正しい放射能情報を【見つけるため】のサイト
最終更新:
info_fukushima
茨城県で使われている役所配布の線量計には線量が低く出るように細工がしてあった! http://togetter.com/li/447007
市民団体が貸出線量計の較正を細工と勘違いして狂わせちゃった件を『やっぱり細工されてた』と広めちゃう人達。
https://twitter.com/rassvet/status/296100713837236225
「東海原発の廃炉を求める石岡市民の会 合田寅彦」なる人が市貸出の線量計を勝手に分解、設定を変更したことを嬉しそうに語っているので、茨城県石岡市の貸出線量計は早急に貸出を中止、メーカーで再校正したほうがいいと思いますよ。 > http://chikyuza.net/n/archives/30450
『たんぽぽ舎』からの2013年1月26日配信のメルマガ
の紹介記事
『線量計に細工−− 分解してみてわかった! ほか たんぽぽ舎』
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11457349840.html
より引用
東海原発の廃炉を求める石岡市民の会 合田寅彦
Aさんの線量計、Bさんの線量計、市役所から借りたC、Dの線量計をもとに
会員数人がそれぞれ手分けして測定するのですが、最近になって同じ場所を測定
していてそれぞれの線量計の数値にばらつきがあることに気づきました。いちば
ん高い数値が出るAさんの線量計以外の線量計にはおそらく基盤にカビでも付着
したのだろうと思い、B、C、Dの線量計を分解してみて驚きました。いずれも
センサーとおぼしきプレートの上に意味のないマジックの黒い線が引かれている
こと(計測にばらつきが出ることを想定してか)、それと線量計の先端の白くマ
ーキングしてある調整部分(ルーペでなければわからないが、4段階になってい
る)がいちばん低いところに合わされてあったのです。極小のドライバーで
時計周りにいちばん右に動かし、マジックの線をアルコールでふき取り、その上
で測定しなおしたところ、Aさんの線量計と同じ50パーセントほど高い数値に
なりました。これとは別に、地元の中学校で使っている線量計は、分解しても肝
心の調整部分のところが接着剤で固定して調べられないように細工が施されてい
ました。
市が購入したC、Dの線量計はもとより、Bさんが購入した線量計にもこうし
た細工が施されているとしたら、メーカーが出荷にあたってなんらかの細工をす
るよう、どこか上の方からの指示があってはじめて出来ることではないかと思い
ます。被災地等で今も放射能を測定している方々、ご自分の使っている線量計が
正しい数値をカウントしているかどうか一度分解して調べてみてはいかがでしょ
う。
1605日前
EUの放射性物質の食品規制値1605日前
トップページ1606日前
食べる:食品規制:暫定基準値について ver.2 (2012年以降1606日前
食べる:本当に福島の野菜は危ないのか?1606日前
Kingo999氏のデマ「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」1606日前
日本の原発事故以前のEUのセシウム食品基準は1250Bq/kgだった2530日前
Kingo999氏のデマサイト「放射能について正しく学ぼう」:「世界が拒否する日本の食品」なんて嘘2585日前
放射性ストロンチウムとプルトニウムの沈着量(環境中の量)2785日前
小野俊一氏 (2) :デマ「低線量被曝でも癌になるという調査結果」2848日前
放射性物質ゼロの幻想:カリウムとセシウムatwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!