正しい放射能情報を【見つけるため】のサイト

注意すべき「学者・専門家」[INDEX]

最終更新:

info_fukushima

---,--- view
管理者のみ編集可

注意すべき専門家:[INDEX]


関連:
「原発事故の加害者たち」について
注意すべきジャーナリスト(報道関係者)
注意すべき団体・サイト

信頼できない医師

本来は医師を信頼したいのですが、一部の医師はなぜか科学的常識から外れたことを言い不安を煽っています。

小野俊一(小野出来田内科医院)
【デマの発信源:熊本の医師 小野出来田内科医院 小野俊一氏】

肥田舜太郎
Togetterでは、医師、肥田舜太郎の「内部被曝」という本の内容について、いいな氏が検証しています。
Togetter:肥田舜太郎さんの内部被曝のウソ 外部リンク
肥田先生、今年の春も「病人続出」はありませんでした

布施純郎(小杉中央クリニック)
上記の小野俊一氏のデマをTwitterで拡散しています。「自然被ばくでは放射性物質は体内に取り込まれません。」と言っているとの証言(ブログ)があります。
もちろん間違いです。食品の多くにカリウムが含まれており、K40はカリウム)に含まれる放射性物質で、当然K40からも内部被曝はします。
参考:http://ameblo.jp/kodomomamoru/entry-11190189655.html

Togetter:ストロンチウムの影響で糖尿病になる福島の子供達という話を流して、内部被曝に負けないために肥田先生の話を聞いて、甲状腺検査や放射線被曝の相談はうちでやりますよって、めちゃくちゃだわ。
http://togetter.com/li/307039

信頼できない研究者

クリス・バズビー
http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/87.html
池田氏曰く”ECRRはEuropean Committee on Radiation Riskというもっともらしい名前がついていますが、EUとは何の関係もない反核団体。その実態はクリス・バズビーなる人物の「ひとりNGO」”

バンダジェフスキー
「心筋に集中してセシウムが溜まる」という説を唱えている学者ですが、その研究論文については実験データが乏しいとの研究者からの指摘があります。

バンダジェフスキーの論文を持ち出す人は注意しなければいけません。「心筋に集中してセシウムが溜まる」という主張をしている研究者はバンダジェフスキー(おそらく)一人と思われます。
くわしくはこちらで  http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/139.html

ガンダーセン
反原発運動家。福島原発事故で「核爆発があった」とか言っちゃうような人です。もちろん、福島原発事故は建屋内に水素が溜まったことが原因でおきた「水素爆発」です。このガンダーセンという人は根本的に誤解してるかワザと間違ったことを言っているんでしょう。

ヘレン・カルディコット
2012年11月に日本の各地で講演するために(あの)木下黄太氏プロデュースで呼ばれてきた人です。詳細ページを作りました。
http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/198.html

発言を鵜呑みにしてはいけないリスト1:

放射線防護の専門家でないが、放射能問題で発言してる人たち
矢ヶ崎克馬
琉球大学
参考:内部被曝の危険をあおる矢ヶ崎克馬氏

武田邦彦
中部大学 教授 専門はリサイクル工学。原子力委員会、原子力安全委員を歴任するが、医療については専門外で、ブログで誤解を生む情報を流す。

小出裕章
京都大学 原子力実験所 助教(※助教授ではない)
「原発のウソ」のウソ http://togetter.com/li/158023
小出氏は「原発のウソ」という本を書かれているのですが、内容には多くのウソがあるという指摘です。

発言を鵜呑みにしてはいけないリスト2:

トンデル

学者または科学者ではあるが、明らかに放射能・放射線防護など科学的な知識がないなど間違った発言をする人

早川由紀夫
http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/174.html
群馬大学教授 放射能や医療の専門家ではない。福島の農家に対して「毒米は作るな」などと暴言。(根拠はよくわからない)群馬大学より訓告処分受けたが、間違った知見を元に問題発言を連発する。科学的に間違った言説が多く信頼してはダメ。詳しくは詳細ページにて

金子勝 @masaru_kaneko
慶応大学教授 金子勝氏が、放影研のデータを誤解して「ガン以外の低線量被曝のリスク」デマ流して指摘したが無視。反原発派として発言はするが、エネルギーや放射能防護の面でも間違った発言をしている。(指摘されても訂正を一切せず悪質)元々学生運動をやっていた。詳しくは詳細ページにて
http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/146.html
http://togetter.com/li/239407

高野雅夫(名古屋大学准教授)
反原発ありきの言説をしている。実際にはエネルギーや放射線防御に関する専門家ではない。テレビ番組や通販生活の特集などで「電力たりてる」説を唱えるが、根拠データの引用の仕方に問題があると指摘されている。
放射能被曝についてのデマをTwitter上で拡散していたので管理人が指摘したが無視された経験がある。
関連 http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/14.html

広瀬隆
作家。ジャーナリスト
エネルギー問題、放射能問題で発言が多く、著作を書店で目にすることが多いかもしれないが、科学についての知識が欠落しているせいか間違ったデータ引用が多く信頼してはダメ。














人気記事ランキング
最近更新されたページ

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!