北海道一周ぐうたら号運転(2011.02.27)

北大鉄研別館内検索 / 「北海道一周ぐうたら号運転(2011.02.27)」で検索した結果

検索 :
  • ミニコーナー/北海道一周ぐうたら号運転(2011.02.27)
     2011年2月25日から27日にかけて,北海道を一周するぐうたら号が運転されました.使用された車両はキハ400形3両です. 苗穂駅にて撮影しました. もう一枚. 旭川に向かって走り去って行きました. シンプルかつわかりやすいヘッドマークです. Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 過去のミニコーナー
    ...   No.049 北海道一周ぐうたら号運転(2011.02.27)   No.048 雪ミク電車 札幌市電に登場(2011.02.11)   No.047 芸術の森「雪あかりの祭典」に北大鉄研出展(2011.01.29)   No.046 HD300-901 札幌貨物に登場(2011.01.24) 2010年()内は各ページの掲載日   No.045 旧白滝駅、国道から到達不可能に(2010.12.20)   No.044 SLはこだてクリスマスファンタジー号運転(2010.12.19)   No.043 SL北海道鉄道130周年記念号運転(2010.11.27)   No.042 DE15-1525 十勝鉄道へ回送(2010.11.27)   No.041 南北線新車登場・キハ183がミャンマーへ(2010.11.2...
  • ミニコーナー/北海道一周ニセコ号運転(2012.7.1)
    7月1日、北海道DCの企画列車として急行北海道一周ニセコ号が運転されました。指定席は完売になったほか、沿線には多くの撮影者が集まりました。 小樽に入線するニセコ号. 小樽築港を通過するニセコ号. 札幌運転所への回送を前に苗穂で入換を済ませたニセコ号. [2012/07/01,仙ヤノ] Copyright © 1997-2012 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/SL北海道鉄道130周年記念号運転(2010.11.27)
     2010年,北海道に初めて鉄道が開業してから130周年を迎えました.これを記念して,11月27日(土),28日(日)にSL団体臨時列車が札幌~小樽~ニセコ間で運転されました. 使用したカメラ…Nikon D5000 運転区間 11.27(土)撮影分 11.28(日)撮影分 運転区間  ※回送区間は省略  11.27(土) 札幌→小樽  (先頭はDE15) 小樽→ニセコ (先頭はC11正向き) ニセコ→小樽 (先頭はC11逆向き) 小樽→札幌  (先頭はDE15)  11.28(日) 札幌→小樽  (先頭はC11正向き) 小樽→札幌  (先頭はC11逆向き) 11.27(土)撮影分  #撮影データ:10 07,C11 171,f=300mm(35mm換算),F/5.6,1/500sec,ISO400,小樽~塩谷(オタモイ) ...
  • ミニコーナー/キハ183系30周年(2009.11.23)
     2009年11月21日(土),22日(日),23日(月)に,キハ183系登場30周年を記念して国鉄色の臨時列車が道内各地で運転されました.JR北海道のプレスリリースによると、区間によって色々な方向幕を掲出したそうです. 使用したカメラ…Nikon D5000 走行区間と方向幕(プレスリリースより抜粋)  11月21日(土) ① 旭川→ 遠軽 「おおとり」 ② 遠軽→ 網走 「オホーツク」 ③ 網走→ 釧路 「北海道鉄道百景スタンプラリー」  11月22日(日) ④ 釧路→ 帯広 「おおぞら」 ⑤ 帯広→ 新得 「とかち」 ⑥ 新得→苫小牧 「まりも」 ⑦苫小牧→ 函館 「北斗」  11月23日(月) ⑧ 函館→長万部 「ミッドナイト」 ⑨長万部→ 旭川 「北海」 今回はこのうち①,⑤,⑥,⑦のみ撮影しましたので,それを含む旅行記に...
  • ミニコーナー/711系団体臨時列車運転(2009.06.27)
     ここでは,711系団体臨時列車運転に関する記事を掲載しています.なお,用事のため午後に札幌(運転所)へ向かう列車のみ撮影しました. #2009.06.27,17 20,クハ711-109,大麻  先頭車はS-109編成.6両編成で方向幕は「臨時」でした.しかし,置きピンで撮影したのが裏目に出て若干動体ブレが…. #2009.06.27,17 39,クハ711-201,白石  後ろにはS-101編成が連結していました. #2009.06.27,17 40,クハ711-201,白石  臨時特急「旭山動物園号」との2ショット. #2009.06.27,18 09,クハ711-109,苗穂~札幌  苗穂駅近くの歩道橋から撮影しました. #2009.0...
  • ミニコーナー/北海道DC号運転(2012.9.29)
    9月28日に札幌発函館行の臨時急行北海道DC号が運転されました.編成はDD51-1093+24系2両(寝台車)+14系3両(座席車)でした. 札幌駅6番線の電光掲示板. 長万部駅停車中の様子. 函館駅での入換待ちの様子1. 函館駅での入換待ちの様子2. DC号の愛称幕(ステッカー). DC号の行先表示(ステッカー). 函館駅での北斗星の番線変更. [2012/09/29,仙ヤノ] Copyright © 1997-2012 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/No.055 SLオホーツク号運転(2011.07.06)
     2011年7月2日(土),3日(日)の2日間に渡ってSLオホーツク号が運転されました.石北本線北見以東と釧網本線網走—知床斜里間での蒸気機関車の運転は36年ぶりでした. 北見駅にて 北見駅にて 女満別付近の踏切にて 網走駅にて 藻琴~北浜間にて 2011年7月7日 写真追加 長澤倫太郎 Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/735系冬季試運転(2011.03.04)
     735系電車が2011年1~3月に冬季試運転を行いました.ここでは,その様子をお伝えします. 最終更新日:3月30日,写真を1枚削除しました. 使用したカメラ…Nikon D5000 下の日付は「撮影日」です. 1月28日(1枚) 2月16日(4枚) 3月3日(3枚) 3月8日(2枚) 3月16日(3枚) 3月17日(3枚) 1月28日(1枚)  #撮影データ:2011/01/28,クハ735-201,f=82.5mm(35mm換算),F/4.5,1/640sec,ISO200,苗穂~札幌  私が初めて735系の試運転を目撃したのは1月28日でした.この日はA-101編成が試運転を行っていました. 2月16日(4枚)  #撮影データ:2011/02/16,クハ735-102,f=450mm(35mm換...
  • ミニコーナー/北海・SL団臨・BBQ運転(2009.11.10)
     2009年11月7日(土),8日(日)には道内で多くの団体臨時列車が運転されました.ここでは,以下の列車を撮影しましたのでその様子をお伝えします. 使用したカメラ…Nikon D5000 撮影した団体臨時列車 ・リバイバル「北海」 …7日(土)のみ,函館→(倶知安・札幌経由)→旭川間で運転.  使用車両はキハ183系国鉄色4両編成  JR東日本の企画で,上野からリバイバル「はくつる」,特急「白鳥」,リバイバル「北海」を乗り継いで旭川まで目指すツアー. ・SLクラブツーリズム号 …7日(土),8日(日)の2日間,札幌~小樽間で運転.  札幌→小樽間の先頭車はSL正向き,小樽→札幌間の先頭車は補機DLで,SLは最後尾.  今回のSL列車は8日(日)に撮影したものだけを掲載しています.  去年に続いて「SLクラブツーリズム号」が運転されました.去年の...
  • ミニコーナー/SLクラブツーリズム号運転(2010.11.7)
     2010年11月6日と7日,札幌‐小樽間でSLクラブツーリズム号が運転されました.小樽方にC11-171,札幌方にDE15-1520が連結されました。 DE15-1520(11/6) C11-171(11/6) 大勢のギャラリーに見守られ入庫(11/6) 苗穂駅にて(11/7) 発寒駅にて(11/7) Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/札幌駅前通地下歩行空間開通(2011.03.12)
     2011年3月12日,札幌駅前通地下歩行空間が開通しました.これは地下鉄さっぽろ駅から大通駅までを結ぶもので,大通駅から地上に出ずにすすきの,バスセンター前,さっぽろの各駅に向かえることになります.これにより中心部での買い物や人の流れなどに変化があると思われます. 開業前のさっぽろ駅側入り口付近(2011.03.09) 開通直前のさっぽろ駅側の様子(2011.03.12) 内部の様子(2011.03.12) 大通駅側の入り口の様子(2011.03.12)  なお,前日に東日本大地震が起きたため予定されていた横断幕や式典(10時30分頃)は中止され,建設局や開発局の職員が粛々と挨拶をするにとどまりました. 東日本大地震により被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます. ...
  • ミニコーナー/No.053 春紅葉を探しに行こう!ニセコ満喫号運転(2011.05.07)
     キハ141形とナハ29000を使用した、春紅葉を探しに行こう!ニセコ満喫号という長い名称の快速列車が、札幌‐ニセコ間でゴールデンウィーク、土休日に運転されています. Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/No.134 臨時白鳥,臨時北斗が運転(2016.1.2)
    年末年始期間の帰省ラッシュ・Uターンラッシュに合わせ,函館~新青森間の臨時白鳥1往復と函館~札幌間の臨時北斗1.5往復が設定されています.このうち,臨時北斗の1往復については「ミニコーナー/No.131 臨時北斗にキハ283系(2015.12.28)」で扱ったので省略します. 485系6両による臨時白鳥80号.今冬は1往復のみの設定 キハ183系ノースレインボーエクスプレスによる臨時北斗88号.混雑の目立つスーパー北斗8号と10号の間に追加で設定された.下りは回送で札幌まで戻ることとなります.また,2月にも設定され,こちらはキハ183系クリスタルエクスプレスによる運転となる予定. [2015/1/2,七ナナ] Copyright © 1997-2015 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Ra...
  • ミニコーナー/No.132 北海道新幹線H5系が試運転(2016.1.2)
    2016年1月1日.この日は海峡線を通過する特急「スーパー白鳥」・「白鳥」、急行「はまなす」の運転を取りやめ,今年3月に開業を控える北海道新幹線の設備・装置を確認するための試運転が新函館北斗~新青森間で行われました. H5系H3編成.E5系のつつじ色の帯よりラベンダー色の帯の方があっている気がします 車体側面のロゴはシロハヤブサと北海道をイメージ. [2015/1/2,七ナナ] Copyright © 1997-2015 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/No.121 「SLクラブツーリズム」号運転(2014.11.8)
     11月8・9日,C11 207+旧形客車4両+DE15 1520の編成を使用した団体列車「SLクラブツーリズム」号が札幌~小樽間で運転されました. 苗穂運転所から出庫する様子(8日) 銭函~朝里間をたくましく走る様子(9日) [2014/11/8] [2014/11/9追記] Copyright © 1997-2014 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/SL常紋号運転(2009.07.04)
     2009年6月27日(土),28日(日)の2日間に渡ってSL常紋号が運転されました.なお,用事のため6月28日(日)に運転された列車のみ撮影しました.その前日は,SL常紋号ではなく711系の団体臨時列車を撮影しに行きました.  このページでは,すべて2009年6月28日(日)に撮影した写真の画像を掲載しています. #8 06,キハ54 502,相内~留辺蘂  オーバークロスからワンマン列車を練習がてらに撮影.この時点での撮影者は10名程度. #8 58,C11 207,相内~留辺蘂  遠軽行き「SL常紋号」は逆向きからスタート.後補機のDLは最後尾に連結されています. #9 55,C11 207,金華  金華駅に停車中です. #9 58,C11 207,金華  金...
  • ミニコーナー/雪ミク電車 札幌市電に登場(2011.02.11)
     2011年2月11日,札幌市電に雪ミク電車が出現しました. 3302号車にラッピングされました ラッピングのアップ サイン入りヘッドマーク 関係者を乗せてすすきのへ走っていきました 2月14日から3月26日までの間,通常運行されるみたいです. Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/SLにっぽん丸号運転(2009.08.31)
     団体専用SL列車「SLにっぽん丸号」が札幌~小樽~倶知安間で運転されました(札幌~小樽間は回送).ここでは、その列車の写真を掲載しています. 撮影日…………このページ内の写真は,すべて2009年8月31日に撮影しました. 使用したカメラ…Nikon D5000  #9 15,C11 171,f=300mm(35mm換算),小樽築港~南小樽  小樽への送り込みを兼ねた回送列車.札幌発から機関車が正向きで先頭を務めました.  #9 30,(左)C11 171,(右)クモハ721-3019,f=127.5mm(35mm換算),小樽  小樽駅で停車中.特製のヘッドマークをつけています.  #9 34,(左)クハ731-117,(右)DE15 1520,f=82.5mm(35mm換算),小樽 ...
  • ミニコーナー/No.003 SLクラブツーリズム号運転(2008.11.25)
     2008年11月8,9,10,24,25日の計5日間、団体臨時SL列車「SLクラブツーリズム号」が運転されました。ここでは、「SLクラブツーリズム号」の様子をお伝えします。  (運転日・運転区間) 11月8,9,10日……札幌~倶知安を1往復 11月24,25日……札幌~小樽を2往復 このほか、苗穂運転所への入出庫を兼ねて、札幌~苗穂運転所間は回送列車として運転した。  (機関車)  いずれも、札幌発の列車は全区間で先頭車がSL正向き、最後尾に後補機のディーゼル機関車がついた。札幌着の列車は回送となり、全区間で先頭車はディーゼル機関車、SLは最後尾についた。  #撮影日:2008/11/08,小樽築港~南小樽にて  「SLニセコ号」と同じ機関車(C11 207)・客車が使用されました。  #撮影日:2...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道14系
    14系客車 JR北海道 (寝台客車)  20系寝台客車が登場してから10年が経過してみると、日本人の体格向上などによる居住性の悪化やアコモデーションの陳腐化などが目立つようになり問題となっていた。そこで、20系で採用された固定編成方式、空気ばね台車などを踏襲しつつ、12系客車をベースに改良を加え居住性の向上と省力化を図って1971年に登場したのが14系寝台客車である。  14系寝台客車は12系客車をベースにしたため、緩急車の床下に電源装置を設置する分散電源方式となっていることが大きな特徴といえる。また、自動ドアや側面の自動行先表示機も採用されている。B寝台は幅が70CMに拡大され、3段式ながら居住性が向上した。なお、1983年からは3段寝台の2段化改造が行われ、現在は全車2段式となっている。なお、引き通し線の関係から、24系客車との混結はで...
  • ミニコーナー/キハ283試運転(2012.4.14)
    先日,キハ283系の試運転が行われました.詳細は不明です. 先頭車のみの編成でした Copyright © 1997-2012 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/No.139 山線経由の臨時特急が運転(2017.2.24)
    2月23日に発生した室蘭本線での貨物列車脱線事故の影響により,翌24日には,事故の起きた室蘭本線を経由せずに,札幌~函館間を倶知安・余市経由で臨時特急列車が1往復運転されました.ダイヤは一部を除き,臨時特急ニセコ号と同じでした(ただし上りは大沼公園経由,上下とも手稲・小樽築港での客扱いは無し). 2月24日に運転された臨時特急.編成はキハ183-6101(お座敷)を組み込んだ5両編成で,札幌方からキハ183-6101(締切),キハ182-40(自由席),キハ182-29(自由席),キハ182-39(自由席),キハ183-210(自由席)でした. [2017/2/24,早ナエ] Copyright © 1997-2017 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/SLはこだてクリスマスファンタジー号運転(2010.12.19)
     2010年から,「SLクリスマスin小樽」に代わって,「SLはこだてクリスマスファンタジー号」が運転されました. 使用したカメラ…Nikon D5000 運転区間 撮影日:12/18(土) 運転区間 函館→(藤城経由)→大沼公園→赤井川  (先頭はC11正向き:大沼公園→赤井川間は回送) 赤井川→大沼公園→(仁山経由)→函館  (先頭はDE10:赤井川→大沼公園間は回送) 撮影日:12/18(土)  #撮影データ:6 48,スハフ14 505,f=36mm(35mm換算),F/4,1/25sec,ISO800,函館  札幌行き北斗星を撮影しに函館駅に入ると,SL以外の客車・DLが停車していました.この車両はSLに連結されるのか,ヘッドマークがありませんでした.  #撮影データ:6 55,DE10 1692,f=3...
  • ミニコーナー/リバイバル急行「礼文」運転(2010.07.24)
     2010年7月24日,旭川~稚内間を往路はリバイバル急行「礼文」で,復路は特急「スーパー宗谷」に乗車する1泊2日のツアーが開催されました.そのため,この日に限り急行「礼文」が復活運転しました.  急行「礼文」はかつて旭川~稚内間を結んでいた列車です.2000年3月のダイヤ改正で特急「スーパー宗谷」などが登場したため,特急と入れ替わって廃止されました. 使用したカメラ…Nikon D5000 撮影データ  #撮影データ:9 05,キハ54 529,f=87.5mm(35mm換算),F/4,1/1250sec,ISO640,比布~北比布  あいにくの天気ですが,リバイバル「礼文」がやって来ました.  #撮影データ:10 07,キハ54 529,f=87.5mm(35mm換算),F/4,1/500sec,ISO200,剣...
  • ミニコーナー/「ひまわり号」運転(2010.10.23)
     2010年9月19日、札幌から白老駅まで「ひまわり号」が運転されました。「ひまわり号」はひまわり号を走らせる全国連絡会によって運行される、障害を持つ方の旅行を支援する貸切列車です。今回はキハ141形が使用されました。 青葉駅にて 苫小牧駅にて.6連で運転されました. サボ風のもの 糸井駅にて おまけ:苫小牧駅ではPDC+マヤが待機していました. Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/No.116 「ありがとう711系・道央縦横断号」運転(2014.10.7)
     10月5・6日,711系を使用した団体列車「ありがとう711系・道央縦横断号」が運転されました.運転経路は1日目が旭川→小樽→室蘭,2日目が室蘭→北海道医療大学→旭川で,両日とも旧塗装リバイバル編成であるS-110編成が充当されました。 小樽に向かうS-110編成.この列車が来る少し前,函館本線で何かしらの輸送トラブルが発生したらしく,白石―札幌間は普段千歳線の列車が使用する内側線を走行しました.(10月5日,苗穂―札幌) 側面を撮影.(10月5日,苗穂―札幌) 小樽からの折返し.(10月5日,桑園) 桑園で一旦停車した後…(10月5日,桑園) 定期列車が使用することのない渡り線を走行しました.(10月5日,桑園) ...
  • アーカイブ/模型班のページ/模型製作の記録/模型班活動記録08.2.27
    模型班活動記録(08.2.27) 基本情報 活動場所 サークル会館256 活動時間 10 00-17 00 参加者 4名 活動内容 高架新線建設に必要な物資の計算 スライド線路の清掃 現行レイアウトの問題点チェック レイアウト板のゆがみチェック 河川レイアウトの修正(ゆがみ是正) わかったこと 高架新線の材料の入手には時間がかかりそう 256号室は模型作業に最適 レイアウト板の段差を埋めるだけでは修理できない(レイアウト板そのもののゆがみが原因) 河川レイアウトのゆがみは、河川の下に色づけとして敷いてあるプラスチック板のゆがみが原因 継ぎ足した板がずれてきているのを直す必要がある 今後の課題 レイアウト板のゆがみをどうするか(重いものを載せて是正?あきらめて線路をはがして板を変える?) 高架新線の材料をどう入手するか 高架新線建設で改良が必要となる山をどうするか ...
  • ミニコーナー/711系団体臨時列車運転・その2(2010.06.27)
     2010年6月26日,711系の団体臨時列車が森林公園~滝川間で運転されました.ここでは,その様子をお伝えします.なお,2009年6月にも711系の団体臨時列車が運転されたため,ここではタイトルに「その2」を加えています.  その1(2009年の様子)はコチラ 使用したカメラ…Nikon D5000 撮影データ  #撮影データ:7 28,クハ711-208,f=120mm(35mm換算),F/5.6,1/2000sec,ISO200,桑園  札幌運転所~札幌~森林公園間は,送り込み回送として走行しました.  #撮影データ:7 45,クハ711-107,f=51mm(35mm換算),F/5,1/1000sec,ISO200,苗穂  苗穂駅に停車中の731系と2ショットです.  #撮...
  • ミニコーナー/急行「RSR号」運転(2010.08.15)
     2010年8月15日,キハ183系函館車4両を使用した急行「RSR号」が札幌‐函館間で運転されました。 苗穂駅付近にて Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/小樽潮まつり開催に伴う臨時列車運転(2012.7.30)
    7月29日に小樽潮まつりの開催に伴う臨時列車が運転されました.例年通り臨時快速が5本と最終の後続に臨時普通が1本設定され,今年は711系,721系,731系,733系が使用されました. 各列車の編成は次の通りです. ←札幌 小樽→ 9231M B-101+B-108 9233M S-107+S-110 9235M F-4102+F-4202 9237M S-101+S-108 9239M G-106 9241M F-5 小樽で発車待ちの9231M. 小樽で3258Mから折り返しの9233M. 桑園停車中の9235M. 同じく9237M. [2012/07/30,仙ヤノ] Copyright © 1997-2012 北海道大学鉄道研究会 (Hokkai...
  • ミニコーナー/キハ183系による集約臨運転(2013.5.22)
    5月22日,キハ183系を使用した臨時列車が運転されました. [2013/5/22,牧マキ] Copyright © 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/HD300-901 札幌貨物に登場(2011.01.24)
     2011年1月18日から2月4日までHD300-901の各種試験が札幌貨物ターミナルにて行われています. HD300-901がやってきました 札幌貨物の全景 DF200重連がやってきました 新鶴見の札がささっています Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/DE15-1525 十勝鉄道へ回送(2010.11.27)
     2010年11月27日,DE15-1525が十勝鉄道へ向けて回送されました. DD51-1158がエスコート ラッセルヘッドの連結器等は撤去されました. 青森の次の活躍場所は十勝です. なえぼの駅名板と共に. 輸送票 側面 全検ではありませんでした. まだまだ活躍! 苗穂工場一般公開でも展示されていました. Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/No.104 函館本線不通のため臨時特急運転(2013.8.17)
     8月17日、函館本線八雲―落部間にて貨物列車が倒木に接触し脱線、函館本線函館―森間が運転見合わせとなりました。  この影響で札幌―函館間の特急北斗・スーパー北斗が終日運休となり、それを補完する形で代行バス・臨時特急が運転されました。 札幌14時52分発臨時特急。キハ281系・キハ283系が使用されました。 ←函館                                 札幌→ キハ281-2 キハ280-109 キロ280-3 キハ280-105 キハ280-1 キハ283-901≫ キハ280-101 キハ281-901 札幌17時12分発臨時特急。キハ183系が使用されました。 ←函館                                 札幌→ キハ183-1501 キハ183-1556...
  • ミニコーナー/721系F-1009編成単独で運転(2010.08.05)
     2010年8月5日,721系の1009F編成が単独で運転されました。1009Fは先頭車にUシートがついており、滅多に単独走行しません。 苗穂駅付近にて Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/721系1009F編成単独運転(2010.03.04)
     普段なかなか先頭にでてこない1009F編成が単独で運転されていました。 先頭車Uシートが特徴的な1009F編成 [文責・画像:武内悠祐] Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/733系甲種回送(2012.4.27)
    先日,神戸の川崎重工業から札幌まで733系が甲種回送されました.これで北海道に733系は8編成そろいました. Copyright © 1997-2012 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道789系
    789系電車 JR北海道  789系は、青函トンネルを介した北海道~本州間のアクセス輸送ならびに道央圏の特急輸送において、老朽化の進んでいた車両の置き換えやスピードアップを目的として登場した特急型電車である。津軽海峡線向けの基本番台と、道央圏向けの1000番台が開発された。  津軽海峡線向けの基本番台は、731系、785系をベースにした回生ブレーキ付きのVVVFインバーター制御方式を採用し、設計最高速度は145km/hとされた。大出力モーターを装備したことで、青函トンネル内の上り勾配区間でも140km/h運転が可能となっている。車体はキハ261系をベースにした軽量ステンレス車体で、先頭部は普通鋼製である。5両編成を基本とするが、多客時は編成の一部を分割して併結した8両編成となる。増結を行うため、先頭車は貫通型となっている。乗降扉は、先頭車では片側2...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道キハ201系
    キハ201系気動車 JR北海道  キハ201系は非電化区間である函館本線小樽以西からの札幌への直通列車用に開発された車両で、731系電車と気電協調運転を行えることが最大の特徴である。電車の加速性能に合わせるために、一両あたり900PSという気動車としては破格の高出力となった。ちなみに900PSはDE10型ディーゼル機関車に匹敵する出力である。  また、曲線区間でのスピードアップのために車体傾斜装置を装備している。車体傾斜装置は空気ばねの圧力を変化させることで、曲線区間において車体を最大2度傾ける装置である。この技術は後に開発される261系特急型気動車にも採用されている。  車体は731系と同じ構造の軽量ステンレス製の3扉で、車内も731系と同じデザインのデッキなしロングシートである。ただし、トイレの位置は両者で異なり、731系では岩見沢・苫...
  • ミニコーナー/市営地下鉄南北線3000形ラストラン(2012.2.25)
    2012年3月25日,札幌市営地下鉄の3000形車両が営業運転を終え,1978年以来の歴史に幕を閉じました. 当日は最後に残った305号車を使用してラストランの運転が行われました. また,真駒内駅では式典も行われました. 車両基地から出庫し自衛隊前駅に入線 北12条駅 側面にはこのようなステッカーも貼られました Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/No.102 大雨の影響で臨時特急を運転(2013.7.31)
     7月28日,前日からの大雨の影響で室蘭本線の苫小牧~長万部間および東室蘭~室蘭間が終日運転見合わせとなり,札幌~函館間を結ぶ特急北斗・S北斗は全便運休となりました.そこで,輸送力確保のために,札幌17:34発函館行きの臨時特急が小樽・倶知安経由(いわるゆ「山線周り」)で運転されました.また,翌29日にも,函館16:28発札幌行きの臨時特急が室蘭本線経由で運転されました.これらの列車には苗穂運転所所属のキハ183系6両が使用され,いずれも全車自由席となっていました. 7月28日,札幌駅にて 臨時特急の案内.札幌~長万部間に途中停車駅は設定されていません. 3番線にて発車を待つ.HM・側面方向幕は「臨時」を表示していました. ←苗穂方                ...
  • ミニコーナー/芸術の森「雪あかりの祭典」に北大鉄研出展(2011.01.29)
    1月29日(土)に芸術の森で開催された「雪あかりの祭典」に、北海道大学鉄道研究会も出展させていただきました。 多くのお客様にご覧いただくことができ、楽しい時間を過ごさせていただきました。 このような機会をいただけたことに、大変感謝しております。 北大鉄研・模型のブース 北大鉄研・写真展示 ご来場頂いた皆様、ぜひ6月の楡陵祭(北大祭)にもどうぞご来場ください。 [文責・画像:北大鉄研模型班] Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/DMVが新夕張駅付近に(2011.11.04))
     2011年11月4日,DMVが新夕張駅付近にいました.石勝線夕張支線での実験の最中だと思われます. 給油中のDMV. 911号車でした. 東の方へ走っていきました. Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ201系/キハ201系D-102編成
    キハ201系D-102編成 (←蘭越・北海道医療大学) キハ201-302+キハ201-202+キハ201-102 (旭川・室蘭→) 編成メモ 山線倶知安方面と札幌を結ぶ列車に使用する目的で製造された。 731系が設計されたのに合わせて車体をほぼ同一にし気電協調運転ができるように設計されている。 [2013/7/9] キハ201系 D-101 - D-102 - D-103 - D-104 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/No.098 コンサート開催に伴い臨時特急を運転(2013.6.24)
     6月22日・23日,札幌ドームにて人気音楽グループのEXILEのコンサートが開催されたのに伴い,函館本線では輸送力増強のため,札幌23 08発旭川行きの臨時特急が運転されました.この列車はL特急スーパーカムイ47号の後続便として設定されたもので,キハ183系による6両編成が使用され,全車自由席となっていました. 6月23日,札幌駅にて 臨時特急の案内. 電光掲示板には,入線時刻や旭川駅到着時刻という定期列車では見られない案内も表示されました. 苗穂運転所所属のキハ183系6両が使用されました.車番は下記の通りです. ←旭川方                                札幌方→ キハ183-220 キハ182-44 キハ182-31 キハ182-22 キ...
  • ミニコーナー/No.057 新日鐵くろがね線を追う(2011.09.13)
    くろがね線 くろがね線とは 「くろがね線」というのは新日鐵の八幡地区と戸畑地区を結ぶ専用線の名称です. 専用線とは言っても,当時の国鉄との連絡もできるように設計されたかなり高規格な専用線. 建設当時は全線複線でしたが今は輸送量も減少して単線に. 減ったとは言っても,平日なら1時間も待てばトコトコとやってくる「くろがね線」の列車に出会えるはず… くろがね線の列車 基本的に,先頭に電気機関車,最後尾にディーゼル機関車というプッシュプル運転. これは,くろがね線の貨車にはブレーキ管が通っておらず,停止時にブレーキ力を得るために連結されています. 貨車は台車が中心で,日本では珍しいフード付きの貨車も走っています. 積荷は戸畑地区から八幡地区への半製品輸送が中心です.一方八幡から戸畑へはスクラップなどの輸送で,事実上「返空」と言えるでしょう. 運行 決まったダイ...
  • 北海道駅めぐり/札沼線
     札沼線(学園都市線) 札沼線(学園都市線)は、桑園~新十津川を結ぶ路線である。 旅客案内上は学園都市線で統一されており、札沼線とは呼ばれない。 桑園~北海道医療大学間は札幌近郊の電化区間で、電車が走行する。 北海道医療大学~新十津川間は非電化区間で、キハ40系が運転されていたが、2020年4月17日を最終運行とし、2020年5月7日に廃止された。 正確には札幌~桑園は函館本線であるが、便宜上札沼線(学園都市線)として扱う。 札幌~北海道医療大学 札幌駅 さっぽろ 01 調査中 桑園駅 そうえん S02 2007/08/10 八軒駅 はちけん G03 2014/10/26 新川駅 しんかわ G04 2014/10/26 新琴似駅 しんことに G05 2014/12/21 太平駅 たいへい G06 2014/10/26 百合が原駅 ゆりがはら G07 2014/10/19...
  • ミニコーナー/No.133 奥羽本線で特急型車両による臨時普通列車が運転(2016.1.2)
    2016年1月1日に北海道新幹線開業準備に関連して,海峡線を通過する特急「スーパー白鳥」・「白鳥」、急行「はまなす」の運転を取りやめた関係から,青森~新青森間で函館運輸所に所属する789系・785系特急型電車と,青森車両センターの485系が普通列車として充当されました. 左の普通列車はHE105+HE205(以上789系)+HE303(785系),右は485系3000番台のA6編成が充当されました.789系と785系は12月31日にスーパー白鳥98号を担当した車両を使用.運休した1日の翌日の2日はスーパー白鳥95号の運用に就きました. 定期列車で運用がある(485系は4634M,789系は4636M)ため,行先表示機は臨時ではなく,普通 (新)青森を表示. 普段の普通運用は2号車・3号車の自由席のみ利用可能であるが,この...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道キハ40系
    キハ40系気動車 JR北海道  キハ40系は、老朽化したキハ10系や初期のキハ20系の置き換え用に1979年に登場した一般型気動車である。全国的に配置され、運転台の数や配置地区の気候条件などにより10種類以上のバリエーションがあったが、北海道では酷寒冷地向けの設計がなされ、両運転台でトイレ付きのキハ40形100番台、片運転台でトイレ付きのキハ48形300番台、同じく片運転台でトイレなしのキハ48形1300番台の3種類が導入された。いずれも車体は2扉の普通鋼製で、座席はセミクロスシートであった。エンジンは従来形に代わる新設計のものが用意されたが、車体重量の割には出力が少なかったために加速が悪いことが欠点となった。  JR化後には多くの改造が行われており、北海道でも多種多様な派生形式が登場している。これまでに、宗谷本線急行向けのキハ400・480形、ワ...
  • @wiki全体から「北海道一周ぐうたら号運転(2011.02.27)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|