atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
報道監視まとめWIKI
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
報道監視まとめWIKI
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
報道監視まとめWIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 報道監視まとめWIKI
  • 犯罪増加という煽り

犯罪増加という煽り

最終更新:2011年04月29日 12:27

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
この項目の目次
  • 報道されているように凶悪犯罪は増えているのか?
  • 子供の犯罪被害が増えているという報道は正しいか?
  • 少年犯罪が増加しているという報道は正しいか?
    • 少年犯罪は急増しているか
      • 凶悪犯罪
      • 少年犯罪全体の罪状別
      • 横領
      • 窃盗
      • 性犯罪
      • 少年犯罪の全体像(除窃盗・横領)
      • 検挙率の低下
      • 質の変化
  • 一方、報道により自殺は増加



報道されているように凶悪犯罪は増えているのか?

平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低政府統計 平成19年1月~12月犯罪統計

平成19年(2007)の殺人認知件数1,199件というのは未遂も含めたもので、また強盗殺人などは別の分類なので入ってはいません。
もろもろ含めた他殺で実際に殺されてしまった人の数は厚生労働省の「人口動態統計」の死因統計で判ります。
それによると、映画「三丁目の夕日」の舞台となった昭和33年に他殺で死んだ数は1,993人で、2006年は580人にまで減ってしまいました。
人口は3割ほど増えてるというのに。2007年はまだ11月までしか発表がないのですが、2006年の1~11月と比べると一割以上も減ってますから、500人近くまで減少しているのではないでしょうか。
戦後最低の記事に対して、年齢構成が変化してるからとか不思議なツッコミをする人がいたのですが、問題は誰に殺されるかなんてことではなく、我々や我々の家族が殺されてしまう確率が昔と比べると圧倒的に減ってしまったというところにあるのではないですか。我々や我々の家族が殺されてしまったときに、その犯人が何歳だなんて気にする人がいるというのがよく判らない話です。しかも、現代は若者よりも年寄りの殺人率のほうが高かったりしますし。
少年犯罪データベースドアより引用



子供の犯罪被害が増えているという報道は正しいか?


子供の犯罪被害が増えているというマスコミの嘘と煽り
http://www.youtube.com/watch?v=5jyXOSnW73w

子どもの犯罪被害データーベースhttp://kodomo.s58.xrea.com/

以上を見ると実際には子供の犯罪被害は減っている事がわかる。



少年犯罪が増加しているという報道は正しいか?


少年犯罪データベースドアhttp://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/

少年犯罪は急増しているか

http://kogoroy.tripod.com/hanzai.htmlより引用、

少年犯罪が急増しているということがよく報道されています。しかし、本当に増加しているのでしょうか。報道のイメージに騙されず、きちんと統計を見るようにしてみましょう。

ということで、インターネットにつなぐことができれば誰でもデータを見ることができる「犯罪白書」平成13年版をもとに作成したグラフを見てみることにしましょう。

なお「犯罪白書」は法務省のサイトから、誰でもみることができます。これまで、白書なんて見たことがなく、メディアの言うことを鵜呑みにしている人は是非とも見てみましょう。

まず、少年犯罪全体がどのように推移しているかを見てみましょう。なお、この数はすべて検挙者数であることは頭に入れておく必要があります。なにしろ、検挙してみないと少年か成人かは分かりませんので、全犯罪の認知件数という物はあっても、少年犯罪の認知件数なんてものは存在しません。


このグラフを見ると、1960年代、1980年代、1990年代後半に少年犯罪のピークがあることが分かります。データがちょっととぎれているので正確にはわかりませんが、1946年あたりにもピークがありそうです。これを見ると少年犯罪が少なくなっているとは言えませんが、最近言われているように急増しているとも言えません。それでは、あまり変わっていないのでしょうか。全体を見ていると見落とすことがあるので、罪状別に検証してみましょう。


凶悪犯罪

まず、ニュースを騒がす凶悪犯罪について、見てみましょう。その前に凶悪犯罪の定義をしておきます。凶悪犯罪とは「警察白書」では殺人、強盗、強姦、放火ですが、「犯罪白書」では、殺人と強盗だけになっています。私には強姦も放火も十分凶悪に思えますので、ここでは警察白書の定義に従って、グラフを見てみます。


殺人、強盗、放火は明らかに長期的に減少傾向であることが分かると思います。ということで、これらを合計したグラフです。

これを見てみると、少年による凶悪犯罪は1958年から1966年までがピークで、それ以降は急激に減少していることが分かります。1997以降増加している傾向は見られますが、長期的には低水準を維持していることが分かります。

「1997年から突然増加しているのは、やっぱり、少年の心の闇が…」と言いたいのは分かりますが、もう少し冷静に考えてみましょう。先ほどの凶悪犯罪の罪状別グラフを見てみると、1997年からの凶悪犯罪増加の主因が強盗だということに気づきます。ということで、強盗だけを取り出したグラフを見てみましょう。


1996年の検挙数は1062人、1997年は1701人。なぜ、これまで低水準で推移していたのに、この年、前年に比べて突然600人以上も少年の強盗が増えたのでしょうか。

「やっぱり、ゲームやアニメをはじめとする暴力的メディアが、人の痛みを分からなくさせ、強盗を引き起こしている。少年たちの心の闇を早急に…」という声が聞こえてきそうです。低水準で安定的に推移していたはずなのに、いったい、少年たちの心に何が起こったのでしょうか。

実は少年の心には何も起こっていないのです。この年、取り締まる側である警察の姿勢に変化があったのです。1997年6月3日関口警察庁長官が「悪質な非行には厳正に対処、補導を含む強い姿勢で挑む」と述べています。この発言から、警察が強硬姿勢を示し、少年犯罪の罪状がより重く科せられるようになったのです。

強盗というと、「オヤジ狩り」に代表される路上強盗や、家に押し入り、被害者に暴行を加えた上で金品を奪う姿が想像されます。しかし、少年犯罪における強盗の実状の多くはかなり違います。例えば、万引きをして、店員に見つかり、犯人が逃げようとして店員を突き飛ばし、店員が軽傷を負ったとします。このような事案はそれまで、窃盗として検挙されていました。これが厳罰化の傾向により、強盗として検挙されることになったのです。また、ひったくりでもこれまではすべて窃盗に分類されていたものが、上手くけがを負わせずになされれば窃盗、軽傷だろうが、傷害を負わせてしまえば、すべて強盗として数えられることになったのです。正直言って、このような事件が凶悪犯罪として数えられてしまうことには違和感を覚えてしまいます。せいぜい窃盗+傷害がいいところでしょう。つまり、1997年以降の凶悪犯罪増加については、少年自体は何も変わっていないが、警察の姿勢が変わったことが原因である、といえます。

少年犯罪全体の罪状別

次に、少年犯罪全体を見てみたいと思います。ちなみに窃盗を入れると、窃盗の数が大きすぎて、他の罪状の変化が見えにくくなるので除いています。

これを見て気づくのは、少年犯罪が多くの罪状が減少あるいは変動がないこと、1970年以降、「横領」だけがやたらと増えていることです。


横領

横領というと、企業や自治体の経理担当者などが企業や自治体の金をくすねて、チリ人のセクシーな女性に貢いでしてしまうというようなことが想像されます。とういうことは、10代のうちから働いている勤労少年たちが、会社の経理を任され、ついつい会社の金を横領して、フィリピンパブのおねえさんにでも貢いでいるのでしょうか。

などということがあるはずもなく、横領の多くは「占有離脱物横領」です。占有離脱物横領というと、何がなんだかわかりませんが、要するに放置自転車に勝手に乗ったり、落ちているお金を拾ってネコババしたりすることです。また、コンビニでアルバイトしている少年がレジのお金をくすねて見つかったら、やはりこの横領に分類されることになります。

「1970年以降急増しているということは、やはり、アニメやゲームの影響で、他人が物を盗られたことが分かった時の心の痛みが分からなくなり、他人の所有物を勝手に盗っていってしまっているのだ。やはり、少年の心の闇が…」という声が聞こえてきそうですが、早とちりしすぎです。

1970年はグラフを見てみれば分かりますが、横領以外の犯罪は減少しています。なぜ、他の犯罪は減少しているのに、横領だけが増えているのでしょうか。1970年以降の少年に、いったい何が起こったのでしょうか。

と、いいたいところですが、やはり、これには警察の姿勢が大きく関わっています。実は犯罪の検挙数は、犯罪の発生の関数でもありますが、それ以上に警察の活動の関数なのです。なにしろ、犯罪が発生しても、警察が検挙しなければ、ここには載らないわけですから。

では、横領による検挙の急激な増加が示す警察の活動の変化とは何か。警察が捜査において重要視するのは、当然のことながら、凶悪犯罪です。放置自転車に乗っている少年と、殺人を犯した少年がいたら、どちらを追いかけるかは明白です。その警察が少年による横領のようなせこい犯罪の検挙をするようになったということは、「重大な犯罪が急激に減少したため、警察がヒマになり、大して重要ではない犯罪でも検挙するようになった」ということを示します。ヒマがあれば、放置自転車に乗っている少年を交番に連れてきて、説教する時間もできるというわけです。そうでなければ、1970年代以降、横領だけが急増している理由が説明できません。横領はどう考えても、貧困と関係がありそうです。とすれば、戦後の混乱期にもっとも発生してしかるべきであるのに、経済的に成長してから急激に増加している説明が付かないのです。


窃盗

このことは窃盗についても言えます。窃盗についてのグラフも見てみましょう。

全体として10万件前後で推移し、1980年代だけが大きくなっています。全犯罪のグラフでは、1980年代に大きなピークがありましたが、その件数のほとんどが窃盗で在ったことが分かります。

窃盗についてもやはり、警察の活動が大きく物を言います。凶悪事件が多ければ、そちらに人員の多くが向けられることになり、窃盗があっても、被害額が少なければ無視される可能性が高くなるからです。逆にヒマがあれば、被害額が小さくとも捜査する可能性は高まります。


性犯罪

関連 表現規制問題のしくみ
最後に強姦と強制猥褻を合わせた性犯罪の状況についても見てみたいと思います。最近はアニメやゲームでの性描写が問題となり、「アニメやゲームのポルノの影響で、最近はロリコンが増えた。昨日も少年による少女強姦事件が報道されたし、近所の○○さんの娘さんも痴漢にあったというし、少年の心の闇が…」ということで、児童ポルノ防止法でこういった創作物にも網を掛けようという動きがあるようです。ポルノがなくなってしまうのは困ります。

さっそく見てみましょう。

満足にポルノがなかったはずの1960年代に、少年による性犯罪がもっとも多く、全盛のはずの最近はピーク時の6分の1以下です。ポルノの普及についてのデータがありませんので、なんともいえませんが、ポルノの普及と性犯罪発生率の相関をとったら、明らかに負の相関がありそうです。なんでもポルノは青少年に対して、大きな影響があるそうですが、ポルノが性犯罪の発生に影響を与えるという論理を真とすれば、このグラフからは、ポルノの普及は、性犯罪の発生を抑止する、という結論以外は導き出せそうにありません。

規制論者が言うように、ポルノによって、これまで自覚していなかった性癖(ペドフィリアやSM、強姦など)に目覚め、性犯罪を起こす人はいるかもしれませんが、このグラフから判断する限り、そんな人は圧倒的に少数派のようです。


少年犯罪の全体像(除窃盗・横領)

横領と窃盗に関しては警察の恣意性がその検挙率を大きく左右すると述べました。そこで、最後に、窃盗と横領を除いた犯罪の合計数を見てみましょう。

マスメディアが喧伝するような少年犯罪急増などという事実は全くないと見て良いでしょう。むしろ、1960年代前・中盤が少年犯罪の全盛期で、1960年代後半からは少年犯罪は激減し、1970年代以降は低水準で比較的安定的に推移しているのです。

そして、マスメディアや識者のみなさんが大好きなアニメやゲームの影響ですが、これらがなかった頃に犯罪発生率が高く、それらが存在する時期には犯罪発生率が低いまま推移しています。ということは、アニメやゲームが犯罪の発生に影響を与えるという説を真実とすれば、アニメやゲームは犯罪を抑止していることになります。


検挙率の低下

最近は検挙率が落ちています。10年前に比べて、検挙率が半分になったのだから、少年犯罪の数を2倍に補正しなければならんなどと申している人がいます。分かりやすくはありますが、論理的であるとはとても言えません。

犯罪白書によれば、全体としての検挙率の低下は強盗と窃盗の検挙率低下によるところが大きいそうです。殺人の検挙率は94%から98%と、いまだに世界でもまれな高検挙率を誇っています。

まず、認知件数がそのまま犯人の数を表すわけではないということも覚えておく必要があります。少年の強盗・窃盗とは、万引きやひったくり、凶暴なところで「オヤジ狩り」です。これらの犯罪は一度成功すれば、何度でもやるでしょう。つまり、1人(あるいは1グループ)が多くの窃盗を犯すことになります。その場合、認知件数では100件あったとしても、犯人が逮捕された場合の検挙数は1人(または数人)となります。

また、強盗については既述のように厳罰化傾向により、窃盗からのすげ替えが多いことが指摘できます。

さらに、逮捕するまでは成人か少年かは分かりません。強盗や窃盗の認知件数の増加は職業的窃盗者(団)の増加も考えられます。職業的に窃盗をしている少年がそうそういるとは思えません。その辺も考慮すれば、検挙率が半減したからといって、単純に検挙数を2倍にすればいいのではないということ、少年犯罪が増えていることを示す証拠にはならないということが分かると思います。


質の変化

「昔は生活苦からやむにやまれず犯罪に至る少年が多かった。しかし、今は豊かになったにもかかわらず、アニメやゲームの影響で心が貧しくなり、執拗で病的な少年犯罪が多くなった。また、現代の少年はキレやすく、ちょっとしたことに我慢が出来ず、重大事件を起こす。少年の心の闇を…」というのも、少年犯罪を報道するマスメディアおきまりの文句です。いわゆる犯罪の質が変化した説です。では、本当に昔の少年には動機なき犯罪はなかったのでしょうか。

自分でまとめるのは面倒なので、少年犯罪データベースをご覧ください。なかったどころか、現在の犯罪より病的ではなかろうかと思える事件がたくさん報道されています。また、キレやすさも大して変わりません。最近になってから質が変わったとはとても言えません。

そもそも、貧困が理由で犯罪が起こるのなら、強盗と窃盗がほとんどのはずです。それ以外の犯罪は経済状態とはどう考えても相関しません。殺人がいつの時代も凶悪で、倫理観を持たない人間によって引き起こされることは論を待ちません(もちろん、被害者から長年にわたる虐待を受けていたなど、情状酌量の余地があるものは除く)。

ということで、マスメディアの言う少年犯罪の急増、凶悪化、質の変化などという現象は全く存在しません。


一方、報道により自殺は増加


自殺予防で政府白書、大量飲酒の対応必要
http://s01.megalodon.jp/2009-1118-0034-27/www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091117-566790.html
 政府は17日午前の閣議で「2009年版自殺対策白書」を決定した。3回目となる今回は特集として自殺予防のための基礎調査結果を掲載し「働き盛りの中高年男性の自殺予防にはうつ病対策だけでは不十分で、大量飲酒などアルコール問題への対応が必要」と提言した。

 自殺の現状については警察庁が既に発表した統計などを再掲。自殺者数は08年まで11年間連続で3万人を超えている。

 調査では、アルコール問題を抱えた自殺既遂者の特徴として(1)仕事を持つ40~50代の男性が多い(2)「最後の行動」に及ぶ際に飲酒している者が少なくなく、酩酊(めいてい)によって判断力の低下や衝動性が強まった可能性がある(3)死亡前1年以内にアルコールで健康や仕事に支障を来した-などを挙げている。

 これとは別に、08年前半に硫化水素ガスを発生させた自殺が多数発生した事態を受け、報道とのかかわりを調査。同年4、5月の自殺者数の増加と新聞やテレビでの露出は比例したと結論付けた。インターネットのサイト上に書かれた硫化水素の発生方法が急速に広まったのは報道が要因との観点から調査した。(共同)

 [2009年11月17日10時46分] 共同通信



※以下広告
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • goutou[1].png
  • kyouaku-zaijoubetu[1].png
  • kyouaku[1].png
  • seihanzai[1].png
  • setou[1].png
  • total-setou-ouryou[1].png
  • total[1].png
  • zaijoubetu[1].png
報道監視まとめWIKI
記事メニュー
携帯電話用外部リンク

周知協力は1日1クリック

目次

  • 報道監視まとめWIKIトップページ
  • 免責事項
  • ブルーリボン
  • ウェブ保存方法 比較

メディアリテラシー

  • メディアは中立か?
  • 教材としてのホワイトバンド
  • メディアの信頼性
  • 世論調査の信頼性
  • 視聴率の信頼性
  • 子供とメディアリテラシー
  • 報道と「2ちゃんねる」

情報操作は大前提

  • 情報操作の手法
  • 報道しない自由
  • 街頭インタビューの謎
  • 犯罪増加という煽り
  • ソースロンダリング
  • 統計でウソをつく法
  • 誰でも情報操作できる時代
  • ネット上での情報操作

メディアの腐敗構造

  • 新聞TVの経営苦境
  • メディアの搾取構造
  • 番組の質の低下
  • 広告代理店・電通
  • 官房機密費問題
  • 官僚との癒着
  • 記者クラブ
  • 押し紙
  • 電波利権
  • 放送法
  • JASRAC
  • アニメ業界
  • BPO放送倫理・番組向上機構
  • パチンコの闇

代表的報道問題例

  • 2010尖閣デモ報道問題まとめ
  • 菅ニングペーパー隠蔽
  • 口蹄疫・報道規制疑惑
  • 口蹄疫報道記録
⓪①②③④⑤⑥⑦⑧
  • 椿事件
椿TV朝日報道局長の発言内容
  • 世界情勢に最も良い貢献をしている国

報道されぬ事件・問題

  • 外国人参政権
外国人参政権をめぐる報道されぬ国会映像
  • 沖縄ビジョン
  • 国籍法改正
  • 人権擁護法案
  • インターネット規制
  • 表現規制問題のしくみ
  • ユニセフと日本ユ偽フ

311震災関連項

  • 人命よりも政治配慮
  • 復興相オフレコ指示
  • 節電にパチンコ閉鎖を
  • 愛華訪中団
  • 原発海外とのやりとりまとめ
  • 乱立する震災対策本部・会議やポストまとめ

宗教とメディア

  • 創価学会のメディア支配
  • 政治と宗教の報道

各メディアごとの事例

  • タブーを恐れぬ報道
  • 聖教新聞
  • 朝日新聞
  • TV朝日
  • 毎日新聞
  • TBS
  • 日本TV
  • 読売新聞
  • フジTV
  • NHK
  テレビの、これから
  • Yahooソフトバンク
  • Google
  • メディア問い合わせ先一覧

人・企業と報道問題

  • アグネス・チャン
  • 田原総一朗
  • イオングループ 松阪マーム受水槽遺体事件
  • 中川昭一とIMF「人類最大の功績」の国内報道
  • 田母神論文をめぐる報道※論文全文掲載

対外報道問題

  • 大量移民の問題
  • 韓国
  • 北朝鮮
  • 中国
・石川県沖で日本漁船と中国貨物船が衝突、報道が不自然に寡少
・中国の指示でNHK拘束を隠蔽
  • チベット
  • 東トルキスタン(ウイグル)
  • 台湾(中華民国)

海外メディア

  • 中国での情報統制
  • 国境無き記者団

ネット上の挑戦者

行動の参考に
  • 対マスメディア草の根運動の一覧
  • 報道問題チラシ・動画・AA解説、置き場
  • プロパガンダ・バスター テキサス親父
  • 08憲章 (全文翻訳有)


【このページの閲覧者】
総数 - 人
昨日 - 人
今日 - 人

アクセストップ10

  • 新聞TVの経営苦境
  • 中国
  • 口蹄疫・報道規制疑惑
  • 毎日新聞
  • 日本TV
  • 街頭インタビューの謎
  • 椿事件
  • 読売新聞
  • 北朝鮮
  • 08憲章


QRコード

姉妹WIKI

  • チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 天皇特例会見政治利用まとめWIKI


編集&情報管理に

翻訳・辞書リンク集
英語以外もわりとOK。
国内メディアとの比較に
国別ドメイン一覧
URLからのメディアの国籍割り出しに

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ウェブ魚拓
株式会社アフィリティーが2006年より運営しているウェブページを保存・引用するためのツール。
ネット上のデータは削除や修正が行われる場合もあるので、元データのキャッシュ「魚拓」をとって利用しています。たまに保存できないページもありますが、簡単に利用できるので、情報管理にお勧めです。
また、すでにだれかが取得済みの魚拓を取得しようとすると同URLの魚拓一覧が表示されます。 現時点で消えてしまったページも同様にURLを入力すれば、誰かが魚拓をとっていれば閲覧可能です。
また魚拓内に保存されているサイトを調べる方法例は例えば、はてな日記でWeb魚拓にキャッシュされている日記を調べる場合Googleで「d.hatena.ne.jp」&
「site:megalodon.jp/」などと検索すればよい。

「丸ごと」で魚拓取得できないサイトは「引用」する事もできますが、記事名を検索し、goo,livedoor等のポータルサイトでニュース配信されているページの魚拓を取得するのも手です。

また最近消えたサイトはGOOGLEのキャッシュには残っているかもしれません。

魚拓関連サービス10選





ここを編集
記事メニュー2
※文字サイズが読みづらい方はCtrl&マウスのスクロールホイールで拡大縮小を

外部リンク

地震関連

  • 政府インターネットTV
政府からの緊急情報
  • ニコニコ生放送
政府、東電、保安員などの公式会見はアカウント不要で視聴できます
  • mixi最大・東北関東大震災地震コミュ
  • 東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ
  • 被災地への援助総合@wiki
  • 東日本大震災支援マッチングサイト~被災地と支援者をつなぐ~
  • 募金情報まとめ
  • 義援金・寄付支援まとめ@ ウィキ
  • 福島原子力発電所事故wiki


放射線データ

  • 各省等の放射線モニタリングデータの公表状況
  • 環境省 全国データ
  • 気象庁 アメダス 風向き
  • 茨城県環境放射線監視センター
  • 東北電力女川原子力発電所
※以下 神奈川県等、元々接続状況が悪いサイトもあり
  • 青森県放射線モニタリング
  • 大阪府放射線モニタリング
  • 神奈川県放射線モニタリング
※見えない場合は何度か更新をしてみてください。サイトは生きています。

個人測定

都内 日野 屋外
※当然、プロ用の機材ではありません、ご参考に


SNS-FreeJapan

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
報道や政治に疑問をもつ人へのSNS
無料&招待不要!
発行物で第三種郵便物の許可を取得し、マスコミと対等になることを実現中!
押し紙解明や政府広報テレビ開設も請願中!
本WIKIはSNS公式協賛wikiに参加しています。

メディアパトロールジャパン

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
既存メディアの問題点を検証

報道されるべき問題

  • 国会法改正案まとめWIKI
  • 子ども手当再審要求デモ@ウィキ
NHKスペシャル 「アジアの“一等国”」偏向報道問題まとめWiki
  • ブルーリボン運動放送局
  • 救う会・全国協議会
  • 国籍法改正案まとめWIKI 2
  • 国籍法改正案まとめWIKI
  • 外国人参政権に反対する会 公式サイト
  • 外国人参政権 @ wiki
  • JASRACから著作物を守ろうWIKI
  • いいからパチンコ屋潰せよWIKI
  • 東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
  • 国民が知らない反日の実態マスゴミ撃退本部
これらの問題の周知には↑のBlogRankingも1日1クリック。※上サイトの知名度が上がると、リンク先の当サイトも広まります。

マスコミ・TV
関係者の声

  • 記者のつぶやき「マスゴミ」と呼ばれ
他3点関連記事あり↑
  • ニセモノの良心
テレビ局勤務の中忘れていく常識や疑問を書き留めていく
  • すべてを疑え!! MAMO's Site
  • マスコミ業界人ポチは見た。
  • 俳優 津川雅彦氏 公式ブログ


メディア
リテラシー養成

  • 経済記事にはもう騙されない!
  • 報道におけるタブー
  • 少年犯罪データベースドア
  • Media literacyマスコミ情報操作撃退作戦
  • Media Watch Report報道とメディアを考える会
  • メディアは鵜呑みにできない
  • スイス政府「民間防衛」に学ぶ
  • メディアは北朝鮮をどう報道したか:1959年~2002年全国紙4紙
  • 日本図表審査機構
嘘のグラフを指摘!
  • freejapan日本メディア調査会
↑TV評価アンケート、3/25〆!
  • 「2ちゃんねる」における反マスコミ主義
↑東大の情報研究所助教授による2chとマスコミの関連話
  • 議論のしかた


問合わせ
意志表明

  • 偏向報道にはスポンサー問合せ まとめ@wiki
本WIKIと協力関係↑
  • BPO放送倫理・番組向上機構
  • 日本の田植え祭
BPOや総務省に田植えの様に視聴者の声を植え込む!
  • 意見公募手続
※↑行政の政令、省令などの制定前の国民意見の募集!
  • 首相官邸 ご意見募集


マスコミ
全般の問題

  • 捏造・やらせ・偏向報道
  • ジャーナリスト宣言 @Wiki
  • 偏向報道ステーション23
  • 新聞販売黒書
  • 趣味人倶楽部辞典
  • SLAPP WATCH
↑マスコミ含む大企業・団体による恫喝的訴訟の監視
  • GHQの占領政策と影響(戦後のマスコミがなぜ反日反米になってしまったのかを包括的に説明)
  • メディア監視の海外サイトの紹介『SpinSpotter』
  • 優良放送番組推進会議
↑スポンサーとなる企業側からの番組評価

個別問題

  • 朝日新聞社 鉄道板荒らし問題まとめwiki
  • 詳解:朝日新聞社2ch荒らし問題
  • TV朝日「ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚まとめ
  • テレビ朝日が猿害VTRをヤラセ まとめwiki
  • 朝日新聞の偏向報道実例集
  • 朝日新聞の真実
  • 朝日新聞を購読しましょう
  • 毎日新聞問題の情報集積wiki
  • 毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
  • 弥栄騒動まとめwiki
  • NHKの実態
  • 「未来たちへ!」政府広報の疑問まとめ


ネット等の
注目メディア

2NN
2chのニュース速報掲示板を自動解析し人気ニュースや最新ニュースをリアルタイム提供
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
日本文化チャンネル桜
「マスコミが伝えない事、桜が伝えます」
超人大陸
与野党議員の直接意見も
マイニュース ジャパン
誰でも記者に!告発募集中
PJNEWS
市民主体のパブリック・メディア
東京アウトローズWEB速報版
過去に武富士、平成電電などでスクープ連発!
神社新報社
神社界唯一の新聞社 
朝雲新聞社
安保・防衛の専門紙
大紀元
弾圧される法輪功によるメディア
中国が隠す情報が大量に
日本前向新聞
報道されなかった麻生政権の+面
ミコスマ
テレビと新聞が報道しないこと

報道よりも
源情報!

  • 政府インターネットTV
  • 政党・国会議員の公式HP
  • YouTube日本の政党公式ページ
  • 政治ニコニコチャンネル
  • 衆議院審議公式中継
  • 参議院審議公式中継
  • 衆議院、請願の一覧


マスコミが
伝えない事

  • 大陸浪人のススメ ~迷宮旅社別館~
  • 中国(民主化・人権)・台湾・チベット・ウイグル・内モンゴル情報wiki
  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
  • チベット事件のまとめガイドライン
  • 日本ウイグル協会
  • 東トルキスタンに平和と自由を
  • RFUJラジオフリーウイグルジャパン
アジアの自由のために活動する人たちを応援するネット放送
  • 東トルキスタンラジオテレビ
世界中の最新ニュースやウイグル文化を紹介
  • シルクロード核の砂漠を観光した日本人の被災調査
  • モンゴル自由連盟党
  • 台湾は日本の生命線!
  • 日本海表記保護計画
  • 朝銀って何?公的資金投入って何?
  • 国際派日本人養成講座
  • 国家基本問題研究所
  • 宗教団体、霊感商法による被害リンク集まとめ@wiki
  • 政治ブログランキング
  • 総選挙★当選・落選候補リスト(全選挙区)
  • 選挙前.com


報道問題のチラシも有り
手作りチラシ集積サイト


関連コミュニティ

マスコミふざけるな!!
公正報道監視委員会
@マスコミにもっと報じて欲cい事
■政治ニュース検索検証

一方当事者達は
非公開コミュを、、
マスコミ関係者

(※管理人の承認が必要)


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 松阪マーム受水槽遺体事件
  2. 創価学会のメディア支配
  3. 情報操作の手法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3342日前

    民主党 人命よりも政治配慮
  • 3342日前

    原発 海外からの支援申し出・日本の要請等、報道まとめ
  • 3342日前

    メニュー
  • 3470日前

    免責事項
  • 3536日前

    ウェブ魚拓backupurlその他の比較
  • 3538日前

    編集される方へ
  • 3538日前

    編集・要望 情報交換等 書込専用
  • 3587日前

    報道監視まとめWIKIトップページ
  • 3954日前

    JASRAC
  • 4115日前

    国籍法改正
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 松阪マーム受水槽遺体事件
  2. 創価学会のメディア支配
  3. 情報操作の手法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3342日前

    民主党 人命よりも政治配慮
  • 3342日前

    原発 海外からの支援申し出・日本の要請等、報道まとめ
  • 3342日前

    メニュー
  • 3470日前

    免責事項
  • 3536日前

    ウェブ魚拓backupurlその他の比較
  • 3538日前

    編集される方へ
  • 3538日前

    編集・要望 情報交換等 書込専用
  • 3587日前

    報道監視まとめWIKIトップページ
  • 3954日前

    JASRAC
  • 4115日前

    国籍法改正
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉@ウィキ
  6. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 役割論理専用wiki
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ストリーマーグラセフ まとめ @ウィキ
  2. 5ch ν速 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合
  3. NovelAI Diffusion wiki
  4. ファイアーエムブレム用語辞典
  5. SDガンダム バトルアライアンス攻略wiki
  6. カバラの伝説 @ 攻略 wiki
  7. セーリング・エラ @ ウィキ
  8. ひまつぶナイツ攻略wiki
  9. Sailing Era 攻略wiki
  10. マストドンサーバー情報
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.