No.135 苗穂工場内に留置されている789系に動き(2016.5.23)

北大鉄研別館内検索 / 「No.135 苗穂工場内に留置されている789系に動き(2016.5.23)」で検索した結果

検索 :
  • 過去のミニコーナー
    ...25)   No.135 苗穂工場内に留置されている789系に動き(2016.5.23)   No.134 臨時白鳥,臨時北斗が運転(2016.1.2)   No.133 奥羽本線で特急型車両による臨時普通列車が運転(2016.1.2)   No.132 北海道新幹線H5系が試運転(2016.1.2) 2015年()内は各ページの掲載日   No.131 臨時北斗にキハ283系(2015.12.28)   No.130 札幌市電ループ化(2015.12.21)   No.129 札幌市電に今年も雪ミク電車(2015.11.21)   No.128 札幌市営地下鉄9000形が営業運転を開始(2015.5.8)   No.127 711系S-111・113・116編成が札幌(タ)に留置中(2015.3.27) ...
  • ミニコーナー/No.135 苗穂工場内に留置されている789系に動き(2016.5.23)
    今年3月21日に営業運転を終了した特急「スーパー白鳥」用789系電車.4月にHE106編成+HE206編成の計6両が函館から回送され,苗穂工場に入場しています.最近になって少し気になる動きが出てきました(撮影日は5月21日). 苗穂工場に留置されている789系電車 モハ789-206.よくよく見ると所属略号が札サウになっています. クロハ789-106.画像がかなり粗い(上にピントがずれている)ですが,こちらも札サウになっていました.文字数だけ見た感じだとクロハですから,スーパーカムイやすずらんにグリーン車が設定されるのかもしれません. 横から見た図です.HEATロゴと中間車ドア(と先頭車の中間車よりのドア)にあった北海道(道南)と青森のマークがなくなり、青一色の帯になっていました ...
  • 苗穂通信/2010年 5月の苗穂付近の様子
    5月22日 きれいに晴れた苗穂工場。 手前のブルーシートでくるまれた車両は、1月の踏切事故で被災した789系HL-1005編成。 奥の車両は、2009年10月ダイヤ改正で運用を外れ、今年3月に廃車されたキロ182-500。 789系は、編成をばらされて留置されている。 キハ160ITTなど、苗穂工場の留置車両群。 留置中の785系NE-4編成。 この日の出場車両はキハ261系SE-103編成、牽引機はDD51-1142。 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2010052207.JPG) 苗穂工場の鉄道技術館一般公開日だったので、工場内に入ることができた...
  • 苗穂通信/2012年 11月の苗穂付近の様子
    11月26日 解体線付近です.キハ40-333が手前に来ました. 711系のS-107編成はいなかったので出場したようです.またキハ142-201以下4両の姿もないのでこれらは本州に向けて出発したようです. 11月24日 苗穂工場の様子です. 手前にラッセルを付けたノロッコ用のDE15がいました. キハ142-201+キサハ144-101,103+キハ143-143です.今日もこの位置にいました. 711系S-107編成(左)とS-104編成(右)です.S-107の種別幕は試運転を表示していたので出場も近いでしょう. 解体線付近の様子です. 11月23日 苗穂工場です.吹雪で確認できるのは711系く...
  • 苗穂通信/2012年 10月の苗穂付近の様子
    10月30日 苗穂工場全景です. キハ48-1331がキハ142-201+キサハ144-101+キサハ144-103+キハ143-155の編成に加わっています. 解体線などがある方です. キハ40-332+キハ40-333+キサハ144-104+キサハ144-102です.これからどうなるんでしょうか. 10月27日 27日午後の苗穂工場全景です. キハ40-400が単行で出庫していきます. 工場の入り口付近にはキハ40-332+キハ40-333+キサハ144-104+キサハ144-102とキハ142-201+キサハ144-101+キサハ144-103+キハ143-155がいました. 10月26日 夕...
  • ミニコーナー/キハ40・141系甲種輸送実施(2012.7.6)
    苗穂工場7月6日発、陣屋町7月12日着(7日~12日まで東室蘭操に留置)で甲種輸送が設定されました. 今回輸送されるのはキハ48-303,キハ141-11,キハ142-11,キハ141-12,キハ142-12の5両です. 今回が3回目の輸送で、既にキハ48-301,キハ141-7,キハ142-7,キハ141-8,キハ142-8,キハ48-302,キハ141-9,キハ142-9,キハ141-10,キハ142-10の10両がすでに苗穂工場を出て現在東室蘭操に留置されています. 入換中の様子. 東室蘭方のキハ48-303. 札幌方のキハ142-12. キハ48-303とDF200-106の連結. 発車待ち. 入庫するキハ40-300+キハ48-133...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道789系
    789系電車 JR北海道  789系は、青函トンネルを介した北海道~本州間のアクセス輸送ならびに道央圏の特急輸送において、老朽化の進んでいた車両の置き換えやスピードアップを目的として登場した特急型電車である。津軽海峡線向けの基本番台と、道央圏向けの1000番台が開発された。  津軽海峡線向けの基本番台は、731系、785系をベースにした回生ブレーキ付きのVVVFインバーター制御方式を採用し、設計最高速度は145km/hとされた。大出力モーターを装備したことで、青函トンネル内の上り勾配区間でも140km/h運転が可能となっている。車体はキハ261系をベースにした軽量ステンレス車体で、先頭部は普通鋼製である。5両編成を基本とするが、多客時は編成の一部を分割して併結した8両編成となる。増結を行うため、先頭車は貫通型となっている。乗降扉は、先頭車では片側2...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道785系
    785系電車 JR北海道  785系は、1990年の札幌‐旭川間の高速化事業完成とともに登場した特急型電車である。  JR北海道の電車としては初めてVVVFインバータ制御(GTO式)が導入され、最高速度は130km/hにスピードアップした。4両の基本編成と2両の付属編成が用意され、需要に応じて柔軟に編成を組むことができた。付属編成の札幌方先頭車が100番台、そのほかの車両は0番台とされた(本稿ではこれらを基本番台と呼ぶこととする)。781系と同じく短距離運用を行うため、普通車のみのモノクラスで、座席はフリーストップのリクライニングシートが設置された。そのほかにも電光掲示式の情報案内装置や公衆電話、自動販売機が設置された。  1990年9月に、L特急「スーパーホワイトアロー」としての運用を開始した。このL特急「スーパーホワイトアロー」は札幌...
  • ミニコーナー/No.127 711系S-111・113・116編成が札幌(タ)に留置中(2015.3.27)
    3月25日から711系S-111・113・116編成が札幌(タ)に留置されています.この9両も東室蘭操まで輸送されるかが注目されます. 今回も9両で留置されています. クハ711-211です. [2015/3/27] Copyright © 1997-2015 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 苗穂通信/2012年 12月の苗穂付近の様子
    12月21日 苗穂工場全景です.外には検査入場の車両がいませんでした. 解体線付近です. キハ40-333などに動きはありません. キサハ144形2両とキハ40-332にも動きはありませんが,DMVが線路上に停車しています. 12月13日 苗穂工場全景です.711系S-104編成は相変わらず動きがありません. 解体線付近です.積雪から奥の3両に動きがないのがよくわかります. 今日の入場車はキハ283形1両です. DD51-1100に連れられ入場しました. サロベツに使われる編成の出庫です. オホーツク2号に使われた編成の入庫です.白ボウズが入ってました. ...
  • 苗穂通信/2010年11月の苗穂付近の様子
    11月27日 ニセコエクスプレスの試運転中. モーターカーで押し込まれて行きました. 試1191レはキハ282-104中間車でした. 今日はSLも運転されました.詳しくはミニコーナー で. 11月24日 保線用モーターカー+レール運搬車が運転されました. 11月23日 マヤ34が入場しています. まだ旭山動物園号がいます. ラッセルの準備も万端です. C11-207の回送も近いんでしょうか. 11月17日 C11-207が無事復活しました。 バックで試運転 試運転終了 DE15に引かれ...
  • ミニコーナー/No.134 臨時白鳥,臨時北斗が運転(2016.1.2)
    年末年始期間の帰省ラッシュ・Uターンラッシュに合わせ,函館~新青森間の臨時白鳥1往復と函館~札幌間の臨時北斗1.5往復が設定されています.このうち,臨時北斗の1往復については「ミニコーナー/No.131 臨時北斗にキハ283系(2015.12.28)」で扱ったので省略します. 485系6両による臨時白鳥80号.今冬は1往復のみの設定 キハ183系ノースレインボーエクスプレスによる臨時北斗88号.混雑の目立つスーパー北斗8号と10号の間に追加で設定された.下りは回送で札幌まで戻ることとなります.また,2月にも設定され,こちらはキハ183系クリスタルエクスプレスによる運転となる予定. [2015/1/2,七ナナ] Copyright © 1997-2015 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Ra...
  • 駅探訪/函館本線/苗穂駅
    苗穂駅 函館本線  札幌市中心部の喧噪からやや外れた場所にある、汽笛の音の絶えない駅である。所在地は東区北3条東13丁目。 苗穂駅の様子 駅看板1 駅看板2 駅看板3 駅前の様子 駅の風景(岩見沢方面を望む) 駅の風景(札幌方面を望む) 駅舎裏側に掲げられた詩(クリックで拡大) 現在はカラー版に交換済み(クリックで拡大) 駅前公園の D51 動輪 駅情報  2面4線のホームと2本の留置線、その他数本の側線を持つ駅である。また、駅北側には気動車の溜まり場・苗穂運転所とJR 北海道苗穂工場が隣接している。苗穂工場は国鉄時代より斬新なもの(時には斬新すぎて使いものにならないもの)を開発することで知られており、デュアル・モード・ビークルもここで開発された。  札幌方面からの列車を降りるとホームに跨線橋が2つあるが...
  • 苗穂通信/2011年 9月の苗穂付近の様子
    9月16日 C11-207が苗穂工場に入場しました いったん引き上げて工場へ バトンタッチ キハ40と共に押し込まれて工場内へ キロハ260-203とキハ40 359が出場しました 苗穂運転所へ
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ141系/キハ142-6
    キハ141系キハ142-6 編成メモ 片運転台(北海道医療大学方)である。 昭和56年にオハフ51-54として新潟鐵工所で製造され、平成3年に五稜郭車両所で札沼線向けの気動車として改造された。 札沼線から撤退した後しばらく苗穂運転所~同工場間の入出場車を輸送していたが、現在は使用されず運転所に留置されている。 唯一前面ライトの位置が若干ずれている車両である。 [2013/7/18] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道ED79形
    ED79形電気機関車 JR北海道・JR貨物  ED79形電気機関車は、1988年に開通した青函トンネル用の機関車として製造・改造された交流機関車で、0番台、50番台、100番台の3種類に分かれている。  まず1986年から国鉄が製造を開始し、1989年からJR貨物が製造を開始した。0番台と100番台はED75形700番台電気機関車を改造したもので、本務機の0番台が21両、重連用の100番台が13両製造された。50番台は貨物列車用として新製された車両で、10両が製造された。  ED79形は0番台、100番台は函館運輸所青函派出所に配置され、旅客、JR貨物から委託された貨物列車の運用についていた。しかし貨物列車の委託終了、快速「海峡」の廃止などにより車両が余剰となり、100番台は現在は運用されていない0番台は、特急「カシオペア」、臨時特急「トワ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ141系/キハ142-5
    キハ141系キハ142-5 編成メモ 片運転台(北海道医療大学方)である。 昭和56年にオハフ51-51として新潟鐵工所で製造され、平成3年に五稜郭車両所で札沼線向けの気動車として改造された。 札沼線から撤退した後しばらく苗穂運転所~同工場間の入出場車を輸送していたが、現在は使用されず運転所に留置されている。 [2013/7/18] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/キハ183系30周年(2009.11.23)
     2009年11月21日(土),22日(日),23日(月)に,キハ183系登場30周年を記念して国鉄色の臨時列車が道内各地で運転されました.JR北海道のプレスリリースによると、区間によって色々な方向幕を掲出したそうです. 使用したカメラ…Nikon D5000 走行区間と方向幕(プレスリリースより抜粋)  11月21日(土) ① 旭川→ 遠軽 「おおとり」 ② 遠軽→ 網走 「オホーツク」 ③ 網走→ 釧路 「北海道鉄道百景スタンプラリー」  11月22日(日) ④ 釧路→ 帯広 「おおぞら」 ⑤ 帯広→ 新得 「とかち」 ⑥ 新得→苫小牧 「まりも」 ⑦苫小牧→ 函館 「北斗」  11月23日(月) ⑧ 函館→長万部 「ミッドナイト」 ⑨長万部→ 旭川 「北海」 今回はこのうち①,⑤,⑥,⑦のみ撮影しましたので,それを含む旅行記に...
  • ミニコーナー/721系F-3017編成+F-1009編成が快速エアポートに入る(2012.7.15)
    7月15日,721系のF-3017編成+F-1009編成が快速エアポートに入っていました.苗穂工場で新製されたF-3017編成と先頭車がuシートであるF-1009編成のコンビという珍しい編成同士での運転となりました. 札幌駅構内での入換中の様子. エアポート135号の札幌入線シーン. [2012/07/15,仙ヤノ] Copyright © 1997-2012 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ160系/キハ160-1
    キハ160系キハ160-1 編成メモ 1997年に事故者の代替として日高線向けに新製されたが,増備されることもなくこの1両のみとなった.車内はキハ150系100番台に準じている. 2007年に苗穂工場でモータ・アシスト式ハイブリッドを搭載した試験車両に改造され試運転が行われていたが,2013年に廃車になっている. [2014/08/10] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2014 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ141系/キハ143-101
    キハ141系キハ143-101 編成メモ 片運転台(苫小牧方)である。 昭和56年にオハフ51-36として新潟鐵工所で製造され、平成6年に苗穂工場で札沼線向けの気動車として改造された。 尚冷房装置が設置されたのは平成8年である。 室蘭本線に転用させるために平成24年にワンマン機器を設置した。 [2013/7/18] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ141系/キハ143-104
    キハ141系キハ143-104 編成メモ 片運転台(苫小牧方)である。 昭和56年にオハフ51-34として新潟鐵工所で製造され、平成7年に苗穂工場で札沼線向けの気動車として改造された。 尚冷房装置が設置されたのは平成8年である。 室蘭本線に転用させるために平成24年にワンマン機器を設置した。 [2013/7/18] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ141系/キハ143-103
    キハ141系キハ143-103 編成メモ 片運転台(苫小牧方)である。 昭和55年にオハフ51-24として富士重工(宇都宮)で製造され、平成6年に苗穂工場で札沼線向けの気動車として改造された。 尚冷房装置が設置されたのは平成8年である。 室蘭本線に転用させるために平成24年にワンマン機器を設置した。 [2013/7/18] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道DD16形
    DD16形ディーゼル機関車 JR北海道  DD16形は1971年に登場した小型のディーゼル機関車で、全部で65両が製造されている。  DD13やDE10では入線できないような簡易線の蒸気機関車置き換えのために製造されたが、程なくして簡易線のほとんどが赤字線として廃線されたため、用途を失い廃車された車両が多い。  後に4両が新規に誂えた除雪用ラッセルヘッドを連結できるよう改造され、300番台となった。  JR北海道には標津線の除雪用としてキ100形ラッセル車と共に0番台1両が継承されたが、標津線も例に漏れず第二次特定地方交通線の指定を受けており、1989年の標津線廃線で用途を失い廃車された。他に2両が苗穂工場で車籍のない機械扱いの入替機として活躍していたが現存しない。  現在は道内数カ所に保存機が残っているほか、JR東日本に0番台1両、JR西日本に3...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ141系/キハ143-102
    キハ141系キハ143-102 編成メモ 片運転台(苫小牧方)である。 昭和56年にオハフ51-41として新潟鐵工所で製造され、平成6年に苗穂工場で札沼線向けの気動車として改造された。 尚冷房装置が設置されたのは平成8年である。 室蘭本線に転用させるために平成24年にワンマン機器を設置した。 [2013/7/18] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/キハ40・141系甲種輸送実施(2012.11.23)
    苗穂11月22発、陣屋町12月6日着(23日~12月6日まで東室蘭操に留置)で甲種輸送が設定されました. 今回輸送されるのはキハ48-1332,キハ141-5,キハ141-6,キハ141-4,キハ142-4の5両です.なお、札幌タから11月14日苗穂発の編成、キハ48-1331,キハ141-2,キハ142-2,キハ141-3,キハ142-3を後ろに併結しての輸送となりました. 今回が5回目の輸送でした. サッポロビール庭園付近を走る輸送列車です.後ろから快速エアポートが追いかけてきていました. サッポロビール庭園停車中の輸送列車と通過中の下り貨物列車です. サッポロビール庭園の駅名票とキハ141系です. [2012/11/23,仙ヤノ] Copyright © 1997-2012 北海道大学...
  • トップページ
    北大鉄研別館は、北海道の鉄道に関する情報をまとめた資料館です。 北海道撮影地紹介・北海道駅めぐりや車両編成図鑑などを、北海道大学鉄道研究会の会員が更新しています。 【お知らせ】 ○別館をリニューアルしました。現在、撮影地紹介と駅めぐりの改良工事中です。(2018.2.23) ○2018年以降のミニコーナーについては、はてなブログ(北大鉄研新館)にて公開いたします。(2018.2.16) Contents 北海道撮影地紹介 .....定番から秘蔵まで、北海道内の撮影地情報をご紹介します。 北海道駅めぐり .....北海道管内の各駅情報を詳しくお伝えします。 車両編成図鑑 .....現在北海道を走る車両を編成ごとに紹介しています。 Archive 過去のミニコーナー .....過去の北海道内の鉄道ニュースがご覧になれます。 過去の苗穂通信 ......
  • 北海道駅めぐり/石勝線/清水沢駅
    清水沢駅 石勝線(通称夕張支線) かつては三菱石炭鉱業大夕張鉄道との乗り換え駅であった駅である。駅ナンバリングはY23であった。2019年4月1日に夕張支線の廃止にともない、廃駅となった。 清水沢駅の様子 広大な構内を持ち、ホームと駅舎がかなり離れていたが、1面1線の駅だったため駅舎とホームが長い通路で結ばれていた。 ホーロー駅看板 駅名標 夕張方を望む 南千歳方を望む 駅待合室 駅ノート 観光案内 清水沢駅で使われていたタブレット閉塞機(苗穂工場鉄道技術館の展示) 清水沢駅前商店街と清水沢駅前バス停(旧) ホームから駅舎を望む 駅情報  かつての夕張市南部・大夕張地区方面への大夕張鉄道との接続駅で、北海道最後の腕木式信号機使用駅であった。  夕張支線は2004年3月まで北海道で最後となったタブレット閉塞...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道キハ160系(廃)
    キハ160系気動車 JR北海道  キハ160系は1997年に事故で廃車となった日高線用のキハ130型の代替として新製された一般型気動車である。当初は在来型気動車の置き換え用として増備される計画もあったが、現在まで1両のみの製造にとどまっている。津軽鉄道の津軽21型をベースに開発された軽快気動車で、新潟鉄工所(現在は新潟トランシス)のNDCシリーズのJR北海道版とも言える車両である。エンジン、変速機は別形式ながら、台車はキハ150型と共通となっており、整備性の向上がはかられている。  車内はキハ150型に準じたワンマン設備、トイレつきのセミクロスシート。100番代と同様に冷房設備は持っておらず、天井にスイープファンを備え、窓の一部は開閉式となっている。  2007年に苗穂工場でモータ・アシスト式ハイブリッドを搭載した試験車両に改造され、試運転...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ141系/キハ143-156
    キハ141系キハ143-156 編成メモ 片運転台(室蘭方)である。 昭和56年にオハフ51-39として新潟鐵工所で製造され、平成7年に苗穂工場で札沼線向けの気動車として改造された。 尚冷房装置を気動車改造時に設置している。 室蘭本線に転用させるために平成23年にワンマン機器を設置した。 [2013/7/18] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 北海道駅めぐり/札幌市営地下鉄東豊線/環状通東駅
    環状通東駅 東豊線 環状通と東15丁目通りの交点付近にある駅である. 環状通東駅の様子 駅看板 バスターミナル 駅の風景(福住方向を望む) 駅の風景(栄町方向を望む) バス停8と3番出口 中央バス札幌東営業所 駅情報  この駅は北13条東駅以北の駅では唯一の定期券発売所があり,東区各地からのバスが発着するバスターミナルがあるため,乗降者数も北13条東駅以北では最も多い.  それに加え,上記のように札幌市の中でも主要な道路である環状通に面しているため,北13条東駅以東の駅では最も商業施設等が集中している駅でもある.  JR苗穂工場から比較的近く,4番出口から徒歩15分程度で到達できる.  また,ディナーベル環状通東駅前店が1番出口を出てすぐのところに,セイコーマートが4番出口を出て3分のところにある. ...
  • 北海道駅めぐり/函館本線/五稜郭駅
    五稜郭駅 函館本線・道南いさりび鉄道線 函館市亀田本町に位置する駅で、道南いさりび鉄道線の起点駅となっている。駅ナンバリングはH74である。 五稜郭駅の様子 駅看板1(旧) 駅看板2 乗換案内(旧) 駅の風景1(函館方面を望む) 駅の風景2(長万部、木古内方面を望む) 駅舎内のようす 五稜郭を象った駅名板 「五稜郭駅前」停留所1 「五稜郭駅前」停留所2 五稜郭車両所の入口 キハ56-204の前頭部(右上の写真を拡大) 五稜郭車両所全景(北側の歩道橋から撮影) オハ50-5003(ホームから撮影) キハ56-211(ホームから撮影) 駅看板と乗り換え案内(新) 五稜郭駅前バス停 駅情報  2面4線の地上駅で、加えて側線が数本敷かれている。駅舎は構内の東側にあり、中にはみどりの窓口やキヨスクがある。か...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道スタンディングトレイン(廃)
    スタンディングトレイン JR北海道  北海道の自然を楽しむ「スタンディングトレイン」としてワム80000形有蓋貨車を改造して2001年に登場した車両。車体は側扉と妻構体を撤去し展望性を高めている。運行時は一般型気動車に併結されるため、車端部には貫通路とホロを新設したほか、床の高さを合わせている。車内は「スタンディングトレイン」の名が示すとおり、座席はなく、代わりにスタンションポールとレストバーが設置されている。キハ54形に併結し、原生花園スタンディングトレインとして釧網本線で運転された。  しばらく運転されることはなく釧路に留置されていたが、2013年に廃車になった。 [2010/2/12] [2014/5/23改] 別館トップに戻る Copyright 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokka...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道721系/721系F-3017編成
    721系F-3017編成 (←小樽・北海道医療大学) クモハ721-3017+モハ721-3017+クハ721-3017 (旭川・室蘭→) 編成メモ 721系で唯一苗穂工場製(ノックダウン方式)の編成である。2001年に130km/h対応改造により車両番号・編成番号ともに17から改番された。 2001年から2004年までクハ721-3017は半室uシートになっていた。 [2013/5/31] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 編集用雛形/トップページ(2014年現在)
     北海道大学鉄道研究会(別館)では,定期的に更新しているコーナーを掲載しています. 【お知らせ】 ○当会のホームページがある北大サークルサーバーのサービスが終了しました。そのため本館を移転いたしました。 新アドレスは hokudaitetsuken.com です。お手数ですがブックマークのご変更をお願いいたします。(2013.11.12) Contents 通信コーナー ミニコーナー .....北大鉄研の会員が,思い思いに皆様へ情報をお伝えします. 苗穂通信 .....鉄研会員が気が向いたときに,苗穂工場付近の様子をお伝えします. 函館支部の酒の肴 .....函館支部の会員が,気ままに鉄道ネタをお届けします. ひたちなか通信by鉄研OB .....茨城在住の鉄研OBが,海浜鉄道などの様子を超不定期にご紹介します. 情報コンテンツ 駅...
  • ミニコーナー/No.123 711系にヘッドマークステッカー貼付(2015.2.26)
    2月16日から711系にヘッドマークステッカーが貼付されています.4種類のヘッドマークを各2編成に貼付しているようです. S-110編成(26日144M) S-113編成(同上) [2015/2/26] Copyright © 1997-2015 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 苗穂通信/2009年 4月の苗穂付近の様子
    4月23日 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2009042301.jpg) マヤ34がやって来ました #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2009042302.jpg) 引き上げ線で #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2009042303.jpg) 特徴的な台車 4月21日 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2009042101.jpg) 午前3時にマルタイが作業をしていました #ref error :ご指定のフ...
  • ミニコーナー/No.112 函館駅前停留所の改築工事(2014.7.27)
    函館市電の函館駅前停留所では,現在安全地帯の改築工事が行われています.工事期間は今年6月9日から9月下旬まで[1][2]で,工事に伴い,ホームや屋根など従来の設備が全て撤去されたほか,約50m十字街側に仮設停留所が建設されました.ここでは,7月21日時点の様子をお送りします. 工事が進められている函館駅前停留所. 従来のホームや屋根などは全て撤去されましたが,筆者訪問時,新たに木製の簡素なホームが設置されていました. 花火大会が開催される7月20日と8月1日には,十字街側の仮設停留所ではなく,こちらの施設が使用されるとのことです[1][2]. 十字街側に建設された仮設停留所. 十字街方面の眺め.ホームはコンクリート製です. 湯の川方面行のホームは渡り線の関係か...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ40系/キハ40-789
    キハ40系キハ40-789 編成メモ 昭和55年にキハ40-150として新潟鐵工所で製造され苗穂に新製配置され、平成6年にワンマン機器を設置しキハ40-789に改番された。 尚、エンジンや変速機は昭和63年にキハ400と同様のものに交換されている。 [2013/10/1] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/735系冬季試運転(2011.03.04)
     735系電車が2011年1~3月に冬季試運転を行いました.ここでは,その様子をお伝えします. 最終更新日:3月30日,写真を1枚削除しました. 使用したカメラ…Nikon D5000 下の日付は「撮影日」です. 1月28日(1枚) 2月16日(4枚) 3月3日(3枚) 3月8日(2枚) 3月16日(3枚) 3月17日(3枚) 1月28日(1枚)  #撮影データ:2011/01/28,クハ735-201,f=82.5mm(35mm換算),F/4.5,1/640sec,ISO200,苗穂~札幌  私が初めて735系の試運転を目撃したのは1月28日でした.この日はA-101編成が試運転を行っていました. 2月16日(4枚)  #撮影データ:2011/02/16,クハ735-102,f=450mm(35mm換...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道キハ281系
    キハ281系気動車 JR北海道  キハ281系は札幌-函館間3時間運転を目指し、JR北海道が開発した特急型振子式気動車である。1992年にまず試作車の先頭車が開発され、すでに実績のあるころ式振子台車による試験が行われた。後に、JR四国8000系電車で採用された曲線ベアリングガイド式振子台車を装備した中間車が開発され、3両編成で試験走行が繰り返された結果、曲線ガイドベアリング式台車の見通しがついたことから、この方式による量産車が製作され、1994年3月から特急「スーパー北斗」として札幌-函館間の3時間運転が実現した。  車体は先頭部を除き軽量ステンレス製で、車体断面はJR四国2000系気動車に準じている。先頭部は普通鋼製で見通しの向上と踏切事故時の運転手の保護などから高運転台式となっている。片手式のワンハンドルマスコンと情報装置のモニターが採用されて...
  • ミニコーナー/No.102 大雨の影響で臨時特急を運転(2013.7.31)
     7月28日,前日からの大雨の影響で室蘭本線の苫小牧~長万部間および東室蘭~室蘭間が終日運転見合わせとなり,札幌~函館間を結ぶ特急北斗・S北斗は全便運休となりました.そこで,輸送力確保のために,札幌17:34発函館行きの臨時特急が小樽・倶知安経由(いわるゆ「山線周り」)で運転されました.また,翌29日にも,函館16:28発札幌行きの臨時特急が室蘭本線経由で運転されました.これらの列車には苗穂運転所所属のキハ183系6両が使用され,いずれも全車自由席となっていました. 7月28日,札幌駅にて 臨時特急の案内.札幌~長万部間に途中停車駅は設定されていません. 3番線にて発車を待つ.HM・側面方向幕は「臨時」を表示していました. ←苗穂方                ...
  • ミニコーナー/札幌運転所一般公開・その1(2009.08.07)
     2009年8月7日に札幌運転所が一般公開されました.ここでは,その様子をお伝えします.  札幌運転所まつり(2009年)ビラ告知  札幌運転所まつり(2009年)看板告知  ヘッドマーク展示(北斗星・はまなす)  ヘッドマーク展示(カートレイン・大雪・らんしま)  キハ283系・731系展示  キハ283系展示(キハ283-16) 車内はグレードアップ指定席でした  キハ283系運転席(キハ283-16)  731系展示(クハ731-117)  731系運転台(クハ731-117)  キハ183系展示(キハ183-1501)...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HL-1001編成
    789系HL-1001編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ789-2001+モハ789-2001+サハ789-1001+モハ789-1001+クハ789-1001 (旭川・室蘭→) 編成メモ 781系置き換え用。 [2013/6/15] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-1007 別館トップに戻る Copyright c ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-106編成
    789系HE-106編成 (←青森) サハ789-106+モハ788-106+クロハ789-106 (函館・新青森→) 編成メモ 2010年に東北新幹線新青森開業に伴い増備された。 6・8両編成の1~3号車、もしくはサハを抜いて8両編成の1・2号車に使用される。 [2013/9/30] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-1007 ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-206編成
    789系HE-206編成 (←青森) クハ789-206+モハ788-206+モハ789-206 (函館・新青森→) 編成メモ 2010年に東北新幹線新青森開業に伴い増備された。 6・8両編成の4~6号車、もしくはHE-10x編成がサハを抜いて8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用される。 [2013/9/30] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 -...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HL-1003編成
    789系HL-1003編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ789-2003+モハ789-2003+サハ789-1003+モハ789-1003+クハ789-1003 (旭川・室蘭→) 編成メモ 781系置き換え用。 [2013/6/26] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-1007 別館トップに戻る Copyright c ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HL-1006編成
    789系HL-1006編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ789-2006+モハ789-2006+サハ789-1006+モハ789-1006+クハ789-1006 (旭川・室蘭→) 編成メモ 781系置き換え用。 [2013/6/15] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-1007 別館トップに戻る Copyright c ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HL-1002編成
    789系HL-1002編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ789-2002+モハ789-2002+サハ789-1002+モハ789-1002+クハ789-1002 (旭川・室蘭→) 編成メモ 781系置き換え用。 [2013/6/15] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-1007 別館トップに戻る Copyright c ...
  • ミニコーナー/No.099 スーパーおおぞら代走と臨時北斗(2013.7.15)
     7月15日、札幌発釧路行き特急スーパーおおぞら3号が車両故障を起こし、その影響でスーパーおおぞら11号がキハ183系での代走となりました。  また、7月6日に発生した特急北斗14号の車両火災によって同じエンジンを使用している車両の運行をとりやめたため、7月13日から8月31日まで札幌函館間に臨時特急(北斗84号、北斗91号)が運転されています。 スーパーおおぞら11号は、苗穂運転所所属のキハ183系7両が使用されました。 普段は特急サロベツに使用されている1500番台も組成されていました。 ←札幌                          釧路→ キハ183-1504 キハ182-3 キハ182-31 キハ182-44 キロ182-9 キハ182-39 キハ183-1503 キハ183-1504のみ自由席、他は指定...
  • @wiki全体から「No.135 苗穂工場内に留置されている789系に動き(2016.5.23)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|