正しい放射能情報を【見つけるため】のサイト

復興の邪魔をする報道

最終更新:

info_fukushima

---,--- view
メンバー限定 登録/ログイン

間違った報道が、福島の復興を邪魔する


デマや誤解がネットを駆け巡り、人々を不安にする。

意図的に、または無意識にデマや誤解を生む情報を発信している人たちがいます。一般人だけではなく有名人も本当の情報なのか確認せず「拡散」させてしまうため、あっという間に多くの人を不安に陥れます。「自分でその情報の信憑性を検証できない人」は、そのまま信じてしまい、それが「その人の常識」として定着してしまいます。

デマ・誤解のリスト:http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/58.html
震災直後からネット上を拡散したデマや誤解のリスト

信頼できないジャーナリスト・報道者。報道のふりをした市民運動のためのデマゴーグ(嘘や熱どう)

市民運動家や反原発活動家との繋がりが強いジャーナリスト(岩上安身・日隅一雄など)もいます。そもそも危険を煽る情報のほうが注目を浴びるので、市民運動や反原発運動に好都合。そして報道としての注目も浴びやすくなります。これらが原因で「デマや誤報」を連発するジャーナリストが居ますので注意してください。

報道記者(ジャーナリスト)も常に正しいとは限らない。
報道にかかわるジャーナリストにも、ツイッター上でデマを発信し訂正も謝罪もせず放置したままにしています。デマを流す(流してしまう)ジャーナリストは、最初から結論を決めて報道する傾向があり、さらにろくな検証もしないまま、怪しい情報さえも「あたかも事実」のように報道しています。

デマや誤解を生む情報を流す報道
私の確認している限り、その間違った情報を流す人たちの多くは、自由報道協会(FPAJ)のメンバーです。その一部のメンバーがデマを流しても是正の努力もしていないので、ここに掲載することにしました。
※自由報道協会FPAJの広報(畠山氏)に「デマや偏向報道についての責任について」問い合わせました。回答は、「各会員の報道については一切関知しない」との事でした。 ※私の言う「偏向報道」とは、「意見の対立する2者または複数の意見があるにも関わらず、一方のみの主張を取り上げ、その主張が間違っているか検証しない報道」を指します。それによって「不安を煽る報道」となっていると考えています。

実例:原発事故報道で風評を作った報道者・ジャーナリスト
注意すべきジャーナリスト http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/162.html
「原発事故の加害者たち」について http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/161.html

ちゃんとした専門家を複数みて検証する

信頼できる情報源 http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/240.html
管理人がおすすめする情報源(人)です。この人たちだけを見ていれば間違いありません。

用語としての【デマ】

デマとは(wikipedia)
デマとはデマゴギー(独: Demagogie)の略で、本来は政治的な目的を持って意図的に流す嘘のことであり、転じて単なる嘘や噂、流言などを指すこともある。前者の意味のデマを流す人物のことをデマゴーグ(独: Demagog)という。
噂や流言はしばしば(前者の意味での)デマゴギーだったのではないかと捉えられることがある(陰謀論の項も参照)。1990年代後半以降は、インターネット上のブログや電子掲示板などから広まるケースも増えている。





タグ:

デマ報道
人気記事ランキング
最近更新されたページ

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!