分にあるだろう)。
※20…実際の進路はどうなったかは本編では描かれなかったが、小説版『花とレフィの冒険』では大学を卒業し実家の和菓子屋を手伝っている事が明かされている。
※21…第1話で母親の今日子が「勉強にもそれくらいワクワクしてくれるといいんだけどねぇ~」と言っていたが第14話にて数学が苦手(本人曰く興味が湧かないから)である事が判明、そのテストで26点取ってしまっていた。しかしナシマホウ界の言葉を覚えるのに頑張るリコに感化され、やる気を出して猛勉強しお陰で追試で85点取りリベンジを果たした。その後は夏休み・冬休みの宿題も自力で終えるなど更なる向上が見られる。なお、他の教科は興味が湧く為楽々とこなしている。
※22…第49話終盤にて「自分の知らない場所やそこに住む人のことを知っていきたい」という動機で大学で世界の様々な国々について学び、母親の仕事のため海外まで随行したりしていることが描かれている。具体的な進路は決まっていないようだが、自立した国際人を目指しているとは思われる。『魔法つかいプリキュア!!〜MIRAI DAYS〜』では大学に通う傍ら魔法ガールとして密かに人助けの活動も行っている。
※23…いちかは「勉強は得意じゃない」と自認しているものの、設定上は「実は地頭はいい」「ドジはするけどおバカじゃない」とされており、学力の低さが強調された描写はない。自宅で予習復習を人並みにはちゃんとやっている描写はある。
※24…「世界の人々の心を”大好き”の笑顔で繋ぐ」というもの。最終回では自分も母親のように世界中を飛び回る生活をしてみたいという気持ちが芽生えており、数年後を描いた最終話終盤では成長したいちかが妖精たちから譲り受けたキラキラパティスリーを携えて世界各地に赴き、現地の人々にスイーツを振る舞って笑顔にしている姿が描かれている。
※25…祖父の草介は本編では既に故人で回想と写真のみ登場。最終話では娘のはぐみを出産し、顔は映されていないが夫らしき人物も登場している。
※26…最終回のBパート(2030年の出来事)において「アカルイアス社」を創業し、その社長の座に就いている描写があり、この夢を具体的な形で実現したと言える。
※27…夏休みの宿題を2学期までに終わらせられなかった失態を犯したものの、第4話・第13話で真面目に授業に取り組んでいる描写があることと苦手科目が特に言及されなかったことから学力は平均的であることが窺える。