ホドに関する用語集。
栄光愛家【えいこうあいか】
ホド銃士たちの交流場所。
2007年2月28日の「栄光祭閉会式~ぽろりもあるよ~」で、聖河リョウ氏により公開された。
絵茶会、ホド辞典、ホドアンソロジー企画などが行われている。
トップページのペュウアイコンと、ホド銃士名簿の壁紙は、阿武シシン氏の作品である。
栄光祭【Hod Festival】
2006年8月10日~2007年2月28日まで開催されたホドの祭典。
ホド好き同志を見つけ、ホド組を愛でまくることを目的とした祭りである。
主催は聖河リョウ氏、鈴杜蓮氏。
ホド関連の作品投稿、絵茶会などが行われた。
特に連日行われた絵茶会では、銃士同士の交流も深まり、互いに触発しあった。
発祥:タカミン お絵かきチャット内の会話
第一期:2006年8月10日~2006年10月31日(PC、携帯)
第二期:2006年11月1日~2007年2月28日(PC)
合言葉は「愛HOD!」(栄光祭案内頁より)
栄光の銃士【gloria moschettiere】
ホドに関して親世代・
祖父母世代などの捏造活動を行っている人のことを、内輪で「栄光の銃士」「銃士」などと呼び合う。「ホド」の意味、「ヴァンデスデルカ」の名、「栄光の大地エルドランド」などから「栄光」を使っている。
元ネタは映画「仮面の男」の三銃士の決めゼリフ「我らは一つ、栄光の銃士よ!」
またイタリア語の「gloria moschettiere」はホドアンソロジーのタイトルでもある。
お花属性
聖河リョウ氏・鈴杜蓮氏のジグムント、阿武シシン氏のレヴィシュタルク、遠藤ふみお氏のアイウィッシュなどが「お花」「お花ちゃん」「お花属性」と言われる。「周りに花が飛んでいそう」などの意味合いらしいが曖昧。優しさがにじみ出る、多少天然気質、癒し系などの意味も含む。マイナスイオンも出すらしい。
ペュウ
別名ペールミュント。ペールギュント・サダン・ナイマッハとチーグルを掛け合わせたような外見をしており、ホドの聖獣であると言われる。
「テイルズ オブ ジ アビス」中に登場したミュウと同じく、ソーサラーリングの力で人語を話したり、火を吹いたり、強烈な体当たりを喰らわせたり、空を飛んだりする事が出来る。
語尾は、「――ですぞ」。発案者は阿武シシン氏。
最終更新:2007年03月11日 04:10