INDEX: チェルノブイリ事故から学ぶ
2013-06-17 22:44:08 (Mon)
チェルノブイリ事故(と福島の原発事故を比較)する記事のインデックスページです。主に以下のトピックを扱います。
【甲状腺関係】 ・ 【ストレス】 ・ 【避難基準】 ・ 【報 道】
また、詳細記事は別ページへのリンクとなっているものもあります。詳細についてはそちらを参照してください。
チェルノブイリでの主な健康被害は甲状腺(癌)
チェルノブイリ事故で放出された【放射性ヨウ素】によって【小児甲状腺がんが増えた】ことを教訓に日本では対策(牛乳の出荷停止)が取られ、チェルノブイリのような【小児甲状腺がん増加】はおこらないと考えます。その大きな要因の一つはチェルノブイリでの放射性ヨウ素摂取量と日本のそれが桁が違うということです。
+
|
甲状腺被曝量の比較 |
甲状腺被曝量の比較
チェルノブイリでの解析結果:甲状腺等価線量が1000mSvで甲状腺ガン発症リスクが年間、1万に2人か3人上乗せ。
福島の飯館や浪江町では、甲状腺等価線量 最大で30mSv程度。(平均、中央値はさらに低い)
|
※反原発団体などではこれと反する見解を出しているものもありますが、これについて当サイト管理人は間違いだと考えておりその根拠をココで提示していきます。
放射性ヨウ素による甲状腺がんへの影響について
福島とチェルノブイリ 甲状腺等価線量比較(早野先生
甲状腺がんの増加はありうるのかの考察
他県と福島県の甲状腺調査の比較
チェルノブイリでの風評被害とストレスによる健康被害
チェルノブイリであった大規模な風評被害・ストレスによる心身的障害
チェルノブイリの最大の健康被害は「精神面への影響」
そして福島でも懸念される「放射能(の誤解)によるストレス」
被害を過大評価する【報道】
東電 福島第一原発事故が、チェルノブイリの原発事故を超える被害規模かのような主張が散見されます。一部の科学者やジャーナリストでさえ誤解しているようです。結論から言えば、このような主張は、いたずらに不安を煽っているとしか思えません。以下の情報を参照してみてください。※今後、不安を煽ってる情報(サイト)などについても検証していく予定です。
チェルノブイリ事故と福島ををわかりやすく比較してまとめた資料
Togetter チェルノブイリ原発事故と比較して福島での健康影響はどのくらい?
「第二部 安全の指標(番外編)」 | 東日本大震災 | 福島民報
- チェルノブイリ原発事故と東京電力福島第一原発事故の避難等の基準の変遷の比較
- 食品規制に関する基準、経緯比較
チェルノブイリの実態・避難基準 福島との比較
広島の原爆との対比 「福島はチェルノブイリにも広島にもならなかった」
「福島県の汚染度合いはチェルノブイリの強制避難区域より酷い」という誤解
【チェルノブイリと東電 福島第一原発事故との比較】
福島の原発事故と、チェルノブイリの原発事故の被ばく量などの比較-福島の現状について
政府調査団の報告「チェルノブイリと福島第一の被曝状況比較」
チェルノブイリ事故の健康被害に関連する海外の報告
チェルノブイリの実態・避難基準
ベラルーシにおける法的取り組みと影響研究の概要 (資料)
福島原発事故と良く比較されているチェルノブイリ事故とは一体どんなものであったのか。細胞分子生物学が専門の理学博士で一児の母であるwarblerさんが、WHOの「チェルノブイリ事故の健康影響:概要」レポートを和訳しながら解説し、日本での放射線の健康影響について説明してくれています。(要約文by @chemy)
その他
「チェルノブイリ除染で被曝、低線量でも白血病リスク 」のリスクの程度を数字で考える
事故直後の発表 (記録として
国立がん研究センターが放射線影響について緊急記者会見
100mSv未満の線量なら発がんリスクなし