メニュー
ページ一覧
HEROES of Might and Magic @Wiki
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
アットウィキホームへ
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
HEROES of Might and Magic @Wiki
メニュー
■ メニュー
├
どんなゲームなのか
├
コメント掲示板
├
アップローダ
└
リンク集
■ Heroes 7
├
基本情報
■ Heroes 6
├
基本情報
├
攻略メモ
│ └
キャンペーン攻略
├ データ
│ ├
ユニット
(
解説
)
│ ├
スキル
│ │ ├
マイト
│ │ ├
マジック
│ │ ├
派閥スキル
│ │ ├
クラススキル
│ │ └
ヒーローの攻撃
│ ├
建物
│ └
メインヒーロー
├
日本語化
■ Heroes 5
├
基本情報
├
操作方法
├ 攻略
│ ├
ゲームシステム
│ └
キャンペーン攻略
├ データ
│ ├
アーティファクト
│ ├
魔法
│ ├
ヒーロー
│ ├
ユニット
(
解説
)
│ ├
スキル・アビリティ
│ │ └
種族能力
│ └
建物
└ タウン
├
Haven
├
Inferno
├
Necropolis
├
Dungeon
├
Academy
├
Sylvan
├
Fortress
└
Stronghold
■ Heroes 4
├
基本情報
├ 攻略
│ └
ゲームシステム
├ データ
│ ├
クラス
│ ├
魔法
│ ├
建物
│ └
スキル・アビリティ
└ タウン
├
Haven
├
Necropolis
├
Academy
├
Asylum
├
Prezerve
└
Stronghold
■ Heroes 3
└
基本情報
└
資源・リソース
■ Heroes 2
├
基本情報
└
ユニット
■ Palm Heroes
└
基本情報
アクセス:
-
Admin:M2
@wiki FAQ
@wiki 初心者講座
@wiki マニュアル
@wiki 便利ツール
@wiki
「
HoMM5/Fortress
」の編集
見出し
小見出し
中見出し
大見出し
太字
斜体
下線
リスト
番号リスト
テーブル
水平線
リンク
引用
画像
カラーピッカー
Youtube動画
プラグイン入力
#contents(fromhere) #image(fortress_town.jpg) ***基本情報 |派閥|Fortress(フォートレス)| |ヒーロー|Runemage(ルーンメイジ)| |魔法ギルドに優先的に現れる魔法|[[光魔法>HoMM5/魔法/光魔法]]、[[破壊魔法>HoMM5/魔法/破壊魔法]]| |安価な[[大型兵器>HoMM5/大型兵器]]|バリスタ(Ballista)| -[[Fortress建造物>HoMM5/建物/Fortress建造物]] -[[Fortressクリーチャー(無印、HoF)>HoMM5/ユニット/Fortressクリーチャー]] -[[Fortressクリーチャー(ToE)>HoMM5/ユニット/Fortressクリーチャー(TOE)]] -[[ユニット解説>HoMM5/ユニット解説/Fortress]] ***ヒーロー -[[ルーンメイジ>HoMM5/ヒーロー/ルーンメイジ]] -[[ルーンメイジのスキル・アビリティ>HoMM5/スキル・アビリティ/ルーンメイジ]] -種族能力:[[ルーンの伝承>HoMM5/種族能力/ルーンの伝承]]([[ルーン魔法>HoMM5/魔法/ルーン魔法]]) ルーンメイジのレベルアップ時の能力値上昇確率 |主要能力値|攻撃力|防御力|魔力|知識| |上昇確率|20%|30%|30%|20%| ルーンメイジのレベル21時点での期待値 |主要能力値|攻撃力|防御力|魔力|知識| |期待値|4|7|8|6| ルーンメイジのスキル上昇確率 |スキル|固有スキル|攻撃|防御|リーダーシップ|行軍|運勢|兵器術|習得|魔術|闇魔法|破壊魔法|光魔法|召喚魔法| |上昇確率|10%|8%|15%|8%|2%|8%|15%|8%|2%|2%|10%|8%|4%| ***バックグラウンド |標語|血盟| |好きな色|鮮赤と鉄灰色| |崇拝しているもの|炎竜アルカス| |思想|屈服は恥。汝を誇れ。一族と故郷,そして誇りを守れ。常に家族を庇え。| |国名|山麓の王国グリムヘイム| |首都|炎が轟く要塞トルミルダル| |派閥のシンボル|なし| ***戦略 フォートレスは北方のドワーフたちの陣営。HoFで新しく追加された。 フォートレスのヒーロー、ルーンメイジは攻撃以外のステータスが平均的に上昇する魔法系ヒーロー。ドワーフは戦士系のイメージが強いが、HoMM5でのドワーフヒーローは典型的な魔法使いである。 ルーンメイジはステータスが平均的に上昇するので他の魔法系ヒーローと比べて扱いやすい。得意な魔法系統は光魔法と破壊魔法でバランスがとれており、防御もそれなりに上昇するのでクリーチャー主体で戦っていける。初心者にオススメの陣営といえるかもしれない。 主力ヒーローの育て方は、光魔法を基本にクリーチャー主体で戦っていくコースと、破壊魔法主体でウォーロックのように戦っていくコースの2つがある。光魔法と破壊魔法は、実は両立するようでしない組み合わせで、どちらかを重視していったほうがよい。 光魔法を重視する場合はクリーチャー中心の戦い方になる。スキルは光魔法にリーダーシップ、運勢、兵器術、攻撃、防御、行軍のなかから好みで。行軍の確率が低いので光魔法、リーダーシップ、運勢、兵器術、攻撃が基本的な組み合わせになるだろう。必要アビリティは光魔法の憤怒の達人(Master of Wrath)で、フォートレスクリーチャーのイニシアチブと攻撃力の低さを魔法で補っていく。 一方、破壊魔法重視のスキルの選択は、破壊魔法、習得、魔術に、防御、運勢、兵器術あたりを混ぜたものになる。必要アビリティは習得スキルの知性(Intelligence)と破壊魔法スキルの発火(Ignite)。発火は炎の達人(Master of Fire)から取得できるアビリティで、後半のアーマゲドン(Armageddon)戦法にとくに有効だ。ステータスはとにかく魔力をあげていこう。 序盤から中盤にかけてはDefender、Spearwielder、Bear Riderの組み合わせでまわしていく。Spearwielderの射撃回数はたったの2回なので弾薬カート(Ammo Cart)は必須。Bear RiderはBlackbear Riderに早めにアップグレードしておこう。攻撃スキルの戦術(Tactics)と組みあわせるとルーンマジックのチャージのルーン(Rune of Charge)がなくても1ターンで相手陣まで届くようになるため資源の節約になる。 種族スキル、[[ルーン魔法>HoMM5/魔法/ルーン魔法]]は、なかなか便利な魔法がそろっているが、資源を消費するので切り札的な使い方になる。とくに「チャージのルーン」は序盤の対射撃クリーチャー戦にきわめて有効なので、ルーンの祭壇Lv1(Runic Shrine Lv1)は第1週に建設しておくと良いだろう。 その後は、光魔法中心の場合はThaneを、破壊魔法中心の場合はFireDragonの雇用を目指していく。Thaneの住居の建設には水晶20が必要なので資材置き場(Resource Silo)は早めに建設しておこう。一方、FireDragonは硫黄鉱山の確保が重要だ。 FireDragonは炎への耐性をもつためアーマゲドンのダメージがきかない。FireDragon+アーマゲドン+発火は、ヒーローの魔力さえ高ければ無類の強さを発揮する。この戦法の天敵はFireDragonとBlackDragonだが、それらは光魔法系の第2ヒーローで仕留めるようにすれば問題ないだろう。
» タグ(複数タグを入力するときは、エンターキーまたは、カンマを入力してください。)
このWIKIのタグ一覧
表示オプション
メニュー表示:
プレビュー表示:
編集モード: アットウィキモード
@Wikiのご利用ガイド
アットウィキモードの編集方法
「
HoMM5/Fortress
」にアップロードされたファイル一覧
ファイル名
更新日時
fortress_town.jpg
2010/09/24 (金) 18:06:18
プレビュー
プレビュー設定
自動スクロール:
横幅を固定する:
└ 横幅:
px
かんたんプラグイン入力
キーワードを入力して探す
カテゴリを選択して探す
整理
編集
リンク
フォーム
情報収集
時間表示
画像
ツール
携帯設定
その他
メニュー2
更新履歴
取得中です。