「レッスンについて」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
レッスンについて - (2010/08/24 (火) 23:19:42) のソース
&bold(){レッスンについて} #center(){#image(NEC_2540.JPG, width=150, height=125)} からだの痛みや緊張したりしていることは、わかりやすい。 しかし癖や習慣はなかなか気づくのが難しい。 なぜなら癖は「後天的に身につけた自然」と言われるほど あまりにも当たり前になってしまっているからです。 そのことによって感覚的知覚が不確かなものになり 筋感覚の信頼性がなくなってしまっています。 例えば、傾いて立つ癖をもった人は、 レッスンによって本来のまっすぐな立ち方に戻った時、 逆に傾いて立っていると感じてしまいます。 こういった感覚や認識の修正は、本を読んだだけでは難しい。 信頼性のなくなった感覚は、 レッスンによって本来の自然な状態を経験してもらう中で気づきが生まれ、 再び信頼しうるものとなります。 レッスンでは まず自分を静かに見つめることから始めます。 私たちは、常にいろいろな刺激に対して反応しています。 その刺激に対してすぐ反応するのではなく、 まず、自分は何をしているのかを見ていきます。 人それぞれの、刺激に対する反応、態度が存在しています。 椅子を使ったチェアワークでは、自分のからだをどう使っているのか その人の誤用パターンが象徴的に現れます。癖です。 この誤用パターンから脱却しない限り、その人はある決まった癖を繰り返すことになります。 長年そうしていると腰や膝、肩を傷めることになります。 そこでアレクサンダー・テクニークの原理を使っていきます。 「抑制」「それに至る手段」「方向性」「プライマリーコントロール」 自分は何をしているのか、自分にはどんな能力があるのか静かに見つめながら、 からだを整えるテーブルワークと、椅子をつかったチェアワークを基本に、 からだの本質的な使い方を深めていきます。 レッスンの場所 [[大阪府>http://www23.atwiki.jp/hisagogumi/pages/14.html]] 東大阪市:開真塾(近鉄奈良線瓢箪山駅徒歩10分) 高槻市:純和センター(JR『高槻』駅 徒歩3分) 枚方市:リリーホール(学研都市線『長尾』駅 車10分) [[兵庫県>http://www23.atwiki.jp/hisagogumi/pages/14.html]] 神戸市:阪神電車「御影駅」最寄 [[広島県>http://www23.atwiki.jp/hisagogumi/pages/22.html]] 東尾道市:JR「東尾道駅」徒歩1分 [[東京都>http://www23.atwiki.jp/hisagogumi/pages/13.html]] 文京区 [[神奈川県>http://www23.atwiki.jp/hisagogumi/pages/13.html]] 横浜、川崎、藤沢など (その他出張レッスン応相談) ※詳細は各ページにご案内しております お問い合わせ:alex99_tanaka@hct.zaq.ne.jp ----