711系団体臨時列車運転(2009.06.27)

北大鉄研別館内検索 / 「711系団体臨時列車運転(2009.06.27)」で検索した結果

検索 :
  • ミニコーナー/711系団体臨時列車運転(2009.06.27)
     ここでは,711系団体臨時列車運転に関する記事を掲載しています.なお,用事のため午後に札幌(運転所)へ向かう列車のみ撮影しました. #2009.06.27,17 20,クハ711-109,大麻  先頭車はS-109編成.6両編成で方向幕は「臨時」でした.しかし,置きピンで撮影したのが裏目に出て若干動体ブレが…. #2009.06.27,17 39,クハ711-201,白石  後ろにはS-101編成が連結していました. #2009.06.27,17 40,クハ711-201,白石  臨時特急「旭山動物園号」との2ショット. #2009.06.27,18 09,クハ711-109,苗穂~札幌  苗穂駅近くの歩道橋から撮影しました. #2009.0...
  • 過去のミニコーナー
    ...   No.007 711系団体臨時列車運転(2009.06.27)   No.006 「青ボウズ」の集約臨(2009.06.22)   No.005 リバイバル「おおとり」運転(2009.03.21)   No.004 SAPICAスタート!(2009.01.30) 2008年()内は各ページの掲載日   No.003 SLクラブツーリズム号運転(2008.11.25)   No.002 Kitacaスタート!(2008.10.25)   No.001 苗穂工場・苗穂運転所一般公開(2008.10.11) 番外編   No.000 八王子通信 別館トップに戻る Copyright © 1997-2014 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research G...
  • ミニコーナー/711系団体臨時列車運転・その2(2010.06.27)
     2010年6月26日,711系の団体臨時列車が森林公園~滝川間で運転されました.ここでは,その様子をお伝えします.なお,2009年6月にも711系の団体臨時列車が運転されたため,ここではタイトルに「その2」を加えています.  その1(2009年の様子)はコチラ 使用したカメラ…Nikon D5000 撮影データ  #撮影データ:7 28,クハ711-208,f=120mm(35mm換算),F/5.6,1/2000sec,ISO200,桑園  札幌運転所~札幌~森林公園間は,送り込み回送として走行しました.  #撮影データ:7 45,クハ711-107,f=51mm(35mm換算),F/5,1/1000sec,ISO200,苗穂  苗穂駅に停車中の731系と2ショットです.  #撮...
  • ミニコーナー/SL常紋号運転(2009.07.04)
     2009年6月27日(土),28日(日)の2日間に渡ってSL常紋号が運転されました.なお,用事のため6月28日(日)に運転された列車のみ撮影しました.その前日は,SL常紋号ではなく711系の団体臨時列車を撮影しに行きました.  このページでは,すべて2009年6月28日(日)に撮影した写真の画像を掲載しています. #8 06,キハ54 502,相内~留辺蘂  オーバークロスからワンマン列車を練習がてらに撮影.この時点での撮影者は10名程度. #8 58,C11 207,相内~留辺蘂  遠軽行き「SL常紋号」は逆向きからスタート.後補機のDLは最後尾に連結されています. #9 55,C11 207,金華  金華駅に停車中です. #9 58,C11 207,金華  金...
  • ミニコーナー/「青ボウズ」の集約臨(2009.06.22)
     久しぶりのミニコーナー更新となりました.ここでは,「青ボウズ(※)」が先頭車を務めたキハ183系集約臨時列車を掲載しています. (※)「青ボウズ」とは  キハ183系先頭車のうち,100番台(キハ183-100)かつHET色の車両.2009年4月現在,「青ボウズ」は函館運輸所に1両のみ在籍している.かつては札幌運転所にも「青ボウズ」が2両在籍しており,そちらは寝台特急「まりも」などで活躍していたが,同列車の廃止に伴って廃車となった.  車両の性能上,特急「北斗」として使用されることはない.さらに,函館運輸所の車両を用いた集約臨は原則として国鉄色が両端に入る.したがって,同車が運転される機会は非常に少ない.しかし,今年は何らかの事情によるものか,集約臨が終了する数日前から「青ボウズ」が先頭車に入るようになった. #2009.06.20,14 19,キハ183...
  • ミニコーナー/北海・SL団臨・BBQ運転(2009.11.10)
     2009年11月7日(土),8日(日)には道内で多くの団体臨時列車が運転されました.ここでは,以下の列車を撮影しましたのでその様子をお伝えします. 使用したカメラ…Nikon D5000 撮影した団体臨時列車 ・リバイバル「北海」 …7日(土)のみ,函館→(倶知安・札幌経由)→旭川間で運転.  使用車両はキハ183系国鉄色4両編成  JR東日本の企画で,上野からリバイバル「はくつる」,特急「白鳥」,リバイバル「北海」を乗り継いで旭川まで目指すツアー. ・SLクラブツーリズム号 …7日(土),8日(日)の2日間,札幌~小樽間で運転.  札幌→小樽間の先頭車はSL正向き,小樽→札幌間の先頭車は補機DLで,SLは最後尾.  今回のSL列車は8日(日)に撮影したものだけを掲載しています.  去年に続いて「SLクラブツーリズム号」が運転されました.去年の...
  • ミニコーナー/旭山動物園号の団臨(2009.12.18)
     2009年12月17日(木)に,キハ183系「旭山動物園号」の団体臨時列車が札幌~トマム間(石勝線経由)で運転されました.ここでは,それを撮影しに出かけた旅行記をお伝えします. 使用したカメラ…Nikon D5000 撮影した列車  #撮影データ:7 46,キハ40 1787,f=87.5mm(35mm換算),F/5.6,1/320sec,ISO1600,南千歳  千歳線~石勝線を直通する列車はキハ40系ワンマン列車です.  #撮影データ:8 09,キハ40 352,f=36mm(35mm換算),F/5.6,1/320sec,ISO400,追分  苫小牧発追分行きの普通列車です.苫小牧~追分間のうち朝の1往復(休日は追分行きが回送扱い)だけは,日高本線仕様のキハ40系350番台が充当されます. ...
  • ミニコーナー/祝・旭川~滝川電化40周年(2009.10.04)
     函館本線・旭川~滝川間が電化してから今年で40年を迎えました.それを記念して2009年10月3日(土),同4日(日)の2日間,711系を使用した団体臨時列車が運転されました.ここでは,その様子をお伝えします. 使用したカメラ…Nikon D5000 使用した電車…711系S-110編成3両(オール2ドア・非冷房車)  #撮影日:2009/10/03,8 23,クハ711-210,f=105mm(35mm換算),F/5,1/1250sec,ISO320,森林公園  札幌運転所から旭川方面への送り込み回送です.特製ヘッドマークがついています.方向幕は「臨時」でした.  #撮影日:2009/10/03,13 09,クハ711-110,f=87.5mm(35mm換算),F/5,1/1000sec,ISO320,白石~苗穂 ...
  • ミニコーナー/キハ183系30周年(2009.11.23)
     2009年11月21日(土),22日(日),23日(月)に,キハ183系登場30周年を記念して国鉄色の臨時列車が道内各地で運転されました.JR北海道のプレスリリースによると、区間によって色々な方向幕を掲出したそうです. 使用したカメラ…Nikon D5000 走行区間と方向幕(プレスリリースより抜粋)  11月21日(土) ① 旭川→ 遠軽 「おおとり」 ② 遠軽→ 網走 「オホーツク」 ③ 網走→ 釧路 「北海道鉄道百景スタンプラリー」  11月22日(日) ④ 釧路→ 帯広 「おおぞら」 ⑤ 帯広→ 新得 「とかち」 ⑥ 新得→苫小牧 「まりも」 ⑦苫小牧→ 函館 「北斗」  11月23日(月) ⑧ 函館→長万部 「ミッドナイト」 ⑨長万部→ 旭川 「北海」 今回はこのうち①,⑤,⑥,⑦のみ撮影しましたので,それを含む旅行記に...
  • ミニコーナー/SL北海道鉄道130周年記念号運転(2010.11.27)
     2010年,北海道に初めて鉄道が開業してから130周年を迎えました.これを記念して,11月27日(土),28日(日)にSL団体臨時列車が札幌~小樽~ニセコ間で運転されました. 使用したカメラ…Nikon D5000 運転区間 11.27(土)撮影分 11.28(日)撮影分 運転区間  ※回送区間は省略  11.27(土) 札幌→小樽  (先頭はDE15) 小樽→ニセコ (先頭はC11正向き) ニセコ→小樽 (先頭はC11逆向き) 小樽→札幌  (先頭はDE15)  11.28(日) 札幌→小樽  (先頭はC11正向き) 小樽→札幌  (先頭はC11逆向き) 11.27(土)撮影分  #撮影データ:10 07,C11 171,f=300mm(35mm換算),F/5.6,1/500sec,ISO400,小樽~塩谷(オタモイ) ...
  • ミニコーナー/小樽潮まつり開催に伴う臨時列車運転(2012.7.30)
    7月29日に小樽潮まつりの開催に伴う臨時列車が運転されました.例年通り臨時快速が5本と最終の後続に臨時普通が1本設定され,今年は711系,721系,731系,733系が使用されました. 各列車の編成は次の通りです. ←札幌 小樽→ 9231M B-101+B-108 9233M S-107+S-110 9235M F-4102+F-4202 9237M S-101+S-108 9239M G-106 9241M F-5 小樽で発車待ちの9231M. 小樽で3258Mから折り返しの9233M. 桑園停車中の9235M. 同じく9237M. [2012/07/30,仙ヤノ] Copyright © 1997-2012 北海道大学鉄道研究会 (Hokkai...
  • ミニコーナー/No.100 小樽潮まつり開催に伴う臨時列車運転(2013.7.29)
    7月28日に小樽潮まつりの開催に伴う臨時列車が運転されました.例年通り臨時快速が5本と最終の後続に臨時普通が1本設定され,今年は711系,721系,731系,733系が使用されました. 各列車の編成は次の通りです.9233Mと9235Mの使用車両が交換されました. ←札幌 小樽→ 9231M G-113+B-111 9233M F-3123+F-3222 9235M S-109+S-114 9237M S-103+S-113 9239M G-109 9241M G-107 小樽で発車待ちの9231M. 小樽駅2番線の電光掲示板. 桑園停車中の9237M. [2013/07/29,仙ヤノ] Copyright © 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido ...
  • ミニコーナー/No.003 SLクラブツーリズム号運転(2008.11.25)
     2008年11月8,9,10,24,25日の計5日間、団体臨時SL列車「SLクラブツーリズム号」が運転されました。ここでは、「SLクラブツーリズム号」の様子をお伝えします。  (運転日・運転区間) 11月8,9,10日……札幌~倶知安を1往復 11月24,25日……札幌~小樽を2往復 このほか、苗穂運転所への入出庫を兼ねて、札幌~苗穂運転所間は回送列車として運転した。  (機関車)  いずれも、札幌発の列車は全区間で先頭車がSL正向き、最後尾に後補機のディーゼル機関車がついた。札幌着の列車は回送となり、全区間で先頭車はディーゼル機関車、SLは最後尾についた。  #撮影日:2008/11/08,小樽築港~南小樽にて  「SLニセコ号」と同じ機関車(C11 207)・客車が使用されました。  #撮影日:2...
  • 撮影スポット情報/新札幌駅
    札幌駅から近いところにあるお手軽な撮影スポットで,貨物列車も撮影できる. アクセス 作例(1番線から) 作例(2番線から) 光線状態 アクセス 青色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポット情報/千歳線 を表示 新札幌駅構内. 作例(1番線から) 撮影日時 2007-10-28 11 56 焦点距離 35mm換算 約230mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 下り(札幌方面) 先頭車の車番 クモハ781-5 白石行きの団体臨時列車「ライラック」を撮影.特別に旧デザインの方向幕を出して運転した.この構図で撮影するには,障害物をフレームアウトさせるため,(35mm換算で)200mm以上の望遠がいいだろう. 撮影日時 2008-09-01 6 37 焦点距離 35mm換算 約315mm カメラ ...
  • ミニコーナー/札幌運転所一般公開・その2(2009.08.10)
     前回に引き続き,2009年8月7日に行われた札幌運転所一般公開の様子をお伝えします.ここでは,一般公開中に見られた,普段はお目にかかれない行先・種別が表示された車両(731系・24系・キハ261系・789系)を掲載しています.  前回のミニコーナーへ戻る:札幌運転所一般公開・その1(2009.08.07) このページは前回(その1)の続きとなっています.そのため,こちらも合わせてご覧ください. 731系(8枚) 24系(3枚) キハ261系1000番台(6枚) 789系1000番台(4枚) 731系(8枚)  731系「臨時快速」  「臨時快速」の方向幕  731系「団体」  「団体」の方向幕  731系「快速エアポート」 ...
  • 撮影スポット情報/小樽築港駅
    上り列車は,駅に進入する時に曲線区間を走行するので,それを生かした構図で列車を撮影できる.快速エアポートが停車する駅なのでJRでのアクセスもよい. アクセス 作例 備考 アクセス 青色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポット情報/函館本線(長万部~札幌) を表示 小樽築港駅構内. 作例 撮影日時 2008-11-08 8 58 焦点距離 35mm換算 約50mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 上り(小樽方面) 先頭車の車番 クハ731-213 駅ホームから小樽行き列車を撮影. 撮影日時 2008-11-24 14 31 焦点距離 35mm換算 約380mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 上り(小樽方面) 先頭車の車番 クハ731-212 こちらは,駅...
  • ミニコーナー/No.120 特急「北斗」15号が3両編成で運転,特急「北斗」17号にキハ182-7554連結(2014.11.5)
     11月4日,特急「北斗」15号が3両編成で運転されました.列車は函館方より1号車(指定席),2号車(グリーン席),3号車(自由席)となっており,その姿は2013年に運転された団体臨時列車「えさし号」を彷彿させるものでした.  また,当日の「北斗」17号には,キハ182形7550番台第5弾になると思われるキハ182-7554が連結されていました.こちらは6両編成で,函館方より1号車(指定席),2号車(指定席),3号車(グリーン席),号車番号なし,5号車(自由席),6号車(自由席)となっており,キハ182-7554は5号車に使用されていました.なお,本来4号車となる位置にはキハ182-2552が連結されていましたが,この車両には号車番号が振られておらず,一般利用客は乗車不可となっていました. 3両編成で運転された「北斗」15号.(11月4日,札幌) ...
  • ミニコーナー/No.116 「ありがとう711系・道央縦横断号」運転(2014.10.7)
     10月5・6日,711系を使用した団体列車「ありがとう711系・道央縦横断号」が運転されました.運転経路は1日目が旭川→小樽→室蘭,2日目が室蘭→北海道医療大学→旭川で,両日とも旧塗装リバイバル編成であるS-110編成が充当されました。 小樽に向かうS-110編成.この列車が来る少し前,函館本線で何かしらの輸送トラブルが発生したらしく,白石―札幌間は普段千歳線の列車が使用する内側線を走行しました.(10月5日,苗穂―札幌) 側面を撮影.(10月5日,苗穂―札幌) 小樽からの折返し.(10月5日,桑園) 桑園で一旦停車した後…(10月5日,桑園) 定期列車が使用することのない渡り線を走行しました.(10月5日,桑園) ...
  • 撮影スポット情報/二股-蕨岱
    函館本線“山線”の二股と蕨岱の中間付近(蕨岱の方が近い)の国道5号線沿いが撮影ポイント. 普段はキハ40とキハ150しか入らないが,団体列車の運行などの際には抑えておきたいところ. 交通量のある国道沿いからの撮影となるので,ガードロープの外側から撮影するのが望ましい. また,三脚の使用は控えたい. アクセス 作例 アクセス 蕨岱駅の二股よりにある陸橋の先.パーキングエリアが目印. 青色の目印が撮影地点です. (広域) より大きな地図で 撮影スポット情報/函館本線(長万部~札幌) を表示 (詳細) より大きな地図で 撮影スポット情報/函館本線(長万部~札幌) を表示 <列車利用の場合> 函館本線蕨岱駅下車.撮影地まで3㎞,徒歩40分程度. <車利用の場合> 蕨岱駅前から国道5号線を函館方面へ.最初の陸橋...
  • ミニコーナー/キハ183系リバイバル・3泊4日(2009.10.13)
     先月の「オホーツク50周年号」に引き続き,キハ183系国鉄色を使用した臨時列車が2009年10月9日(金)~12日(月)の4日間にわたって運転されました.ここでは,その様子をお伝えします. 使用したカメラ…Nikon D5000  #撮影日:2009/10/09,23 08,キハ183-1,f=87.5mm(35mm換算),F/5.6,1/20sec,ISO500,札幌  1日目はリバイバル「ミッドナイト」として,札幌から函館まで運転されました.  #撮影日:2009/10/10,11 26,キハ183-1,f=165mm(35mm換算),F/4.5,1/800sec,ISO500,美々  2日目はリバイバル「おおぞら」として,函館から千歳線経由で札幌を通り,折り返して網走まで運転されました. ...
  • ミニコーナー/札幌運転所一般公開・その1(2009.08.07)
     2009年8月7日に札幌運転所が一般公開されました.ここでは,その様子をお伝えします.  札幌運転所まつり(2009年)ビラ告知  札幌運転所まつり(2009年)看板告知  ヘッドマーク展示(北斗星・はまなす)  ヘッドマーク展示(カートレイン・大雪・らんしま)  キハ283系・731系展示  キハ283系展示(キハ283-16) 車内はグレードアップ指定席でした  キハ283系運転席(キハ283-16)  731系展示(クハ731-117)  731系運転台(クハ731-117)  キハ183系展示(キハ183-1501)...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道クリスタルエクスプレス
    キハ183系クリスタルエクスプレス JR北海道 blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。  JR北海道のリゾートトレイン第5弾として1989年に登場した。先頭部は小田急ロマンスカーのように展望室を設け、運転室は2階に上げている。先頭車一般客室は床面高さ300mm、中間車(ドームカー)は床面高さ900mmのハイデッカー構造となっている。座席は液晶テレビ付のリクライニングシート。側扉にはプラグドアが採用されている。ニセコエクスプレスと同様、NN183系をベースにした新製車で、性能なども同様のものとなっている。新製時の編成はキハ183-5101、キハ182-5101、キハ183-5102の3両編成であったが、後に、2階がセミコンパートメントの普通席、1階がグリーン個室、ラウンジの2階建て車両のキ...
  • ミニコーナー/SLにっぽん丸号運転(2009.08.31)
     団体専用SL列車「SLにっぽん丸号」が札幌~小樽~倶知安間で運転されました(札幌~小樽間は回送).ここでは、その列車の写真を掲載しています. 撮影日…………このページ内の写真は,すべて2009年8月31日に撮影しました. 使用したカメラ…Nikon D5000  #9 15,C11 171,f=300mm(35mm換算),小樽築港~南小樽  小樽への送り込みを兼ねた回送列車.札幌発から機関車が正向きで先頭を務めました.  #9 30,(左)C11 171,(右)クモハ721-3019,f=127.5mm(35mm換算),小樽  小樽駅で停車中.特製のヘッドマークをつけています.  #9 34,(左)クハ731-117,(右)DE15 1520,f=82.5mm(35mm換算),小樽 ...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道ED76形
    ED76形電気機関車 JR北海道  ED76形は1965年に登場した電気機関車で、九州向けに0番台と1000番台、北海道向けに500番台が製造されている。ここでは北海道向けの500番台について述べる。  北海道初の国鉄線の電化開業は1968年の函館本線小樽‐滝川間であったが、1966年には試験線区として同銭函‐手稲間が電化されており、当時東北本線等で実績のあったED75形の制御方式を全サイリスタ位相制御としたED75形500番台(ED75・S型)が1両投入され試験が行われていた。  しかし、S形は当時北海道の列車暖房として主流であった蒸気暖房方式(SG)に対応していないという欠点を抱えており、更に試験の段階で誘導障害が多発してしまい、1968年の電化開業に際しては新形式を投入することとなった。そこで製造されたのが本稿で述べるED76形500番台である。...
  • ミニコーナー/キハ183系による集約臨運転(2013.5.22)
    5月22日,キハ183系を使用した臨時列車が運転されました. [2013/5/22,牧マキ] Copyright © 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 撮影スポット情報/小樽築港-朝里(朝里側の海辺)
    海辺を走る列車を撮影できるスポットの一つである. アクセス 作例その1 作例その2 光線状態 アクセス (広域) より大きな地図で 撮影スポット情報/函館本線(長万部~札幌) を表示 (詳細) より大きな地図で 撮影スポット情報/函館本線(長万部~札幌) を表示 作例その1(赤色の目印)…朝里駅から徒歩5分. 作例その2(水色の目印)…朝里駅から徒歩13分.いずれも朝里駅から線路沿いの道を歩くと撮影地点に差し掛かる. 「撮影スポット情報小樽築港-朝里(朝里側カーブ)」とかけもち可能. 作例その1 撮影日時 2007-06-07 12 27 焦点距離 35mm換算 約80mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 下り(札幌方面) 先頭車の車番 C11 207 札幌行き臨時SL「納税協会号」を撮影.SLニ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-109編成
    711系S-109編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-109+モハ711-109+クハ711-209 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2001年に冷房装置を設置した。扉の増設は行っていない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/リバイバル「おおとり」運転(2009.03.21)
     JR東日本のツアー企画により,上野→青森→函館間でリバイバル「はつかり」が運転されました.さらに,ツアー客の一部はそれに乗り継ぐ形で,函館→(東室蘭・南千歳経由)→札幌→網走間でリバイバル「おおとり」が運転されました.ここでは,2009年3月21日に運転された,リバイバル「おおとり」の撮影旅行記を掲載しています. #8 24,DD51 1137,錦岡  まずは,「一日散歩きっぷ」で錦岡まで行き,「カシオペア」を撮影しました.編成後方が,函館行き「北斗4号」に被られています. #9 07,クハ785-5,糸井  続いて,糸井駅まで移動し,札幌行き「すずらん3号」を撮影しました. #9 53,キハ160 1,糸井  苫小牧から,キハ160系の試運転列車もやってきました. #10 37...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-113編成
    711系S-113編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-113+モハ711-113+クハ711-213 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2002年に冷房装置を設置した。扉の増設は行っていない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-103編成
    711系S-103編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-103+モハ711-103+クハ711-203 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2002年に冷房装置を設置した。扉の増設は行っていない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-108編成
    711系S-108編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-108+モハ711-108+クハ711-208 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2001年に冷房装置を設置した。扉の増設は行っていない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-107編成
    711系S-107編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-107+モハ711-107+クハ711-207 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2002年に冷房装置を設置した。扉の増設は行っていない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-105編成
    711系S-105編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-105+モハ711-105+クハ711-205 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2002年に冷房装置を設置した。扉の増設は行っていない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-101編成
    711系S-101編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-101+モハ711-101+クハ711-201 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2002年に冷房装置を設置した。扉の増設は行っていない。 2014年9月に廃車となった。 [2013/5/31] [2014/11/21改] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2014 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Grou...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-102編成
    711系S-102編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-102+モハ711-102+クハ711-202 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2001年に冷房装置を設置した。扉の増設は行っていない。 2014年9月に廃車となった。 [2013/5/31] [2014/11/21改] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2014 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Grou...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-104編成
    711系S-104編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-104+モハ711-104+クハ711-204 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2002年に冷房装置を設置した。扉の増設は行っていない。 2013年12月に廃車となった。 [2013/5/31] [2014/11/21改] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2014 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Gro...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-106編成
    711系S-106編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-106+モハ711-106+クハ711-206 (旭川・室蘭→) 編成メモ クハのみ扉を増設し3扉になっている。冷房は設置していない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-116編成
    711系S-116編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-116+モハ711-116+クハ711-216 (旭川・室蘭→) 編成メモ クハのみ扉を増設し3扉になっている。冷房は設置していない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-117編成
    711系S-117編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-117+モハ711-117+クハ711-217 (旭川・室蘭→) 編成メモ クハのみ扉を増設し3扉になっている。冷房は設置していない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-115編成
    711系S-115編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-115+モハ711-115+クハ711-215 (旭川・室蘭→) 編成メモ クハのみ扉を増設し3扉になっている。冷房は設置していない。 2013年12月に廃車となった。 [2013/5/31] [2014/11/21改] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2014 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Gr...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-114編成
    711系S-114編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-114+モハ711-114+クハ711-214 (旭川・室蘭→) 編成メモ 扉の増設及び冷房の設置を行っていない原形を保つ編成。2012年に塗装を登場時のものに変更した。 2015年2月に廃車になった。 塗装変更前 [2013/5/31] [2015/3/8改] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido Un...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道ED79形
    ED79形電気機関車 JR北海道・JR貨物  ED79形電気機関車は、1988年に開通した青函トンネル用の機関車として製造・改造された交流機関車で、0番台、50番台、100番台の3種類に分かれている。  まず1986年から国鉄が製造を開始し、1989年からJR貨物が製造を開始した。0番台と100番台はED75形700番台電気機関車を改造したもので、本務機の0番台が21両、重連用の100番台が13両製造された。50番台は貨物列車用として新製された車両で、10両が製造された。  ED79形は0番台、100番台は函館運輸所青函派出所に配置され、旅客、JR貨物から委託された貨物列車の運用についていた。しかし貨物列車の委託終了、快速「海峡」の廃止などにより車両が余剰となり、100番台は現在は運用されていない0番台は、特急「カシオペア」、臨時特急「トワ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-111編成
    711系S-111編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-111+モハ711-111+クハ711-211 (旭川・室蘭→) 編成メモ クハのみ扉を増設し3扉になっている。冷房は設置していない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-110編成
    711系S-110編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-110+モハ711-110+クハ711-210 (旭川・室蘭→) 編成メモ 扉の増設及び冷房の設置を行っていない原形を保つ編成。2011年に塗装及び編成番号の表記方法を登場時のものに変更した。 塗装変更前 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Resear...
  • ミニコーナー/カヤ27現れる(2009.08.04)
     2009年8月3日に上野を出発したカシオペアに「カヤ27(※)」が連結しているとの情報を入手しました.そこで,同4日,カシオペアに連結しているカヤ27を撮影しに行ってきました. (追加)同6日に札幌着,札幌発のカシオペアもカヤ27が連結しているという情報も入手したため,この日も撮影しに行きました.  (※)…「カヤ27」とは  寝台特急「カシオペア」に使用される予備の電源車のこと.正式な車番は「カヤ27-501」で,E26系のカシオペアなのに「E」がつかない.正規の電源車は「カハフE26-1」で,ラウンジカーとなっている.しかし,カシオペアは1編成しか存在しないので,何らかの原因で正規の電源車「カハフE26-1」が故障すると運転できなくなる.そこで,予備として従来の電源車を改造して「カヤ27-501」が作られた.カシオペアでは稀にラウンジカーの「カハフE26-1」に代わ...
  • ミニコーナー/No.127 711系S-111・113・116編成が札幌(タ)に留置中(2015.3.27)
    3月25日から711系S-111・113・116編成が札幌(タ)に留置されています.この9両も東室蘭操まで輸送されるかが注目されます. 今回も9両で留置されています. クハ711-211です. [2015/3/27] Copyright © 1997-2015 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/No.142 ニセコエクスプレス・ラストラン(2017.10.29)
    今年11月をもって運転を終了するニセコエクスプレス。10月29日の運転は無事に終わり、残すところ11月3日と4日になりました。臨時列車のニセコエクスプレスは札幌~倶知安~蘭越間で設定され、札幌~倶知安間(1往復)が全車指定席の特急列車、倶知安~蘭越間(2往復)が全車自由席の快速列車での運転となっています。 蘭越駅で発車を待つ臨時快速ニセコエクスプレス号 特急列車として運転される区間では、乗車証明書などの記念品が配られました [2017/10/29,早ナエ] Copyright © 1997-2017 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/PDC・日高本線入線(2010.05.29)
     2010年5月29日(土),臨時列車「ヘルシーウォーキング号」が札幌~様似間を走行しました.そのため,久々にPDC(キハ141系・キハ142系4両編成)が日高本線に入線しました.ここでは,その様子をお伝えします. 使用したカメラ…Nikon D5000 撮影データ  #撮影データ:10 34,キハ142-4,f=52.5mm(35mm換算),F/5,1/1250sec,ISO200,勇払~浜厚真  今回は自動車を使い,ヘルシーウォーキング号を「追っかけ」しました.  #撮影データ:11 42,キハ142-4,f=300mm(35mm換算),F/5.6,1/1250sec,ISO200,節婦~新冠  続いて,新冠の有名撮影地「判官岬」で撮影しました.  #撮影データ:11 42,キハ142...
  • ミニコーナー/711系S-114編成旧塗装で運用復帰(2012.6.3)
    711系S-114編成が旧塗装に塗り替えられ,5月29日に苗穂工場を出場し運用に復帰しました. 旧塗装に塗り替えられた編成はこれで2編成になります. 尚S-110編成とは異なり,編成番号の表記は変更されませんでした. 桑園駅を通過する回送列車. [2012/06/03,仙ヤノ] Copyright © 1997-2012 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 撮影スポット情報/塩谷-小樽(小樽駅近くのS字カーブ)
    小樽駅の近くでS字カーブを走行する列車を狙える. アクセス 作例 備考 アクセス 青色の目印が撮影地点である. より大きな地図で 撮影スポット情報/函館本線(長万部~札幌) を表示 小樽駅から徒歩15分. 作例 撮影日時 2008-11-03 9 46 焦点距離 35mm換算 約315mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 上り(長万部方面) 先頭車の車番 キハ150-14 海を背景にして撮影することも可能である.SLを撮影する場合は,海が煙に隠れて写らないと思われる. 撮影日時 2008-11-03 10 03 焦点距離 35mm換算 約315mm カメラ Nikon COOLPIX S10 撮影列車の方向 上り(長万部方面) 先頭車の車番 C11 207 「SLニセコ号」を撮影するときは,晴れる...
  • @wiki全体から「711系団体臨時列車運転(2009.06.27)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|