東釧路-武佐・遠矢(東釧路オーバークロス)

北大鉄研別館内検索 / 「東釧路-武佐・遠矢(東釧路オーバークロス)」で検索した結果

検索 :
  • 撮影スポット情報/東釧路-武佐・遠矢(東釧路オーバークロス)
     東釧路駅の近くにあるオーバークロス.当駅を発車する「SL冬の湿原号」を撮影することが可能である. アクセス 作例 備考 アクセス 青色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポット情報/根室本線(釧路~根室) を表示  東釧路駅から徒歩6分.  JRの場合は,撮影当日に札幌から出発してもOK.2009年10月1日改正のダイヤでは,札幌→釧路間は特急「スーパーおおぞら1号」(4001D)に乗り,釧路からは11 01発の快速「ノサップ」(3631D)で東釧路(11 05着)まで乗車.そして撮影地まで歩けば何とか間に合う. 作例 撮影日時 2009-03-02 11 18 焦点距離 35mm換算 約380mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 釧網本線・標茶方面 先頭車の車番 C11 171 望遠レン...
  • 撮影スポット情報/北海道地方
    JR北海道 江差線 撮影場所 撮影可能列車 備考 五稜郭-七重浜(駅間の踏切) 上り 直線 久根別-清川口(大野川橋梁) 下り,上り 列車の側面を狙える 渡島当別-釜谷(箱崎道路踏切) 下り,上り 函館山を背景にして撮影可能 渡島当別-釜谷(大釜谷道路踏切) 上り 曲線,斜面から俯瞰撮影が可能 札沼線 撮影場所 撮影可能列車 備考 新琴似駅 下り,上り 下りはインカーブ,上りは直線 新琴似-太平(駅間のオーバークロス) 下り 手稲山を背景にして撮影可能 太平-百合が原(駅間のオーバークロス) 下り 道路橋から俯瞰撮影 太平-百合が原(駅間のカーブ) 下り,上り アウトカーブ 百合が原-篠路(篠路駅南部) 下り,上り 直線 石北本線 撮影場所 撮影可能列車 備考 奥白滝(信)~上白滝(上白滝オーバークロス) 下り,上り 紅葉スポット 旧白滝-下白滝(旧白滝カーブ) 下り,...
  • 北海道撮影地紹介
     北大鉄研会員が皆様に鉄道が撮影できる場所,撮影スポットの情報をお伝えします.なお,こちらの情報は現在の状況とは異なっている場合が御座いますので、予めご了承下さい.また当コンテンツをご利用になったことによって生じたトラブルには一切責任を負いかねますのでご了承下さい.  「北海道の撮影スポット情報」を公開しています。 路線別一覧 JR北海道函館本線函 館~長万部【S北斗】 長万部~小 樽《山線》 小 樽~札 幌【快速AP】 札 幌~旭 川【札幌⇌旭川特急】 千歳線札 幌~南千歳【道南 道東特急/快速AP】 南千歳~苫小牧【S北斗/すずらん】 室蘭本線長万部~東室蘭【S北斗】 室 蘭~苫小牧【S北斗/すずらん】 苫小牧~岩見沢《岩苫線》 石勝線南千歳~新 得【Sとかち/Sおおぞら】 根室本線滝 川~新 得《旧線》 新 得~帯 広【Sとかち/Sおおぞら】 帯 広~釧 路【S...
  • 北海道駅めぐり/根室本線/東釧路駅
    東釧路駅 根室本線・釧網本線  釧路市貝塚2丁目にある根室本線と釧網本線の分岐駅である。駅ナンバリングはB54である。 東釧路駅の様子 駅看板1 駅看板2 のりかえ案内1 のりかえ案内2 釧網本線0キロポスト 駅の風景(根室・網走方面を望む) 駅の風景(釧路方面を望む) 釧路川を渡る列車(2008 年1月 20 日撮影) 駅情報  ホームは島式2面2線で、ホームと駅舎の間には構内踏切が設置されている。駅舎に近い方が1番線でその反対側が2番線となっているが、行先によって発着番線が決まっているわけではない。駅前にはコープさっぽろ貝塚店があるほか、駅横の歩道橋を渡ると徒歩5分で郵便局がある。  上り快速「はなさき」以外の全ての列車が停車する。  釧路駅と東釧路駅の中間あたりには撮影スポットとして有名な釧...
  • 撮影スポット情報/釧路-東釧路(釧路川鉄橋)
    釧路駅の近くにある超有名撮影スポット.SL冬の湿原号は黒煙を上げて釧路川を渡る姿が期待できる.撮影スペースは十分に広く,重連運転の時には撮影人数が3桁を超える場合もある. アクセス 作例 光線状態 アクセス 赤色の目印が撮影地点である. GoogleMaps plugin Error GoogleMapsのタグを入力してください。(3) 釧路駅・東釧路駅から徒歩20分程度. 駐車スペースは川の堤防にたくさんある.旭橋(釧路川鉄橋のすぐ横を通る道路橋)の上では駐車しないこと. 釧路行き「スーパーおおぞら1号」で釧路駅に行く場合,SLが発車するまで20分程度しかない. そのため,駅から徒歩だとぎりぎり.タクシーを使うのも一つの手段である. 作例 撮影日時 2008-01-19 11 12 焦点距離 35mm換算 約90mm(トリミング済)...
  • 北海道駅めぐり/釧網本線/遠矢駅
    遠矢駅 釧網本線  釧路町・遠矢地区の中心的な駅である。駅ナンバリングはB55である。 遠矢駅の様子 駅看板1 駅看板2 駅の風景(網走方面を望む) 駅の風景(釧路方面を望む) 駅前の記念植樹 駅情報  1面1線のホームがある。2000 (平成12)年に釧路町の木に指定されている「エゾノコリンゴ」の記念植樹が行われた。  駅周辺は住宅が広がる。なお、当駅にトイレは設置されていないので、駅横の歩道橋を渡って5分ほど歩いたところにある公園のトイレを利用することになる。  駅前には遠矢4丁目バス停があり、くしろバスの35系統遠矢線と、111系統高専線(上りのみ)が通る。 [2010/02/06,村山 弘] 隣接駅 東釧路  ←  遠矢  →  釧路湿原 駅探訪トップに戻...
  • 北海道駅めぐり/根室本線/武佐駅
    武佐駅 根室本線  釧路市中心部から続く市街地の東端に位置する駅で、1988(昭和 63)年に開業した。当駅を境に車窓が変化する。 武佐駅の様子 駅看板1 駅看板2 駅の風景(根室方向を望む) 駅の風景(釧路方面を望む) 駅情報  ホームは1面1線で、駅前に公衆電話がある。駅西部は釧路市の住宅街で、南西方向へ5分ほど歩くと商店がある。一方、駅東部には原野が広がる。当駅にはゴミ箱が設置されていない。  快速列車は「はなさき」は通過するが、上りのみの「ノサップ」は停車する。  この駅に最も近いバス停は、くしろバスの武佐団地入口である。2系統若草団地線、3系統武佐線、100系統イオン線が停車する。 [2008/01/20,村山 弘] 隣接駅 東釧路  ←  武佐  →  別保駅 駅...
  • 北海道駅めぐり/釧網本線
      せんもうほんせん  釧網本線  釧網本線は、釧路~網走間を結ぶ路線である。  全線で普通列車や快速列車が運行されるが、特急は走らない。  臨時観光列車として、釧路~塘路では釧路湿原ノロッコ号やSL冬の湿原号が運行される。  また2月には、知床斜里~網走では流氷物語号が運行されている。  正確には釧路~東釧路間は根室本線であるが、便宜上釧網本線として扱う。 釧路~知床斜里 釧路駅 くしろ 2006/11/10 東釧路駅 ひがしくしろ 2008/01/19 遠矢駅 とおや 2010/02/06 釧路湿原駅 くしろしつげん 2010/02/06 細岡駅 ほそおか 2010/02/06 塘路駅 とうろ 2008/01/20 茅沼駅 かやぬま 2010/02/07 五十石駅(廃) ごじっこく 2010/02/06 標茶駅 しべちゃ 2010/02/07 磯分内駅 いそぶんな...
  • 北海道駅めぐり/根室本線/釧路駅
    釧路駅 根室本線  釧路総合振興局の所在地である釧路市の中心駅。釧路市北大通にあり、駅ナンバリングはK54である。 釧路駅の様子 吊り下げ駅名板1 吊り下げ駅名板2 ホーロー駅名板 改札界隈 1番線から帯広・滝川方を望む 2番線から厚岸・根室方面を望む 釧路駅の通常の駅名標 釧路駅の隣駅がないタイプの駅名標 国鉄型駅名標 クレジットカード専用の指定席券売機 2・3番線にあるモニュメント「湿原の鐘」 駅前にあるSLの動輪 blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。 釧路駅のLED発車標 駅情報  単式ホーム1本と島式ホーム2本、計3面5線の構造。駅舎は単式ホーム(1番線)に設けられ、各ホームは地下道での連絡(エスカレーター設置)となる。特...
  • 撮影スポット情報/留辺蘂-相内(留辺蘂オーバークロス)
    留辺蘂駅の近くにあるオーバークロスから,列車を俯瞰撮影することができる. アクセス 作例 備考 アクセス 青色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポッ­ト情報/石北本線(遠軽~網走) を表示 留辺蘂駅から2km,徒歩だと約30分. 作例 撮影日時 2009-06-28 8 58 焦点距離 35mm換算 約230mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 上り(遠軽方面) 先頭車の車番 C11 207 遠軽行き臨時「SL常紋号」を撮影. 備考 光線状態は,上り列車を狙う場合は午後順光になると思われる.また,写真は載せていないが,当オーバークロスの反対側では下り列車も撮影することができる.この場合,光線状態は午前順光になると思われる,
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道キハ54形
    キハ54形気動車 JR北海道  キハ54形は、国鉄末期の1986年に北海道と四国へ新製投入された両運転台式の一般型気動車である。トータルコストの低減を主眼に設計されており、軽量ステンレス製の車体による軽量化、新型直噴式エンジンの導入による燃費の低減、メンテナンス性の向上、台車や変速機をはじめとする廃車発生品の使用による製作コストの低減などが行われている。  北海道に配置された500番台は急行用と一般用の2種類があり、急行用は0系新幹線の廃車発生品の転換クロスシートを装備している。急行用は旭川‐稚内間の急行「礼文」に使用されていたが、2000年の宗谷本線急行の特急化以降は一般型と共通運用で普通列車で使用されている。一般用の座席はバケットタイプのクロスシートを備えたセミクロスシートとなっていたが、1995年ごろから183系特急型気動車から発生した簡易リクライ...
  • 撮影スポット情報/占冠-東占冠信号所(東占冠オーバークロス)
     新夕張から東側の石勝線では数少ないオーバークロス。  白樺林をバックに高規格路線を進む列車を撮影することができる。  10月中旬からは紅葉が期待できる。ちなみに2007年のyahooの紅葉列車特集でも紹介された。 アクセス 作例 アクセス 占冠駅と東占冠信号所の間のオーバークロス。 細い砂利道でわかりづらい。カーナビには載っていない場合がある。 青色の目印が撮影地点である。 GoogleMaps plugin Error GoogleMapsのタグを入力してください。(2) <列車利用の場合>  石勝線占冠駅下車。そこから撮影地の陸橋まで約4.5km、徒歩で50-60分。  バスは占冠村営バストマム線10号線バス停より徒歩。この周辺はフリー乗降なので、降りたい場所で自由に降りられる。ただし1日2往復であり、日曜日は運休のため注意が必要。 ...
  • 撮影スポット情報/栗山-栗丘(栗丘オーバークロス)
     栗山~栗丘間のオーバークロスから岩見沢方面の列車を狙う.昼前から側面に光が当たるが,正面にまで光が回るのは夏の夕方だけかもしれない. アクセス 作例 アクセス 青色の目印が撮影スポットである. より大きな地図で 撮影スポット情報/室蘭本線(苫小牧~岩見沢) を表示 室蘭本線栗丘駅下車,徒歩 15 分ほど. 車の場合は橋の北東側に道幅が広くなっている場所があり,そこに数台停められる(冬でも OK). 作例 撮影日時 2008-02-09 13 28 焦点距離 35mm換算 480mm 撮影日時 2008-02-09 焦点距離 35mm換算 115mm このくらいの望遠を利かせて縦構図で撮るのがベストかもしれない. 撮影日時 2008-02-09 焦点距離 35mm換算 46mm
  • 撮影スポット情報/太平-百合が原(駅間のオーバークロス)
     太平駅の近くにある東8丁目オーバークロスから手軽に列車を撮影することができる. アクセス 作例 光線状態 アクセス 緑色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポッ­ト情報/札沼線 を表示 太平駅から徒歩10分程度. 北大から自転車を使うと約35分. 作例 撮影日時 2009-04-01 8 17 焦点距離 35mm換算 約230mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 下り(石狩当別方面) 先頭車の車番 キハ48 1333 北海道医療大学行き普通列車を撮影.手稲山を背景にして列車を撮影することが可能である. 撮影日時 2009-04-01 8 17 焦点距離 35mm換算 約175mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 下り(石狩当別方面) 先頭車の車番 キハ4...
  • 撮影スポット情報/長万部-静狩(静狩オーバークロス)
    静狩駅から少し離れたところにある国道37号線とのオーバークロスが撮影ポイント.上下両方向とも伸びやかな直線を快走する列車を撮影することが可能である.なお,撮影スポット周辺は歩道がないので,自動車に気をつけること.また,斜面の上から撮影するため,三脚は立てにくいと思われる. アクセス 作例 光線状態 アクセス 青色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポット情報/室蘭本線(長万部~苫小牧) を表示 (JRの場合) 静狩駅から徒歩30分程度. (自動車の場合) 長万部駅から10分ほど.国道37号線は交通量が多いので,そこに駐車するのは避けたい. 作例 撮影日時 2009-03-04 6 45 焦点距離 35mm換算 約125mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 上り(長万部方面) 先頭車の車番 DF2...
  • ミニコーナー/SL冬の湿原号10周年(2010.02.08)
     2000年に「SL冬の湿原号」が運転してから,今年で10周年を迎えました.そこで,SL冬の湿原号撮影+道東観光のため釧路へ旅行に出かけました.ここでは,2010年2月6日(土)~2月7日(日)の2日間で撮影した写真を掲載しています. 使用したカメラ…Nikon D5000 2月6日(土)撮影分 2月7日(日)撮影分 2月6日(土)撮影分  #撮影データ:7 22,DF200-55,f=87.5mm(35mm換算),F/22,1/13sec,ISO200,新富士  SLを撮影する前日に釧路入り.まずは根室本線・新富士駅で貨物の入換作業を眺めに行きました.  #撮影データ:9 11,キハ54 522,f=157.5mm(35mm換算),F/5,1/1250sec,ISO200,東釧路~釧路  釧路川を渡る普通...
  • 撮影スポット情報/芽室-大成(大成オーバークロス)大成駅側
     大成駅近くのオーバークロスから,大成駅方向を望む.日中はほとんどの時間で順光となる.なお,歩道橋工事終了後,線路の上を電線が通るようになった.そのため,電線をどう処理するかが問題となる.  2009年3月24日の時点で、陸橋の芽室側(この反対側)は歩道橋工事中のため撮影ができない. アクセス 作例 光線状態 アクセス 青色の目印が撮影地点である。 より大きな地図で 撮影スポット情報/根室本線(滝川~帯広) を表示 (JRの場合) 大成駅から徒歩10分.または,芽室駅から徒歩20分. (バスの場合) 十勝バスで,芽室緑町~芽室駅前~帯広駅バスターミナル間を結ぶバス(31系統・芽室南線)に乗車して,「南2線22号」または「芽室高校前」から徒歩5分.ただし,土日祝は運休で,1日9本のみの運行である. (自動車の場合) 芽室市街地か...
  • 撮影スポット情報/芽室-大成(大成オーバークロス)芽室駅側
    大成駅の芽室よりにある陸橋が撮影ポイント。大成駅から徒歩10分と駅から近く、訪れやすい撮影地。 陸橋の芽室側では日高山脈をバックに、カントの効いたカーブを豪快に通過する列車の撮影が楽しめる。陸橋の大成側では大成駅を通過する列車が撮影できる。 2009年12月現在、陸橋の大成側では撮影が可能になったが、今度は陸橋の芽室側(このページ)が立入禁止となっている。 すなわち、現在ここでは撮影ができない。反対側は撮影可能である。(2010.01.02追記:村山より 撮影地点 作例 アクセス 撮影地点 大成駅の芽室側にある道道のオーバークロス。駅からも見えるのですぐわかる。 青色の目印が撮影地点である。 より大きな地図で 撮影スポット情報/根室本線(滝川~帯広) を表示 作例 撮影日時 2007-11-04 10 12 焦点距離 35mm換算 約...
  • 駅探訪/根室本線/大成駅
    大成駅 根室本線  芽室町東部の東芽室地区に位置する駅で、昭和61(1986)年に開業した。普通列車でも一部は通過する駅である。駅ナンバリングはK28である。 大成駅の様子 駅看板 駅の風景(釧路方面を望む) 駅の風景(滝川方面を望む) 大成のオーバークロス-芽室駅側(2008年1月2日撮影、クリックで拡大) 大成のオーバークロス-大成駅側(2008年8月14日撮影、クリックで拡大) 駅情報  ホームは1面1線で、ホームの帯広側は板張りとなっている。  駅周辺は芽室町・東めむろ地区の住宅街と芽室高校がある。芽室高校には十勝バスの路線も経由する。  当駅から芽室駅方向へ10分ほど歩くとオーバークロスがあり、ここは鉄道写真の撮影スポットとして有名である。オーバークロスから大成駅側を望むと自然を背景にして...
  • 北海道駅めぐり/根室本線
      ねむろほんせん  根室本線  根室本線は、滝川~根室間を結ぶ路線である。  滝川~新得は旧線と呼ばれ、石勝線が開通した現在では特急は通らない。  富良野~新得は2024年4月1日に廃止された。  新得~帯広間は特急とかち、新得~釧路間は特急おおぞらが走行する。  釧路~根室は花咲線と呼ばれ、普通列車のみが運行されている。 滝川~富良野 滝川駅 たきかわ 2004/11/07 東滝川駅 ひがしたきかわ 2008/09/01 赤平駅 あかびら 2013/02/24 茂尻駅 もしり 2009/04/29 平岸駅 ひらぎし 2009/04/29 芦別駅 あしべつ 2013/02/24 上芦別駅 かみあしべつ 2009/10/04 野花南駅 のかなん 2009/10/04 島ノ下駅(廃) しまのした 2009/04/29 富良野駅 ふらの 2004/11/07 【20...
  • 北海道駅めぐり/釧網本線/塘路駅
    塘路駅 釧網本線  標茶町塘路に位置する。東釧路駅と標茶駅の間にある唯一の列車交換可能駅である。標茶町塘路にあり、駅ナンバリングはB58である。 塘路駅の様子 駅看板1 駅看板2 駅の風景(釧路方向を望む) 駅の風景(網走方向を望む) 塘路駅周辺図(クリックすると拡大可) 記念写真スタンド パソコンコーナー 距離図(クリックすると拡大可) 駅情報  2面2線の対向式ホームに側線が1線ある駅で、駅舎のある方が釧路行きホームである。駅舎内に喫茶店があり、SL冬の湿原号のサボなどのさまざまな鉄道のコレクションが展示されているが、店内は撮影禁止である。  駅舎横にも周辺マップがあり、そちらには塘路駅周辺にある展望台までの距離図が書かれている。参考までに、当駅から撮影スポットとして有名な二本松までは約3km、サルボ...
  • 撮影スポット情報/太平-百合が原(駅間のカーブ)
     太平駅~百合が原駅のほぼ中間地点にあるオーバークロスから手軽に列車を撮影することができる. アクセス・作例その1 アクセス・作例その2 光線状態 アクセス・作例その1 より大きな地図で 撮影スポット/太平-百合が原(駅間のカーブ)1 を表示 カーブの太平駅寄りで,太平駅から徒歩15分程度. 北大から自転車を使うと約40分. 撮影日時 2009-04-01 7 48 焦点距離 35mm換算 約380mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 上り(札幌方面) 先頭車の車番 キハ141-12 札幌行き普通列車を撮影. 撮影日時 2009-04-01 8 00 焦点距離 35mm換算 約200mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 下り(石狩当別方面) 先頭車の車番 キハ143-104 ...
  • 撮影スポット情報/安国駅 
    DD51プッシュプルの高速臨時貨物8071は当駅で「オホーツク2号」との列車交換を行う。自動車を利用すれば安国駅の近く(北へ自動車で2分のところにあるオーバークロス)でDD51を撮影した後に追っかけてここでもう1枚撮影できる。また高速臨時貨物8072レと高速臨時貨物8075レは当駅で15時台に列車交換を行う。 作例 アクセス 作例 #撮影日 2007/12/27,8 00,ズーム倍率 約5倍,ISO200,キハ183-218 札幌行き「オホーツク2号」を撮影。上り列車を狙うと非電化区間なのに柱がかかってしまう。 #撮影日 2007/12/27,8 03,ズーム倍率 約7倍,ISO100,DD51 1167 北見行き高速臨時貨物8071を撮影。跨線橋から撮影する場合、許容人数が3名程度しかないのが難点。 アクセス 安国駅構内。 札...
  • 北海道駅めぐり/釧網本線/釧路湿原駅
    釧路湿原駅 釧網本線 釧路湿原国立公園への観光を目的として、1988(昭和 63 )年に開業した駅である。 釧路町字トリトウシ原野に位置する。駅ナンバリングはB56である。 釧路湿原駅の様子 駅看板1 駅看板2 駅の風景(網走方面を望む) 駅の風景(釧路方面を望む) 駅の風景(釧路方面・ホーム延長部) 名所案内 周辺マップ(クリックで拡大) 駅情報  1面1線のホームがあり、臨時列車「くしろ湿原ノロッコ号」や「SL冬の湿原号」は停車するが、普通列車は一部(特に,日の出前と夜間はほとんどの列車が)通過する。また、駅ホームのうち釧路寄りの一部は探訪時、立入禁止になっていた。  駅周辺は湿原が広がる。ここから900m(徒歩20分程度)のところに細岡展望台があり、釧路湿原を一望できる。また、線路沿いの小道を5分...
  • 撮影スポット情報/厚別-森林公園(オーバークロス)
    厚別~森林公園間にある歩道橋から列車を俯瞰撮影することができる. アクセス 作例 備考 アクセス 青色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポット情報/函館本線(札幌~旭川) を表示 厚別駅から徒歩10分,新札幌駅から徒歩15分. 作例 撮影日時 2008-11-13 15 30 焦点距離 35mm換算 約115mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 上り(札幌方面) 先頭車の車番 DD51 1156 野幌百年記念塔を背景にして列車を撮影することができる. 備考 光線状態は,午後15 30頃から順光となる.
  • 撮影スポット情報/新琴似-太平(駅間のオーバークロス)
     手稲山を背景にして列車を撮影することができる. アクセス 作例 光線状態 アクセス 赤色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポッ­ト情報/札沼線 を表示 太平駅から徒歩8分程度. 北大から自転車を使うと約30分. 作例 撮影日時 2009-04-01 7 16 焦点距離 35mm換算 約95mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 下り(石狩当別方面) 先頭車の車番 キハ142-7 石狩当別行き普通列車を撮影.この列車を撮影した時季であれば,手稲山にはまだ雪が残っている.反対側は,電線が邪魔で撮影しにくい. 撮影日時 2013-09-19 11 56 焦点距離 35mm換算 約112mm カメラ Canon 60D 撮影列車の方向 下り(石狩当別方面) 先頭車の車番 721系 F-1編...
  • 撮影スポット情報/島ノ下-富良野(学田オーバークロス)
    富良野と島ノ下のほぼ中間に位置する(富良野の方が若干近い)国道38号線の陸橋が撮影ポイント. 陸橋の手前でカーブしているため,臨時貨物列車など長編成の列車を撮影するといい画になる. 天気が良ければ,十勝岳がバックに入る. アクセス 作例 アクセス 北の峰入り口の先にある国道38号線の「学田跨線橋」が撮影地.富良野市街地から1つ目の陸橋. 青色の目印が撮影地点です. より大きな地図で 撮影スポット情報/根室本線(滝川~帯広) を表示 <列車利用の場合> 根室本線・富良野線富良野駅下車.撮影ポイントまで約3.5㎞,徒歩45分. バスを利用する場合,ふらのバス「ハイランドふらの」行きに乗車.学田3区バス停で下車. なお,1日3往復なので時刻は要確認. なお,富良野駅周辺にはレンタルサイクルが複数があるので,それを利用す...
  • ミニコーナー/SL北海道鉄道130周年記念号運転(2010.11.27)
     2010年,北海道に初めて鉄道が開業してから130周年を迎えました.これを記念して,11月27日(土),28日(日)にSL団体臨時列車が札幌~小樽~ニセコ間で運転されました. 使用したカメラ…Nikon D5000 運転区間 11.27(土)撮影分 11.28(日)撮影分 運転区間  ※回送区間は省略  11.27(土) 札幌→小樽  (先頭はDE15) 小樽→ニセコ (先頭はC11正向き) ニセコ→小樽 (先頭はC11逆向き) 小樽→札幌  (先頭はDE15)  11.28(日) 札幌→小樽  (先頭はC11正向き) 小樽→札幌  (先頭はC11逆向き) 11.27(土)撮影分  #撮影データ:10 07,C11 171,f=300mm(35mm換算),F/5.6,1/500sec,ISO400,小樽~塩谷(オタモイ) ...
  • 撮影スポット情報/上芽室信号所-芽室(芽室25号踏切)
    芽室駅から比較的近いところにある撮影スポットの一つである.駅から歩いて撮影スポットに出かける場合は,ここから撮影することも可能である. アクセス 作例 光線状態 アクセス 緑色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポット情報/根室本線(滝川~帯広) を表示 芽室駅から上芽室信号所(新得方面)に向かって1つ目の踏切. 芽室駅から徒歩7分. 作例 撮影日時 2009-03-07 9 45 焦点距離 35mm換算 約125mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 下り(帯広方面) 先頭車の車番 キハ40 1765 帯広方面行きワンマン列車を撮影.しかし,これ以外の構図で撮影する場合は,障害物が多いのであまり適さない.また,広角~標準レンズでは,左方にある障害物をフレームアウトできない可能性がある.むしろ,こ...
  • 撮影スポット情報/南千歳-駒里信号所(駒里オーバークロス)
     駒里信号所付近の陸橋から撮影するポイント. 新千歳空港から車で10分の位置ながら,北海道らしい牧場が広がる風景とともに列車を撮影することができる. アクセス 作例 アクセス 駒里信号所の南千歳よりに位置する2つの陸橋が撮影ポイント.どちらでも良い. ちなみに作例は駒里信号所寄りの陸橋から撮影(地図中では青色の目印). (広域) より大きな地図で 撮影スポット­情報/石勝線 を表示 (詳細) より大きな地図で 撮影スポット­情報/石勝線 を表示 <列車利用の場合> 千歳線南千歳駅下車。あつまバス「厚真」行き(千歳駅前発新千歳空港経由厚真行き)に乗り換えて10分ほど、「西駒里」バス停下車。そこから撮影地まで徒歩10分程度。 なお、南千歳駅からの厚真行きのバスは1日3、4本なので時刻は要確認。 <車利用の場合> 国道36...
  • 駅探訪/宗谷本線/南比布駅
    南比布駅 宗谷本線 比布町南1線5号にある農村地帯の簡素な駅である。駅ナンバリングはW33である。 南比布駅の様子 駅看板1 駅看板2 駅の風景1(名寄方面を望む) 駅の風景2(旭川方面を望む) 待合室1 待合室2 待合室内にあるノート 駅情報  ホームは1面1線で、待合室は屋根があまり高くないので頭上に気をつける。待合室の中にはノートがあり、旅行記などを書き込みできる。私が訪れた時点では、最後に書き込んだ日は2007年5月13日だった。この駅のすぐ近くを国道40号がオーバークロスしているが、国道からだと駅を見つけにくい。国道40号を名寄方面へ歩くと5分で商店がある。商店の入口には飲み物・タバコ・ガムの自動販売機、郵便ポスト、公衆電話がある。  一部の普通列車は当駅を通過する。  駅から180m歩くと...
  • 撮影スポット情報/奥白滝(信)~上白滝(上白滝オーバークロス)
     石北本線上白滝駅の上川寄り300mほどのところに位置する国道333号の跨線橋の上が撮影ポイント。  雑草の影響がほとんどなく、すっきりと開けた視界で撮影することができる。  周囲には広葉樹林が広がるため、6月には新緑、10月中旬には紅葉の中を走る列車を撮ることが期待できる。  なお跨線橋には両側とも歩道がなく、路肩の幅もそれほど広くない。  交通量はそれほど多くないものの、車の速度は速い。  よって、安全確保のため、ガードレールの外側で撮影することが望ましい。 撮影地点A・作例 撮影地点B アクセス 撮影地点A・作例 撮影地点の地図(地点A,地点B共通) 青色の目印が撮影地点である。 GoogleMaps plugin Error GoogleMapsのタグを入力してください。(2)  跨線橋の上から上川方面を望むのがA地点。  標準...
  • 北海道駅めぐり/根室本線/別保駅
    別保駅 根室本線  釧路町別保に位置する駅。 別保駅の様子 駅看板1 駅看板2 駅の風景(根室方面を望む) 駅の風景(釧路方面を望む) 駅舎内部 駅情報  ホームは1面1線で、駅舎を出て釧路側にある。  駅舎の内部は待合室のみである。  駅周辺には釧路町の市街地が広がっており、近くに町役場もある。  この駅は快速はなさきは通過するが、快速ノサップ(下りのみ)は停車する。  駅前にはくしろバスの「別保駅」バス停があり、32系統別保線が停車する。 [2010/12/31,森脇 理一] 隣接駅 武佐  ←  別保  →  上尾幌 駅探訪トップに戻る別館トップに戻る Copyright c 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido Universi...
  • Web班のページ/2011年度までのTOP画像
    このページでは、北大鉄研の2011年度までの歴代トップページ画像を保存・公開しています。 2011年度の表紙 2009年度の表紙 2008年度の表紙 2007年度の表紙 2006年度の表紙 2005年度の表紙 2004年度の表紙 2011年度の表紙 2009年度の表紙  2月  2010年元旦 日本最東端の駅,東根室に停車する根室行き普通列車.(森脇)  混合列車販売開始告知+2月トップ画像  12月  (写真)会誌『混合列車』最新刊・35号完成!  (左)『混合列車』35号表紙  (右)サークルカット  10月  (写真)引退した特急「とかち」 2009年9月30日撮影 手稲にて(村山)  先日のダイヤ改正に伴い,キハ 183 系特急「...
  • 駅探訪/根室本線/芽室駅
    芽室駅 根室本線  ゲートボール発祥の地、芽室町の中心駅である。芽室町本通に位置し、駅ナンバリングはK27である。 芽室駅の様子 駅看板1 駅看板2 芽室遺産(クリックで拡大) 観光案内 駅の風景(帯広方面を望む) 駅の風景(滝川方面を望む) 周辺マップ(2008年6月13日撮影) 駅前のモニュメント 駅舎内にある噴水 駅情報  駅舎側の1番線と,跨線橋を渡ったところにある2番線、3番線からなる2面3線のホームがあり、列車交換がない場合は上下線ともに1番線に発着する有人駅である。  駅前のモニュメントは芽室町が 1999 年(平成 11 年)に開町 100 年を記念して設置された“ゆめポスト”で,個人のメッセージをここに納め、50 年後に開封することになっている。このほかに、芽室町が後世に伝えたい財...
  • ミニコーナー/SL常紋号運転(2009.07.04)
     2009年6月27日(土),28日(日)の2日間に渡ってSL常紋号が運転されました.なお,用事のため6月28日(日)に運転された列車のみ撮影しました.その前日は,SL常紋号ではなく711系の団体臨時列車を撮影しに行きました.  このページでは,すべて2009年6月28日(日)に撮影した写真の画像を掲載しています. #8 06,キハ54 502,相内~留辺蘂  オーバークロスからワンマン列車を練習がてらに撮影.この時点での撮影者は10名程度. #8 58,C11 207,相内~留辺蘂  遠軽行き「SL常紋号」は逆向きからスタート.後補機のDLは最後尾に連結されています. #9 55,C11 207,金華  金華駅に停車中です. #9 58,C11 207,金華  金...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道ノロッコ(釧路車)
    ノロッコ(釧路車) JR北海道  それまで客車+貨車改造トロッコ車で運転されていたノロッコ列車の置換え用として1998年に登場したノロッコ列車用客車。客車側に運転台を設置し、機関車を総括制御できるようにしたことで、終着駅での機関車の付け替え作業を解消したことが最大の特徴となっている。登場時の編成はオクハテ510-1、オハテフ510-1、オハ510-1の3両編成。  オクハテ510-1は50系客車のオハフ51 4が種車で、半室運転台が取り付けられた展望車。車体はトロッコ車両として大きく側面が開いているほか、天井の内装材が撤去され、はりや柱がむき出しになっている。車内は長手方向に2人がけ、枕木方向に3人がけの木製ベンチを設置。車掌室はあるがトイレはない。  オハテフ510-1はオハフ51 56を種車にした展望車で、中間車構造となっている。和式便...
  • 北海道駅めぐり/函館本線/七飯駅
    七飯駅 函館本線 七飯町本町にある有人駅である。快速「はこだてライナー」は通過する。駅ナンバリングはH71である。 七飯駅の様子 下りホームの駅名標 上りホームの駅名標 ホーローの駅名板 時刻表 駅から函館方の眺め 駅を函館方から望む 跨線橋 改札 待合室 駅前広場 バス停、ただしここに停まるバス路線はない 駅情報  函館本線にある2面3線の駅である。函館本線は当駅までが複線で、当駅から北は大沼駅まで線路が二手に分かれている。駅の北側から左に分かれる線路は「藤城線」と呼ばれ、仁山駅経由の路線より勾配が緩くなっている。この路線には大沼まで途中駅はない。この「藤城線」は下り列車の勾配緩和を目的として建設されたため下り専用線となっており、現在走行する列車は下りの貨物列車と1日3本の普通列車のみである。かつては下...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道キハ40系
    キハ40系気動車 JR北海道  キハ40系は、老朽化したキハ10系や初期のキハ20系の置き換え用に1979年に登場した一般型気動車である。全国的に配置され、運転台の数や配置地区の気候条件などにより10種類以上のバリエーションがあったが、北海道では酷寒冷地向けの設計がなされ、両運転台でトイレ付きのキハ40形100番台、片運転台でトイレ付きのキハ48形300番台、同じく片運転台でトイレなしのキハ48形1300番台の3種類が導入された。いずれも車体は2扉の普通鋼製で、座席はセミクロスシートであった。エンジンは従来形に代わる新設計のものが用意されたが、車体重量の割には出力が少なかったために加速が悪いことが欠点となった。  JR化後には多くの改造が行われており、北海道でも多種多様な派生形式が登場している。これまでに、宗谷本線急行向けのキハ400・480形、ワ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ54系/キハ54-518
    キハ54系キハ54-518 編成メモ 昭和61年に富士重工で製造され釧路に新製配置された。 平成2年にワンマン化を行った。 座席は、平成10年に簡易リクライニングシートに、平成16年に転換クロスシートに交換した。 [2014/10/15] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2014 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ54系/キハ54-521
    キハ54系キハ54-521 編成メモ 昭和61年に富士重工で製造され釧路に新製配置された。 平成2年にワンマン化を行った。 座席は、平成11年に簡易リクライニングシートに、平成16年に転換クロスシートに交換した。 花咲線ラッピングトレイン。 [2013/11/15] [2022/09/17,岡シン] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2022 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 北海道駅めぐり/根室本線/根室駅
    根室駅 根室本線  納沙布岬、花咲ガニで有名な根室市の中心駅で、日本最東端の「有人駅」である。なお、日本最東端の駅は隣の東根室駅である。根室市光和町に位置している。 根室駅の様子 駅看板1 駅看板2 「日本最東端有人駅」看板 名所案内 駅の風景(終端方面を望む) 駅の風景(釧路方面を望む) スタンプ台 観光案内 「SL根室号ヘッドマーク」 納沙布岬 納沙布岬から見える北方領土(クリックで拡大) 根室駅の改札と窓口(クリックで拡大)翌日の列車の発車案内が掲げてある。 駅情報  1面1線のホームに側線がある。当駅は有人駅で、キオスク、みどりの窓口、コインロッカーがある。また駅舎の隣にはそば屋がある。みどりの窓口では、日本最東端である隣の東根室駅の記念オレンジカードを発売している.(東根室駅は無人駅なので、そこで...
  • 撮影スポット情報/大楽毛-新大楽毛(丸彦踏切)
     釧路の近くにある,直線区間を快走する列車を撮影できる踏切である. アクセス 作例 光線状態 アクセス 青色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポット情報/根室本線(帯広~釧路) を表示 新大楽毛駅から徒歩8分,大楽毛駅から徒歩20分. 最寄りのバス停は,「王子製紙」(くしろバス・阿寒バス)である. 作例 撮影日時 2010-02-07 7 45 焦点距離 35mm換算 約85mm カメラ Nikon D5000 撮影列車の方向 上り(札幌方面) 先頭車の車番 キハ283-18 札幌行き「スーパーおおぞら4号」を撮影. 撮影日時 2010-02-07 9 20 焦点距離 35mm換算 約70mm カメラ Nikon D5000 撮影列車の方向 下り(石狩当別方面) 先頭車の車番 キハ143-104 釧路行きワ...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道ノロッコ(旭川車)
    ノロッコ(旭川車) JR北海道  釧路ノロッコ号の導入により余剰となった旧ノロッコ編成を使用し、富良野線でもノロッコ列車の運転が開始された。北海道を代表する観光地である、富良野・美瑛を走る富良野線でのノロッコ列車は好評を持って迎えられ、釧路ノロッコ号同様新型車が投入されることとなった。そこで1999年に登場したのが富良野・美瑛ノロッコ号である。基本構造は釧路ノロッコと同様であるが、いくつかの変更点も見られる。  富良野・美瑛ノロッコ号では釧路ノロッコ号に組み込まれている発電装置つきの一般車を省略し、全車展望車の2両編成となっていることが大きな違いとなっている。一般車の代わりに展望車の中間車であるオハテフ510-51の車端部に発電装置を設置している。他にも、先頭車のデザインや側面などにも変更点が見られる。また、車体のカラーリングも釧路ノロッコ号の緑色...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ261系/キハ261系ST-5102編成
    キハ261系ST-5102編成 (←札幌) キハ260-5102+キハ261-5102 (富良野・遠軽・釧路・函館→) 編成メモ 2021年に登場した多目的特急車両「ラベンダー編成」の稚内寄り2両。キハ261-5102はラベンダーラウンジと多目的室、販売カウンターが設置されている。 特急「オホーツク」「大雪」「北斗」などの定期列車の他、 「フラノラベンダーエクスプレス」「HOKKAIDO LOVE!ひとめぐり号」などの臨時列車でも運行される。 定期特急列車の場合は、遠軽方から増結1号車、1号車、2号車・・・となる。 ラベンダーエクスプレスの場合は1両目はフリースペースとなる。 [2022/09/17,岡シン] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2022 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ261系/キハ261系ST-5202編成
    キハ261系ST-5102編成 (←札幌) キハ261-5202+キハ260-5202 (富良野・遠軽・釧路・函館→) 編成メモ 2021年に登場した多目的特急車両「ラベンダー編成」の札幌寄り2両。キハ261-5102はラベンダーラウンジと多目的室、販売カウンターが設置されている。 特急「オホーツク」「大雪」「北斗」などの定期列車の他、 「フラノラベンダーエクスプレス」「HOKKAIDO LOVE!ひとめぐり号」などの臨時列車でも運行される。 国と北海道から支援を受けており、道のステッカーが貼られている。 [2022/09/17,岡シン] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2022 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Ja...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ261系/キハ261系ST-5101編成
    キハ261系ST-5101編成 (←札幌) キハ260-5101+キハ261-5101 (稚内・遠軽・釧路・函館→) 編成メモ 2020年に登場した多目的特急車両「はななす編成」の稚内寄り2両。キハ261-5101は、はまなすラウンジと多目的室、販売カウンターが設置されている。 特急「宗谷」「サロベツ」「とかち」「北斗」などの定期列車の他、 「HOKKAIDO LOVE!ひとめぐり号」などの臨時列車でも運行される。 定期特急列車の場合は、稚内方から増結1号車、1号車、2号車・・・となる。 [2022/09/17,岡シン] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2022 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 北海道駅めぐり/釧網本線/細岡駅
    細岡駅 釧網本線 釧路湿原のそばにある小さな駅で、普通列車のみ停車する。 釧路町字逹古武に位置しており、駅ナンバリングはB57である。 細岡駅の様子 駅看板 駅の風景(網走方面を望む) 駅の風景(釧路方面を望む) 周辺マップ(クリックで拡大) 駅情報  1面1線のホームがあり、周囲には湿原が広がる。駅前は人家が1軒だけあり、駅の近くに商店、コンビニ等は存在しない。逹古武湖の最寄り駅であるほか、釧路川カヌーの終点でもある。  当駅から南へ徒歩10分のところに遮断機も警報機もない踏切がある。この踏切を渡り、そこからさらに10分ほど歩くと釧路湿原を展望できる丘がある。  2023年のダイヤ改正より、臨時駅となる。営業期間は4月25日から11月30日。 [2010/02/06,村山 弘] 隣接駅...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ40系
    キハ40系 63両 苗穂運転所 苫小牧運転所 函館運輸所 旭川運転所 釧路運輸車両所 苗穂運転所 キハ40-301 キハ40-302 キハ40-303 キハ40-304 キハ40-331 キハ40-336 キハ40-401(廃) キハ40-402(廃) キハ40-817(廃) キハ40-819(廃) キハ40-820(廃) キハ40-822(廃) キハ40-823(廃) キハ40-1701(苫小牧から転属) キハ40-1790(山明) キハ40-1816 キハ40-1818 キハ40-1821 キハ400-501(廃) キハ400-502(廃) キハ400-503(廃) 苫小牧運転所 キハ40-351(廃) キハ40-352(廃) キハ40-353(廃) キハ40-354(廃) キハ40-355(廃) キハ40-356(廃) キハ40-357(廃) キハ40-...
  • 北海道駅めぐり/根室本線/新富士駅
    新富士駅 根室本線  釧路市新富士町にある駅である。JR貨物の釧路貨物駅と隣接している駅である。駅ナンバリングはK52である。 新富士駅の様子 駅看板1 駅看板2 JR貨物・新富士駅 駅の風景(釧路方面を望む) 駅の風景(帯広方面を望む) 日本製紙の重油パイプライン 駅情報  1面2線の島式ホームがあり、1線スルーの分岐ポイントを使用している。その隣はJR貨物の釧路貨物駅で、一日に数往復貨物列車が発着する。駅前は釧路市の住宅地で、駅前に郵便局がある。当駅にトイレは設置されていない。  最寄りのバス停はくしろバスの「新富士駅」バス停である。経由するのは28系統新富士新野線である。 [2010/02/06,村山 弘] 隣接駅 新大楽毛  ←  新富士  →  釧路 駅探訪トップに...
  • @wiki全体から「東釧路-武佐・遠矢(東釧路オーバークロス)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|