正しい放射能情報を【見つけるため】のサイト

デマ・誤解:横浜でのストロンチウム検出は、過去の「核実験由来」のもの

最終更新:

info_fukushima

---,--- view
メンバー限定 登録/ログイン

デマ・誤解:横浜でのストロンチウム検出は、過去の「核実験由来」のもの

2014-04-07
「ストロンチウム」タグが付いている記事

+ 「プルトニウム」タグが付いている記事
「プルトニウム」タグが付いている記事

横浜市内のストロンチウムは「核実験由来」のもの

横浜市内で放射性物質のストロンチウムが、過去の「核実験由来」のものであることがわかった。
2011.11.28
横浜のストロンチウム、核実験で降下…文科省(読売新聞 - 11月24日) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111124-OYT1T01062.htm
 横浜市内で放射性物質のストロンチウムが、市の調査で検出された問題で、詳細な分析を実施した文部科学省は24日、半減期が約50日と短いストロンチウム89が検出されなかったことから、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴って新たに沈着したものではないとする結果を発表した。
 同省では、市が採取した堆積物など4か所のサンプルの核種分析を実施。その結果、いずれもストロンチウム89は不検出で、2か所で半減期が約29年と長いストロンチウム90が微量検出された。福島第一原発事故由来ではなく、過去の大気圏核実験によって降下したものと考えられるという。
 市内の2か所から1キロ・グラム当たり59~129ベクレルのストロンチウムが検出されたとする市の発表について、同省は「ストロンチウム以外の天然核種を足し合わせて測定している可能性がある」と指摘している。


上記記事についての解説的なブログエントリー

「アカチバラチの日記」では、当初より横浜でのストロンチウム検出を原発由来と決め付けるのはおかしいと指摘されていました。くわしくはブログを御覧ください。このブログはオススメです。(管理者)

だから、こういう分析で原発由来と言うのは時期尚早

上記ブログエントリーより引用
さて、横浜のストロンチウムについて、あのような調べ方では原発由来と言えないことは、以前に書いたとおり。
現段階で原発由来と言うのは時期尚早
http://d.hatena.ne.jp/akatibarati/20111012/1318437469
何の意味も無い検査
http://d.hatena.ne.jp/akatibarati/20111014/1318609260














人気記事ランキング
最近更新されたページ

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!