七橋駅 (ななはしえき) とは、元姫県七橋市にある、姫宮急行電鉄の駅である。
概要
元姫県の東部の代表都市である七橋市の代表駅であり、元姫本線と当駅を起点とする姫金本線・宝橋線が分岐する駅である。
駅番号はそれぞれ、元姫本線がMM 57・MM 57、姫金本線がMH 01、宝橋線がMT 01である。
歴史
- 1962年 (昭和37年) 7月 元姫本線の元姫中央駅~当駅間の開通と同時に開業。開業当初は当駅を終着駅としていた。
- 1965年 (昭和40年) 5月 元姫本線が本羽成駅まで延伸。途中駅となる。
- 1970年 (昭和45年) 7月 姫金本線の当駅~八田羽駅間が開通。
- 1975年 (昭和50年) 8月 宝橋線の当駅~新四田駅間が開通。
- 2010年 (平成22年) 4月 ICカード「Himeca」の利用を開始。
駅構造
島式ホーム4面8線を有する地上駅。構内北側からのりば番号が付番されており、それぞれ1・2番線が元姫本線の下り線、3番線が姫金本線の下り線、4番線が宝橋線の下り線、5・6番線が元姫本線の上り線のうち姫金本線および宝橋線からの直通列車、7・8番線が元姫本線の上り線となっている。元姫本線は1・8番線を本線としている。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
1・2 | MM 元姫本線 | 下り | 新元姫・本羽成方面 | |
3 | MH 姫金本線 | 下り | 元姫舞花・元姫船橋方面 | |
4 | MT 宝橋線 | 下り | 宝橋・新四田方面 | |
5・6 | MM 元姫本線 | 上り | 狐島・瑞雲方面 | 姫金本線および宝橋線から列車が使用 |
7・8 |
隣の駅
姫宮急行電鉄
MM・MM 元姫本線
■ 特急「いわし」・■ 特別快速・■ 新快速・■ 快速
狐島駅 (MM 53) - 七橋駅 (MM 57) - 新元姫駅 (MM 59)
■ 区間快速
狐島駅 (MM 53) - 七橋駅 (MM 57) - 新見駅 (MM 58)
■ 普通
西七橋駅 (MM 56) - 七橋駅 (MM 57) - 新見駅 (MM 58)
MM・MM 元姫本線
■ 特急「いわし」・■ 特別快速・■ 新快速・■ 快速
狐島駅 (MM 53) - 七橋駅 (MM 57) - 新元姫駅 (MM 59)
■ 区間快速
狐島駅 (MM 53) - 七橋駅 (MM 57) - 新見駅 (MM 58)
■ 普通
西七橋駅 (MM 56) - 七橋駅 (MM 57) - 新見駅 (MM 58)
MH 姫金本線
■ 特別快速・■ 新快速・■ 快速・■ 区間快速
狐島駅(元姫本線)- 七橋駅 (MH 01) - 赤田駅 (MH 03)
■ 普通
西七橋駅(元姫本線)- 七橋駅 (MH 01) - 北七橋駅 (MH 02)
■ 特別快速・■ 新快速・■ 快速・■ 区間快速
狐島駅(元姫本線)- 七橋駅 (MH 01) - 赤田駅 (MH 03)
■ 普通
西七橋駅(元姫本線)- 七橋駅 (MH 01) - 北七橋駅 (MH 02)
MT 宝橋線
■ 特別快速・■ 新快速・■ 快速・■ 区間快速
狐島駅(元姫本線)- 七橋駅 (MT 01) - 戸川駅 (MT 05)
■ 普通
西七橋駅(元姫本線)- 七橋駅 (MT 01) - 南七橋駅 (MT 02)
■ 特別快速・■ 新快速・■ 快速・■ 区間快速
狐島駅(元姫本線)- 七橋駅 (MT 01) - 戸川駅 (MT 05)
■ 普通
西七橋駅(元姫本線)- 七橋駅 (MT 01) - 南七橋駅 (MT 02)