概要
ツイ廃(ついはい)とは、「Twitter(現X)廃人」の略称であり、SNSに極度に依存・没頭しているユーザーを指すインターネットスラングである。
ヒカマー界隈においては、単なるネットスラングに留まらず、独自の文化やノリを持つ巨大なコミュニティ「ツイ廃界隈」として認識されており、しばしばヒカマーたちの比較・対立・分析の対象となっている。
ヒカマー界隈においては、単なるネットスラングに留まらず、独自の文化やノリを持つ巨大なコミュニティ「ツイ廃界隈」として認識されており、しばしばヒカマーたちの比較・対立・分析の対象となっている。
両者は「ネットミームを多用する」「レスバトルを好む」「承認欲求が強い」といった点で類似性が指摘される一方、そのノリや価値観の違いから激しい対立に発展することも少なくない。「ヒカマー vs ツイ廃」は、界隈における主要なテーマの一つである。
ヒカマー界隈との関係
ヒカマーとツイ廃の関係は、単純な敵対関係ではなく、同族嫌悪、ライバル視、そして一部では共存や人的な交流も含む、複雑な様相を呈している。
対立構造と相互不信**
ヒカマー側からは、ツイ廃界隈の文化や行動原理に対する強い反発が見られる。特に、ヒカマニの文脈を理解せずにネタを消費する行為や、ヒカマー界隈のノリを外部に持ち出す行為が問題視されることが多い。
こいつを本気でヒカマーズ制裁しないか? 自分、ヒカマー界隈のノリにツイ廃入れるのだけは許せないから。 #ヒカマーズ制裁
だからツイ廃界隈は嫌いなんだよ 電車の運賃や食事代すら払わない低俗な人間がヒカマーを馬鹿にできると思うなよ #NOツイ廃界隈 #脱わかります笑運動
一方で、ツイ廃側(あるいはそれを自認するヒカマー)からも、ヒカマー界隈の閉鎖性や過激さに対する批判が見られる。
類似性の指摘と同族嫌悪**
対立しながらも、両者の行動様式や生態が酷似しているという指摘は、ヒカマー自身からも頻繁になされている。「バズ狙い」「承認欲求の強さ」「ネットリテラシーの高さ(あるいは低さ)」といった点で、両者はしばしば「同類」と見なされる。
今のヒカマー、ヒカマー要素皆無のツイートでバズ狙いする人しかいないから生態的に喧嘩相手のツイ廃と変わらんと思う
ツイ廃界隈とヒカマーって似た者同士だよな
この類似性が、かえって互いを強く意識し、反発しあう「同族嫌悪」の構造を生み出しているとの分析もある。
人的交流と界隈の移動**
対立構造がある一方で、個人レベルでの交流や、コミュニティ間の移動も存在する。「元ヒカマーの現ツイ廃」や、その逆のパターンも珍しくなく、両方の属性を併せ持つユーザーも多数存在する。
名言botやめた奴がみんなツイ廃行く中、俺はヒカマーになる
ツイ廃情報No.3ギムレット(@Gim_1et ) 元ヒカマーの現ツイ廃。 囲いの多さはツイ廃界隈1、2を争うほど。
#ツイ廃ーズ寸劇劇場
「ツイ廃」という言葉に関連するムーブメントとして、「#ツイ廃ーズ寸劇劇場」というハッシュタグを用いた創作活動が存在する。
これは、ヒカマー界隈で「怪文書」(*1)が投稿されるのと同様に、ツイ廃界隈の人物や内輪ネタを題材にしたシュールなショートストーリーを投稿する際に用いられる。
このタグの存在は、「ツイ廃」が単なる属性ではなく、独自の創作文化を持つコミュニティ「ツイ廃ーズ」としても機能していることを示唆している。
これは、ヒカマー界隈で「怪文書」(*1)が投稿されるのと同様に、ツイ廃界隈の人物や内輪ネタを題材にしたシュールなショートストーリーを投稿する際に用いられる。
このタグの存在は、「ツイ廃」が単なる属性ではなく、独自の創作文化を持つコミュニティ「ツイ廃ーズ」としても機能していることを示唆している。
#ツイ廃ーズ寸劇劇場これすき
さっさと消えろ朕粕野郎 #アルふぉート #ヒカマーズアート #ツイ廃ーズ寸劇劇場 #ユウだおファンアート うおwわかります笑 朕粕カツいって雷神⚡終わった癒着着床チラ裏ダディダディ〜⤴王おえっ🤮サイバーヴィチグソノリ違うよ横揺れサイバーメガネで全てを破壊爆笑爆笑爆笑
脚注
(*1) ヒカマーやツイ廃界隈で頻繁に行われる、インターネット上での口論のこと。}
(*2) YouTuberのHIKAKINを題材とした二次創作文化「ヒカキンマニア」のファンの中でも、特に他のネットミーム(淫夢など)との融合を好み、攻撃的な言動や不謹慎ネタを多用する層を指す。}
(*3) ヒカキンマニアと、ゲイビデオを元ネタとするネットミーム「真夏の夜の淫夢」を融合させたコンテンツ、またはその文化圏を指す。}
(*2) YouTuberのHIKAKINを題材とした二次創作文化「ヒカキンマニア」のファンの中でも、特に他のネットミーム(淫夢など)との融合を好み、攻撃的な言動や不謹慎ネタを多用する層を指す。}
(*3) ヒカキンマニアと、ゲイビデオを元ネタとするネットミーム「真夏の夜の淫夢」を融合させたコンテンツ、またはその文化圏を指す。}