正しい放射能情報を【見つけるため】のサイト
最終更新:
info_fukushima
自然被曝線量/年の値について、日本平均、世界平均、欧州各国比較のデータを紹介した。
欧州各国比較は、1992年の論文のデータ(自然被曝4成分の合計値のみ)。日本平均は2011年12月の改訂版(自然被曝4成分の内訳あり)。世界平均は2008年UNSCEAR(国連科学委員会)のデータ(自然被曝4成分の内訳あり)。それぞれの出典資料は下記個別の記事を参照。
地域 | 平均値 | 最高値 |
ラムサール(イラン) | 10.2 | 260 |
ガラパリ(ブラジル) | 5.5 | 35 |
ケララ(インド) | 3.8 | 35 |
陽江(中国) | 3.5 | 5.4 |
香港(中国) | 0.67 | 1.0 |
日本 | 0.43 | 1.26 |
わかりやすい自然放射線の内訳(イラスト)
その他詳しい資料へのリンクなど
このサイトの使い方
ある地域の放射線量が知りたい
1.1 放射線量観測データ(可視化済み)
放射能や原子炉について知りたい
2. 放射線・放射能についての基礎知識
1605日前
EUの放射性物質の食品規制値1605日前
トップページ1606日前
食べる:食品規制:暫定基準値について ver.2 (2012年以降1606日前
食べる:本当に福島の野菜は危ないのか?1606日前
Kingo999氏のデマ「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」1606日前
日本の原発事故以前のEUのセシウム食品基準は1250Bq/kgだった2530日前
Kingo999氏のデマサイト「放射能について正しく学ぼう」:「世界が拒否する日本の食品」なんて嘘2585日前
放射性ストロンチウムとプルトニウムの沈着量(環境中の量)2785日前
小野俊一氏 (2) :デマ「低線量被曝でも癌になるという調査結果」2848日前
放射性物質ゼロの幻想:カリウムとセシウムatwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!