ジョウト編(エンディングまで)は
こちらへ。
ジムリーダーや四天王などの強化バージョンは
こちらへ。
弱点、耐性欄において 太字 になっているタイプは、4倍(1/4)となる
カントー地方ジムリーダー
殿堂入り後に挑戦可能。
倒すとジョウト同様、バッジと
わざマシンがもらえる。7人に勝たないとグリーンには挑戦できない。
どのリーダーも四天王を上回り、アンズ以外はチャンピオンのワタルよりもレベルが高い。
特に前作のライバルである元チャンピオンのグリーンは別格。
ジムはどこのジムからでも挑戦出来るので、特に思い入れが無ければ船が到着するクチバジムか、レベルの低いセキチクジムから攻略するのがお勧め。
ジムリーダーのタケシ(いわ:ニビシティ)
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| ゴローン♂ |
51 |
岩地 |
がんじょう |
まるくなる |
いわなだれ |
ころがる |
じしん |
草水氷闘地鋼 |
ノ炎毒飛岩 |
電 |
| サイホーン♂ |
51 |
岩地 |
いしあたま |
すなあらし |
こわいかお |
じしん |
つのドリル |
草水氷闘地鋼 |
ノ炎毒飛岩 |
電 |
| カブトプス♂ |
52 |
岩水 |
カブトアーマー |
いわなだれ |
アクアジェット |
こらえる |
ギガドレイン |
草電闘地 |
ノ炎氷毒飛 |
|
| オムスター♂ |
53 |
岩水 |
シェルアーマー |
げんしのちから |
しおみず |
まもる |
とげキャノン |
草電闘地 |
ノ炎氷毒飛 |
|
イワーク♂ (オボンのみ) |
54 |
岩地 |
がんじょう |
アイアンテール |
いわなだれ |
いやなおと |
すなあらし |
草水氷闘地鋼 |
ノ炎毒飛岩 |
電 |
備考:
かいふくのくすり3個所持。
レベルは中々だが、最終形態まで進化していないポケモンが多い。
エースポジションのイワークよりは、化石ポケモン2匹のほうが厄介。
ほぼ全員が「いわなだれ」持ちだが、それが活きる事は少ないだろう。
「いわなだれ」→ひるみ→「いわなだれ」→ひるみ…なんてことのならないようにしたい。
水・草技があれば労せず勝利できる。
特に後者はすべてのポケモンに4倍弱点を突くことができる。
格闘orランターンの水&電気技でも弱点をつける。ランターンの場合、地面技に注意。
あと、レベルが50以下の場合サイホーンのつのドリルに注意。
ジムリーダーのカスミ(みず:ハナダシティ)
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| ゴルダック♀ |
49 |
水 |
しめりけ |
みずのはどう |
かなしばり |
じこあんじ |
サイコキネシス |
電草 |
炎水氷鋼 |
|
| ヌオー♀ |
49 |
水地 |
ちょすい |
みずのはどう |
ドわすれ |
じしん |
あまごい |
草 |
炎毒岩鋼 |
電(水) |
| ラプラス♀ |
52 |
水氷 |
シェルアーマー |
みずのはどう |
うたう |
れいとうビーム |
のしかかり |
電草闘岩 |
水氷 |
|
スターミー (オボンの実) |
54 |
水超 |
しぜんかいふく |
みずのはどう |
あやしいひかり |
じこさいせい |
れいとうビーム |
電草虫霊悪 |
炎水氷闘超鋼 |
|
※ヌオーは特性「ちょすい」により、みず技無効
備考:
かいふくのくすり3個所持。
ヌオー以外の3匹は電気タイプのポケモンで対処できる。
ラプラスとスターミーは「れいとうビーム」持ちなので、草は特に危険。
「うたう」、「あやしいひかり」等の補助技で攪乱されると面倒。
ヌオーは「ドわすれ」をよく使ってくる。耐久があがっているので、草技か物理技で倒そう。
物理耐久はそこまで高くないが、意外と倒しきれないときもあるので要注意。
ジムリーダーのマチス(でんき:クチバシティ)
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| ライチュウ♂ |
51 |
電 |
せいでんき |
でんじは |
でんこうせっか |
でんげきは |
かげぶんしん |
地 |
電飛鋼 |
|
| マルマイン |
47 |
電 |
せいでんき |
でんじは |
かげぶんしん |
でんげきは |
ひかりのかべ |
地 |
電飛鋼 |
|
| マルマイン |
47 |
電 |
せいでんき |
いやなおと |
かげぶんしん |
じばく |
チャージビーム |
地 |
電飛鋼 |
|
| レアコイル |
47 |
電鋼 |
がんじょう |
ちょうおんぱ |
かげぶんしん |
でんげきは |
ミラーショット |
炎闘地 |
ノ草電氷飛超虫岩霊竜悪鋼 |
毒 |
エレブー♂ (オボンのみ) |
53 |
電 |
せいでんき |
でんこうせっか |
でんげきは |
ひかりのかべ |
けたぐり |
地 |
電飛鋼 |
|
備考:
かいふくのくすり3個所持。
多くの人が初めに戦うことになるでだろう相手。いきなりレベルが高く、ワタルを倒したパーティであっても苦戦することは多い。
地面技がなければゴリ押し。レアコイル以外の特性「せいでんき」が厄介なので、接触技はできるだけ使わないように。
5匹中4匹が「かげぶんしん」を覚えている。積まれると厄介なので、短期決戦を心がけよう。
じめんタイプを使うと相手は「かげぶんしん」を連発してくる。PP切れに注意。
2匹のマルマインのうち1匹が「じばく」を覚えているので、地面タイプであっても注意が必要。
また、ハガネールやゴローニャだと、「けたぐり」で弱点をつかれるので注意。
レアコイルにはPPを残しておく為に炎か格闘で倒しても構わない。
ジムリーダーのエリカ(くさ:タマムシシティ)
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| ワタッコ♀ |
51 |
草飛 |
ようりょくそ |
とんぼがえり |
やどりぎのタネ |
にほんばれ |
ギガドレイン |
炎氷毒飛岩 |
草水闘 |
地 |
| モンジャラ♀ |
52 |
草 |
ようりょくそ |
げんしのちから |
しぼりとる |
ギガドレイン |
ねむりごな |
炎氷毒飛虫 |
水電草地 |
|
| ウツボット♀ |
56 |
草毒 |
ようりょくそ |
にほんばれ |
こうごうせい |
くさむすび |
リーフストーム |
炎氷飛超 |
草水電闘 |
|
キレイハナ♀ (オボンのみ) |
56 |
草 |
ようりょくそ |
にほんばれ |
こうごうせい |
ギガドレイン |
ソーラービーム |
炎氷毒飛虫 |
水電草地 |
|
備考:
かいふくのくすり3個所持。
「にほんばれ」を使われると特性「ようりょくそ」が発動して素早さが上がってしまうので厄介。
だが、同時に弱点である炎タイプの技の威力も上がる。
草ポケモンの豊富な弱点を突いて一気に倒してしまおう。
ジムリーダーのアンズ(どく:セクチクシティ)
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| クロバット♀ |
47 |
毒飛 |
せいしんりょく |
いやなおと |
ちょうおんぱ |
あやしいひかり |
つばさでうつ |
電氷超岩 |
草闘毒虫 |
地 |
| マタドガス♀ |
44 |
毒 |
ふゆう |
ダブルアタック |
ヘドロばくだん |
どくどく |
だいばくはつ |
超 |
草闘毒虫 |
(地) |
| アリアドス♀ |
47 |
虫毒 |
ふみん |
ミサイルばり |
どくづき |
いばる |
ナイトヘッド |
炎飛超岩 |
草闘毒虫 |
|
| アリアドス♀ |
47 |
虫毒 |
ふみん |
こわいかお |
どくづき |
ミサイルばり |
サイコキネシス |
炎飛超岩 |
草闘毒虫 |
|
モルフォン♀ (オボンのみ) |
50 |
虫毒 |
いろめがね |
ヘドロばくだん |
かげぶんしん |
シグナルビーム |
サイコキネシス |
炎飛超岩 |
草闘毒虫 |
|
※マタドガスは特性「ふゆう」により、じめん技無効
備考:
かいふくのくすり3個所持。
新入りなだけあって、カントージムリーダーでは最もレベルが低い。
四天王のキョウを倒せるのなら、特に問題はないだろう。
一応、補助技を多用するので積まれない様に警戒。
クロバットは先制をとられると「あやしいひかり」を使ってくる。
いやらしい技なので、引っ込めるなどして対策をとろう。
ただし、回復するとまた同じことをやられるので注意。
やはりというか何というか…ホウオウorルギアの最初から覚えてる技で全てのポケモンに弱点をつける。
「ふんか」を覚えたバクフーンが居る場合アリアドス二体とモルフォンを確実に仕留める事が出来るので、非常に楽になる。
ジムリーダーのナツメ(エスパー:ヤマブキシティ)
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| エーフィ♂ |
53 |
超 |
シンクロ |
シャドーボール |
スキルスワップ |
めいそう |
サイコキネシス |
虫霊悪 |
闘超 |
|
| バリヤード♀ |
53 |
超 |
フィルター |
ものまね |
ひかりのかべ |
リフレクター |
サイコキネシス |
虫霊悪 |
闘超 |
|
フーディン♂ (オボンのみ) |
55 |
超 |
せいしんりょく |
スキルスワップ |
サイコキネシス |
エナジーボール |
リフレクター |
虫霊悪 |
闘超 |
|
備考:
かいふくのくすり3個所持。
戦闘そのものよりも、GB時代のデザインからかなりのイメチェンをしたナツメに驚く人が多いかもしれない。
高レベルの少数精鋭チームなうえ、敵の火力の高さと速効性は相当なもの。恐らく、カントージムリーダーで最も苦戦する相手。
バリヤードは「サイコキネシス」のPPを切らせてしまえば空気同然。ハートゴールドなら、大量発生で出てくることがあるヤミラミがいると
ノーマル、エスパー、格闘タイプの技を「ものまね」させることで完封できる。
エーフィとフーディンはかなりの強敵。ほとんどのポケモンがサイコキネシスで2確。弱点を突かれるタイプは厳禁。悪タイプがいても厄介な敵。
反面、物理耐久は脆いメンバーばかりなので、物理わざで弱点をつけるが、今ひとつ素早さで勝てる自信がない…というのなら、お母さんが貯金で
買ってくることがあるこだわりスカーフを装備させて突撃するのもあり。
ジムリーダーのカツラ(ほのお:グレンじま)
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
マグカルゴ♂ (しろいハーブ) |
54 |
炎岩 |
ほのおのからだ |
にほんばれ |
スモッグ |
オーバーヒート |
いわなだれ |
水闘地岩 |
ノ炎氷毒飛虫 |
|
ブーバー♂ (しろいハーブ) |
54 |
炎 |
ほのおのからだ |
かみなりパンチ |
オーバーヒート |
にほんばれ |
あやしいひかり |
水地岩 |
炎草氷虫鋼 |
|
ギャロップ♂ (しろいハーブ) |
59 |
炎 |
もらいび |
でんこうせっか |
フレアドライブ |
とびはねる |
オーバーヒート |
水地岩 |
草氷虫鋼 |
(炎) |
※ギャロップは特性「もらいび」により、ほのお技無効
備考:
かいふくのくすり3個所持。
マグカルゴとブーバーが覚えている「にほんばれ」でパワーアップした炎技をまともに受けると苦しい。
しかも「しろいハーブ」で「オーバーヒート」の能力ダウンを打ち消してくる。
例によって、天候を変化させる前に一気に決着をつけたい。
なお隙あらば「しろいハーブ」を真っ先に奪ってしまうのもいい。
また、ギャラドスなどの特性「いかく」を使えば、「オーバーヒート」を打たれる前に道具を消費させることができる。
そうすれば「オーバーヒート」の威力を気にする事無く安心して挑める。
ちなみに、「しろいハーブ」はここでしか奪えないので、要注意。
欲しい場合は、文字通り「どろぼう」しておこう。
ギャロップは中々素早い。スイクンやその他すばやい水ポケモンで先制を取って一撃で倒すことを心がけよう。
ブーバーは「かみなりパンチ」でみずタイプ弱点をついてくるので注意。ヌオーやナマズンなら弱点を突かれないのでお勧め(
サファリゾーンのぬまちエリアが育っていないとナマズンの入手は大量発生を待つしかないが)。
レベルの高い水ポケモンがいれば、そんなに苦戦する相手ではない。
ジムリーダーのグリーン(トリックルーム:トキワシティ)
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| ナッシー♂ |
55 |
草超 |
ようりょくそ |
リーフストーム |
サイコキネシス |
さいみんじゅつ |
トリックルーム |
炎氷毒飛虫霊悪 |
水電草闘地超 |
|
| ギャラドス♂ |
52 |
水飛 |
いかく |
こおりのキバ |
たきのぼり |
りゅうのまい |
おんがえし |
電岩 |
炎水闘虫鋼 |
地 |
| カイリキー♂ |
56 |
闘 |
ノーガード |
ばくれつパンチ |
じしん |
ストーンエッジ |
かみなりパンチ |
飛超 |
虫岩悪 |
|
| ウインディ♂ |
58 |
炎 |
いかく |
ほえる |
りゅうのはどう |
フレアドライブ |
しんそく |
水地岩 |
炎氷草虫鋼 |
|
| サイドン♂ |
58 |
岩地 |
いしあたま |
メガホーン |
ストーンエッジ |
かみなりのキバ |
じしん |
水草氷闘地鋼 |
ノ炎毒飛岩 |
電 |
ピジョット♂ (オボンのみ) |
60 |
ノ飛 |
ちどりあし |
おんがえし |
ふきとばし |
エアスラッシュ |
オウムがえし |
電氷岩 |
草虫 |
地霊 |
備考:
かいふくのくすり5個所持。
専門タイプなしで「トリックルーム」を活用してくる異例のジムリーダー。ナッシーの「トリックルーム」が決まればサイドンやカイリキーが大暴れ。
ナッシー自体も高いとくこうを持つため苦戦する。こちらの先発も虫で4倍か、せめて炎などの2倍でナッシーを一撃で落とせるポケモンを用意するのが理想。
特にギャラドス・カイリキー・サイドンは攻撃が高いので、弱点を突き一撃で落とすか、特性「いかく」で攻撃を下げたいところ。
レベル50後半で色んなタイプのポケモンが揃っていれば弱点を突きやすいので割と楽に倒せる。
ピジョットは意外と他の子より楽に倒せるかも。
余談だが、ジム内のトレーナーも「トリックルーム」を使ってくる。
ライバル
6回目(おつきみやま)
共通
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| ニューラ♂ |
46 |
悪氷 |
せいしんりょく |
でんこうせっか |
こごえるかぜ |
だましうち |
シャドークロー |
炎闘虫岩鋼 |
氷霊悪 |
超 |
| レアコイル |
46 |
電鋼 |
じりょく |
ほうでん |
ちょうおんぱ |
でんじは |
マグネットボム |
炎闘地 |
ノ電草氷飛超虫岩霊竜悪鋼 |
毒 |
| ゴルバット♂ |
47 |
毒飛 |
せいしんりょく |
どくどくのキバ |
かみつく |
あやしいひかり |
エアカッター |
電氷超岩 |
草闘毒虫 |
地 |
| ゲンガー♂ |
48 |
毒霊 |
ふゆう |
くろいまなざし |
のろい |
シャドーボール |
あやしいひかり |
超霊悪 |
草毒虫 |
ノ闘(地) |
| フーディン♂ |
48 |
超 |
せいしんりょく |
かなしばり |
じこさいせい |
リフレクター |
サイコキネシス |
虫霊悪 |
闘超 |
|
※ゲンガーは特性「ふゆう」により、じめん技無効
初めに選んだポケモンによって以下のうちどれか1つになる。
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| メガニウム♂ |
50 |
草 |
しんりょく |
はなびらのまい |
どくのこな |
こうごうせい |
ひかりのかべ |
炎氷毒飛虫 |
水電草地 |
|
| バクフーン♂ |
50 |
炎 |
もうか |
かえんほうしゃ |
でんこうせっか |
かえんぐるま |
スピードスター |
水地岩 |
炎草氷虫鋼 |
|
| オーダイル♂ |
50 |
水 |
げきりゅう |
たきのぼり |
こおりのキバ |
かみくだく |
きりさく |
電草 |
炎水氷鋼 |
|
備考:
ユンゲラーとゴーストが進化しただけ。四天王戦やカントージム戦を制したメンバーならやってやれないことはない。
おつきみやまに入ってすぐに勝負なので前のポケモンセンターで回復しておこう。
7回目(セキエイ高原)
| 名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| ニューラ♂ |
55 |
悪氷 |
せいしんりょく |
こごえるかぜ |
シャドークロー |
だましうち |
メタルクロー |
炎闘虫岩鋼 |
氷霊悪 |
超 |
| レアコイル |
56 |
電鋼 |
じりょく |
ほうでん |
ミラーショット |
でんじは |
マグネットボム |
炎闘地 |
ノ電草氷飛超虫岩霊竜悪鋼 |
毒 |
| ゲンガー♂ |
56 |
霊毒 |
ふゆう |
あくのはどう |
ヘドロばくだん |
シャドーボール |
あやしいひかり |
超霊悪 |
草毒虫 |
ノ闘(地) |
| フーディン♂ |
56 |
超 |
シンクロ |
じこさいせい |
きあいだま |
サイコキネシス |
リフレクター |
虫霊悪 |
闘超 |
|
| クロバット♂ |
58 |
毒飛 |
せいしんりょく |
どくどく |
かみつく |
あやしいひかり |
エアカッター |
電氷超岩 |
草闘毒虫 |
地 |
特別枠は、初めに選んだポケモンによって以下のうちどれか1つになる。
| 名前 |
Lv |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
| メガニウム♂ |
60 |
草 |
しんりょく |
はなびらのまい |
のしかかり |
ひかりのかべ |
こうごうせい |
炎氷毒飛虫 |
水電草地 |
|
| バクフーン♂ |
60 |
炎 |
もうか |
ころがる |
かえんほうしゃ |
おにび |
スピードスター |
水地岩 |
炎草氷虫鋼 |
|
| オーダイル♂ |
60 |
水 |
げきりゅう |
かみくだく |
アクアテール |
きりさく |
こおりのキバ |
電草 |
炎水氷鋼 |
|
備考:
りゅうのあなのワタルとイブキのダブルバトルに勝利した後、
月曜日と水曜日にポケモンリーグの施設内で戦える(階段を登ろうとすると出現)。
かいふくのくすり2回使用を確認。
残念ながら四天王たちと違って、手持ちがマニューラやジバコイルへの進化がない。
ひかる(トレーナーハウス)
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
メガニウム (オボンのみ) |
50 |
草 |
しんりょく |
どくどく |
まもる |
やどりぎのタネ |
エナジーボール |
炎氷毒飛虫 |
草水電地 |
|
バクフーン (カムラのみ) |
50 |
炎 |
もうか |
みがわり |
きあいだま |
ふんか |
かえんほうしゃ |
水地岩 |
草炎氷虫鋼 |
|
オーダイル (ラムのみ) |
50 |
水 |
げきりゅう |
たきのぼり |
れいとうパンチ |
かみくだく |
りゅうのまい |
電草 |
炎水氷鋼 |
|
備考:
トレーナーハウスに最初からいるトレーナー。
トレーナハウスでのバトルはレベル51以上のポケモンは強制的にレベル50になるフラットルールで行われる。道具も使えない。
技構成や
努力値配分も対人戦向けになっている。普通のトレーナー戦と同じ感覚で挑むと痛い目を見るので注意。
ただ先手で「みがわり」を張れば、メガニウムの「どくどく」「やどりぎのタネ」を無効化できる上に、何故か連発してくる。
その隙に積み技を使えば、かなり楽に勝てる。
初心者にオススメなのが、テッカニン(いのちのたま)みがわり/つるぎのまい/シザークロス/つばめがえし。
性格個体値努力値を考慮する必要がない。
ポケモントレーナーのレッド(シロガネやま)
| 名前 |
Lv. |
タイプ |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
弱点 |
耐性 |
無効 |
ピカチュウ♂ (でんきだま) |
88 |
電 |
せいでんき |
ボルテッカー |
アイアンテール |
でんこうせっか |
10まんボルト |
地 |
電飛鋼 |
|
| ラプラス♂ |
80 |
水氷 |
シェルアーマー |
ふぶき |
しおみず |
サイコキネシス |
のしかかり |
電草闘岩 |
水氷 |
|
| カビゴン♂ |
82 |
ノ |
あついしぼう |
シャドーボール |
かみくだく |
ふぶき |
ギガインパクト |
闘 |
(炎氷) |
霊 |
| フシギバナ♂ |
84 |
草毒 |
しんりょく |
ヘドロばくだん |
ギガドレイン |
ねむりごな |
ハードプラント |
炎氷飛超 |
草水電闘 |
|
| リザードン♂ |
84 |
炎飛 |
もうか |
フレアドライブ |
エアスラッシュ |
ブラストバーン |
りゅうのはどう |
水電岩 |
草炎闘虫鋼 |
地 |
| カメックス♂ |
84 |
水 |
げきりゅう |
きあいだま |
ハイドロカノン |
ふぶき |
ラスターカノン |
電草 |
炎水氷鋼 |
|
※カビゴンは特性「あついしぼう」により、ほのお・こおり技半減
備考:
かいふくのくすり5個所持。
シロガネやま頂上で待ち受けているエキストラボス。GB版からさらに手持ちのレベルが上がっており、歴代ポケモンシリーズ最高峰の高さを誇る。
先発のピカチュウは進化前と侮るなかれ、レベルの高さと「でんきだま」所持のせいで意外と火力が高い。
ヌオーやハガネールなど電気と鋼を半減できるポケモンがおすすめ。すばやさで優っているポケモンで「どろぼう」や「はたきおとす」を使うと有効。
とくせい「ちくでん」のランターンがいると楽になる。
ラプラス、カメックス、リザードンを電気技で落とし、ピカチュウのメインウェポンを全て半減以下にできる。
バンギラス等を使って天候を変えるのも手。そうすると「ふぶき」が大した脅威ではなくなる。
カビゴン、ラプラスは今回おしえわざで安売りになった「けたぐり」を使うといいだろう。
カビゴンはすばやさが極端に低いため、「みちづれ」を狙うのも手。
御三家とカビゴンはタイプ一致の反動技を持っており、威力が非常に強力だが反動を心配してなのか、あまり使ってこない。
また、リザードンを除く御三家とラプラス、カビゴンの
威力の高いタイプ一致わざのPPはすべて「5」であるため、プレッシャー持ちのポケモンをつかってもいい。
ダイヤモンドダストであられが降っていない日がある。
詳しくは
小ネタを参照。
必中吹雪を封じられるので戦法を切り崩す事が出来る。
最終更新:2023年04月16日 11:44