目次
メディアリテラシー
情報操作は大前提
メディアの腐敗構造
代表的報道問題例
報道されぬ事件・問題
311震災関連項
宗教とメディア
各メディアごとの事例
人・企業と報道問題
対外報道問題
海外メディア
ネット上の挑戦者
行動の参考に
【このページの閲覧者】
総数 - 人
昨日 - 人
今日 - 人
アクセストップ10
QRコード
姉妹WIKI
編集&情報管理に
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ウェブ魚拓
株式会社アフィリティーが
2006年より運営しているウェブページを保存・引用するためのツール。
ネット上のデータは削除や修正が行われる場合もあるので、元データのキャッシュ「魚拓」をとって利用しています。たまに保存できないページもありますが、簡単に利用できるので、情報管理にお勧めです。
また、すでにだれかが取得済みの魚拓を取得しようとすると同URLの魚拓一覧が表示されます。
現時点で消えてしまったページも同様にURLを入力すれば、誰かが魚拓をとっていれば閲覧可能です。
また魚拓内に保存されているサイトを調べる方法例は例えば、はてな日記でWeb魚拓にキャッシュされている日記を調べる場合Googleで「d.hatena.ne.jp」&
「site:megalodon.jp/」などと検索すればよい。
「丸ごと」で魚拓取得できないサイトは「引用」する事もできますが、記事名を検索し、goo,livedoor等のポータルサイトでニュース配信されているページの魚拓を取得するのも手です。