前川レポート

「前川レポート」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

前川レポート - (2007/07/10 (火) 23:07:55) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

前川レポートとは?(概要)  1986年、元日本銀行総裁の前川春雄氏が、中曽根康弘内閣の設置する経済構造調整研究会の座長として中心になってまとめた報告書。 目的、内容 ・目的   経常収支不均衡を国際的に調和がとれるように縮小すること。 ・基本的考え方 内需拡大と市場開放(輸入の増大) 具体的な提言 1. 内需拡大 住宅対策及び都市再開発事業の推進 ・規制緩和、財政上のインセンティブ ・住宅減税 ・地価上昇の抑制 ・地権者調整の迅速化 消費生活の拡大 ・所得税減税 ・労働時間の短縮 地方における社会資本整備の推進 ・地方債の活用など 2. 国際的調和のとれた産業構造への転換 産業構造の転換→国際分業の促進 ・技術開発、社会及び経済の情報化およびシステム化  ・サービス産業の発展促進←自由時間の増大、消費構造の多様化 直接投資の促進 ・海外直接投資の促進→二国間投資保護協定の締結促進、海外直接投資保険制度の拡充、国際投資保証機構への参加   ・開発途上国における投資環境整備 農業政策 ・輸入の拡大 ・内外価格差の縮小と農業の合理化、効率化 ・輸入制限品目の開放 3. 市場アクセスの一層の改善と製品輸入の促進 ・アクションプログラム(関税、輸入制限、基準認証、政策調達など)の完全実施 ・製品輸入等の促進 ・節度ある企業行動 4. 国際通貨価値の安定化と金融自由化・国際化 適切な国際通貨価値の安定と維持 ・金融・資本市場の自由化と円の国際化  ・取引の自由化のさらなる推進  ・非居住者による資金の調達、運用の両面での取引拡大  ・運用面での国際化 資金運用市場の強化方法として 1.投資資産の多様化(特に短期金融市場) 2.流通市場の拡大・強化(制度、税制)  5. 国際協力の推進、世界経済への貢献 国際協力 ・開発途上国からの輸入増大 ・累積債務問題への対応 ・経済・技術協力の推進 ・科学技術・文化面での国際交流 6. 財政・金融政策の進め方 ・赤字国債依存体質からの早期脱却 ・貯蓄優遇税制→非課税貯蓄制度の廃止を含め見直す。
前川レポートとは?(概要)  1986年、元日本銀行総裁の前川春雄氏が、中曽根康弘内閣の設置する経済構造調整研究会の座長として中心になってまとめた報告書。 目的、内容 ・目的   経常収支不均衡を国際的に調和がとれるように縮小すること。 ・基本的考え方 内需拡大と市場開放(輸入の増大) 具体的な提言 1. 内需拡大 住宅対策及び都市再開発事業の推進 ・規制緩和、財政上のインセンティブ ・住宅減税 ・地価上昇の抑制 ・地権者調整の迅速化 消費生活の拡大 ・所得税減税 ・労働時間の短縮 地方における社会資本整備の推進 ・地方債の活用など 2. 国際的調和のとれた産業構造への転換 産業構造の転換→国際分業の促進 ・技術開発、社会及び経済の情報化およびシステム化  ・サービス産業の発展促進←自由時間の増大、消費構造の多様化 直接投資の促進 ・海外直接投資の促進→二国間投資保護協定の締結促進、海外直接投資保険制度の拡充、国際投資保証機構への参加   ・開発途上国における投資環境整備 農業政策 ・輸入の拡大 ・内外価格差の縮小と農業の合理化、効率化 ・輸入制限品目の開放 3. 市場アクセスの一層の改善と製品輸入の促進 ・アクションプログラム(関税、輸入制限、基準認証、政策調達など)の完全実施 ・製品輸入等の促進 ・節度ある企業行動 4. 国際通貨価値の安定化と金融自由化・国際化 適切な国際通貨価値の安定と維持 ・金融・資本市場の自由化と円の国際化  ・取引の自由化のさらなる推進  ・非居住者による資金の調達、運用の両面での取引拡大  ・運用面での国際化 資金運用市場の強化方法として 1.投資資産の多様化(特に短期金融市場) 2.流通市場の拡大・強化(制度、税制)  5. 国際協力の推進、世界経済への貢献 国際協力 ・開発途上国からの輸入増大 ・累積債務問題への対応 ・経済・技術協力の推進 ・科学技術・文化面での国際交流 6. 財政・金融政策の進め方 ・赤字国債依存体質からの早期脱却 ・貯蓄優遇税制→非課税貯蓄制度の廃止を含め見直す。 国際収支不均衡を是正する方法として  1モノ、つまり経常収支を是正   例、内需拡大による国内消費の拡大、農作物の輸入の拡大、産業構造の転換による国際分業 など 2カネ、資本収支の是正することで国際収支として不均衡を是正。   例 国際通貨価値の安定化と金融自由化・国際化 の二つに分けられる。前川レポートにおいては1のほうが大きい。 ・その後の政策に与えた影響 所得税減税→消費税導入(曽根内閣時の売上税法構想) 石炭鉱業の縮小、海外炭の輸入拡大(産業構造の転換に伴い) 農産物の輸入自由化(米、オレンジ、牛肉など) 金融ビックバンと共通する点(とくに4.国際通貨価値の安定化と金融自由化・国際化) 業態間の相互参入、投資信託の窓口販売、インターネット証券会社の新規参入 →取引の自由化のさらなる推進、流通市場の拡大・強化。 外為法の改正→非居住者による資金の調達、運用の両面での取引拡大、運用面での国際化。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: